端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2015年5月24日 22:05 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2015年5月27日 19:45 |
![]() |
39 | 30 | 2015年6月20日 01:54 |
![]() |
7 | 3 | 2015年5月20日 19:57 |
![]() |
2 | 6 | 2015年5月19日 19:03 |
![]() |
6 | 8 | 2015年5月18日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
本日Z4のホットモックを触りに2件ほどDSに行って来ましたが、ホットモックはコールドモックとは全く違って側面の質感は好感が持てました。ただコーナー部はあまり好みではありません。持ちやすさは良かったです!
Z4を含め夏モデルはまだあまり予約が入っていないと店員さんが言っていました。
まだ価格・発売日等がはっきり決まっていないからなのでしょうかね?それとも夏モデルは魅力的な機種があまり無いから?
6点

おそらくCPUのスナドラ810の影響も少しあるのでは?と思います。
発熱問題が指摘されているチップですから購入は発売後のレビューやクチコミの情報は得てからと考えている方も少なくないでしょうからね。
書込番号:18799850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

予約しましたが、「チープ。」「爆弾抱えてる。」などの意見により取り消そうかと思います。151クーポンも5,400円分でしたし、格安SIMでZ運用で十分と思う今日この頃です。
書込番号:18800651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外観は既に終わっている。
次作に期待かな。
書込番号:18800659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数年前なら新機種が発売したら欲しいという気持ちでしたが、
今使用しているF-02Gはそれなりに性能とバッテリー駆動時間も満足できていて、結構長く使えそうだと思ってます!多分基本性能が生活する中で不満が薄れてくれば、急いで買い替えるユーザーが少なくなってしまうのかなと?それなりにお金もったいないですからね
iPhoneのように性能だけでなくブランド力で売り込む力が日本メーカーにあればいいのだけども!
書込番号:18804109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご意見ありがとうございます。
確かにスナドラ810は発熱が心配ですよね!外観もZ3のマイナーチェンジですもんね。初めてZを見たときの様な衝撃は皆無です。
現在使っているZは本当に良くできた端末だと思います。初めて見た時は衝撃的でした。
Zは流石に2年使用しているのでバッテリーがヘタってきて駆動時間が短くなっているので今回機種変更しますが、それが無ければこのままZでもいい感じです。
SONYには頑張ってもらいたいですね。次期XPERIA Z5 (Zが付くかは分かりませんが)に期待です!
書込番号:18807016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
今日XPERIAZ4のデモ機「ホワイト」を見てきました
側面の樹脂て言うのかシルバーが安っぽく見える。
カタログでも側面が安っぽく見えますね
まだXPERIAZ3の側面で良いかな と思いました
今日見た感想です
後 カッパーは裏面が濃いめの茶色かった
側面で言えば昔しの水商売ねスナック見たいな
キツイゴールドでしたね
手に取ったら両サイドが気になるね。
ブラックの側面は素っ気ない感じ
これで商品が販売されたら
本当にXPERIA Z4 で無くて
XPERIA Z3.5だよね
私の一個人の感想です 次回のXPERIA Z5に期待大
書込番号:18794075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか?Z4はアルマイト処理でああいうのもありと思いましたけどね。 樹脂でもなんでもなし。
あとカッパーは銅色でゴールドではないようです。
ブラックの仕上げはマットかと。
ま、人それぞれの好みじゃないですか?
書込番号:18794111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016491/SortID=18778385/#18786377
もしコールドモックでのお話でしたら上記のスレッドが参考になるかもしれません。
書込番号:18794226
3点

貴重な詳細情報をありがとうございました
書込番号:18794244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本発売のXPERIA Z4 が
海外版の商品情報がニュースがありました
海外にて夏モデルのXPERIAが
な な なんと
商品が
XPERIA Z3+ で海外にて発売していました
書込番号:18815068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ、本体に「Z4」とか表記されてませんので、気にしない気にしない…。
au版のは「SOV31」となんとなく、Z3+らしい表記になりますね!
書込番号:18815368
1点

海外にて日本ではXPERIA Z4販売とニュースに書いてありました
まだ販売してないと思いましたが
それでこんなニュースを見ると
スマホとかは海外が基準点なのかなと思いますね
書込番号:18815393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SoftBank
うぉ。
誰も書き込まない…
悔しいかな。黒にはSONYロゴは燦然と映えるなぁ。
相変わらずソフトバンク版の型番は公式でも価格.comでもあまり触れたがらない。
404SOなの?
書込番号:18791559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も書き込もうと思いましたが
Z4の発売前に聞くような事柄は、
既にドコモ板、au板でかなり出ているしね〜。
(ロゴの事ももうたくさんって気分だし)
Xperiaもギャラクシー
(ソフトバンク版S6の板も登場済み)
も3社そろったしあとは料金やサービスで
各社差を付けてほしい。(希望)
でも残念ながら横並びがさらに
続くんだろうな〜。
長文失礼しました。
書込番号:18791667 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
確かに話題は出尽くした感じですよね。
しかもソフトバンクでXperiaをまち望んでいたユーザーはあらかたZ3を買っただろうし、リリース間隔が短すぎな感じかもしれないですよね。
ほんと、端末はメーカーで統一リリースして、ユーザーが各々の事情に合わせてサービスキャリアを選択できるようにしてほしいですね〜
書込番号:18791687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せっかくなので書き込んでみました(爆
SoftBankはじめ大手3キャリアで発売される端末になったのですし、SIMロック解除も義務化されましたよね。
こうなったらSony mobileがAppleみたくSIMフリー端末として直販してもいいと思います。
直販した方がSony mobileとしての売り上げも伸びそうな感じですし、180日を待たなくてもいいですからね。
Xperiaの場合、SoftBankモデルが一番格好いいと思うのが悔しい(^^;
書込番号:18793172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
>こうなったらSony mobileがAppleみたくSIMフリー端末として直販してもいいと思います。
本当それが理想ですよね〜
キャリアメールやアプリなどは契約オプションとして後からセットでインストールすればよいのです。
必要とであればインストールするだろうし。
>Xperiaの場合、SoftBankモデルが一番格好いいと思うのが悔しい(^^;
まあ、そうですねー、私はauデザインでも不満は無いのですが、Ultraも持ち歩き続けたいですから、Ultraの後継などラインナップが充実するまではau版はスルーです。
書込番号:18793551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソフトバンク版
ギャラクシーS6エッジはまだ投稿なし
『ソフトバンク版のスレ空いてますよ。』(笑)
発売されてから投稿始まるのかな。
書込番号:18796929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お邪魔しますぅー。僕はdocomoですが、書き込ませて貰います。
docomoのz4を見ましたが、また背面にdocomoロゴが入れられているのに「またかっ!」と腹が立ちました。その反面、ソフトバンクはキャリアロゴが入ってないし、キャリア独自アプリがなさそうなので、良いですね。
ソフトバンクでもSIMロック解除できるなら、家族にソフトバンク契約者が居るので、代理で買って貰おうと考えています。
書込番号:18826323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは〜
まあ、出来ればロゴはメーカー主導のほうが良いですね。
っていうか、バックパネルは別売りしてくないかな。
補修部品になるし。割れようが替えが利けば文句言う人も少なくなると思いますけどね。
それにしても、我ながら駄レスはすぐ沈むと思っていましたが、今だに他のスレが立ちませんね…
書込番号:18827452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうロゴなんてどうでも。って方がドコモを買う。
ケース使いますし。
ソフトバンクはどんだけもうけたいんだろう。
いちいちIpad勧めてくる。
Z4デモ機持ちやすいですね。
バッテリー持ちと発熱どうにかなんなかったのでしょうか?
12時間は持つようにしてくれ。
熱を逃がすようにつくってください。
書込番号:18829214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後、電話とるときのスライドいらない。
電話切るとき画面が真っ黒(スリーブ)なのがやっかい。
書込番号:18829216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>熱を逃がすようにつくってください。
そうね。外装総メッシュ、ベンチレーションファン付き(喧しそう(笑))だったらデザイン的にも新しくて大径スピーカーとか埋め込めそうだけど。防水が成り立たないか。
表面積を増やすことと、グリップホールド感向上のために外装総ディンプル。どう?
書込番号:18829229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その方が良いですね。
Simフリー端末にならないかな。Appleに先超されてますね。
あわててdocomo版買わなくって良かったと。
書込番号:18829631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。レスありがとうございます。
いゃ〜Xperiaは普通発表から盛り上がるのが常なんですがね…
書込番号:18831029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

206SH購入からもうすぐ2年。AQUOSとXperiaで悩み中です。
書込番号:18831374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己満足他人のスマホの裏までジロジロ見てたら
ヘンタイだと勘違いされそう。
書込番号:18831544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日付変わっておはようございます。
>ttsony さん
おっ!ようやく正当なソフトバンク版購入希望者御入来(喜)
と言っても、私はSHARP系は結局一度も縁がなかったので比較論は持ち合わせて無いですが、Xperiaもデザインがオシャレで使い勝手はシンプルで良いですよ。Z3から液晶の輝度と発色も良くなっているので負けないと思います。
ただ、チップセットが大幅に更新されているので、
バッテリー保ちはAQUOSがまた良くなるのかな?
>ヘンタイ扱い
私は毎日スマホを取っ替え引っ替えしているので変人扱いですね〜
そんな携帯いっぱい持って、なんか変な商売してるの?と良く聞かれます(笑)
書込番号:18831584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

206SHの購入から今月末で2年になります。
206SHからの機種変更でAQUOS Xx 404SHかXperia Z4 402SOにするか悩み中です。
性能、機能性、操作性て比較すると、402SOと404SHはどっちの方が上なのでしょうか?
書込番号:18832899
0点

こんばんは。SHARP機に縁がないので多分に一般的論ですが、性能と言われれば、だいたいどこのメーカーAndroidもチップセットから足並みを揃えてますので大した違いはないかと。あとはメーカー独自の機能やアプリなどの差別で自分にあった機種を決めれば良いのではないでしょうか?
私などはシンプルなXperia homeに慣れているのでSHARPのUIは複雑に見えるのですが、人に言わせるとSHARPのUIのほうがシンプルなんだとか。
普段扱う道具の感覚が変わるのも結構大変だったりしますし、
Xperiaを使いたい!という興味が先に立たない限りは慣れ親しんだSHARP機の継続で良いのではないでしょうか?
書込番号:18833295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

周辺機器がSONY製のものなので、Xperia Z4 402SOにしようと思っています。
各社ともに夏モデルは、snapdragon810による発熱問題が解決していないようなので、実機を触ってから決めようと思います。
XperiaはZ3→Z4でバッテリーが3100mAh〜2930mAhに減っていますが、省エネ性能はZ3→Z4で向上していますか?
XperiaのスタミナモードとAQUOSのエコ技は、省エネ性能で比較すると、どっちの方が上ですか?
書込番号:18833442
1点

>XperiaはZ3→Z4でバッテリーが3100mAh〜2930mAhに減っていますが、省エネ性能はZ3→Z4で向上していますか?
これは発売されてもいないので誰も判断できないと思います。
SONYの自信の現れとは取れますが、単純に薄くなった分ダウンサイジングせざるを得なかったのかもしれませんね。
SHARPの省エネモードとの比較は解りませんが、個々人の使い方にもよるので一概には言えないでしょうね。
書込番号:18833648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
Z3ユーザーですが、持った時の「卓上ホルダ用接触端子」が指に痛いというだけの理由でZ4を
予約しちゃいました。
カタログ読んで、テンション上げようとしたのですが、素早いレスポンスの項目で、比較され
ている機種が、何故か、あの遅い機種UL(私が最初に買ったXperia)だったりして。これは、
いったい!と。
また、いろいろ買い替えする必要があったりと、うーんと考えこんでしまいしまた。
2点

Z3クラスと比較したら
そんなに差がないからかな?
(わざわざかなりの旧機種を出さなくてもね〜)
私も充電の接点部分に最初は違和感ありましたが
今は慣れました。(笑)
充電時の磁石を使った位置決めも使ってみたら
便利だし。
書込番号:18788833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

支払いが終わる約2年での買い替え派が主流なんだし、
2013年夏モデル(Xperia UL)との比較でも何もおかしくは無いような
書込番号:18792072
2点

Z4の別売り卓上ホルダって、縦置きなんですね。フロントスピーカ
がステレオにならないので、どうしょうかと…。
docomo版(webと紙)とSoftbank版(web)のカタログを見ると、
この「パワフルなCPUが快適な操作を実現」の比較機種は、
au版だけがULで、他は「約2年前のXperiaに比べて〜」と
記述されてました。
しかし、2年前の機種と比べて早いぜ!と言われましてもぉ。
iPhoneは新機種が出るたびに、前の機種よりこのくらい早い!
と線グラフを提示しているのに比べて、なんともはや。
と、私の勘違いでなければ、Xperiaの新機種って、他の同時期
のCPUより周回遅れだったのが、今回、ひょっとして初めて、
追いついたのでしょうか?それで、わざわざカタログでドヤ!
と表記と。
だって、今までのXperiaの機種でCPUが早いという文面はひとつ
も無かったと記憶しておりますし。
書込番号:18794596
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
まだ何とも言えないのですが、
ギャラクシーS6 のAntutu数値とXperia Z4他スナドラ810の同数値に開きがあるのは、
コアの使われ方に違いがあるからではないかと思えてきました。
http://www.4gamer.net/games/128/G012871/20150514001/
S6ではベンチマーク時にフルパワーで稼働しあの数値をたたき出し、Z4等のスナドラ810機は
ベンチマーク時に動いてない、もしくは低クロックで稼働しているコアがあるようです。
これはベンチマーク側で最適化されていないなのか810(端末側のチューニング?)側がそうしている
のか何とも言えません。 発熱対策で極力フルパワー出さないようにしているのかもわかりません。
では810がフルパワーで稼働するケースとなった場合はどの位S6と差がでるのか?といった話ですが
クアルコムの810リファレンス機ではS6のExynos並に数値が出ているという話もあるようなので、
CPU単体として見たら少なくともS6と極端な比較はできないものと思ってよさそうです。
(GPU性能で見たら810のZ4のほうが上というデータもあるようです)
ソニー側もZ4設計で810の発熱対策でフレーム設計時から手を入れているようですし、ネット上で言
われているほど悲観的にならなくてもよいのではと思いました。
Z4楽しみですw
1点

追記
Qualcomm スナドラ810リファレンス機(MDP 810 Smartphone)とExynos 7420(Galaxy S6 Edge)
http://ggsoku.com/2015/02/snapdrgaon-810-exynos-7420-antutu/
参考までに。
書込番号:18784294
0点

どうにもs810はスマホ向きCPUではない様な気がします...逆に端末の発表前は悲観するような物じゃないだろう、と思っていましたがどんどん発表されていくと、ちょっとこれはな、、と思う面が多いです。
まだデモ機であったり発売前の端末ばかりですが、s810を搭載したHTC one M9やLG G Flex2はどちらもクロックを落とし込んでやっとまともに使えるレベルの様ですから、qualcommのリファレンス機がベンチ一発仕様な可能性もあるような気がします。
ただCPUに限った話で端末全体を見たらZ3よりスペックアップされているのであまり悲観する事もないですね。
書込番号:18784347
0点

結局、出てみないとわからないですね^^;
デモ機もあてにならんし^^;
最近、最新機能やスッペクからは逃げ腰なソニーが積んだんだから、使える物になってる事を願います
Z3だって発売前まではボロクソ言われてましたし^^;
書込番号:18784523
0点

ていうか、まあベンチマークに現れる数値が普段の使い手に現れるかというと別の話だと思いますしね。
S4世代でも普段使う分には不便感じませんもん。
最高速300q/h出ようが、0〜400mが6秒切ろうが、公道ではね。
ベンチマークアプリというコースに乗って初めて実体化する限定的な夢…そんな気がしますけど。
書込番号:18785218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、、とにかく出てみないとわからないもんですしね。
少なくとも一般的なスマホゲームや動画や音楽等エンタメ使用に耐えるような
商品でなおかつハイエンド機として胸を張れるものであることを祈ります。
書込番号:18785318
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
感想としてはモックなので本物が見たかったのですが、カッパーが一番高級感出てました。 いかんせんモックなのでプラスチックぽさは否めません。。
やはりホワイトが、一番無難でしょうか。
店員いわくまだ大した情報が入ってきてないようで熱の事を聞いてもオクタコアとか新しいシステムなので・・と言われてこれ以上はわかりませんでした。
あとfelicaの件はNFCのみの搭載なので相手先の対応次第では使えないのが出てくるかもしれないとの事です。
個人的にはローソンPonta、edyはどうなんだろうか気になりますね。。
書込番号:18781835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も今日auで見てきました。実機はブラックとホワイトが置いてあり モックは全色見ること出来ました。
ブラックとホワイトは無難色って感じがしましたね。カッパーは想像より濃い色してましたね Z3のカッパーのほうが
自分的には良い気がしました。今回買うならまだ一度も持ったことないアクアグリーンにと思いました。
書込番号:18782565
2点

間違ってたらすいません、ローソンはdocomoと
業務提携では?。
書込番号:18785378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、すいませんでした、auもローソンと
業務提携するようですね、docomoの会見いかんせん
きれが悪かったもので。
書込番号:18785398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ショップにて、ホットモック&コールドモック全カラーを触ってきました。
個人的な主観ではありますが、残念の一言。
質感に関しては、サイドの金属がプラスチックかと思えるような質感。
Z3の様な、金属の冷たさが皆無でした。
また、全体的にマグネット端子の簡略化や、受話口のデザイン変更などシンプルになったのが、デザイン的にはマイナスの様な気がします。
他の機種も特徴を磨いてきており、それなりに魅力的になってきたので、相対的に魅力がなくなった気がします。
書込番号:18786061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ホットモック、全色モック本日見ました。
8core、Android 5.0などプロセッサーやOSの中身は大幅に刷新されたのは分かりますが、パッと見た感じはZ3からほぼ変化なし。
逆に無難なのかもしれないけど、Z5がある意味楽しみになりました。
8core、Android 5.0より上のバージョンはZ5は確実に採用されるから、Z4や他の機種での8coreやAndroid 5.0のノウハウが蓄積されるだろうから、Z5はデザインがブラビア風に刷新された上で製品的に安定するだろうからです。
Z4はデザインは今までのZ系統を踏襲しつつ保守的な反面、中身は革新されたが為に、当たりか外れか使用するまで分からない機種ですね。
書込番号:18786565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デザインはハッキリいってがっかりでした。
まず、コーナー部の処理がコストダウンとアンテナ感度の関係のため、
デザイナーが妥協せざるを得なかったのではないかと想像します。
モックは金属部がプラスチックのメッキかと思いました。
重厚感はなかったですし、コーナー部のチリ合わせもモックだから?
と疑問ばかりでした。
これをデザインとするならコーナーバンパーとかにしたほうが、いいんじゃないでしょうか?
もっとも、カバーに入れたら関係ないんですけどね。
iphoneの質感が高過ぎるのかも知れませんし、Zシリーズとして、
薄さのためとかにしても、高いわりには安ぽいデザインに感じました。
それさえなんとかなれば、と思います。
でも、Z1からの買い換えを検討中です。
書込番号:18787291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モックアップにもコストダウンの影響が見えますが、所詮モックアップなのでがっかりするほどではないかと。
実際の製品見本版を見てから考えたほうが良いかも。
書込番号:18787307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その通りですね。
たた、Z4のカタログの写真では、やはり美しく感じませんでした。
カバーで覆えば関係ないので、とりあえずホットモック見てから考えます。
書込番号:18788479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)