端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 2 | 2016年3月16日 22:04 |
![]() |
2 | 0 | 2015年11月13日 00:38 |
![]() |
5 | 2 | 2015年11月5日 22:06 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2015年10月29日 01:00 |
![]() |
3 | 3 | 2015年10月5日 12:33 |
![]() |
11 | 5 | 2015年9月29日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
docomo契約で使用していましたが、格安SIMへ以降したくz4が対応している会社など色々調べました。
しかしこちらの機種は動作確認などあまりされていません…。
とりあえず損をしても良い、という気持ちでdocomoには中古ガラケーを持っていき機種変更×電話契約をしてもらい楽天モバイル(nanoSIMカード)を注文!
無事使えましたー!!!本当に良かった…!
他にも同じ事を考えている人がいるかもしれないと思い投稿しました。
少しでも参考になれば幸いです。
ちなみに楽天モバイルカスタマーセンターへ電話をしてところ、動作確認が済んでいない為使用出来ない場合も保証などはないとのことです。
書込番号:19392427 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

それは良かったですね。ただ、私はあまり馴染がないので(nanoSIMカード)は使うことはしません。
何かあったら(動作保証)がないですからね。使うも使わないも自分次第ですからね…。
書込番号:19467755
3点

ありがとうございました。良い情報ありがとうございます。MVNOの場合には故障時の代替品を用意しておかないと困ると思っていたので、SO-03Gが使えるとの情報は、助かりました。これで、メインをSO-03Gにして、予備をSO-02EでMNPします。
予備は、nano-simゲタ付で対応します。
書込番号:19699731
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SoftBank
涼しくなってから発売のZ5は評判いいですが、この季節わたしのZ4は目立った発熱ありませんけど皆様はいかがでしょう?
結構快適で評価が悪いのはなんか寂しいので。
まー私のはZ5の発売日に買ったのでイロイロ対策済みだとは思うのですが。
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
docomoのガラ携帯(7年使用)が古くなったのでauに9/14、乗り換えました。
家族はau光で、私だけがdocomoなので、auに渋々しました。
がauにしたのは、スマホの維持費がdocomoより安いからです。
私は、すでに退職をしていますので、いかにしたらランニングコストを抑えることができるかを考えていました。
いつかは、スマホへの切替えも・・・・・・・
auスマホはLTEプランでの契約が可能で、更にほしかったこの機種が機種代金0(1年間の縛りあり)で購入できたことです。
但し、購入に際して、いらないアプリ契約が2か月で4500円ついてきましたが・・・・・・・
更に、2ヶ月間はLTEフラット料金5700円(税抜き)がかかりました。
11月からは、LTEネット及びLTEフラットを解約し、電話のみの契約としましたので、月額1010円+電話代での運用です。
外での運用はWi-Fi以外できませんが・・・・。現在不自由ありません。
この金額は、docomoのガラ系の月額利用料より安くなりました。(auスマートバリューで家族間は無料のため)
もともと、スマホ自体必要はなかったのですが(普段はパソコンで不自由ありません)、音楽プレイヤーのWalkmanの
買い替えを考えていましたので、ハイレゾ+128G microSDXCのXperia Z4 は最高のアイテムでした。
現在は、レコードからDACアンプ経由ハイレゾでパソコンに録音し、XperiaZ4で聞いています。
録音も非圧縮で36bit 96000Hzでやっています。レコードの迫力ある音がたまりません。
また、スマホの使い方もWi-Fiでいろいろ試しています。
この機種は音楽プレイヤーとしての質は素晴らしいと思います。
(iPhoneを選ばなかった理由は音質とハイレゾ未対応です。)
色々な視点(音楽プレイヤー&レジカメとしてのスマホ)でスマホを考えてみてはいかがでしょうか。
2点

>miiko&Guldaさん
>>レコードからDACアンプ経由ハイレゾでパソコンに録音し、XperiaZ4で聞いています。
>>録音も非圧縮で36bit 96000Hzでやっています。レコードの迫力ある音がたまりません。
ターンテーブル・レコード針・DACアンプ・ヘッドフォンの構成も一緒に書いていただけると、
もっと参考になると思います。
書込番号:19291049
1点

>モンスターケーブルさん
・プレイヤーは、
ターンテーブル DENON DP-3000
アーム FR(フィデリオリサーチ)
レコード針 DENON DL-110(MCカートリッジ)
※レコード針は現在も販売していますが、他は40年前のもので現在取扱はありません。
・DACアンプは
ADL GT40 USB DAC (24bit 96000Hzまで対応)
録音時にカートリッジをMC or MM を選べますが、MCの方が雑音も多いいですがリアルです。
・ヘッドホンは
ZENNHEISER HD650
以上の様な構成でパソコンに、ソフト(Audacity)を使ってレコード録音をしています。
書込番号:19291275
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
今年は月や星が綺麗な日が多いですね。
一眼を出さなくても、Twitterで共有できる、というか、何となく伝わる撮影が手持ちで出来たらと思う今日この頃です。
プロから言わせると、三脚を使わないとか、シャッタースピードを変えないとかしないくせに何言っちゃってるんだこいつ?そもそも携帯に何を望んでるんだよ?とか罵倒されそうで怖いですが・・。
一応自力でやってみました。もし、こうしたら向上するかも、なんてアドバイスがありましたり、そもそも無理だから、なんて厳しいご意見、頂戴できましたら幸いです。まあ、星はそもそも手持ちでは一眼でも難しそうなのは理解しましたので、今回は月限定で。本当は失敗例?のように周りの雲も含め上手く撮れたら嬉しいんですが・・。ちなみに、iPhone 6s Plusではもっと駄目駄目になってしまったので、掲載は控えます。
書込番号:19266054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼をお持ちのようなので、デジカメについてはそれなりに詳しいと思いますが、
そもそもスマホの場合はズームできないので難しいでしょうね。
アップされた写真のように、小さくなら撮れますが大きく撮ることは出来ません。
露出もマイナス補正されているので、スマホではこれが限界ではないでしょうか。
月を撮るにはそこそこのズームが必要で最低でも焦点距離が換算で400mmは欲しいです。
スマホはデジタルズームを使ってもせいぜい100mmが限度ですから。
それなりに月を撮りたいのでしたら、最低でも光学ズーム20倍程度のコンデジをお勧めします。
アップした写真は、光学ズーム30倍(換算720mm)のコンデジで手持ち撮影。
手ブレ補正がしっかり効くので、手持ちでも以外と簡単に撮れちゃいます。
書込番号:19266080
0点

>まるるうさん
早速ありがとうございます。
なんというか、持っているだけで、なんともまだ使いこなせていないとか、分かっていません・・お恥ずかしい限りで・・。ちなみに、ILCE-6000を持っていて、あとDSC-HX90Vを持っています。
正直、焦点距離だとか換算何mmとかを分からず使ってまして・・。最近ようやく色々分からないながら試してみて、理論は分からないけど適当にこの辺をくるくるしてみたら上手くいきやすくなったかも、という次第です。
それこそ、一眼の世界だと、オールマイティが無いくらいなのでしょうが、夏頃は特に、防水・ズーム・明るさ・接写を迷走してました。
その結果、HX90Vが結局用途に合わなくてというか使いこなせなくてショックな次第でした。まさに、ズームがあれば月が撮れるだろうと思ったら、厳しかった次第で・・。
逆に、最近ようやく手を出した、交換レンズのSEL50F18だと、ズーム無しでくっきり撮れますし、星なんかも設定で上手くいくのですが、何と言っても、撮ってSNSにアップする、という事柄からお察しの通り、レンズが大きすぎて、普段使いに向いてないのですよね・・。また、撮影範囲?が50というのが、これほどまでに癖があるとは思いませんでして・・。撮りたい時に撮れないのは悔しいわぁ・・と、ここ2・3回天体撮影で悔しい思いまでしてます。結局三脚も最近買ったのですが、日常行動でそれらを持ち歩くのは至難の技でして・・。あと、星空なんかは、50mmだと?一番気になる北斗星が、必ず外側の4つのうち一つ欠けちゃうとかになり、苦戦してます。
と書きましたが、まるるうさんのお話からすると、腕さえあれば、HX90Vで掲載頂いたような写真は撮れるのですよね。となると、修行するしかなさそうですね。
あ、それと、詳細書き忘れましたが、実は、月だけを写すより、周りの景色または雲など込みの写真の方が私は好きでして。というのも、もちろん、月単体の幻想的な写真も魅力なのですが、SNS等に上げる際、客観的に見たらつまらないかなと思いまして。もちろん、感性の違いなのですが、こういう場所から空を見上げたら、こんな月が出てました、とか、今日は月の回りがこんな景色でした、みたいなのが好きで、実は一枚目の写真が構図的にはあの中なら好きなのですが、結局月が、ぴかっ!ぼやっ!となってて、雲はわかるけど、あの変な光は何?となってるので、そこが月と何となくわかりつつ、周りの雲がきれいに写ったらいいなと思いまして。SEL50F18では、画角?はともかく、そんな感じにはなったのですが、Z4で極力近付けたら嬉しいかなと。
というのも、知人が、iPhone6 Plusで、そのような写真を撮ってTwitterに載せているので、それが羨ましいと思ったのが事の発端になります。それこそ、先程、私のiPhone6s Plusでやってみたのですが、まるっきり駄目で、まだZ4の方が、一例掲載の通り、認識できるかなと思いまして、極めるならやはりiPhoneよりかはZ4の方が可能性があるかなと思いまして。
冒頭にお伝えの通り、結局カメラ知識がないので、変なことを言っていたら申し訳ございません。
書込番号:19266119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
Z4についてのコメントはできませんが・・・今度、Z3で撮ってみみたいと思います。
DSC-HX90V、画質はそこそこですが、持ち運びが楽で、ほぼ、思ったとおりの写真が撮れるので、
すごく気に入っています。
マニュアルにすれば、月なら手持ちでもこれぐらいなら撮れます。まぁスーパームーンの写真ですが・・・
取説読んで頑張ってくださいね。
書込番号:19266228
0点

恐らく一眼用の換算720mm以上のレンズというのはお持ちでないでしょうから
HX90Vで撮られるのがベストだと思いますよ。
月を撮るなら
設定はISO感度を最低にして
測光モードをスポット、フォーカスを中央にして狙うだけです。
手持ちで十分撮れますよ。
自分もZ3、Z4は持ってますが
これらは換算25mmの広角レンズですから月を撮るのには全く向きません。
どうしてもスマホで撮るならばQX30等の
望遠レンズスタイルカメラを組み合わせる前提になると思います。
自分がコンデジで撮った月もアップしておきます。
書込番号:19268145
0点

>Akito-Tさん
ありがとうございます。
本来は、皆様が掲載してくださってるようなお写真が「月を撮る」ということなのですよね。
こちらの事でさえ、DSC-HX90Vで上手くいっていないので、頑張ってアドバイスを元にチャレンジしてみます。
ちなみに、すみません、伝え方が下手で申し訳なかったですが、また、今回掲載の写真も下手くそでお恥ずかしいのですが、好みで言えば、1〜3みたいな、こんな町から空を見上げたら、こんな月が見えてます、というのが好きで、重複しますが4枚目のものに関しては、飛行機雲がありまして、それが月のそばを通過していて幻想的でしたので、月が何となくそこにあるとわかりつつ、雲の景色が撮れたら、とこの時は思ってました。
妥協点はあるかと思いますが、まず月のクレーターを写すこと(被写体限定写真?)は後手かなと思っていて、先に被写体を主としたポートレート写真が撮りたい、と思っていました。なので、Z4写真で光りすぎて原型を留めていない月が、丸い月だということが分かって、雲が写ったら、この時は万々歳だったなと思っていました。なお、Z4で撮影した場所とILCE-6000で撮影した場所は異なり、ILCE-6000は川崎駅前、Z4は自宅付近都心郊外ベッドタウンで、自宅付近の方はLED街灯と、ぽつぽつとしたちいさなあかりの環境でした。
根本的に、Z4で撮影できる内容を越えているかもしれませんが(というか、カメラにかんして本当にど素人なので、申し訳ございません)、重複しますが、知人がiPhone6 Plusで実際に撮れているので、それに少しでも近付けるよう私も頑張れたらと思っていましたが、また知人も環境が違う関係もあるのでしょうしね。
まずは、小難しいことは考えず、被写体をしっかり写す事に専念した方が良さそうですね。変なことばっかり言ってすみません。また良きアドバイスを頂戴しありがとうございます。
書込番号:19268742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SoftBank
ソニーモバイルのホームTOPについて───
本日現在、Z5についてdocomo・au版の案内はありますが、SoftBank版の案内は無し。
これはもしかして、SoftBankからはZ5の発売はされないという事なのかも知れませんね。
書込番号:19200610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SoftBankは8日が新機種発表なので それからじゃないのかなと思います。
書込番号:19200622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大概遅れて発表ですよね。
事前リーク情報でも投入の話はありましたし。
この短いスパンでの判断は早計かと。
書込番号:19200697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンMAMAさん
ACテンペストさん
お二方、レスありがとうございます。
製造者と販売者間の約束事でしょうか…
些か早計でした。_(._.)_
なるほど、いくらなんでもSoftBankもSHARPとGALAXYの2本立てではアピール性が無さ過ぎますからねぇ。
書込番号:19201102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
との事です。
premiumとcompactは国内発売は今の所は言及してないみたいですが個人的にはcompactなら欲しいかなぁと思いますね!
書込番号:19184528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日sonyがおもらししちゃった情報だとdocomoにだけしかpremiumとCompactはありませんでした。
多分auからは出ないのではないでしょうか...
書込番号:19184579
3点

現時点でauは、PremiumとCompactの販売予定は無いみたいですね…
書込番号:19184686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PremiumやCompactが希望なら
ドコモへいらっしゃ〜い。
あとはウルトラに期待かな。
(でないかもしれないが)
書込番号:19184786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z4の発売から、わずか5ヶ月でZ5ですか。早いですね。
見た目は同じでも、質感がフロスト仕上げで微妙に違うようです。
フルモデルチェンジではないようだし、Z4の不具合修正マイナーチェンジ版?
CPUは、SnapDragon 810 (MSM8994 2.0GHz+1.5GHz)で同じですが、
発熱問題は回避できたのだろうか。これが一番気になります。
auからはPremiumとCompactは発売されないとしても、
私はPremiumは大きすぎ、Compactは小さすぎ、なので問題なしです。
書込番号:19184958
3点

今回は見た目もそれなりに変わっています。
ZとZ1以降のシリーズのデザインが合体したような感じでしょうか。
発熱はグローバルモデルの情報を見た限り、結構抑えられている感じで中々期待できそうです。AnTuTuベンチでも6万付近でした。
が、ついさっき2chでSOV32らしき端末のAnTuTuベンチ情報が出ていましたが、こちらについてはZ4と同等レベルでした。
グローバルモデルとキャリアモデルでそこまで差が出るのだろうか、という疑問が残りますが中々雲行きが怪しくなってきましたね〜。
てかSOV32のベンチ情報が出てる上、SOV32と入っている端末の画像とかも出てきているし、au大丈夫なんか。。
書込番号:19185328
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)