端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 23 | 2015年9月15日 22:53 |
![]() |
3 | 3 | 2015年9月14日 20:40 |
![]() |
28 | 6 | 2015年9月13日 23:53 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年9月13日 14:42 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年9月11日 22:59 |
![]() |
66 | 21 | 2015年9月11日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Z4を愛用中ですが、Z5 PREMIUMも買う決心をしたテンションで凄くステマ臭いタイトルになりました
iPhoneが30cm程度までの偽Retinaなのに対してZ5 PREMIUMは10cmまでRetina
http://docomo.publog.jp/archives/45314030.html
視力1.5のくせに凄い画面近づけて使う私にピッタリです
4点

日本では割賦販売法の関係で10万超えないと思う
書込番号:19112090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鼻息荒いですよ!(笑)
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ifa2015/20150904_719742.html
書込番号:19112441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと本題からずれてしまいますが、Z5の4Kは静止画、動画、サードパーティ製は内容で判断し4K出力又はFHD出力になるそうですね。SNSとかはFHDになってしまうだとか。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ifa2015/20150904_719742.html
書込番号:19112503
3点

皆さん、810という事はお忘れなくね(^-^;
また半年後には発表ある可能性高いんだし
個人的には当たり外れは引きずりそうと思うので
(^-^;
書込番号:19112532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>京都単車男さん
なんだか、今回のs810を搭載したZ5はいいんじゃないか?とか思っています。
bench情報がちょろっと出てきましたが、結構いいスコア出しているんですよね。
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z5-review-1293p6.php
4K撮影でも10分以上撮影可能になっていたりだとか。
個人的な見解ですが、s810にもV3なる物が存在している様ですから、そのv3とヒートパイプの追加であるほどの安定性を取り戻しているんじゃないでしょうか。結局は本体の厚みを増し、ヒートパイプを追加しなければ安定性を取れないのでしょうが、v3とそういった手を入れる事で何とか。。みたいな。
殆ど願望ですね。。(benchのスコアを鵜呑みするならこう思いたいです笑)
書込番号:19112552
3点

>四案さん
私は、XperiaZ4を見送ましたので興味があります。また、今使っている(XperiaZ3)やつも
バージョンアップしなさそう(?)ですし、やはり、5.5インチが魅力だと思います。
あくまでも個人的ですが、6インチ超えると持ちにくくなりますね…。
書込番号:19112622
3点

>晴国蒼空さん
黒にする予定です。
他の色の方がスタイリッシュだと感じますが、使うのがただのオッサンなので。
>sky878さん
個人的には常時4Kが良いので、表示切替機能は有効/無効出来てほしいです。
>京都単車男さん
半年待てばSnapdragon820搭載ですかね。
でも安定性を望むのなら結局1年待つことになりますね。
書込番号:19112833
1点

>四案さん
ブラックも漆黒みたいでカッコイイですね。
でも、私はクロームにビビッと来ました!
書込番号:19112919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky878さん
まあ、Z4の時もv2.1とか騒ぎましたし、冷静にって意味合いだけです^^;
このあたりの公式の情報や発表やら徹底してないので(問題ないの一点張り)注意が必要かなと
まあ、当たり引けばなんら問題ないと思ってます
うちはカメラが一番羨ましい^^;とカラーバリエーション
Z4も4Kで10分以上録画できますよ^^
でもメモリ3Gはがっかりかなあ
でも楽しみですね^^
書込番号:19112949
3点

メモリ3Gはエクスペリアではマルチタスク機能を本格的につける気がないことを表してるんですかね?
それとも今の機能のままだと3Gで自分は十分なのですが、がっつり使う方は4G必要なのかな・・・
書込番号:19113163
2点

初代XPERIAZを使用中ですがようやく欲しいと思える機種が出ました!
来年の1月で失効してしまうドコモポイントがかなりあるのでそれまでに発売されればいいなぁ〜♪
クローム買う予定です♪
書込番号:19114614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ソータ郎さん
初めまして。3種類ありますが、どれを希望でしょうか?
書込番号:19115123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XPERIA Z5 PREMIUMドコモ版の発売日って
11月でほぼ確定ですかね?
書込番号:19121734
2点

グローバル端末が出てから大体1か月後にキャリアから発売される感じなはずですし、11月中に発売されたら御の字くらいに捉えた方がいいと思います。
イギリスのAmazonだとpremiumモデルの発売日は12月みたいなので、もっと遅い可能性があるかと。
書込番号:19121910
1点

Z4は国内版出てからグローバルじゃなかったかな
発表自体も春の見本市からちょっと遅れての発表でしたし
今回はイベントでちゃんと発表されてるし、わからないですが
開発や製造状況次第かなあ、けど1月末までにはでるのでは?
プレミアムじゃない機種と同時か、それもわからないですね
書込番号:19121967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえばZ4は日本が最初でしたね(;^_^A
ただZ4(Z3+)は日本に絞ったような機種でしたが、Z5は完全にグローバルな機種なので海外が先行される予感がします。
イギリスのAmazonを覗いた限りZ5 compactは10月、Z5は公開されていませんがケータイ Watchの情報が正しいならば多分同じ日(若しくは同じ月)だと思います。
なんか、premiumは年内すら怪しいかもですね。
書込番号:19122029
1点

発表が海外が先なので、海外が先は濃厚ですね
Z4は発表も国内が先でしたし、発表順とみるのがノーマルですよね
実機レビューが楽しみだ♪
書込番号:19122152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

z5のAnTuTu Benchmarkの結果、出てきたみたいですね。
http://www.cnbeta.com/articles/430259.htm
まだまだ実機での評価ではないので出てみるまでどうなるかわかりませんが...
書込番号:19143459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、一応書いておきますが日本のページではないのであしからず。
連投申し訳ありません。
書込番号:19143469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Xperiaz4保持者です。
Xperiaz3でどうしても欲しいデザインのケースがあります。
Xperiaz4で使うことはできるでしょうか?
手帳型で、固定はハードケースです。
書込番号:19137792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z4とZ3のサイズ差はさほど変わらないと思うのでケースにはハマると思いますが、ボリュームボタンがZ4の方が若干下に下がっがた位置にあるのでそこがケースに干渉しないか心配ですね(ケースのくり抜き次第ではボリュームボタンの下がるボタンに当たりそうなので)
後は実際お値段は分かりませんが買って装着してみないと何とも言えないです。
ケースの試着が出来たら良いですが(;^_^A
書込番号:19137906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本体サイズが違うので、ハマらないかと......ハードケースならなおさらです。
書込番号:19138849
0点

欲しいと思っている製品の、リンクなり貼ってみて下さい。
メーカーによっては、似たデザインを出してる事もあるので、もしかしてZ4でも出るかもしれませんよ。
書込番号:19140091
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
設定 端末情報 ビルド番号で連打で
あなたは開発者になりました。
と出てきます。
それから開発者用のメニューが見れる様になりました。使い方は分かりませんが
書込番号:19135893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アンドロイドバージョンを連打して
lollipopの飴が登場、飴(球体)部分長押しで
難易度が高い?ドロイド君主役の
意味不明なゲームが開始される。
書込番号:19136052 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見つけてなにより、良かったです………基本ですから。
書込番号:19136171 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ちなみにau版ではデフォルトで開発者メニューありました
書込番号:19136354 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じく連打したら、既に開発者の為、必要ありません。と表示されました。
弄った記憶がありませんが。。。
書込番号:19137685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開発者オプションは
元々メニューに有りました
Android4.2以降
隠しコマンドになり
ビルド番号連打で出るのは結構メジャーです
Android5.0以降
ウィンドウアニメスケール
トランジションアニメスケール
Animator再生時間スケール
こちらの3つの速度を0.5倍にすると
機種によってはヌルサクになります
Z4は解りませんが自己責任にて試してみては?
書込番号:19137747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すごい発見されましたね!
タップ回数は7回ですか!?
ちなみに端末の状態−MACアドレスを7回タップするとドロイド君のゲームができる気がするよ!
書込番号:19138100
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
発売日にこの機種を購入しました。購入してから ずっと 通信量が 3日で1GBを越えます。使い方は ゲーム1時間適度(怪盗ロワイヤル)ネットの閲覧1-2時間 LINE少々と こんなもんです。動画は観てません。カメラも ほぼ使いません。この程度の 使い方で 3日で1GB越えますでしょうか?自宅にwi-fiは無いです。なにか良いアドバイスが 有ればよろしくお願いします。。。
書込番号:19135769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かのアプリが裏で頻繁に通信してるように思います。
設定→データ使用画面にて、先ず通信量の多いアプリを特定するのが先決かと。
書込番号:19135851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>発売日にこの機種を購入しました。購入してから ずっと 通信量が 3日で1GBを越えます。
発売して数ヶ月経っていますけど、ずっとその通信量だったのでしょうか?
データ定額サービスはどのプランで運用されていますでしょうか?3日で1GBだと1ヶ月で大凡10GB程度になりますね。
データ定額10(V)のプランだと問題ないですね。
それと3日で1GBで何か問題があるのでしょうか?
>ゲーム1時間適度(怪盗ロワイヤル)ネットの閲覧1-2時間 LINE少々と こんなもんです。
通信を多用するネットゲームを1時間もしていたり、1〜2時間がっつりとネットサーフィンを毎日していれば3日で1GBを超えることもあるでしょうね。
書込番号:19136292
0点

お二人様ありがとうございました。。。
書込番号:19136405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
唐突ですみません。
私は口癖というか馬鹿の一つ覚えのように
「360 セキュリティ - アンチウイルス & ブースト」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.qihoo.security
を使っていると話してしまうのですが、実は100%満足しているわけではなく、中〜大型アップデートをすると、なぜか威力が無くなってしまうので、そこが難点かなと。今現在の本格稼働バージョンになる直前は、徐々に改善していったのですが、本格稼働バージョンになってからまた衰えてしまっています。
それでも、入れずに、スタミナモードなどだけで駆使するよりは、断然電池が持つし、熱くもなりにくいのですけどね。
「360 セキュリティ - アンチウイルス & ブースト」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.qihoo.security
こちらにたどり着く前はなかなか結果に満足できず、あれこれ試してみたのですが、360セキュリティにたどり着いてからはなかなか他を試す気にはなれなかったのですが、皆様が、これは使ってるけどおすすめ!というのがあり、360セキュリティに代わってより素晴らしいものがあれば使ってみたいのですが、と思ってスレッドを立ててみました。
ぜひ、何かあれば色々と教えてください!
書込番号:19103338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、セキュリティは、auショップから奨められたwebrootを、様子見ながら使用してます。前機種では、軽かったのでavastでしたが、有料サービスが面倒くさいんで、この機種変時に抱合せ契約しました。
あんまり、CMとかwebとかステマとかの広告見ると、逆に使う気を失くす天邪鬼なんで(笑)、最適化は今はavastのcleanupです。そのアプリ単体なら、まだ広告や誘導は緩い方かと思います。
書込番号:19104019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暖房太郎さん
早速ありがとうございます!
cleanup、私も過去に使ったことがあるのですが、その時は効果がありませんでした・・。
360セキュリティも、アップデートで良くなったり悪くなったりしているように、cleanupも進化しているのでしょうね。今度試してみます。
webrootもお勧めなのでしょうかね。それもチェックしてみますね。
最適化は、アプリによっては、画像が勝手に消されるものがあったので、それだけは避けたいとは思いますが、上手くやってくれるのがあればありがたいですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:19107459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ関連は特に人に教えられるほど詳しくはないです。
僕はLG L-01eとSony Xperia Z1持ち(Z1はWalkman替わり・調子悪い時のサブ用)です。
セキュリティソフトはPCの方で愛用してるつながりでAvastかAviraですが、余計なアプリは入れたく無いので省電力はプリインのアプリで済ませています。
最適化…。キャッシュクリーナーは以前までESタスクマネージャの機能を愛用してましたが、今は暇つぶしにAvastのを試しています。
書込番号:19131706
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
YouTubeのIFAのXperia Z5の動画レビューで、外国語の動画レビューはあるが、日本語の動画レビューがない。
日本人の記者が行かなかったのか、それともソニーが日本人の記者に機種を貸してくれなかったのか?
日本人としてスペックの紹介、特に発熱、電池の持ちを紹介してほしかった。
3点

国内でも発売されたらdocomo版なら
メガネかけた女性が
色々チェックしてくれるでしょうね。(笑)
書込番号:19115656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応、ソニーのお姉さんと称している人物が説明していますね!
http://rbmen.blogspot.de/2015/09/xperia-z5.html?m=1
書込番号:19115683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スマフォー貧乏さん
東海walkerですね(笑)
書込番号:19115692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんちゃって警備員さん
最後のSONYのお姉さんの笑顔がいいですね。
早く購入された方のレビューも
チェックしたいなぁ。
書込番号:19115711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>acid-burn
お前。馬鹿じゃナイの。
皆が情報を知りたいから、YouTube等の動画があるんだよ。
書込番号:19115737
13点

>スマフォー貧乏さん
そうなんですよね…。なんとも言えません。恐らく私はpremiumを購入(機種変更)しようと思っていますが、スマフォー貧乏さんは?
書込番号:19115777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
関係ない書き込みで失礼します。(謝罪)
>なんちゃって警備員さん
買うなら私もPremiumでしょうか。
(値段によりますが)
他のスレで見た画像を参考にすれば
手鏡代わりになりそうなChromeですね。
目にゴミが入りやすいので...
現在のドラゴンクエストフォンも手鏡代わりに
してます。
書込番号:19115800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん私も失礼しました。
>スマフォー貧乏さん
なるほど…。やはりpremiumは良いですよね!より一層買う気持ちになりました。
書込番号:19115903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、Z4を購入しようと思いましたが、ユーザのレビューで発熱、電池持ちの悪さが指摘され見送りました。
premiumを購入の予定ですが、発熱、電池持ちが気になります。
Z5に無接点充電がないのが残念です。マグネット充電が便利だったので、それに変わる無接点充電がほしかった。(USB充電と併用で)
書込番号:19115959
3点

>yokohamahumanさん
発熱問題はヒートパイプの追加で解消されているようです
10分間の4K動画撮影後も異常発熱は無いとレポートされています
810そのものも対策版だという話もありますね
http://ggsoku.com/2015/09/xperia-z5-solved-s810-heat-issues/
>マグネット充電が便利だったので、それに変わる無接点充電がほしかった
私もZ1からPremium のクロームに機種変を考えているのですが、
マグネット端子の廃止は残念です
端子の劣化を気にせず充電できましたからね
でもこういうものも発売されるかもしれせんので期待したいですね
http://www.gizmodo.jp/2015/07/_magsafe.html
書込番号:19116549
3点

ヒートパイプが一本増えても、冷却効率は変わらないと思います。
発表会のデモ機器は、実際仕様とは違いますからね。
あとは各キャリアの搭載アプリによっても、動作効率は変わるのであまり現時点でのレビューはあてにならないでしょうね。
Z4も一般流通しだしてから、発熱などの報告が多数出たのが事実ですからね。
ちなみにここはZ4の掲示板ですね。
邦人からの報告も多数あります。
映像再生時にカクカク感があるとも報告されていますよ。
書込番号:19116586
2点

>あ!!!さん
いずれにしても、実機を触らないことには始まらないですね…。いろいろな見方がありますから。
私は、「冷却」できると思いたいですが(あくまでも願望ですが)。
書込番号:19116799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「日本語対応してないから★1つ」を思い出したのはとりあえず置いといて、
外国語のレビューであれば、カメラはシャットダウンせず十分使えるという動画がアップされていますね。
書込番号:19116982
1点

確か日本のサイトを回ると数個、レビューとまではいきませんが紹介的な動画があったはずです。。
ただ海外勢程の動画はないですね....
IFAに行かれている方が少ないのではないでしょうか。
冷却ですが、ヒートパイプが追加されいてるのなら何かしらヒートシンクや放熱設計に手が加えられているのではないでしょうか。
それこそ追加した所でその熱を処理する装置のキャパが足りなかったら意味ないですし...
書込番号:19117824
2点

Z5 Premiumには期待していますが、4k解像度は常時ではなく動画、静止画表示の場合と4k表示が適していると判断された一部のアプリ使用中のみ有効である点は大きなポイントだと思います。
それ以外ではフルHD表示です。
この方式によってバッテリー消費と発熱が抑えられているので2日持つ、ということでしょう。
これによって必要以上の負荷を押さえつつ本機で4k撮影した動画と高解像度の画像をそのままの解像度で視聴できると言うのは魅力かと思います。(私は他にフルHD以上の解像度の機器を持っていませんので。)
ただ、せっかく4kパネル搭載しているのに勿体ないと言う意見もあるでしょうね。
無印Z5と共通のアップグレードと4k解像度以外にも、ディスプレイサイズ、デザインにも魅力を感じていますが、C5のようなベゼルレスデザインも採用してほしかったですね。
欲を言えば耐久性の心配の要らない充電方法と、S-Master HXをいつか載せて欲しい...
書込番号:19119567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yokohamahumanさん
日本人のレビューです
Z5も熱くなるみたいですね
https://www.youtube.com/watch?v=LGDVAYGJr_8
書込番号:19119971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

狭い本体内部でヒートパイプ2本になると、防水機能がある為に冷却効率はかなり悪くなる状態になるはずです。
ヒートパイプの配列も、単に熱を逃がす効率よりも内部配列のデザイン性を考慮しているようです。
内部の各基盤部品の耐熱化対策も必要であるとも考えます。
Z4みたいに、実際に発生する熱の温度までは考慮していない状態での、ヒートパイプ追加でない事を祈ります。
書込番号:19129152
1点

ヒートパイプって熱伝導が主ですから、防水とか関係無いと思います。防水だろうが熱伝導性が良けりゃ熱は冷めます。
そもそも非防水だろうがチップを冷やせるほどのエアフローなんて構築出来ないし隙間もないわけですから、非防水でも防水でも放熱設計は同じでしょうし放熱度合いに差は出ないでしょう。
有るとしたらヒートシンク設計と端末の設計レベルの差でしょ。
そもそも内部配列のデザイン優先ってのが意味が分かりません。デザインを優先しているなら何故ヒートパイプを追加するのか、冷却する機構がない方向にヒートパイプを伸ばす意味がありませんから、内部の狭いスマホなら必然的に同じ方向にヒートパイプは伸びるでしょう。
>>Z4みたいに、実際に発生する熱の温度までは考慮していない状態での、ヒートパイプ追加でない事を祈ります。
考慮しなかったら何故コストが嵩むヒートパイプを追加したのか、何故同じチップを採用したメーカーが発熱を一切気にすることなく適当な設計をしたと思うのか、疑問が尽きませんよ。
書込番号:19129332
3点

まぁ、Z5もすぐ発熱暴走するでしょう。(笑)
乞うご期待を!
書込番号:19131578
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)