端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全167スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2015年9月10日 22:50 |
![]() |
10 | 3 | 2015年9月10日 04:44 |
![]() |
25 | 6 | 2015年9月6日 11:54 |
![]() |
29 | 13 | 2015年9月5日 22:31 |
![]() ![]() |
117 | 27 | 2015年9月5日 16:31 |
![]() |
117 | 39 | 2015年9月5日 12:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SoftBank
Z4はオススメ出来ないですねぇ( ̄O ̄)
先週、発熱とタッチ切れで修理に出したのですが、メーカーから異常無し・初期化対応で戻って来ました。
後日、メーカーから公式でZ4が異常発熱すると発表があり、夏にアップデートで修繕するとの事。
発売前から分かっているのに今になっての発表。
かなりふざけた対応です!!
アップデートで発熱が押さえられても、今度はその影響でCPUのパフォーマンスがガタ落ちするのは目に見えているので、十分考えた方がいいと思います。
私は携帯会社と話し合い、別な機種に変更してもらう事になりました。
書込番号:19041391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここに来て
数年前の機種みたいな不具合出てきてますね
今季の夏モデルはどれも…(-_-;)
書込番号:19041409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも公式では異常発熱があるとは言っていないはずかと。
発熱があることは認めていますが。
http://socius101.com/sony-responds-to-xperia-z4-heating-issues-post-2063/
結局はスマホの設計とかそういったレベルではなくSoCの問題になりますからZ4に限った話ではありません。それに異常ではなく所謂SoCの仕様です。
限度ってものがありますが...
それと一応タッチ切れに関しては修正アップデートが配信済みです。
http://s-max.jp/archives/1665522.html
書込番号:19041498 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それと疑って申し訳ないのですが、他機種への交換はそうやすやすと行ってもらえないはずです。
ショップの店長のさじ加減によるのでしょうが、スレ主さんの状況では通常はありえない対応だと思います。
まあ過去にSoftBankのあるショップで大揉めし新品交換、数年後に同じ店で新しく買ったスマホが不具合連発で修理に持ち込んだら即他機種交換の案内...という事がありましたがそんなレベルでないと簡単には交換に応じないはずです。
(クレーマー扱いされそうなので先に書いておきますがあちら側のミスで携帯を破損させたのに此方側の過失にされたために揉めた)
書込番号:19041534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もともとはオランダのネットメディアが報じたたった一本の短い記事がすべての元ネタで、そもそも、本当に公式情報かどうかを含め、真偽は一切不明。まともに裏を取ったメディアすらありません。
さらに、その後、lollipopのアップデートにあわせて修正した、というネタも流れていますが、これまた真偽不明。
その後は、世界中の適当なブログメディア、バイラルメディアがそれを垂れ流し、それを適当に翻訳した日本語メディアがさらに垂れ流し、それを願望を込めて鵜呑みにしたネット住民が垂れ流しているだけ。
結局、その程度の怪しげな噂に振り回され、右往左往しているのが現状です。
書込番号:19041558
4点

パッチで直ったタッチ切れは左画面の物でしたっけ?
書込番号:19041785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか時系列が?
ネガキャンやネットニュースネタの方も多いのでなんとも微妙です
確かに微妙な面や失敗コアではあるけど、そこまでひどけりゃもっともっと大問題なってるかと
真偽はわからないけど、どうせごねるなら新しいiPhoneやZ5でてからにすればいいのに(^-^;
書込番号:19041925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それほどには多くないですもんね
暑いとか不具合のスレの割合
単に使い方が…て言うのが高いですね
書込番号:19041966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
×暑い
○熱い
書込番号:19042679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまさらですが…
なんでしょうね?このスレ主。
ちょっと気持ち悪いですね、どこのメーカーの人でしょう?
明らかなウソもついてますし……
書込番号:19057254
3点

サウス・バードさん
>後日、メーカーから公式でZ4が異常発熱すると発表があり、夏にアップデートで修繕するとの事。
「公式」とはどこにその発表が載っていて見ることができるのでしょうか?
書込番号:19128217
0点

メーカーは正常の範囲内で毎回出せていると言ってますし
改めてz4も正常の範囲内とのことです
書込番号:19128861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
約3ヶ月経ちましたので再評価
先日のアップデートで大分熱やレスポンス
に改善が見られました。
恐らくCPUガバナーをいじったのではないかと。
自分の端末では通話関係は気にはならなかった
のでどこ治ったのかとおもいきや熱が穏やかに
なりましたね。
熱上限は変わらないと思われますが、ガバナー
をいじった事で緩やかな温度上昇になったと
思っています。
これは良アップデートと受け取ってもよいで
すね!
ちなみにカメラアプリも4k動画撮影では、
警告は7分位、その後9分52秒まで撮れました。
温度上昇も以前は急激でしたが、かなりゆる
やかになりました。
釧路市郊外の18度、外でantutu回して見ましたが
55000超えてビックリでした。
(アプデ以前に扇風機当ててテストしても53500
が関の山)
個体差によって違うかと思われますが、z4少し
ずつ再評価されていくのでないかと思いました。
書込番号:19124952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

当方は通話に関して問題がなかったので、アップデート後の違いがわかりません
書込番号:19125097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もSOV31のユーザーですが
Softbankやdocomoと違って
アップデートでの修正内容にカメラについて言及されていないので
気になっているのですが
これで同等になっているという事なんでしょうかね?
と言ってもdocomo版の掲示板を見ると
結局4K撮影は数分で落ちるとの書き込みがあるので
こんなもんと思うしかなさそうですね・・・
ニュースサイトの実機レビューを見ると
Z5は4K撮影を10分以上続けてもZ4ほど熱くならず
落ちる事も無いと書かれているので
ちょっと歯がゆいです。
書込番号:19126020
1点

個体差によると思います。
ドコモ版でも10分程撮影できている人いますし。
熱くもないのにカメラアプリすぐ落ちる等は故障なので、それはショップに出しましょう。
書込番号:19126605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1508/24/news050.html
公式見解でましたね
auオンラインショップからz4を発売日に購入
してから今の所アップデートで直ってしまい
特に不具合なく運用中です。
・wifi安定制御→アプデで直った。
・タッチ切れ→アプデで直った。
熱に関しては使いまくると熱いのですが、
逆に冷えるのも速い印象です。
個人的にゲームやるのですが白猫プロジェクト
ではソロプレイは割りと快適でマルチになると
フリック操作や押下等反応が悪く快適とはいき
ませんでした。 モンストは概ね快適、パズドラ
も概ね快適でした。 メビウスFFはもっさり。
ゲーム、特に重いやつだとバッテリーの消費が
激しいですね。 モンストだと降臨1回で約5〜
6%程度の消耗でした。
話は戻りまして、z4というか810機の中では優良機
だと思いました。熱いのも、熱伝導効率が優れてい
るからだと思いますし、熱原因からと思われる不具合もなった事がありません。
なのに夏モデル叩きというかz4の叩かれっぷりが
ちとひどい。。 アンチ派や過度に期待し過ぎたファンがアンチにまわったとか、持ってないのにあたかもz4持ってて、皆さん買わないようにみたいな感じで改めてネットが怖く感じましたね。。
結局彼らは何がしたいのでしょうかね。
書込番号:19079324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も不思議に思ってました!確かにバッテリーの持ちは少し悪いですが気にするほどではないし、発熱もそのせいで支障が出たことは無いです。
カメラも普通に使えます。SAMSUNGの採用したCPUも発熱が凄いです。次期スナドラも多少改善する可能性はありますが、CPUは性能が上がれば発熱は避けられません。
悪く言う人はボロクソに言いますが、何をムキになってるんだ?って感じです。
xperia z4は悪い機種だとは思いませんよ。
書込番号:19080000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は以前に使用していたHTCがバッテリー不良でZ4の発売日に機種変更しました。
しかし、
・連続使用15〜30分でフリーズ。
・純正の急速充電器でも満充電に6時間以上必要。
・USB充電では逆に電池が消耗する。
・1日に数回勝手に電源が切れる。
・何もしていないのに熱い時がある。
といった症状が多発し正直使うのが不安な状態でした。
電源が切れるのは電話としての意味がないので、購入後2週間でauショップに持って行きました。
そこで勝手に電源が切れる症状が確認出来たので交換となりました。
その後、同じアプリをインストールし、同じ状況にしましたが、上のような不具合は一切ありません。
この事から当たり外れがあるのかな?と思っております。
正直、不具合の出ていた時は使うのがストレスになっていました。
大げさに言っている人もいるかも知れませんが、不具合があったのは事実です。
でも初めに今のスマホに当たっていれば、皆さんと同じように大げさだなぁと感じていたと思います。
中には不具合の物もあると御理解下さいね。
書込番号:19080335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アッセンブリが日本でないあたり、z4に限らず不良個体が高精密になるに従って増えている気がします。
自分がたまたま不良個体に当たったから・ショップの対応が悪かったからと言って、全ての個体を「否定的」に考えないでほしいかなと思いました。
もちろん高価なものですし感情的になるのはわかるんですが、もう少し冷静になるべきかなと。
インターネットが当たり前の時代だから伝播するのは速いわけで一部の意見があたかも大半のようにもとらわれてしまう事だってあるかと思います。
何が正しくて何が間違いかを各々が冷静に判断してほしいと願うばかりです。
某掲示板とかのアンチと擁護の不毛な争いなんてどうでもいいし、自分が手にとって使いやすくて気に入ればそれで良いじゃないかと。
周りなんてそんなネットの意見気にしちゃあいませんでしたw いつもシャープつかってるとか昔からGALAXYだとか安いからとか性能すら気にしてないしw
一般人の大半はそんなもんじゃないでしょか?
書込番号:19084264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式見解見ました。つまり基準は満たしているので改善する予定はないということでしょうかね?
当初よりカメラの不具合で4台交換しましたが、キリが無いので諦めました。
正直期待していた分、Z4にはがっかりしていますが、2年は付き合うつもりでいます。
たまたま社用に持たされたスマホがiPhone6だったのですが、比べてみると雲泥の差ですね。
カメラについてですが、撮りたいときに直ぐに良い写真が撮れます。
Z4は酷い時にはカメラが全く起動しません。エラーがでて、再度カメラを起動しなおしたときには1分程度経っててシャッターチャンスを逃します。
iPhoneは初ですが、こんなに安定度が違うものだったのかと、衝撃を受けています。
電池持ちについても同じです、正直パーソナルに使うのはz4の方が多いので、消費量が多いのは仕方ないですが、iPhoneの方は1日経ってもバッテリーが80%以上残っています。
Z4では何もせずに放置していても、1日で50%以上は消費してしまいます。
安定した良い機体を手に入れた方の方が多いかと思いますが、不具合の機体とずっと付き合っていくユーザーには正直ソニーに失望していると思います。
書込番号:19084361
6点

4回ですか。。 心中を察しいたします(-_-;)
私の場合、仕事柄炎天下な環境ではありますが起動しなかった事はありませんでしたね。
タッチ切れの件はauとすったもんだは1度ありましたがその後アプデで解消された感じです。
ちなみにレビューでも書いた通り、
2分30秒位で警告が出て9分近くまで4K撮影が出来ました。 温度次第では10分超えたこともありましたし、程々の撮影等では十分と感じました。
当たり外れ個体差は毎年見てるとどの機種でもあることですが、過渡期であることと高性能化が進み、ましてや精密なスペースにこれだけの機能詰め込んでいくなかで、810といういわく付きのCPUを世界主要メーカーがこぞって採用したには何か政治的背景があるようにも見えますが。。
なにもソニーばかり責めるのは酷な話でしてキャリア側とスナドラ810の熱烈というか押し売りというかライバル他社が810採用するならウチも採用せねば乗り遅れるぅ〜 的な可能性とか ある意味見切り発車的なというか、、 あくまでも妄想ですが
消費者側の自分達にはど迷惑な話ですがね。。
外観やコンセプトとか音とか大変満足ですがもう少し熱とバッテリーはなんとかしてほしいかなと。
書込番号:19084728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スナドラ810の発熱問題なんてかなり前から懸念されてましたし、何の対策もせずに採用する国産メーカーが無能なだけに思えるんですが。
サムスンやLGは自社のプロセッサーに切り替えるとか、一段階スペックを下げたものにしたり少なからず工夫は見られたのですが、右向け右で与えられたものを考えずに採用しましたよね?
SONYに限らず国産メーカーは自業自得だと思います。
それまで飛躍的に進化し続けて、評価もうなぎのぼりに感じていただけに惜しいです。
3、4年前のホッカイロに先祖帰りした印象で悲しいですね。
書込番号:19115538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
昨日、カメラを起動してから強制終了するまで何枚写真が撮れるのか?動画の連続撮影時間を試してみました。
設定はマニュアルモード・解像度20.7MP・フラッシュはオートです。70枚を過ぎた辺りで温度上昇マークが出で、強制終了するまで140枚撮影できました。
動画は4K(H.264)で9分30秒、フルHD(60fps)でも同じような時間でした!
皆様の端末はどうなんでしょう?こんなもんなんですかね?
色々と悪評高いZ4のカメラですが、カメラを起動しているだけで温度が上昇して強制終了してしまうのはいただけません!是非ともアップデートでまともに使えるように改善して欲しいです!
0点

自分もそのくらいです。
十分実用に耐えられるレベルだと思います。
というか普通スマホカメラ使う方の多くはいわゆる
数枚の単発録りというやつですよね。
連写録りとかはごく少数。 ビデオ撮影にしても1カ
ットに10分以上録られるような方は殆どちゃんと
したハンディカムとかのビデオカメラを用意され
ますよね。
xperiaだけに留まらすスマホが高機能化したにして
もなんでもスマホに求めてもそれはちょっと欲張
りな気がしますね。
書込番号:19096107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>70枚を過ぎた辺りで温度上昇マークが出で、強制終了するまで140枚撮影できました。
70枚も撮れりゃ御の字かと思いますけど、温度上昇マークなんて出て来ます?
以下のリンクのように「お知らせ」は炎天下でカメラを起動しただけで出て来ますけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016538/SortID=19082976/#19083802
書込番号:19097215
1点

>おびいさん
1枚目の画像のCPU4の文字の裏に隠れてしまっていますが温度計上昇アイコンがそれでZ3以前からあります。
発熱しクロック制御が起きると起動中は65℃、連写、動画撮影時は70℃付近で警告と共に(警告をオフにしてるならアイコンだけ)出ます。
以下の動画では1:15以降、66℃で出ています。
https://youtu.be/ajwGCi7QdKk
上の動画と画像2、3は標準カメラの内部動作が知りたい人向けに
バッテリー温度、CPU温度、8コアのクロックをオーバーレイ表示
気温28℃、スリープ復帰後バッテリー温度29℃、CPU温度30℃
カメラ起動後1分無操作(0:00〜1:00)
↓
2秒毎に撮影16枚(1:00〜1:30)
↓
30秒無操作で強制終了(1:30〜2:00)
↓
強制終了後1分無操作(2:00〜3:00)
カメラ起動時にCPU温度44℃から59℃に、CPU温度66℃で警告&温度計
CPU温度70℃で強制終了、終了後バッテリー温度38℃
書込番号:19097829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

専用dspを搭載してないのでそんなものです
長時間使いたいなら、(カメラ、動画)専用機を買いましょう
書込番号:19097858
1点

連写少ないですよね!iPhoneなら何枚でも撮れますよ!
そんだけとれたら御の字って、あなたは妥協してますね。
書込番号:19097988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>牛タン太朗さん
スレ主さんは、
>設定はマニュアルモード・解像度20.7MP・フラッシュはオートです。
って書いてるけど、解像度20.7MPって相当なものだぜ。
せめて、解像度ぐらいあわせて比べないとかわいそうな気もするが
書込番号:19098080
7点

スマホにデジ一眼カメラ並みの耐久性と性能ついてたら、すごいですよね。
でもね所詮スマートフォンなんですよね。
70枚も連続撮影できたら十分でしょう。
どこかで自分にとっての妥協点を見つけないと永久に不満の繰り返しになると思います。
最近の消費者は何を求めてるんでしょうね。。
100%満足いかないと気がすまないんでしょうかね。
書込番号:19098805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くらじぇーさん
cpu-zで40℃ちょいの状態から写真を撮ってみました。
20.7MPで120枚で終了しました。
書込番号:19103843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くらじぇーさん
4K動画は同じく40℃ちょいで撮りはじめて4分34秒でした。orz
書込番号:19103915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入検討しているので参考になります。
私の使い方として、動画の連続撮影はしないのですが、数分を何度も撮ることがありそうです。
たとえば5分程度の動画を2、3分おきに5、6回撮影とか可能でしょうか。
放熱の問題かも知れませんが。
書込番号:19110811
0点

>pchanpuchanさん
インターバルが数分だと、冷えきらないので次の撮影時間は短くなります。エアコンの風にあてて冷やすなどすれば復活します。
書込番号:19111155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pchanpuchanさん
それはどーしてもZ4でやりたいのですか?
この意見が間違っていたらすいません
発熱を懸念するならZ3でもいいかと画質を気にするならZ3無料なので浮いたお金でデジカメって手もあると思います
ちなみに自分は無料のZ3にしました
書込番号:19111481
0点

>shikamiさん
やはり放熱が追いつかないですか。
ケースを外すとかした方がよさそうですね。
>自爆ー3さん
ビデオカメラを持って行く程のことはないイベントで、撮影したくなった場合を想定しています。
Z3でもZ4と変わりなく撮れるなら候補にあげてもいいですね。
書込番号:19114068
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
分かってはいたものの、Z4愛用者としては、少々悔しい感じがします(笑)
皆様はやはりPremiumが気になる感じでしょうか。とはいっても、あと少ししたら、iPhone 6sの方でかき消されてしまうのでしょうね・・。盛り上がるなら今のうちでしょうね(笑)
個人的には、指紋センサー、カメラ速度、ハイレゾノイズキャンセリングイヤホンが気になってます。
書込番号:19107214 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

わざわざ画像転載しないで、ネタ元のURL貼ればいいでは……?
書込番号:19107301 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼しました・・。
以前は逆にURLのみを掲載したらお叱りを受けたことがあったもので・・。ネットの世界って難しいですね・・。
気を付けます・・。本当に申し訳ございません・・。
Sony unveils next-generation smartphone camera with Xperia™ Z5 and Xperia™ Z5 Compact, and the world’s first 4K¹ smartphone² Xperia™ Z5 Premium | Sony Smartphones http://blogs.sonymobile.com/press_release/sony-unveils-xperia-z5-series/
書込番号:19107309 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもその手の情報は、検索すれば誰でも一瞬で手に入るのですから、わざわざ手間暇かけてコピペしたり、URLを貼り付ける必要はないです。
何か言いたいのであれば、自分のオリジナルの感想だけで十分です。
書込番号:19107423
11点

>P577Ph2mさん
>ナイトウォッチさん
ありがとうございます。
やはり、ネットの世界って厳しいですね。でも、とても勉強になるし、反応があるのは嬉しいです。愛されてないと批判すら頂けないですしね。なので、とても感謝してますし嬉しいです。
これからもぜひ厳しいご意見びしびし頂けたらありがたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:19107433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

だいすけ+さん、厳しい意見もあるようですが情報ありがとうございます。
Xperia Z5 Premiumは、懲りずに 「Snapdragon 810」 をまた使ってますが、
発熱は解決したのか気になります。バッテリーは、3430 mAh のようです。
ディスプレイは5.5インチ4K解像度の、IPSトリミナスディスプレイ。
Xperia Z5 Premium – Discover the world’s first 4K display from Sony
https://www.youtube.com/watch?t=14&v=8AsihR-MCig
Z4を見送ったので、日本での発表を期待してます。
とにかく今度は、当たり外れの無い普通に使えるスマホであってほしいな。
書込番号:19107569
5点

銀色が凄いカッコいいじゃないですか!!
発熱とか大丈夫なんだろか、、、
取り敢えず様子見ですw
書込番号:19107617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご丁寧に画像貼り付けありがとうございます。ま、ネットの意見はひとそれぞれ。あまり振り回されないようにされたらよいかと思います。
さてZ5ですけど、発熱の問題はやっぱり気になりますね。このことは公にしないだけでSONYさんも知っているはずだから、(公にしたら「確信犯だ〜リコールだ〜」となるのは目に見えているので)何かしらの対策はしているんだと思いますが、こればっかりは実機レビューを見た方がよさそうな感じが。
しかし遂にというか、やっぱりというか4Kですか・・・。値段もテレビが買えるくらいになっちゃうのかな。
それとSONYはZ2か3を出すとき、「これからは新機種は半年に1回リリースする」とか言っていませんでしたっけ?
Z4が6月だからZ5は12月?
うーん。
書込番号:19107795
4点

だいすけさんこんばんは。
私は画像やURLがあったほうが分かりやすくていいです。
むしろ画像があると検索する手間がかからなくて他の人の事を考えていていいと思います。
検索すればなんとかなるという人もいますがそういう風に考える人もいます。
ただスレ主さんのように画像があったほうがいいという人もいます。
ようは良かれと思ってやったことなのでいいと思いますけどね。
ネットは基本自由なので。
ただ私は検索する手間を考えるとあったほうがいいです笑
書込番号:19107988
8点

新機種リリース時期の変更とかって、あれは単純に出所不明の情報なはずではなかったでしょうか。
Z4の時にも何だか言われていましたが、sonyの発表ではキャリア次第とか言っていたはずです。
温度対策は確実にされてる様ですね。分解画像が早速出ていましたが、ヒートパイプの追加がおこなわれています。
http://japanese.engadget.com/2015/09/02/xperia-z5-premium-sony/
どれだけ温度を下げることが出来るのか、これが一番気になりますがヒートパイプが増えているならヒートシンクにも何かしら手が入っていると思いますし早く実機を手にしたいですね〜。
書込番号:19108634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最大の目玉であるハズの指紋認証にあんまりみんな触れてないですね。
Z4ユーザーの自分としてはかなりうらやましいのですが…
逆に言えばそれが無ければ完全にZ4のほうがいいですね。
軽いし、薄いし、背面デザインも。
書込番号:19108850
3点

だいすけ+さん
おはようございます。
私は未だにガラケー使ってます。そろそろスマホと考えてます。
URLなど貼られても古いガラケーでは確認出来ません。Wikipediaすら見ることが出来ませんから写真やスペックを直接貼ってもらってありがとうございます。
ガラケーで見れない方も多数居ると思いますので此れからも面倒だと思いますが貼って下さいね。
だいすけ+さんの優しさに感謝です(o^-^o)
書込番号:19109506
9点

>だいすけ+さん
画像貼り付けお疲れ様ですm(_ _)m
買って少し経ったら次の機種が出るのは仕方ないですよね(;^_^A
やはりそこは、自分が買いたい時がそのタイミングですよね。
4kのpremiumは気になりますが今の5.2inchでサイズが少々デカイので5.5inchは更にデカくなるんでしょうね(´・ω・`)
書込番号:19109676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
画像貼り
手間が省けて助かります
書込番号:19110131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z5用アクセサリーのノイズキャンセリング ハイレゾ ヘッドセットMDR-NC750は、何と Z4やZ3も使えるらしいですよ。
書込番号:19110327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行の4倍の解像度ってことは、今見てる画面の1/4で文字出されても見えないから、4Kは要らないな〜
それよりは有機ELパネルにするとかQi対応の方が嬉しいな。
指紋認証はいいですよね、フェイスロックもいいけど常にカメラが動いてると考えると何か嫌だし悪用されそう。
私はauなのでZ5Cとか出てくれると嬉しいなー
書込番号:19111144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>画像貼りつけ。
まあ、良いじゃないですか。ググる手間が省けて助かります。
他キャリアスレでもリンクは一杯貼られてますし(笑)
特にクロームで電話掛けている画像はインパクトありますね。
結構な鏡面で手鏡代わりになりそう(笑)
リンゲルさんはすりガラス調と表現してましたが、かなり映り込みますね。
うーん…ゴールドとどっちにしよう…
書込番号:19111309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

だいすけ+さん、有り難うございます。
ワクワク!感が伝わって来て微笑ましいです。(笑)
私もZ4我慢したぶん、Z5が欲しいなとワクワクしています。一緒にワクワクしましょう!
自分はやっぱりプレミアムが欲しいですね。
しかし値段はどうなるんでしょうね。
書込番号:19111491
1点

>現行の4倍の解像度ってことは、今見てる画面の1/4で文字出されても見えないから、4Kは要らないな〜
こちらの記事を読んだ限りでは、Z5に搭載されている4K液晶は、常時4K表示では無く、4K対応する静止画・動画
のみに制限しているそうです。
※メール・SNS等は、フルHDに解像度を落として表示、Google Playなどで公開されているサードパーティ製のアプリも、
内容を判断して、4K・フルHDと切り替えているシステム
また、ディスプレイ自体にメモリを搭載(過去にZ1 fが搭載していた)する事により、映像の書き換え等で、CPUの動作を
抑える等の工夫によって、ソニーモバイルでの計測で、2日超えるとされています。
まっ、実使用での電池持ちは、ユーザーの使途用途も異なるので、2日超える事は厳しいでしょうが(苦笑)
情報引用元
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ifa2015/20150904_719742.html
書込番号:19112352
2点

>Z5に搭載されている4K液晶は、常時4K表示では無く、4K対応する静止画・動画のみに制限しているそうです。
まぁ、当然と言えば当然ですね。
ブラウザなどを、小さい5.5インチの4K解像度で表示されたら文字が小さすぎて逆に見にくいだけですから。
4K液晶は最初すごいと思いましたが、ゲームなんか4Kに対応してるわけないし、実際使うと4K液晶のメリットが出るのは、
静止画や動画を再生したときだけだと思うので、私もFHD液晶で十分のような気がしてきました・・・となると、無印 Z5。
ところで価格は以下のように書かれていますね。
「ヨーロッパでの販売価格はXperia Z5が699ユーロ(約95,000円)、Xperia Z5 Premiumが799ユーロ(約108,000円)、
Xperia Z5 Compactが599ユーロ(約80,000円)となっており、日本での本体価格も近い金額になると予想」
http://s-max.jp/archives/1672510.html
私の勝手な予想ですが、日本ではもう少し安くなると思います。
Z5がZ4と同じ8万円、Z5 Premiumが9.5万円、Xperia Z5 Compactが7万円くらいかな。
書込番号:19112952
2点

動画など以外は4kに制限掛かるんですね
流石ですね
バッテリーもそうですが
常時4kだとそれ以下の物が荒く見えてしまうので良いですね!
書込番号:19113031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
プロセッサはSnapdragon 810を採用し、メモリは3GB、ストレージは32GB。OSはAndroid 5.0。バッテリ容量は2,900mAhで、スタミナモード未使用で約2日間の駆動が可能。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150902_719322.html
散々文句を言われてきたスナドラ810をZ5にも搭載するみたいなのですが何を考えているのでしょうか。
7点

発熱問題抱えた Snapdragon 810 V2.1 のままですかね…
バージョンアップして発熱問題も解決してたらなぁ〜なんて淡い期待してるんですが(汗)
書込番号:19107627
2点

6インチ2kディスプレイ、幅80ミリ以内高さ160ミリ以内重さ160グラム以内、バッテリー4000以上、前面ステレオスピーカー。カメラはz5クラスで。爆速でなくても爆熱でなければOK です。こんな端末作れませんか?
書込番号:19107946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z4はZシリーズの完成系
からのぉ〜
まさかのマイナーチェンジ!!
結局1年ごとって言ったのは何なんだったんですかねw
また半年後にZ6とか出そう。
次こそ完全なモデルチェンジを期待したいところですが…
そうしたらZという名称は消えるでしょうね。。。
書込番号:19108264
4点

SHARPの発表では2016年末に製品化との
発表なのでSHARP製じゃないと思われる。
SONYだからJDIかAUOだと思ってる。
書込番号:19108567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンゲルさん曰わく指紋センサー化した電源ボタンのアイデアと磨り硝子化した背面の質感は良いそうで。
>http://rbmen.blogspot.jp/2015/09/xperia-z5z4.html?m=1
コレクターマインドが先に立つ私的には約三年ぶりに大幅に変えてきたデザインテイスト&カラバリと4kディスプレイというギミックだけでも物欲がうずうずしてきました(笑)
回線増やしてでも買おうかな?
書込番号:19108865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@starさん
>カツヲ家電好きさん
シャープの発表では2016年に生産開始で
2017年くらいに製品化となっていたので
恐らくシャープ製じゃありません。
JDIかAUOだと思うのですがどうでしょうね
書込番号:19108963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

premiumのgold買う気満々ですが、なんかネット動画でガックガックらしい。
ガックガックだったら嫌だなぁ(^_^;)
書込番号:19110323
1点

>Йё`⊂らωさん
本当ですか???
同じくクローム、いくき満々なんですが・・・
頼むからサクサクであってくれ・・・
書込番号:19110328
3点

>@starさん
ガックガックでも無いような でも、少しもたつき有るように見えました。
実機は改善されてたら良いのですが(^O^)
Xperia Z5 Premium、ハンズオン動画での動作がガックガクだと話題に - スマホ口コミ評価速報 http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/46141208.html
書込番号:19110528
2点

指紋認証良さげですね♪
リンゲルブルーメン: ソニーのお姉さんが説明する「Xperia Z5」指紋認証の使い方 http://rbmen.blogspot.com/2015/09/xperia-z5.html?spref=tw
書込番号:19110547
2点

ヒートシンク付けたしカメラが無事使えるんなら買う気しますが。知らなかったですスペックはいいのにカメラ起動してもすぐに落ちるなんて。
プレミアは4K6インチぐらい欲しいですね。
書込番号:19110751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多少話が脱線しますが、こちらのサイトによると
11月頃発売と記述されています。待ちどおしですね…。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150904-00000003-sasahi-sci
書込番号:19111023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11月頃発売と記述されています
まあ、だいたい例年どおりですね。
まあ、個人的には資金繰りにせよMNPタイミングにせよ越年がよいですが。
機種にせよ、色にせよ悩むわ〜
書込番号:19111116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
仰る通りですね…。私は『XperiaZ4』見送り、『XperiaZ5premium』にしようかと思っています。
書込番号:19111148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

台湾版のPremiumの記事。
ここでも発熱問題は解決済みとのこと。
4KとFHDの画面を撮影した写真の比較もあり。
http://www.eprice.com.tw/mobile/talk/4551/4951364/1/rv/sony-xperia-z5-premium-review/
書込番号:19111170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんちゃって警備員さん
私は一年ぶりの物欲大魔王復活なのでZ4も諦めません(笑)
Z5買えば寧ろVolteSIM解禁なのでZ4をサブ端末にしたいです。
Z5が安定してればZ4がじゃじゃ馬でも精神的に落ち着いてられますし、白ロム価格が下落しそうなのも却って追い風ですしね。
やや大風呂敷な計画ですが、
au主回線>Z5premiumゴールドorクローム。
白ロムでZ4確保。
既存の端末の延命のためmineoか、UQSIMを契約。
余っている寝かせ回線>docomoへMNP、Z5グリーンorグラファイトブラックを構想中。
ただ、docomoと契約すると三年ぶりのcompact端末やZやZ2まで揃えたくなるし、iPhoneも諦めたわけじゃないしなぁ〜
物欲妄想爆発中です(笑)
書込番号:19111259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的見解ですが
ヒートパイプ追加、って事は根本は何も解決してないから放熱を少しでも強化って感じかな
重さも場所もとるから避けたいけど発熱問題優先して追加かなあ
根本が解決してないから4Kの負荷にどう対処?かは実機見るまで疑問かなあ
ま、冬場は高性能な810ですので、大丈夫
4K画面の負荷追加分だけ心配かな
ちなみに自分は発熱自体は全く気にしてません
発熱が弊害引き起こしたら、それは気にします
書込番号:19111642
2点

おはようございます。
>premiumの価格
ああ、そうか。完全に物欲に浮かれて頭を過りもしなかった…
価格もpremiumなのか?(笑)
書込番号:19111822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?前のレス、ポストするスレ間違えたかな?(汗)
さて、毎度たよりのリンゲルさんの記事ですが、5.5インチでの4Kの表現力には懐疑的なご様子…
http://rbmen.blogspot.jp/2015/09/4kz5-premium.html?m=1
移動中に書いているとのことで急いでいるせいか、いつもより本音が強くが出てる文面な気がします(笑)
4K搭載は急遽決まったかと推測できる証言があるようですね。
やはり、一般ユーザーよりスペックマニアに対する訴求力を意識したモデルかもしれません。
まあ、釣られている私が言うのもなんですが(笑)
しかし、常に目新しさを演出しなければならない余裕の無さには、却って悲しいものを感じたりもします…
書込番号:19112404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4Kと言えど、一部のアプリに絞って4K出力させていたりするようなので、使用環境によってかなりバッテリーの減り、動作に差が出そうですね。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ifa2015/20150904_719742.html
ディスプレイにメモリを搭載したり、バッテリー維持の為に何だかんだ手を入れている様ですし急遽搭載したって感じではない様で...?
書込番号:19112508
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)