端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年6月23日 19:39 |
![]() |
3 | 2 | 2015年6月28日 20:02 |
![]() |
9 | 3 | 2015年6月23日 23:32 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2015年6月23日 09:07 |
![]() |
11 | 10 | 2015年6月24日 21:43 |
![]() |
70 | 19 | 2015年12月8日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

好きな方を使ったらいいと思いますよ。
以前は純正ホームアプリはもっさりしてて使いづらいものばかりでしたので別のを使ってたりしましたが今は折角XperiaなのでXperiaホームにしています。
特に不便もなくテーマも豊富なので気に入っていますよ。
気に入ったテーマが見つかったので今では他のホームアプリを使う気にはなりません。
書込番号:18899360 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。どちらでもどうぞ。
アンドロイド機種の場合
ウィジェット類を画面に配置できるし
自分で自由に便利なように
アレンジすれば良いです。
私もドコモのホーム画面が
初期の頃印象が悪かったので使わなかったのですが
最近は1週間おきくらいに切り替えてます。(笑)
書込番号:18901073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
XPERIA Aからの乗り換えです。日本企業を応援したくてiPhoneには寝返らず、acro時代からXPERIAを選んできました。
今回発熱が半端なく、物凄くがっかりしているのですが、もう一点。フリック入力がうまくいかずストレスを感じています。
例えば「ん」を入力しようとすると、「わ」になってしまうことが多くあります。これまで、Aを使っていた頃はあまりそういったことはなかったのですが、設定の問題でしょうか。
同じような症状で設定を変えたら直った方がいらっしゃったら、ご教示いただきたく書き込みました。
よろしくお願い致します。
ちなみに、クラッシュオブクランというゲームを行っている際のチャット時に多くミスが起きるような気がします…。
書込番号:18899158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperia他機種使いなのでZ4での確認は出来ませんが。
フリックの反応が鈍いようでしたら、POBox Plusの設定の「フリック感度」を高く設定してみては。
書込番号:18899580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
フリック感度を上げたのですが、なかなかうまくいきませんでした。
ただ、すいません。普段の入力は特に問題ありませんでした。
特定のゲームでだけ動作が不安定だったので、むしろゲーム側の問題のような気がいたします。
ゲーム側に問い合わせてみようと思います。
まるでXperia z4が入力に不具合があるような書き込みになってしまい申し訳ありませんでした。
しかし・・・発熱は何とかしてほしい・・・。
書込番号:18917845
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
スレをあまりたてるのも 悪い気がします・・・ので まとめてしまいました
@質問です スマートロック(顔) が設定できません
少し前の書き込みもあり トラステッドフェイス やってみようかと 思いまして
信頼できるエージェントに SMART LOCK の オン オフ は あるのですが
オンにしても 特に何も変わらず・・
顔認証の 顔は 何度も読み込み 書き込み をしてみたのですが
設定って どこに出てくるんだろ? の状態です
ロック画面では 下の真ん中の鍵が 人のような形には 変わっているように思うのですが
画面を触ると消え 上にスライドすると パターンロックが出てくる状態です
ちなみに パターンで 他の画面ロックに変更できないため こちらも
書き込みにあった 「認証ストレージの消去」をやってみて
画面のロックに 出てくるかな=と思ったけど だめでした
せっかくの機能なので やってみたいのですが
いろいろとあたっていると 設定できた の書き込みもあり 設定をいろいろといじったら
セキュリティーを 開いてすぐに 「問題が発生したため google play 開発サービスを終了します」
と表示が出ます・・・ OSが おかしいのかな・・・
ロックの設定で 自宅と 信頼できる端末を登録しており
自宅登録で セキュリティー解除も なるときとならないときがあったり
車(ナビ) もしくは ヘッドセット の Blue Toothにての解除も なったりならなかったり
ナビ自体に ペアリングしなおさないとつながらなかったりと
修理なのかも不明な状態です・・
他のアプリも 結構な頻度で 停止しました (待機 OK) 見たいな表示が アプデ後に
頻繁に出るようになり困っています
スクリーンショットは取ったのですが メディアGOで インポートすると PNGだったので 張れてません
A 体験談です 参考にしていただければ
昨日 大変困った事例なのですが 着信音がバイブを含め 鳴らなくなりました
朝から 出社して帰る寸前まで 「今日は平和な1日だな・・」とおもっていたら
不在着信が16件! あわてて 折返しの電話と謝りの電話を・・
たぶんなのですが その前日 充電をする際 電源落とし忘れて(落として充電のほうがよいと どこかで読んだような) 充電をはじめ イベント?(★)がでて 時計が立ち上がり そのまま電源を落としたのですが
朝から 夜まで ★が消えず たぶん 夜間モードになっていた模様・・緊急のみ通知の設定にしてしまってました
★は 音と通知からけしたものの 着信音が回復せず 休日まで待てないが 修理に行こうとおもっていたら
何度か電源を入れなおしたり 振ったりしていると 「ぶるぶる」と震えて 復活しました
設定のミスはあるものの 1日中 着信音が無音バイブなしだと ひじょーに困ります
現在夜間でもなるようにはしたのですが 充電やケーブルをつないだときの連動動作の設定と
それを解除しても 解除にならないのは 便利な機能がかえって 迷惑な機能になってしまいます
今回 他機種(ギャラクシー)からの乗換えで 気がついたことを 一緒に書かせていただきました
★の件もかきこみありましたよねえ・・・ 根本の解決は遠いのかなあ・・・
今回の機種変でのZ4 かなりまいっています;;
0点

このスレとレビュー拝見させてもらいましたが
途中から読むのが億劫になり、ざっとしか読みませんでしたが
わかったことは
自分には関係ないやっ(笑)ってことと
主さんはZ4の機種変にマイッタ んだろうけど、当のZ4も
「変な人に買われちゃったなぁ…(^^;」
って思っていると思いますよ(^^;
まず文章を読みやすくかつ解りやすく整理してお願いします。
本当にお困りかもですが、冗談半分のレス&レビューにしかみえませんよ(^^;
書込番号:18899145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分はZ4で着信など特に困ってないですよ。
設定してればよかっただけでしょうし。
今何モードかなんて表示されてそうですけど。
スマートロックについて
顔マークの時に認証してるのでは?
認証クリアすると鍵あきますよ。
開いたらスワイプでアクセスできるようになりますし認証不可ならパターンになるのではないでしょうか。
興味ないのでやったことなかったのですが試してみて1、2分で解決しましたよ。
書込番号:18899328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

長文で 失礼いたしました
現状を書いてるうちに 上下の事柄を追加してしまって
スマートロック 意味がやっとわかりました
顔認証の際 点線が出てきていたので それがロック画面に出るものだと
勘違いをしておりました
ありがとうございました
書込番号:18902019
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
昨日、当機種を購入して設定でドコモアプリ等いらないと思うものは全て無効にして今朝100%で家を出て18時頃には2%でした。
その間はほとんどっていっていいほど触ってないです。
ライン等もまだ前の機種に入れたまんまだったので…
電池使用料もどれも平均的で…
これって初期不良ですか?
それとも設定ですか?
書込番号:18898516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「Y!スマホ最適化ツール」というアプリをインストールしていろいろいじったら、結構バッテリーの持ちがよくなりました。素人なので関係性はわかりませんが(笑)
書込番号:18898539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとはSTAMINAモードの設定とかですかね。
最初はほとんど使用していなくても、バッテリーの消耗が異常な程早かったのですが、今はそれでも50%前後は残ってますね。1週間程様子を見て、改善されそうになかったらショップに行った方がいいかもですね。
素人の意見失礼いたしましたm(._.)m
書込番号:18898557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで色々見ているかぎりですが、初日にいきなり色々削除や無効とかしてる人はトラブってる可能性が高い楊な気がします
アプリの連結やら同期やら色々落ち着いてから理解してやらないと、延々処理中になったりする事も
今なら初期化もありかも
あとは稼働中アプリやシステムを監視かな
書込番号:18898666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去、使用してきた端末全て、アプリの無効化や節電対策は一切していませんが、この端末でも電池の持ちが悪いとか不便に思うような事はありません。
大体、Z1の時で日に1度のペース、Z2は購入しませんでしたが、Z3とZ4はほぼ同じ位で2日に1度のペースですかね。
書込番号:18898698 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこまでは、酷くないんですが、半分は切ります。
それと、かなり熱くなりますね。( ・_・;)
発売後に直ぐに更新があった程なので、次の更新があるか分かりませんが
改善して欲しい期待を少し込めて我慢し待ってます。
書込番号:18898803
0点

別に削ってませんし。LINE Twitter Facebook ブラウザー1時間
音楽プレーヤー2−3時間で2日は持ちます。
初期不良ではないですかね。
たまに右下の履歴(タスクマネージャー)でクリアーはしてますけど。
長時間手で持たないようにしてるんで、熱もあまり持たないようです。
手で持ったり、肌に長時間付けてると熱を持つようです。
書込番号:18898823
1点

自分は新機種に変えた時は挙動が安定してくるまでは削ることはしません。
使いたいアプリを入れ通常使っていく中で安定してきてから不要なものを消していきます。
初期化して不満が出てから削除していけばいいのではないでしょうか。
熱も慣れてきたのか落ち着いてきたのか、使ってると暖かいなと思う程度です。
ゲームなどしてるとちょっと熱いくらいにはなりますね。
書込番号:18899375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

相変わらず同様な減り方をするようであれば…
帰宅後、本体設定→端末情報の電池管理画面にてどのアプリ/プロセスが電池消費率が多いか?先ず確認されてみては。
書込番号:18899482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主さん
散々みなさん言われていますが、やみくもにプリインアプリを処分してしまうのはマイナスだと思います(^^;
自分も購入時にソッコー要らないアプリを処分したんですが、途端に端末機が不安定になり、理由がわからず結局3回連続初期化してしまいました(笑)
現在はデフォルトのまま、プリインアプリは手付かずでさらにマイアプリを容れて使用していますが、意外に影響「小」です(スタミナモード不使用)
発熱や電池の消費もかなり落ち着いた感じなので、ぼちぼち要らないアプリを処分してみようかと思います。
書込番号:18899685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
20日に機種変が済み、セッティングの真っ只中です。
そこで、また皆さんのお力を拝借したく、
プリインされている音楽プレイヤーの「リスモ」と「ミュージック」の違いについて教えて下さい。
■質問
@操作性やビジュアルの違いと考えて良いのか?
A音が変わるのか?
(ミュージックが上のランク?)
Bリスモはハイレゾに対応しているの?
(ミュージックは対応している)
これまで、リスモをずっと使っており、視覚的にも操作的にもリスモに慣れております。
他の有料アプリは考えておらず、良い方を使い、片方は無効にしようと考えています。
是非、違いについてよろしくお願い致します。
書込番号:18897447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間違えてたら申し訳ないです。私もLISMO好きです。
@ほぼおっしゃる通りです。イコライザーもLISMOから設定できるのはZ4自体のものですので。ただ、多少音質や再生の操作性以外に、変わった新サービスもあったりします。
A上記通りです。
Bしてます。
主に私はずっとLISMOを使ってます。歌詞表示は確かWALKMANというかMUSICの方にもあるかと思いますが、カラオケモード(ボーカルをミュートする)とかはLISMOにしか付いてないのでは。あとは共有機能とかは方法の違いかなと。あとは着うたの有料購入やそのデータの管理はLISMOでしか出来ないかなと。逆に、ホームサーバー上のデータを再生するとかはMUSICの方でしか出来ないかなと思います。
スピーカーの方は過去モデルより音量は下がったような感じですが、音響効果は良くなってますよね。イヤホンの方からのものについては、Z3から大幅に変わってる感じで、今まで安物イヤホンの方が聞きやすかったのが、高級イヤホンの方がよくなりました気がします(新機能を設定した場合。clearaudio+設定時は従来通りな気がします。)いずれもLISMOとMUSICで比較しましたが、同じかと思います。設定メニューも同じものになるので。
書込番号:18898885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だいすけ+さん
ご説明頂き、ありがとうございます。
LISMOも対応していて安心しました。
差が小さいので、好きな方を使えって事ですね(^-^)
昨晩、所有しているイヤホンにて、聞き比べをしてみました。
・AudioTechnica製
・ハイレゾ未対応
・価格¥10000弱
⚫ミュージック(旧Walkman)
DSEE HX機能があって、若干良い方向かなと
正直、DSEE HXの有無で決定打にはならず、LISMOで行こうかと思っております(^^;
使用していた旧端末(arrows z 13f)と比較し、
「メッチャ良い音!」って、感じる事が出来ず、ちょっと残念な気持ちです(。>д<)
Z4の性能をフルに活かすには、
「音源」「イヤホン」をより良くしないとって事なのでしょうか。
■操作性について
LISMOに慣れているのでLISMOが使いやすいのは良いのですが、
「ロック画面で曲の操作が出来ない」のが、不満ですね。
操作の為に都度ロック解除は面倒ですね。
(ミュージックも出来ないですね)
arrowsでは出来ましたので。
もし、ロック解除無しで、ロック画面のまま操作可能な設定方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示の程お願いいたしますm(__)m
書込番号:18899325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これも私の使用環境に基づくものですが、宜しければご参考下さい。
メリットを感じた手持ちイヤホンは、XBA-4SLです。Z3の時は、パワー不足を感じた機種だったのですが、画像の通り、Z4の新機能である、自動的に差し込んだイヤホン・ヘッドホンに最適化した音を出してくれる設定にしたら、劇的に変化しました。逆に、Z3でメリットを感じていた、MDR-XB70は、比較するとショボくなってしまいましたが、MDR-XB70を生かすには、Z4の上記新機能は使わず、clearaudio+をONにするといいようでした。また、MDR-NWNC33に関しては、設定をどのようにしてもフラットな感じがしました。
また、ソニー新機種とソニー以外の製品も店頭で試しましたが、個人的にXBA-4SLを越えるものは、ソニーだとXBA-40またはXBA-A3・XBA-Z5でした。またソニー以外でこれはいいと感じたのは、JVCケンウッドのHA-FX1100でした。いずれも3〜5万円クラスなので私的にはなかなか手を出しづらいですが・・(笑)
おすすめとしては、clearaudio+をONにしてみるか、clearaudio+をOFFにしてヘッドホン設定自動最適化をONにして、という2パターンで比較してみてはいかがでしょう。ちなみに私は、前者だとMDR-XB70と相性が良いと感じ、後者だとXBA-4SLと相性が良いと感じてます。ソニーの出し方のような重低音が好きなので、後者の場合のみ、Clear BASSのイコライザー設定を最大出力にしてます。Z3の時は、clearaudio+の設定をOFFにすると、音がショボくなってしまっていたので、clearaudio+1択でしたが、Z4の自動最適化が本当に素晴らしくて助かってます。
曲の操作ですが、ロック画面でもスキップや一時停止・再生といった簡易的な操作は可能かと思います。おそらく設定にもよるかと思います。色々試したかったのですが、すみません、パスワードロックを一旦解除する設定が分からなくなってしまった関係で、パスワードロック設定をしている場合の確認のみになってしまいますが。
音量は物理キーで調節でき、MUSICとLISMOそれぞれのロック中画面でのコントロールパネルは図を参照下さい。なお、Z3 SOL26の場合は、LISMOが→以外に←もあったのですが、Z4あるいはAndroid5.0からのバージョンからはからなのか、←は無くなってるようですね。また、Z3で、暗証番号やパターンなど、パスワードロックをかけていないスワイプなどのロック解除にしている場合は、LISMOがポップアップのように出ていて、ジャケットが大きく表示されていて、下にコントロールや曲情報が出ています。
差し当たり、私のPINロック設定下におけるロック中の曲操作は、画像の通りとなっておりますので、ロック解除しなくてもスキップと再生操作は出来ています。宜しければご参考下さい。
書込番号:18900260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいすけ+さん
具体例ありがとうございます。
【曲の操作】
設定の
「音と通知」→「機器がロック〜」
ここで設定しますと、他の項目も出て来てしまい、
曲の操作だけにしたい私としては、悩み所です。
ウィジェットもホーム画面で考えましたが、
一工程入りますので、ん〜って感じです。
まあ、せっかくの新機種なので、
使って行けば慣れると思います(^-^)
【音質】
感応部分なので、自分好みに調整してみます。
イヤホンに適したセッティングもあれば、
スピーカーやカーナビ(Bluetooth)に適した場合も
あると思いますので、ここは迷路なのかなと(笑)
LISMOに慣れているのでメインユースにして、
気分転換で、ミュージックも触ろと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18901944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定の
「音と通知」→「機器がロック〜」
ここで設定しますと、他の項目も出て来てしまい、
曲の操作だけにしたい私としては、悩み所です。
こちらについては、確かに好みにはなりますね。Android5.0からの新機能のようで。とはいえ、iPhoneには以前からあった機能なのであまり目新しさはないような気がします。
面倒ですし、ロック解除後も表示されなくなるデメリットはありますが、機器がロックの下のアプリのアプリの通知から、個々に不要な通知を表示させない設定も出来ます。全部一括に変えることはできませんが、左側の初期リストは、表示実績のあるものをリスト化してくれていますので、全部を一個一個やらなくても、普段表示されるかつ不要なものだけを通知非表示にすればいいかと思います。
>ウィジェットもホーム画面で考えましたが、
ロック解除前提の話であれば、上記のような設定はやはり必要ですが、通知バーにロック中より詳細なコントロールメニューが出ますので、ウィジェットを配置しなくてもそちらからできるかなと思います。
>イヤホンに適したセッティングもあれば、
すみません、私が勘違いしていた部分もあったかもしれませんが、イヤホン(ヘッドホン)自動最適化については、有線接続限定のようです。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/au/sov31/function/audio.html
ヘッドホンの音響特性を自動分析
ヘッドホンを認識し、音を自動最適化。
接続したヘッドホンの特性と、ユーザーの耳の形状を自動分析し、最適な音を再生します。
※対応ヘッドホンは有線のみとなります。
また、Bluetoothについては、今のところは一番最適なのは、
高音質を、ワイヤレスでもっと自由に。
スマートフォン初*1の音声圧縮技術「LDAC*2」対応。これまで*3に比べ最大約3倍の情報量をワイヤレスで伝送できるので、対応機器間では、さまざまな音源をワイヤレスに高音質で楽しめます。コードの煩わしさもないので、今までよりもっと自由に高音質を持ち歩くことができます。
*1 2015年5月現在、ソニーモバイルコミュニケーションズ(株)調べ。LDAC対応のスピーカー(別売)やヘッドホン(別売)が必要です。
*2 LDACは、ソニーが開発した高音質コーデックです。
*3 Bluetooth® A2DPのSBC(328kbps・44.1kHz時)
に対応した、MDR-1ABT
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&rct=j&ei=XHmJVdC2K8ni8AWA7oLYAw&url=http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1ABT/&ved=0CCEQFjAB&usg=AFQjCNHdBtsWpxgiC-GOu3RhGS6Ljor3oA&sig2=ykYg06_7w0qZEswNmabgSw
なのかなと思います。あとはスピーカーも1つだけ出ていたような。その他Bluetooth機器については、仕様にもよりますが、確かに好みになるかと思います。
ちなみに、私もまだ手探りですが、MDV-Z702WにBluetooth経由で再生した場合、SOL26よりSOV31の方がパワーが無くなったように思えます。MHLで接続した場合は、上記の限りではないですが。やはり有線に勝るものはないのでしょうね。
あ、それと忘れてましたが、差し当たり1つお詫びがあります。DSEE HXだけは、ミュージックアプリ限定のようで、LISMOでは使えないようです。つまり、LISMOの場合は、非ハイレゾ音源をハイレゾ音源にすることは出来ないようです。ただし、ハイレゾ楽曲をハイレゾで再生することはLISMOでも出来ます。また、DSEE HXを設定すると、イヤホン自動最適化機能は併用できないのでOFFになるようです。すみません、お詫び申し上げます。
また、仰る通り、機器毎のマニュアル最適化もあるかと思いますので、お互い色々試して、宜しければまた情報交換出来たらと思います。
書込番号:18902218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、画像を忘れてました。
ご参考までに。
書込番号:18902376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいすけ+さん
【ステータスバーの設定】
「一つ一つ通知をしない」調整可であれば、
このセッティングで試してみますね(^-^)
「電源ON」→
「ステータスバー」or「ウィジェット(ロック解除)」
どちらを選択しても、2手必要になりますが、
×でアプリを停止出来るステータスバーが有効の
様に思います。
【その他機器】
もうここは、財布と相談するしか無いですね(笑)
良い機器は高いです…。
スマホにどこまで求めるのか?って話で、
「別に機器買えよ」って言われちゃいますね。
余談ですが、
だいすけさんも、彩速ナビZ-702なのですね(^-^)
私はZ-701です( v^-゜)♪
MHLイケますね。
それと、ナビに各ソースのレベル調整がありますから、
2目盛り位アップさせてやれば、不足分は補えそうです。
私ももっと色々試して、情報交換出来ればと思います。
細かく、丁寧にアドバイス頂きましてありがとうございましたm(__)m
書込番号:18902541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「一つ一つ通知をしない」調整可であれば、
>このセッティングで試してみますね(^-^)
実際に私も検証したので、通知がうざったいようであれば有効かと思います。ちなみに、先の画像の詳細画面内の「ブロック」をONにする事で、ONにしたものの通知が表示されなくなります。初期値はブロックされない(OFF)となってます。
>スマホにどこまで求めるのか?って話で、
>「別に機器買えよ」って言われちゃいますね
はは、確かに(笑)
ただ、Z3までは結局XBA-4もショボくなってしまっていたり、店頭で試したMDR-1Aも、あまり音の差がわからない感じでしたが(MDR-1ADACのデジタル接続だけは別格でしたが。特にハイレゾ音源再生がすごすぎる感じで。)、Z4は逆に高いイヤホン・ヘッドホンが、有線限定ではありますが、活かされるようになってしまったので、お金をかける価値が出てきてしまったことに私はいい意味で困ってます(笑)
ちなみにこれも忘れてたというか、私が極力有線推しなので出してませんでしたが、Bluetooth接続限定にはなってしまうかと思うのですが、曲のコントロールについては、Bluetooth機器の物理キーという方法もあるかと思います。私の経験上で言えば、最終的に起動したアプリのコントロールが可能なようで、LISMOの場合は、一度ロック解除して再生開始し、そのあとはLISMO自体閉じてホーム画面にしたり、ブラウザを開くなど、他の音再生とは関係ないアプリを使用していても、またスリーブにしても、Bluetoothのリモコンで曲のスキップや再生停止、音量調節は可能です。また、一旦停止したあと、他の音楽プレーヤーや一部音の出るゲームアプリやYouTubeなどの一部動画再生アプリを開かない限りは、スリーブ中でも、ロックを解除することなく再生再開出来ます。これはおそらくMUSICでも同じかと思いますが、私は普段LISMO使用だけなので、確実とは言えませんが、少なくともLISMOは上記の動作になります。
Z702Wも同じように操作してます。曲のコントロールは上記Bluetoothリモコンと同じ感じです。また、Z702W上には曲情報も出ます。Bluetoothリモコンでも液晶つきのものは出るかと思います。
Z702Wは、イコライザーで調節してますが、Bluetooth接続の場合は特に、Z4側でも調整が必要なようです。Z702Wの方は、K2機能なんかもあるので、逆にソニーのハイレゾの出し方とは違った感じで面白いですけどね。私の感じだと、ソニーはライブ会場にいる感じで、ケンウッドはコンサートホールで吹奏楽やオーケストラ風の曲を聞いてる感じになる気がします。
書込番号:18903313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またまた忘れてたので参考までに。
イコライザー設定メニューです。
ちなみに、DSEE HXとイヤホン自動最適化機能は、同時には設定できませんが、違いがあって面白いですね。DSEE HXは標準機能かと思い込んでいたのですが、設定してみると、信者でもないのですが、ソニーってやっぱすごいな、と思ってしまいました(笑)私はハイレゾ相当のイヤホンしか持ってないですが、また新たな世界を開けてしまった感じでした。
書込番号:18903456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいすけ+さん
Bluetooth機器まで紹介頂き、ありがとうございます。
アプリについては一長一短ですし、操作性についても慣れもあるでしょうから、この端末に慣れて行こうと思います。(^-^)
また困った時は、スレしますので、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
m(__)m
書込番号:18904583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Z3まであったSDカードの
MTPモードとMSCモードの切り替え設定が見つかりません。
Z3のときはXperia接続設定にあったと思うのですが。
わかるかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18896932 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

取説見てもありませんね。
接続すると自動的にMTPモードで認識されるようです。
簡略化したんでしょう。
MEDIA GoなどのSONY謹製のソフト立ち上げていると
自動で認識して機種名、端末の写真が示され
本体、SD内のライブラリーが別々に表示されます。
書込番号:18897337
6点

そうなんです。
ただ、私の環境ではMTPモードで使用すると
MediaGOが不安定になる(同期に時間がかかるかハングする)ので
できればMSCモードで使いたいと思っています。
何か妙案があれば教えてください。
書込番号:18897724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。
Media Go をアップデートするか入れ直してもダメですか?
MSCモードが無いと言うことはZ4がSDリーダーとして使えないと言うことなんで
SDカードを外して、パソコンから直接USBリーダー使って書き込むしかないのでは
SDカード内にMUSICとかのホルダー作ってそこに流し込めばよいかと。
書込番号:18897963
0点

MSC接続(USB大容量ストレージ:Mass Storage Class)非対応のメーカー機種が多い中、これまで歴代Xperiaは数少ないMSC対応機種だったんですが…
いよいよ機能削減されてしまい大変残念な仕様変更ですね。
PC側のWindows Media Playerの影響を受けることなく、シンプルに外付けUSBメモリ同等として読み書きアクセス可能なのはメリット十分のような気がするんですが。
書込番号:18899766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同感です。前の機種(SH-06E)までは接続モードが選択でき、MSC接続ができたのですが、
今回はMTPになってしまいやや不便に感じています。(MSCと比べ読み込みが遅い・他)
書込番号:18899781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分デジタル著作権管理の問題だと思います。
MTPのみデバイスパラメータを制限されたDRM関連のコンテンツ追加をサポートしているので
普通に音楽、動画ファイルの転送には向いているからでしょう
著作権問題五月蠅くなってるんで、世の中の趨勢でしょうか、、、
書込番号:18899847
2点

やっぱりダメですか。
モード切り替えができるのは
Xperia特有の機能だったったのですね。
なくなって残念です。
あきらめて付き合っていきます。
書込番号:18899961
2点

解決済みでしたら失礼。
バックアップアプリのHeliumでデバッグモードで接続してみてください。
するとPTP接続に切替えてくださいと出てUSB接続設定の画面に切り替わります。その中のSDカードのマウントをチェックすると読み込めるようになります。
メニューのUSB接続設定と項目が全然違うので開発者メニューとして隠してあるのでしょうか?
書込番号:18907392 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます!
出来ました!
だけど、今度はMTPに戻せません。
どうすればいいのでしょう?
書込番号:18907661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>TAKAPERIAさん
まさにやりたかった事がこれでした。
ご教示いただきありがとうございます。
またスレ主様、その後の解決策が見い出せずに間が空いてしまいすみませんでした。
書込番号:19007363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみませんが私も教えていただきたく思います。
HeliumというアプリでMSCに設定しなおした後に
もう一度MTPに設定しなしたいのですが
再度Heliumを立ち上げてもUSB接続設定の画面が出てこず、
MSC⇒MTPの変更に苦戦しています。
↓のリンクを見るとADBを使って変更しているようですが、
初心者でもできる簡略的な方法はないでしょうか?このようなご質問すみません。。
http://izana1018.hateblo.jp/entry/2015/06/29/234251
書込番号:19120741
2点

バッチファイルを作成しましたのでアップしてみますね。
adbドライバは入ってると思いますので、win機ならUSB接続してこのファイルを実行するだけで、Z4の画面に例の設定画面が表示されると思います。
問題ないと思いますが一応自己責任という形でお願い致します。
パスは0123です。
http://www1.axfc.net/u/3535176
書込番号:19146676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
すみません、拡張子が変更されちゃってるのでダウンロード後 .batに変更お願いします。
書込番号:19146727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>07escaさん
自分もmscからmtpに戻せず困っており、配布していただいたパッチを使用してみたのですが変化がありませんでした。
SonyPcCompanion2.1を使用しているのですがこちらにも携帯が認識されないです。
書込番号:19160402
2点

>25kmlさん
Android SDK及びJDKはインストールされておりますでしょうか?
書込番号:19163706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストールされてないようでしたらこちらのサイトが分かりやすいかと思います。
http://andmem.blogspot.jp/2014/04/installjdkandroidsdkadb.html?m=1
書込番号:19163720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに、Google Playにあるアプリを使うと設定画面の表示だけは出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xmlstudio.xperiatmusbsettingslauncher
書込番号:19388190
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)