端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 11 | 2015年12月30日 07:22 |
![]() |
11 | 2 | 2015年12月25日 19:12 |
![]() |
3 | 6 | 2015年12月17日 13:00 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2015年12月16日 21:29 |
![]() |
67 | 6 | 2015年12月12日 18:55 |
![]() |
70 | 19 | 2015年12月8日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
知人でちょっと年配の方がスマホデビューしたいと言うので、この機種がお得になっていたのとニーズに合いそうたっだので、勧めてみて契約されました。(HTV31とも迷いました。)
条件の一つとしてMicroSDカードが使えるという点があり、仕事で撮影した写真をカードに入れて渡したりパソコンに取り込んだりしたいそうです。もちろんアダプターありきの上ですが。
ただ、この機種はMicroSDカードとNanoSIMカードが一緒の一つのスロットに入っていて、MicroSDカードを出し入れするには一旦電源を落とす必要もあり、またNanoSIMカードの紛失や、スロットの故障につながってしまうことを考えると、そんなに頻繁に出し入れする訳にはいかない状況です。もちろん今はメール送信やクラウド保存等の方法がより一般的になっていますが、スマホ初心者で若くない人なので、画像を圧縮して送信するとか、クラウドのことを教えるのもちょっとハードルが高いです。
最近(2015年発売の機種)は割とこんな傾向なのでしょうか?それともこの機種やこのメーカ-に特有なのでしょうか?私は同じauでSHL25を持っていますが、抜き差しは別になっているのでこの感じなら問題ありません。その方は、これは酷い設計だと、この点については立腹しています。
もしこのような設計が一般的になってきているとしたら、MicroSD対応はなんのためなのかと思います。機種変更時には役に立ちますが、それだけになってしまうように思えます。
0点

スマホをWifiやUSBでPCに接続してファイルを取り込むのが一般的です。いちいち取り出す必要はありません。
MicroSDの端子は劣化しやすいので、着脱はあまりしない方がいいかと思います。受け渡しは、USBメモリを利用すればいいでしょう。
スマホ同士なら、WifiダイレクトやNFCを利用して直接ファイルのやり取りを行うこともできます。
書込番号:19444790
2点

全部では無いでしょうが、内部的な制約などで一体化してるタイプも
チラホラ出始めてるのは、確かだと思います。
スマホだと、一括りにせず個々の製品で、仕様が違うかもしれないと考え
購入選定しないと行けない感じになっていますね、、、
発売当日だと難しいですが、日が経ってる機種だと取説もキャリアサイトで見れるのだから
情報収集をした方が、今後賢明だと思います。
>MicroSD対応はなんのためなのかと思います。
これは、人それぞれの使い方もあるでしょうが、僕も上の方同様ケーブル経由で
移動などさせてます。
(SD抜き差し頻繁にしてると、キャップの取り付け劣化もあるし、、、、)
書込番号:19444884
2点

すみません、↑の最後の方、論点がずれていました・・・
>MicroSD対応はなんのためなのかと思います。
内部ストレージ不足の補強以外に、何がありますか??
今、SD未対応のGalaxy使っていると、有る事の有り難みは感じますよ。
使い方等で、↑の書込に続きます。
書込番号:19444898
1点

>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます。
他の方法をご教示頂きありがとうございます。
相手のことを考えまして、USB接続を勧めたいと思います。
書込番号:19444909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さんも書かれていますが、そもそも通常ならそのままスマホをPCと接続します。その状態でもSDは読み込めれますからね。
PCといってもWindowsやMacだと思いますからMTPにも対応していますし、余程の理由がない限りスマホから直で接続することをオススメします。
キャップの明け締めが多くなると防水性能的にもよくはないです。
また、防水性を考えればキャップを少なくすることの方が望ましいでしょう。(Z4で言えばsdとsimを同一のスロットにまとめる)
sd用に個別に出し入れが出来るようになったのはバッテリーの取り外しが不可になってからだと思います。昔の端末ならバッテリーを取り外した所にsim/sdがありましたからね。
それにまとめた方がコストを抑えられるでしょう。
どうしてもPCにスマホではなくストレージを直で接続をしなければならない状況ならOTGケーブルを買って、Z4からUSBメモリないしSDに移してPCに接続する方法をオススメします。
http://sandabe.hatenablog.com/entry/2015/06/25/021827
書込番号:19444922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>望見者さん
なるほど。そうでしたね。
確かにその目的でMicroSDが重宝しますね。
書込番号:19444940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
ありがとうございます。
このリンク、大変助かります。
書込番号:19444961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、電源切って抜き差しは一般的かと、もしくはマウント外すとかもあるけど、SIMがね(^-^;
上記の皆さんと同じ意見ですが
SDカードだけ抜きたい時はトレーを全部引き抜かず、SDのみとれる位置までの引き出しにすれば多少ましですが
爪をかけて引く部分はもうちょい工夫して使いやすく作って欲しいですね(^-^;
書込番号:19445075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

microSDカードは「使用端末にて初期化した上で運用する」のが基本であり、他端末とのデータやり取り用のメディアとしては当初から想定されてないですね。
ちょっとした静電気イッパツで破損するようなメディアを、電源オン状態で出し入れするなんてのはトラブルの元凶以外の何物でもないかと思います。
書込番号:19445153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>爪をかけて引く部分はもうちょい工夫して使いやすく作って欲しいですね(^-^;
確かにもう少し取り出しやすくして欲しかったです。。Z4とZ5、多分同様だと思いますが、取り出す際に取り難い上爪が削れることが多い...
書込番号:19445334
0点

確かに取り出すのもピンを使ったりして、一苦労ですね。
結局は、みなさんの回答にある通りの理由で、メーカーとしても、壊れやすくなるのでMicroSDの頻繁な脱着を頻繁にしてほしくないためにこういう設計にしているんでしょうね。
この度は速やかに解決できました。ありがとうございました。
書込番号:19445406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
先週、N06-Cが寿命を迎えたため機種変更しました
勤務中はマナーモードにしているのですが、初期設定では前機種に比べてバイブレーションが弱いようで、昼休み終了に合わせたアラームに気づけません
バイブレーションの強弱調整方法をご存知の方、ご教示お願いします
書込番号:19427693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バイブの強弱を設定する方法はわかりません。
たとえば、鳴動時間を長くするとか、バイブのパターンを目立ちそうな激しいものに変更するとか、では如何でしょうか。
書込番号:19433127 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>わぶんさん
ご回答ありがとうございます。
選択して試してみます
ありがとうございました
書込番号:19433753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
Xperia Z4購入者へ
操作途中で画面がフリーズするなどして、
強制的に再起動しないと、元に戻らないことありましたか?
私は、買った時から、時々操作途中でフリーズし強制的に再起動しないと元に戻らない問題がありました。
代品交換3回もやりました。
0点

どの様な操作をされた時ですか?
特定のアプリを使用時等
書込番号:19410995
0点

アプリは問わず、操作中に動作が止まりました。
書込番号:19411058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードを入れない状態で試した事はありますか?
フリーズは高い熱が出てる時に発生してますか?
書込番号:19411166
1点

できることを、すべて試しました。
MicroSDカードを抜いても結果は同じでした。
また、フリーズ時、端末自体が熱く、再起動して温度を見ると45℃を表示し、またバッテリーレベルも大きく消費しました。買ってすぐの不具合は経験したことがないです。
書込番号:19411834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはKDDI側は認めていませんが、多くのSOV31で起こっています。
問合せしても「他では問合せの無い事象で、お客様の端末固有の不具合です。交換しても起こる場合修理に御出し頂くしかありません」 この様に言われます。もちろん修理に出しても治りませんので、「再現が出来ません出荷状態に異常かありません」と返却されます。
それでもおかしいと言うと「その端末を2ヶ月程お預かりして詳細な検査をします」と言われます。
2ヶ月も預けるのは非現実的だと言っても「他にお力になれる事はありません」と言われると思います。
書込番号:19411895
2点

>master4312さん
いい回答ありがとうございます。
7月のアップデートでフリーズする現象はおきにくくなりました。今は、動作が安定しています。強制再起動はほとんどありません。
書込番号:19412159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
この機種を発売から使っています。
先ほどお気に入りのアーティストさんのライブ映像を約2時間程見ていましたが、後半部分から音飛び、画像の乱れが酷いです。
たまにしか動画再生はしないのですが、改善されていないのでしょうか?
書込番号:19396364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこかのアップデートで性能をわざと低下させて異常高温(警告・エラー・停止を伴う)を抑える改善がなされたとのうわさもありますが、私の端末も依然異常高温に悩まされています。
色々な部分で発生する高温ですが、高温になった後動作が遅い・充電が出来ない・充電%が急激に増える・音割れがする等別の部分での不具合も出ます。 SONYモバイルにも問合せましたが(個々の端末のサポートは行ってません)異常高温での警告・停止が頻繁に起きた場合、他の精密機器部分・電池に影響が出ないとは言えないとの言われました。
また問題の起きてないユーザーさんも居るようなので「当りはずれ」があるのかも知れません、私の場合交換サービスを使い1回交換し到着直後本体のアップデートをして、SDカードを入れない状態でも異常高熱(動画撮影2〜5分程度)の不具合が出るので再送2回、また修理も事細かく説明を修理依頼書に書いてもらいショップでリセットした端末でも再現(異常高温)確認して頂き修理に出しましたが異常無しで返ってきました。
書込番号:19406165
1点

master4312さん、レスありがとうございます。
また、返信が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
やはり個々の個体差なんですかね?
確かに価格.comのスレやレスにも個体差が感じられます。
性能が良くなった分、発熱・暴走なんていうことでは、ユーザーは困りますよね。
なんだか機種変を迷ってしまいます。
書込番号:19407474
0点

九月から総合・サポートプラス・本社お客様相談室とやり取りしてますが、この異常高温の認識は無いようです。
他に高温による不具合の問合せは無く、この不具合はあなただけですみたいに言われますし、あなたが選んだ機種なので我慢して使って下さい的な事も言われます。
本来カタログや広告等で特長が書かれてる事が出来ないのは「優良誤認」販売では無いのか、異常高温で警告・停止する事を知っていて販売を始めたなら「サギ」では無いのかとも考えますが、個々に訴えてもあなただけの症状と言われてはどうしようありません。
国民生活センターに相談しても、auさんの行政担当は他のユーザーには出てない個々の不具合と言ってるらしく、個々の不具合は修理を行いますのでとの回答を鵜呑みにしてしまうので役にたちませんでした。
現状修理も「解析修理」を行うしか無いそうで2ヶ月も掛かる現実的では無い事を言われました、もちろんサービスでの代替え端末は貸して頂けますが、何処のショップの代替端末も不足していて選べる程無く前回お借りした端末はバックアップの復元も出来ない互換性の無い端末でした。
これはアップデート等で改善出来ないハード面からくる不具合なので、多くの人が一緒にリコールを訴えない限り解決しない不具合だと考えます。18ヶ月我慢して使うか、端末代と違約金(解約手数料)をドブに捨てて他に移るか、機種変して2台分を支払うかですね
書込番号:19408046
0点

master4312さん、ありがとうございます。
やはり「なかったことに」したいんですかね。
現実問題として、この問題が目の前にあるのに・・・。
家内もXperia Z5が欲しいと言っていますが、「あれなら問題ないよ」とは言えません。
あ〜、なんだかこのような問題を早くソニーさんに把握していただきたいものです。
書込番号:19408075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYモバイルさんは把握してる様です。
ただ販売(auの委託会社)・保守をauが行う事になってる為、アップデートもauが依頼しない限り出さない(出せない)そうです
HTCの日本代理販売の方が言ってました。
Z5も一部異常高温に悩まされてる方が居る様で、ここまで来ると知ってて販売してるとしか思えませんね。
auのみんなのQ&Aやfuguai.com に投稿してますが、我慢して使ってる感じで冷却する位しか無いみたいですが、
外から冷やすと内部に水滴が出来るので避けた方がよいと他のサイトで見た事があります。
あと10ヶ月我慢するか、カタログや広告内容との差を消費者庁の景品表示「優良誤認」として訴えるか現在考え中です、
わたし一人の認識では難しい部分もありますが現状他に方法も無いので・・・
書込番号:19408201
1点

master4312さん、レスありがとうございます。
そうなんですか、ソニモバさんは把握しているんですか。
キャリアから依頼がない限りアップデートできないなんて、逆だと思うんですが。
市場的にはソニモバさんは厳しい現状なんですから、余計にユーザーが離れていくようにも思えます。
書込番号:19409799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は冬なのであまり言われなくなった異常高温ですが、また夏が来て31・32共に不具合が出る事が予想されますね。
冬でも部屋の中では警告・停止は起こってますし、今現在不具合の再現があるのか知りたいですね。
外部の掲示板等で見ると前回のアップデートで改善されたと言ってる人も居ます、しかし季節的要素が含まれてる気がします。
KDDIが不具合を認識していると言わないと対処が出来ませんね。
書込番号:19410184
0点

master4312さんさん、ありがとうございます。
そもそも、auが把握していないことが、私は問題だと思います。
確かに異常がない機種を使用されている方も見受けられますが、中にはやはり問題を抱えて使用されている方もいるわけですから、らんらかの対応があって問題いいと思います。
頻繁に動画やゲームをされている方はどうなんでしょうか?
書込番号:19410434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

うーん、イヤホンジャックは奥まできっちり差し込んでありますか?(´・ω・`)
書込番号:19236157
5点

接触不良の場合、内部の汚れを除去する意味で何度か抜き差しすると回復することがありますが、それはダメなのでしょうかね?
書込番号:19236818
5点

音の種類に依ります。
もし着信音/通知音(ゲームや音楽等のメディア音以外)の場合でしたら、マナーモードにしない限りイヤフォンとスピーカー両方から鳴る仕様です。
書込番号:19236845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

接続不良かもしれません。
他のイヤホンを接続試してみませんか
書込番号:19237847
4点

再起動で症状が一旦治る場合は、インストールされているアプリが悪さをしている可能性があります。
私はイヤフォンをさしてもスピーカーから音がでる場合は、Clean Masterなどタスクキラー系のアプリで一度、
不要なアプリをクリーンな状態にすると、再起動せずに症状は治りました。
書込番号:19238342
11点

私もイヤホンをさしてもスピーカーから音がでました!イヤホンもハイレゾ対応のSONYの物なので本体だと思います。これからドコモに行こうと思うので詳しくは後で分かります!
書込番号:19398033 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Z3まであったSDカードの
MTPモードとMSCモードの切り替え設定が見つかりません。
Z3のときはXperia接続設定にあったと思うのですが。
わかるかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:18896932 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

取説見てもありませんね。
接続すると自動的にMTPモードで認識されるようです。
簡略化したんでしょう。
MEDIA GoなどのSONY謹製のソフト立ち上げていると
自動で認識して機種名、端末の写真が示され
本体、SD内のライブラリーが別々に表示されます。
書込番号:18897337
6点

そうなんです。
ただ、私の環境ではMTPモードで使用すると
MediaGOが不安定になる(同期に時間がかかるかハングする)ので
できればMSCモードで使いたいと思っています。
何か妙案があれば教えてください。
書込番号:18897724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですか。
Media Go をアップデートするか入れ直してもダメですか?
MSCモードが無いと言うことはZ4がSDリーダーとして使えないと言うことなんで
SDカードを外して、パソコンから直接USBリーダー使って書き込むしかないのでは
SDカード内にMUSICとかのホルダー作ってそこに流し込めばよいかと。
書込番号:18897963
0点

MSC接続(USB大容量ストレージ:Mass Storage Class)非対応のメーカー機種が多い中、これまで歴代Xperiaは数少ないMSC対応機種だったんですが…
いよいよ機能削減されてしまい大変残念な仕様変更ですね。
PC側のWindows Media Playerの影響を受けることなく、シンプルに外付けUSBメモリ同等として読み書きアクセス可能なのはメリット十分のような気がするんですが。
書込番号:18899766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同感です。前の機種(SH-06E)までは接続モードが選択でき、MSC接続ができたのですが、
今回はMTPになってしまいやや不便に感じています。(MSCと比べ読み込みが遅い・他)
書込番号:18899781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多分デジタル著作権管理の問題だと思います。
MTPのみデバイスパラメータを制限されたDRM関連のコンテンツ追加をサポートしているので
普通に音楽、動画ファイルの転送には向いているからでしょう
著作権問題五月蠅くなってるんで、世の中の趨勢でしょうか、、、
書込番号:18899847
2点

やっぱりダメですか。
モード切り替えができるのは
Xperia特有の機能だったったのですね。
なくなって残念です。
あきらめて付き合っていきます。
書込番号:18899961
2点

解決済みでしたら失礼。
バックアップアプリのHeliumでデバッグモードで接続してみてください。
するとPTP接続に切替えてくださいと出てUSB接続設定の画面に切り替わります。その中のSDカードのマウントをチェックすると読み込めるようになります。
メニューのUSB接続設定と項目が全然違うので開発者メニューとして隠してあるのでしょうか?
書込番号:18907392 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ありがとうございます!
出来ました!
だけど、今度はMTPに戻せません。
どうすればいいのでしょう?
書込番号:18907661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>TAKAPERIAさん
まさにやりたかった事がこれでした。
ご教示いただきありがとうございます。
またスレ主様、その後の解決策が見い出せずに間が空いてしまいすみませんでした。
書込番号:19007363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみませんが私も教えていただきたく思います。
HeliumというアプリでMSCに設定しなおした後に
もう一度MTPに設定しなしたいのですが
再度Heliumを立ち上げてもUSB接続設定の画面が出てこず、
MSC⇒MTPの変更に苦戦しています。
↓のリンクを見るとADBを使って変更しているようですが、
初心者でもできる簡略的な方法はないでしょうか?このようなご質問すみません。。
http://izana1018.hateblo.jp/entry/2015/06/29/234251
書込番号:19120741
2点

バッチファイルを作成しましたのでアップしてみますね。
adbドライバは入ってると思いますので、win機ならUSB接続してこのファイルを実行するだけで、Z4の画面に例の設定画面が表示されると思います。
問題ないと思いますが一応自己責任という形でお願い致します。
パスは0123です。
http://www1.axfc.net/u/3535176
書込番号:19146676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
すみません、拡張子が変更されちゃってるのでダウンロード後 .batに変更お願いします。
書込番号:19146727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>07escaさん
自分もmscからmtpに戻せず困っており、配布していただいたパッチを使用してみたのですが変化がありませんでした。
SonyPcCompanion2.1を使用しているのですがこちらにも携帯が認識されないです。
書込番号:19160402
2点

>25kmlさん
Android SDK及びJDKはインストールされておりますでしょうか?
書込番号:19163706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インストールされてないようでしたらこちらのサイトが分かりやすいかと思います。
http://andmem.blogspot.jp/2014/04/installjdkandroidsdkadb.html?m=1
書込番号:19163720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までに、Google Playにあるアプリを使うと設定画面の表示だけは出来ます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xmlstudio.xperiatmusbsettingslauncher
書込番号:19388190
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)