Xperia Z4 のクチコミ掲示板

Xperia Z4

  • 32GB

5.2型スマートフォン

<
>
SONY Xperia Z4 製品画像
  • Xperia Z4 [White]
  • Xperia Z4 [Black]
  • Xperia Z4 [Copper]
  • Xperia Z4 [Aqua Green]
  • Xperia Z4 [ホワイト]
  • Xperia Z4 [ブラック]
  • Xperia Z4 [カッパー]
  • Xperia Z4 [アクアグリーン]

評価対象製品を選択してください(全12件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia Z4 のクチコミ掲示板

(6695件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全833スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

音楽を聴くときのノイズについて

2015/07/19 23:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au

スレ主 mikitibiさん
クチコミ投稿数:8件

最近イヤホンで聞いて思ったのですが、z4でACCの音源聴くと、ホワイトノイズが出ます。しかし、DSEE HXを入れるとホワイトノイズは消えます。これは皆さんもそうですか?

書込番号:18981758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:20件 Xperia Z4 SOV31 auのオーナーXperia Z4 SOV31 auの満足度5

2015/07/21 10:36(1年以上前)

私の場合、イヤホンをさした直後は数秒間ノイズ様のような音が聞こえます。イヤホンにもよるし、Z4以外にもさした直後のノイズ音が聞こえる現象は過去にありました。再生中は、もしかしたら気付いてないだけかもしれないですが、今のところZ4ではどの設定にしてもノイズ音は聞こえませんでした。

ちなみに、今主に使用しているイヤホンは、密閉型インナーイヤーレシーバー XBA-A3と、ノイズキャンセリング機能搭載”ウォークマン”専用ヘッドホン MDR-NWNC33です。また、プレーヤーはLISMOとミュージックを使用してます。再生音源はLISMO Storeとmoraで購入しているもの(恐らくこちらがAACだったかと思います。)と、moraで購入しているFLAC (ハイレゾ)のものになります。

バグだとしたら、ぜひ早急に直してほしいですね。

書込番号:18985869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信27

お気に入りに追加

標準

6コアしか動かない?

2015/07/19 16:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

クチコミ投稿数:14件

8コアが売りの端末なのに、コアの使用率が100%でも6コアしか稼働していない。その際の周波数は1.5GHzで4コア、980MHzで2コアの状態です。
電池が30%になると4コアでしか稼働せず周波数も1.5GHzまでしか上がらない。

一番気になるのはそもそも2GHzで稼働しているのを観たことがない。みなさんの端末で4コアそれぞれが2GHzと1.5GHzのフル稼働している状況はありますか?
DSて聞いたらフル稼働するがどんな時かは機密事項だから利用者には開示できないと逃げられます。
稼働率や周波数はCPU-Z等複数のアプリケーションで確認しました。

ベンチマークのスコア的にもフル稼働しているようにはおもえないのですが。

書込番号:18980596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8160件Goodアンサー獲得:757件

2015/07/19 17:17(1年以上前)

8コアが売りというより、810だけが足引っ張ってる端末じゃないかな?(^-^;

フル稼働時の稼働コア数はチェックしてません
どちらかというと、何もない時なんか動いてないかのチェックが多いです(^-^;

ベンチは53300くらいです、炎天下では43000くらいまで落ちました

特にパワー不足は感じないけど、カメラ落ちる方の対策くらいはちゃんとやって貰えると評価はもっと上がるんじゃないかな?

とりあえず、本番は噂の対策アップデートきてからかな

目的の情報じゃなくてすみません(汗)

ベンチ、いくらなんですか?

書込番号:18980664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/19 17:58(1年以上前)

そもそも8コアといっても、8コア全部同時に動かすためのものではないです。
big.LITTLE、すなわち、パフォーマンスはよいが消費電力の高いbigコア(Cortex A57、最大2Ghz)と、パフォーマンスは控えめだが消費電力の少ないLITTLEコア(Cortex A53、最大1.5Ghz)を組み合わせることで、パフォーマンスと消費電力のバランスをとる仕組みです。
負荷が高い時にはbigコアが動いてパフォーマンスを上げますし、アイドル時、負荷が少ないときにはLITTLEコアだけ動かして消費電力を削減します。
8つのスレッドを同時に動かすような場面なんて、実利用時にはないですし、無理矢理動かしても、電気を食うだけで、パフォーマンスが上がるわけではないです。

書込番号:18980779

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2015/07/19 18:03(1年以上前)

それでフル稼働させるアプリは、何を使用したんだい?

書込番号:18980791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2015/07/19 19:33(1年以上前)

8コア同時稼働可能なCPUはありましたが、実用上4コア同時が精一杯だったようです。現在は4+4コアで用途によりコアを切り替える方式が主流です。
なお、海外版のZ3+ではアップデートにより動作クロックが下がっており、それにより全体の温度が2〜6度ほど改善しているようです。
http://www.eprice.com.hk/mobile/talk/4551/202384/

書込番号:18981021

ナイスクチコミ!4


G9781さん
クチコミ投稿数:2件

2015/07/19 20:47(1年以上前)

メディアプレイヤーで音楽再生しながら、あんしんスキャンのフルスキャンしながら容量多いファイルダウンロードしているときにCPU-Zで確認すると100%になってます。
コアは4個が1.5Gで2個が980Mでした。その状態でカメラ起動させたりしましたが周波数は上がりませんね。F-04Gも同じような振る舞いで2Gにはなりませんね。

書込番号:18981210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/07/19 22:11(1年以上前)

冷却が不足無く行われるとしても、アプリやドライバ頼りでは無く、その上位のOSがネイティブにマルチタスク(スレッド)をサポートする仕様で無い限り、フル稼動することを期待できないと思います。

書込番号:18981522

ナイスクチコミ!2


G9781さん
クチコミ投稿数:2件

2015/07/19 22:27(1年以上前)

100馬力の車買って50馬力までしか出ないようにされてたら文句言う人もいるんじゃないの。
100馬力まで出すか出さないかは本来ユーザー側に主導権があるものではないの?
100馬力出すと足回りがついてこないから50馬力までしか出せないならメーカ側に問題ありでは。リミッターかけてるなら告知しろとなるよ。

書込番号:18981568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2015/07/20 00:35(1年以上前)

G9781さん
君の例えは、例えに成っていないよ。
百馬力のエンジンを持って居ても、二馬力の仕事しかさせていない場合、九十八馬力は必要ない。
問題は、どんな仕事をさせたのか・・・と言う事で話は決まる。

書込番号:18981983

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2015/07/20 01:24(1年以上前)

810は設計ミスだから周波数を上げられない。
Z3より性能は低くしかも電池が持たない。
本末転倒なCPU何だね。

8コアの目的はP577Ph2mさんの言うとおりであって
8コアを同時に動かすのは前提にはない。
同時に動かすことがことが出来るだけ。

A57では2GHz×4だからZ3の2.5GHz×4より性能が低いのは当たり前。
この周波数というのは熱さえ待たなければ
ある程度制限なくあげることが出来る。
昔セレロンの1GHZで窒素冷却して4GHZ以上あげることが出来た。

CPUというのは数千数億のスイッチがありONOFFで
0又は1というデジタル化してプログラム等が走る。
そのスイッチのONOFFで熱が発生するわけ。
設計温度を超えるとそれ以上熱が上がらないように
スピードが落ちるようになっている。
熱を上げないようにするには製造プロセスを小さくしていかないとならない。
小さいスイッチでは発生する熱も小さいから。

805まではKraitを使っていたが810でA57を初めて使用し
設計が上手くいかなかったのだろう。
820では違うアーキテクチャーになる。
結局アップデートでもさらに周波数を下げて
熱対策を取るしかないようだ。


背面にドライアイスでもつけておけば8コア作動するかもね。

書込番号:18982080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29881件Goodアンサー獲得:4581件

2015/07/20 03:45(1年以上前)

820はSamsung製の自社コア?に変わるそうです。初の自社8コアということで、まだまだリスクは高そうです。

書込番号:18982193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/07/20 14:45(1年以上前)

たとえの話がありますが。
2馬力しか必要ない仕事を100馬力でやれば必要とする時間が1/50で済むメリットがある気がしますけど。
同じ時間でたくさんの作業ができるとおもいます。
こんなに制限されているコアはテグラ3以来かも

書込番号:18983459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8160件Goodアンサー獲得:757件

2015/07/20 17:00(1年以上前)

不満や不具合も混ざってるでしょうけど

大半の方は実用上満足して使ってるし

なんだかんだと、使ってない、ネット記事見ただけの人が発熱発熱と騒いでるのが多いですね

使ってみれば良さも見えてきますよ

問題ない人はハードに使ってないと、どこかであったけど、全く使ってない人には言われたくない

不具合報告だけ集めていれば、どんな機種でもわんさか出てきますよ、そういう情報も大事だけど

アップデートでクロックダウン、一律にするなら簡単だし、それだけで片付くならとっくにもっとそうしてるだろうし

どこを上げて、どこで下げてや、一瞬のタイミングとか、色々複雑なチューニングが結局大事になってくると思いますよ

ベンチとかじゃあまり発熱しないし、カメラが一番発熱するかなあ

まあ、810は失敗作だけど、そこまで悲観するものでもないですね

あとは、コンピューター好きとかは発熱ネタが好きです(笑)自分もですが^^;

書込番号:18983793

ナイスクチコミ!7


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2015/07/20 18:36(1年以上前)

どこぞの国のアレならまだしも

Xperiaの最新フラッグシップモデルがコレなので声が上がるのでしょうねぇ

Z5、まだですかぁ?

書込番号:18984057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/20 19:38(1年以上前)

dokonmoさん
Cortex-A57はクロック当たり性能がkraitよりずっと高いので2GHzであってもSnapdragon805のkrait450より性能は出るはずですよ
スロットリングを無視した話ですが

CPUのクロック周波数が高ければ良いってものでは無いですよ、色んな設計・方針がありますから一概に言えるものではありません

書込番号:18984254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


dull-fishさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/21 18:34(1年以上前)

こんばんは!

なんとネット記事引用の知ったかぶりの多い事!

それに比べて、アドリンタマネギさんは、自分の知識と言葉で語ってらっしゃいますねっ

なので、説得力がありますよ

書込番号:18986751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2015/07/22 19:28(1年以上前)

かまぼこ板.09さん

全く理解していませんね。
それならば、FFのゲームをする場合、本来のCPUの1/4の能力しか要らないとして、貴方は残りの3/4をフル稼働させれば更なる能力を発揮できると言っているようだけど、そもそもが1/4しか要らないのだから、全く意味が無く説明にも成って居ません。それとも、4/4の性能を発揮して四倍速でゲームを進行しろとでも言っているのですか?
貴方が言っている例えは、前者の内容だとして、十時間掛かる処理を二時間三十分で処理させろと言っているだけだろ。そう言いたい気持ちは解らなくないが、実際にフル稼働したら他の処理待ちを受け付ける事も出来なくなるんだけどね。とりあえず、プログラムの考え方くらいは解った上で、物を申して居るんですよね?他の処理を受け付ける余裕が無く、カクカクするとか言いださないでね。車でもモータでも普通は、MAXの性能を使いませんよ。そんな常識位は、持って居ますよね?何でも余裕がないと直ぐに他国製品の様に、暴走し破壊されますよ。

書込番号:18989626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/07/22 21:35(1年以上前)


ほかの処理あるなら、割り振れば済む話。
そもそも稼働率に差があるなら稼働中との差分は少なく割り振れる量もへる。
ゲームに1/4しか使わないならそれはそれでかまわないが、処理速度が速ければゲームが4倍速なんてゲームプログラム失敗だろ。余裕があるなら4/4の処理が必要な高度なゲームがつくれる余地だってある。
ウイルスチェックや動画処理なんて速いほうがよい。
フル稼働と言ってるこのスレ内容は8コア動かず6コアしか動かない話しであって、必要ない場合は1コア動作でもかまわないがどんな時でも6コアまでしか動かないことが問題になってるんだろ。6コアで100%なら8コアなら75%まで稼働率下げられるんじゃないの。

書込番号:18990032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8160件Goodアンサー獲得:757件

2015/07/22 21:50(1年以上前)

先に64ビットクアッドsoc作ればよかったのにね

丁度良いコアがないから、オクタに走ったのかな?

ネット情報なら820も発熱問題ネタでてますね(^-^;

書込番号:18990107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/07/22 23:57(1年以上前)

そこまで8コア全部動かしたいなら
root化してクロック上げてみたらどう
熱暴走で壊れるだろうけど

書込番号:18990553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HTCj2さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/24 23:42(1年以上前)

率直に、ファーウエイのスマホは発熱の問題そのものがないんですがそれでも1時間使って50度なると熱いですね。40度にならなければいいですが、体温より高い温度になればだれでも不愉快です。ここまで来ると発熱しない性能が神性能ですね。ファーウエイのスマホはベンチマーク高くないけど、比較的発熱しない性能がありますね。いま日本で売ってる防水スマホは発熱するでしょ。家庭にあるパソコンより性能いいんだから発熱はしゃーないか。

書込番号:18996196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラとアイコンバッジ

2015/07/19 13:21(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

スレ主 XPERIAuserさん
クチコミ投稿数:47件 Xperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

手ブレ補正が毎回開くたんびにオフになっているんですが、これって仕様ですか?

それとLINEのアイコンバッジってこの機種でないんですか?

書込番号:18980173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

通信状態が悪すぎる

2015/07/18 18:13(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SoftBank

クチコミ投稿数:7件

先日、この機種に機種変更をしました。

4Gからでしたし、最新機種ということでしたので何も心配してませんでした。

前機種と同じ環境で使用しているにも関わらず、通話は切れ、WEBは途中で固まり、
一度電波が切れてしまったら30秒以上繋がらない。
周り人の状況聞いていると電波が悪い状況でもなさそうですし、謎です。

設定とかで変わるものでしょうか。

他の方もこんな症状あるのでしょうか。

弊害で、電波をうまく拾えないのか、通信側に無駄に電池を使うらしく朝100%でスタートし
夕方18:00には10%切です。2年落ちの方が電池の持ちがいいなんて・・・

これまでで最悪の機種変更になりました。

ショップに行き、SIMカード交換をしてもらいましたが変わりません。
こんな状態で2年過ごすと思うと最悪な気分です。

同じ境遇の方がおられれば、改善方法の共有お願いします。

書込番号:18977676

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 飯画像一例 2

2015/07/17 22:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au

クチコミ投稿数:548件 Xperia Z4 SOV31 auのオーナーXperia Z4 SOV31 auの満足度5
当機種

飯画像 1

前回撮影できていなかった系統の色を含む画像を撮影してみました。

前回同様、Adobe Photoshop Expressにて切り抜きだけ行っていて、色調補正などは一切行っていません。アウトカメラにてプレミアムおまかせオートで撮影しました。

書込番号:18975494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:199件 スマフォー貧乏のブログ 

2015/07/18 02:38(1年以上前)

味は食べた本人しかわからないし
人それぞれだが
あまり美味しくなさそうに見える。(私感)

書込番号:18976085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:548件 Xperia Z4 SOV31 auのオーナーXperia Z4 SOV31 auの満足度5

2015/07/18 03:26(1年以上前)

>スマフォー貧乏さん
掲載しておいてなんですが、私も、そんなにグルメ雑誌に載ってるような感じで「おいしそう&#9829;」と思う画像ではないと思いました・・本当に掲載しておいて、またお店の方もごめんなさい・・。

ちなみに、ファミリーレストランのジョイフルの朝定食です。目で見たよりはきれいに写った気がするのですが、まあ、料理も写真自体も感じ方は人それぞれですし、私にセンスがないのもありますしね(汗)多分私にセンスがないのが一番の要因な気がします・・。

書込番号:18976120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:199件 スマフォー貧乏のブログ 

2015/07/18 06:33(1年以上前)

スレ主さんのセンスとかを気にさせてしまい
申し訳ないです。すいません。
プレミアムオートで料理も綺麗に鮮やかに
誰でも美味しそうに撮れると、あるが
私的には写す料理にもよるのかなと
思ったしだいで...
私の地域にもジョイフルあるみたいなので
一度行ってみよう!!!
きっと美味しいはず。(予想)
すいません。

書込番号:18976256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件 Xperia Z4 SOV31 auのオーナーXperia Z4 SOV31 auの満足度5

2015/07/18 18:37(1年以上前)

>スマフォー貧乏さん
ありがとうございます。

>プレミアムオートで料理も綺麗に鮮やかに
誰でも美味しそうに撮れると、あるが
私的には写す料理にもよるのかなと
思ったしだいで...

私もそれは当然だと思います。そんな何でもかんでもシャッターを切るだけで雑誌のような素敵な写真が撮れたら楽ですけどね(笑)

それ以外にも、腕や撮影条件にも関わってくるのかなとは私は思ってました。撮影時は、朝、日が登ってる時間ではありましたが、窓からは離れた席で、照明も落ち着いていた、という条件がありました。だから、正直に言うとちょっと暗いけどいっか、なんて思ってしまってましたしね(汗)

逆に気遣わせてしまいすみません。私自身も、Z4以外に、ILCE-QX1とILCE-6000で修行中なので、いい写真が撮れるように精進します!

書込番号:18977733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件 Xperia Z4 SOV31 auのオーナーXperia Z4 SOV31 auの満足度5

2015/07/18 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飯画像一例 2

飯画像一例 3

飯画像一例 4

ちなみに、懲りずにまた上げてみます(汗)

富士そばのもりそばと、デニーズの朝定食です。

富士そばは、夜間店内撮影です。デニーズは窓側の席で日は出ていましたが少々不安定な天気でした。

書込番号:18977742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信18

お気に入りに追加

標準

Z4vsZ3バッテリー持ち具合テスト

2015/07/17 19:48(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

スレ主 2101さん
クチコミ投稿数:96件 Xperia Z4 SO-03G docomoのオーナーXperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

下記のサイトにZ4とZ3のバッテリー対決がのっていました。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1507/17/news046.html

やっぱりZ4のバッテリーの持ちが悪いのがよくわかります。
このわずかな差が日常のストレスの差になるんですがね・・・。

書込番号:18975006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2879件Goodアンサー獲得:98件

2015/07/17 20:23(1年以上前)

あ、僅かなんですね
なるほどなるほど

書込番号:18975114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2570件Goodアンサー獲得:199件 Xperia Z4 SO-03G docomoの満足度3 スマフォー貧乏のブログ 

2015/07/17 20:33(1年以上前)

ストレス解消のためにも
ポケットチャージャー01を購入します。(笑)

書込番号:18975155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


dull-fishさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/17 22:10(1年以上前)

元々、バッテリー容量もZ3より少ないしねっ


それと未完全なロリポップ & s810r2.1対応ドライバーの未成熟!
これらが落ち着くと逆転したりして(笑)


現時点で、スマホに構う暇がないので、最低1日持てば良しとします。

書込番号:18975515

ナイスクチコミ!7


sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2015/07/17 22:11(1年以上前)

テスト結果を見る限り、Z2と同等かそれよりちょっと下?って感じですかね。Z1よりは確実に持ちそう。

新しいアーキテクチャで、尚且つバッテリーの容量を減らしている割にはかなり頑張っている方だと思います。カタログ値を見るに他社を交えて測ったら一番持たなかった、ってこともありえそうですが。

以前はZ3compactをご使用になられていたようですが、それと比較してしまうと余計に持ちませんし、何より比較するには分が悪すぎますね。
そういった事でストレスを感じてしまわれるのかと思いますが、カタログに持ち時間の目安がのっています。それを見ればZ3より悪くなっているのは明白なわけで、ストレスを感じてしまうのは確実に分かっていたはずだと思います。

書込番号:18975517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/07/17 22:12(1年以上前)

この比較って意味あるんですかね?

書込番号:18975518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ペカルさん
クチコミ投稿数:546件Goodアンサー獲得:28件 Xperia Z4 SO-03G docomoのオーナーXperia Z4 SO-03G docomoの満足度5

2015/07/18 01:32(1年以上前)

1日もつのなら問題ないし、モバイルバッテリー持ち歩けば充電できるし。

書込番号:18976004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2101さん
クチコミ投稿数:96件 Xperia Z4 SO-03G docomoのオーナーXperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

2015/07/18 06:24(1年以上前)

どうでもいい人には、どうでもいいコラムなんでしょうね。

多分、このコラムはZ3と比べ、スペックダウンしているのが、
バッテリー関係だけなのと
バッテリー持ちが悪いという評判が多いので、
コラムとしてレビューしているだと思います。

興味がある人が多いかなと思ってリンクをはってみましたが、
余計なお世話だったみたいで申し訳ありませんでした。



書込番号:18976249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2015/07/18 07:21(1年以上前)

こんにちは Z3の方がいいでしょう Z4の発売される前から分かっていることですね

書込番号:18976329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1143件Goodアンサー獲得:62件 Xperia Z4 SO-03G docomoのオーナーXperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

2015/07/18 07:35(1年以上前)

主さん

そもそもバッテリーの容量から違う2機種を「同条件」で比較しているサイト(ブログ)からしておかしいと思います。

Z3に対して電池容量が同じもしくはアップしているのに保たないと言われるならばわかりますし、自分も買わなかったと思います。

しかし、電池容量は少なくなっていて、かつチップも高性能化していて前機種比較で電池が保たないと騒ぐのは

自分的には一種のネガキャン行為だと思っています。

主さんのレビューも拝見しましたが、比較対象がZ3compactですよね?

一回り以上大きなZ4をZ3compactと同じ使い方したら

そりゃあ保ちませんて(^^;

ちょっと考えたら判りそうなものだと思います(^^;

書込番号:18976360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/07/18 08:25(1年以上前)

スペックの数値に沿った結果が出てる検証記事を紹介されてるだけであって、それが【悪】評価に繋がる訳でもないですし別にネガキャンでも何でもないような気がします。
Z4のバッテリー持ち具合についての曖昧な体感的主観的な感想よりは、はるかに具体的で有用な情報かと思います。

購入に際してZ3と迷ってるような書き込みもありますし、機種選びの目安の一つとして参考になる方もおられるでしょう。
逆にZ4ユーザーの方々には単なる悪口のように聞こえてしまうのかもしれませんね。あまり目の当たりにはしたくない記事内容ではあるんでしょうけど。

書込番号:18976463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/18 12:26(1年以上前)

スリープ中にも差が付いているのが解せんって感じです。
オクタコアは、低負荷のときに節電能力を発揮するんじゃ?
スリープ中と低負荷時は、違うものなのかなぁ。

書込番号:18976780

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/19 01:27(1年以上前)

>そもそもバッテリーの容量から違う2機種を「同条件」で比較しているサイト(ブログ)からしておかしいと思います。

>一回り以上大きなZ4をZ3compactと同じ使い方したら
そりゃあ保ちませんて(^^;

バッテリー容量の違う機種比べるのはおかしいと言いながら、結局自分でも似たようなことを言ってるような( ´艸`)

書込番号:18978984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2015/07/20 13:29(1年以上前)

本来ならZ3の1.5倍くらい電池が持たないとおかしいんだね。
それが8コアにする目的だから。

性能が上がっていると勘違いしている人も多い。
A57は2GHZだからZ3の2.5GHZより元々性能を低くしている。
4+4コアを動かしてZ3より上回るだけで
8コア(4コア+1以上)動かすことは前提ではない。

性能を少し下げて省電力のコアを低負荷時には
主に使用して消費電力を下げるのが8コアの目的。
元々の前提が2.5GHZ×4<2GHZ×4+1.5GHZ×4
ではないんだね。
性能を維持しながらより省電力にするための
8コアだから高性能だから電池が食うというのはおかしい。

本来なら1.5倍以上は電池が持たないとならない。
電池容量たって5%しか違いはない。
当初の設計通りに行かなかったと言うことだけで
実質Z3と大きな違いはない。
逆に言うと801のままでよかったって事。

2〜3日は8コアにより普通に使えるのを目的として
開発している物だからそれが上手くいかなかったと言うことだけ。
次期以降では普通に3日使わなければ1週間近く持つようにはなっていく。
Z3と同じでは失敗と言うこと。

携帯電話がモバイルブースターに頼るようでは本末転倒で
普通の人はそんな物持ち歩かない。
それが必要ないように8コア12コア16コアと増えていく。
8コアは性能向上ではなく省電力のための物。

書込番号:18983270

ナイスクチコミ!7


sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2015/07/20 13:41(1年以上前)

そもそも所、プロセスルールが違うわけですから単純比較は出来ないかと。

書込番号:18983301

ナイスクチコミ!0


sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2015/07/20 23:43(1年以上前)

プロセスルールと書きましたが、アーキテクチャでした。
プロセスルールも関係するとは思いますが。。

アーキテクチャが違えば、まあ根本的な設計も当然まるまる違いますし必要とするクロック当たりの電圧(トランジスタの数が増えれば必然的に電圧も増える)、クロック数に対する処理力は違ってきます。それに多コア化は確かに電力消費を抑える物でもありますが、それと一緒に処理効率をあげるものでもあります。

なのでZ3等とは同列には語れません。それこそ端末を抜きにしプロセッサ同士での比較をしなければならなくなるでしょうね。アーキテクチャが根本的に違うのでコアが増えたから、クロックが減ったから何々倍電池が持たなければオカシイ、という理論は破綻しています。

書込番号:18985147

ナイスクチコミ!1


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2015/07/21 02:32(1年以上前)

言っていることが支離滅裂

アーキテクチャは同じだよ。
作るメーカーと呼び名が違うだけ。
スマホ用のCPUはARM v7 命令セットが基本。
PC用のインテル製とは根本的に違う。
Z3で2.5GHz×4=10GHZと高いが
Core2Duoの2.5GHZ×2より総合性能は低い。
i3やi5には遠く及ばない。

だから同クロックでの比較は810の方が理論的に消費電力と
発熱は低くなければならない。
(プロセルルールの違いのため)
A57とA53ではA57が60%性能が高いが
消費電力は2.5倍も高くなってしまう。

しかしZ3のKrait 2.5GHZよりA57-2GHZの方が40%消費電力は低い。
プロセスルールが28nm対28nmであり
Z3より40%も消費電力のコアとそれよりも1/2.5倍の消費電力の
A53を状況によって切り替えるZ4は理論上は遙かに
Z3より優れているはず。
画面は同じFHDでサイズも同じで単純にCPUだけの違い。
だから失敗作と言われているんだよ。
同じアーキテクチャで比較できないとかないんだね。

書込番号:18985387

ナイスクチコミ!5


sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2015/07/21 10:52(1年以上前)

ベースはARMなのは承知していますが、s801は一応qualcommのオリジナル品、ARMのアーキテクチャにてを加えたものとされている筈ですが、それでもアーキテクチャは一緒になってしまうのでしょうか。
命令セットの差、クロックあたりの必要電力、電力に関してはプロセスルールよりもコアのや設計の差によると思いますが、それも全てイコールコンディションになってしまうのでしょうか。それがイマイチわかりません。

書込番号:18985898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sky878さん
クチコミ投稿数:5005件Goodアンサー獲得:734件

2015/07/21 18:14(1年以上前)

すみません、スマホからで適当になってしまっている点がいくつかありましたので再度投稿を。
というか、自分でも何を言っているのか分からなくなってきてしまったので。。

命令アーキテクチャに関してはv7もv8も殆ど同じらしいですが、命令アーキテクチャとCPUの設計は全く別物ではないのでしょうか?
例えば命令アーキテクチャが同じだったとしてもCPU側の設計が違えば必要な電圧が違えば電力消費は差が出てくると思いますがそれは一切関係なくなってしまうのでしょうか?

http://ascii.jp/elem/000/000/744/744292/index-3.html
これを見るに命令アーキテクチャに絞ってしまえばいい、とは思えませんでしたので。

ここら辺で疑問が生まれています。よろしければご教示願えないでしょうか。

書込番号:18986716

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)