端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年8月20日 22:50 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年6月30日 14:01 |
![]() ![]() |
64 | 23 | 2015年6月29日 18:23 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年6月30日 00:06 |
![]() |
40 | 16 | 2015年7月31日 19:06 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2015年6月28日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SoftBank
一応他キャリアのモデルでも上がっている情報ではありますが、Team Group Inc製の64GのSDXCメモリーは認識いたしません。
マウント云々どころか刺さっている事すら検知していない模様です。
1点

DOCOMOのZ4ですが、同じメーカーの128GBきちんと認識しています。
Z3から使って7カ月ほど経ちますが、問題は出ていません。
SDか、本体か壊れていませんか?
PCで、そのSDが読めるか確認して、原因の切り分けをした方が良いと思います。
書込番号:19068980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
すごく不思議なのですが、他にも同じ現象が発生されてる方、いらっしゃいますでしょうか。
なんか、この機種にしてから色んなイヤホンを試すのが楽しくて、久々に引っ張り出してきたイヤホンの1つをさした際に、まだ確証はないですが、タイトルのような現象が発生することに気付きました。
対象のイヤホンは、MDR-NC100Dです。具体的に言うと、こちらのイヤホンをさしている状態で、音楽再生など何もしてない状態でスリープになると、電源ボタン等をいくら押しても画面がつかなくなる、という現象です。左上の新着お知らせランプは点滅しているが、ボタンが反応しません。また、試しに他の電話から電話を掛けたら、かけている側は呼び出し中の音が聞こえているもののZ4はうんともすんとも言わない状態です。強制終了をさせると、そちらは反応し、その後電源長押しで普通に起動され問題なく使えるようになります。
一度なら単純に端末フリーズの可能性を優先して考えるのですが、立て続けに三回起こりましたので、イヤホンが悪影響を与えている可能性もあるかなと思いました。
皆さんはいかがでしょうか。
書込番号:18917577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プラグが特殊なので汎用のだとだめかも。
https://www.google.co.jp/#q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
書込番号:18917673
1点

>神戸みなとさん
ありがとうございます。
MDR-NC100Dですが、念のため電器店Y店にも実物を見せて聞きましたが、こちらは特殊形状ではない(3極)とのことでした。
また、音が聞けないとかではなく、Z4の本体が操作できなくなる、という現象です。
ちなみに、特殊形状の4極イヤホンを使用している場合は、動作に影響も出ませんし、音もちゃんと出ます。
書込番号:18917788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単なる推測になりますが。
2年前の商品ですしノイズキャンセルのコントロール部が対応していない?もしくは悪さをしてる?可能性が高いのでは。
イヤホン側のPowerを切って(コントローラ機能を外して)通常の汎用イヤホンとして接続すると解消されませんかね。
書込番号:18919200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。確かに古いイヤホンですよね。
あれから強制終了してしまうのが怖くて封印してたのですが、思いきって試してみました。ちなみに、投稿前までの状況が投稿した通りで、投稿後時間を開けて2回くらい現象は再発していました。
それからはやめていて今回行った結果ですが、再発しませんでした。方法は、まずお話しいただいた検証内容が有効になるよう、最初はイヤホン側の電源をONにして、当初現象が発生していた通りにし、現象の再現が取れたら、強制再起動し、今度は電源を切ってやってみよう、と思ったのですが、今のところ、電源が付いている付いていないに限らず現象は再発しなくなりました。
素人の私の予想ですが、ノイキャン機能が悪さしていたというよりかは、イヤホン認識の機能のバグまたは相性が悪かったかたまたまイヤホン認識機能が動作不良を起こしてしまっただけかなと思いました。というのも、イコライザーの設定で、イヤホン自動認識機能をONにしているので、どういった原理かはわかりませんが、もしその機能がイヤホン本体の情報を何らかの形で読み取るものだったとしたら、それが働いた際に上手く読み取れず固まってしまった、または読み取り中に音楽再生を停止してしまったために強制終了したことになって固まってしまった、とかと思いました。
いずれにせよ、解決したので助かりました。良きアドバイスをありがとうございました。ちなみに、気のせいかも知れませんが、上記の予想の裏付けとして、フリーズ現象が起こっていた時より、今回検証を行ったときの方が音質が向上した気がします。つまり、今回でようやくイヤホンの情報をまともに読み取ることが出来た及び読み込みと最適化の作業が正常終了したので音質が向上したのかと。
書込番号:18923157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
カメラアプリを立ち上げ中に、本体の発熱のため、しばらく時間を置いてから使用してくださいという表示がでます。何か設定が悪いのでしょうか?
書込番号:18917459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

表示のとうり
しばらく時間をおいて再チャレンジ、
してみてはいかがでしょうか。
書込番号:18917608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

表示の通り(とおり)にするしかないと思います。
書込番号:18917659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼
表示のとうりではなく
表示のとおりですね。
書込番号:18917725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Googleカメをお使い下さい。
Googleカメラなら基本温度制限有りません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.GoogleCamera&hl=ja
書込番号:18917732
1点

皆様
ありがとうございます。
>しばらく時間をおいて再チャレンジ
チャレンジしてみましたが同じ症状が出ます。この繰り返しだと、シャッターチャンスを逃してしまいます。
>Googleカメをお使い下さい。Googleカメラなら基本温度制限有りません。
本体に影響は出ないのでしょうか?
書込番号:18918353
1点

発熱の影響?
って発熱の為しばらく…
と表示されてるんだから文字通り発熱の影響です!
書込番号:18919284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「約5分で発熱→プリインストールカメラ使用不能→冷めるのを待つ 」 では使い勝手が悪過ぎると思うのてすが・・・。
書込番号:18919381 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

主さん
>「約5分で発熱→プリインストールカメラ使用不能→冷めるのを待つ 」 では使い勝手が悪過ぎると思うのてすが・・・。
自分はカメラを5分以上起動させることがないのですが…
とりあえずプレミアムおまかせで起動させて約10分位(以上)放置してみましたが
制限かかりませんよ(?_?)
熱くはなりますが至ってふつうかと思います。
書込番号:18919420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
Androidって大変ですね。
iPhoneより遥かにスペック上なのに
熱ダウン…だなんて。
スレ主さんもAndroidからiPhoneに変えてみては??。
そんな心配ほぼ皆無だし
Androidアプリの7割に危険性あり…との報道があったけどiosはそんな事ないし。
書込番号:18919497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

五十歩百歩
OS XとiOSに情報漏えいの脆弱性、米中研究者が緊急警告
(http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1506/18/news053.html)
書込番号:18919510
7点

>Androidアプリの7割に危険性あり…との報道があったけどiosはそんな事ないし。 
そう思って安心しきってるユーザーさんが多い分、けっこうでっかいトラブル出ちゃいますよね(^^;
iCloudからハリウッドスターのスゴい画像流出とかやらかしましたし…(^^;
書込番号:18919560 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

濡れた手で触れない、雨に濡れながら通話出来ない、ケースしなきゃストラップも付けれなければおサイフケータイも使えないiPhoneに私は優位性を感じない。
書込番号:18919564 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

雨に濡れながら電話する事ないし。
最近はAndroid端末にもストラップ穴が無い機種あるしお互い様。
で、6にはNFC付いてる。
それよりも、普通に使っててアチチ〜とか
動画閲覧、ビデオ撮影してて熱ダウン…
熱いが故にバッテリー爆食いの方がストレスになると思うけど。
スペックではiPhoneを凌駕してるのに残念ね!
書込番号:18919572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIさん
確かに完璧なモノは無いよね。
しかし、少なくとも常時マカフィーとか常駐させなきゃいけないAndroidよりもiPhoneの方が安全だしアプリの提供の仕方も限定されてるiPhoneの方が安心ではある。
書込番号:18919578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえずDS行って事象を再現させましょう。その上で使い勝手が悪い旨をしっかりつたえましょう。
多少、お金がかかるかもしれませんが幸せになる方法はきっとあります。
書込番号:18919579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまpeeeさん
全く非のない完璧なものがあったとしたら、それはそれで意外につまんなく感じてしまうかもしれませんよ(笑)
確かにiPhoneに比べたら未だに安定感イマイチなAndroid端末ですが、これはこれでけっこう楽しい物ですよ(笑)
ちなみに自分はマカフィー等ウイルス対策は全くしていません(^^)
かつ、身元不明アプリもバンバン容れてます(笑)
たまたまでしょうが、意外におかしな事にはなりません。
職場のiPhoneユーザーのが意外にメーワクメールに悩まされていたりします(笑)
書込番号:18919816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUJIさん
確かにメモリー領域ががんじがらめなiPhone…ワーク領域って言うの?それとメモリー領域が切り離されてるiPhoneはカスタマイズ性に欠け、そう言った意味で楽しめない一面はある。
でも、確実とは言えないまでも、Androidより遥かに安全性が高いならそっちを使うし、動作も秀逸なのは事実。
で、FUJIさんは丸裸状態で使われてるようですが、自分の情報だけやなく他人の情報も入ってるスマフォだから安全対策は取った方が良いのでは?!
自分ならそんな丸裸で使われる人に連絡先登録して欲しくないと思います。
書込番号:18919878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手間はかかるけど、1度ドコモショップへ持ち込まれた方がいいと思います。
前にも他で書きましたが、Xperiaは写真撮る工程が多く、いざ撮りたい時に設定していると、撮りたいものは何処ぞへ…って感じで、iPhone持つようになってからは使わないので、試し撮りぐらいしかしていませんが、私のZ3とZ4は4K動画を撮った時だけ、発熱の為なんたらと表示が出ますが、他の写真撮影等は問題ないですね。
書込番号:18919943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やまpeee さん
ルール(領域)を決められたら必ず
破る(脱獄等)人が必ず出て来ますよね?
市販されてる端末機じゃ完璧な防御ってのはあり得ないと思います(^^;
メーカーが安全性を謳えば謳う程、それを掻い潜る人間が必ず出て来ます(笑)
自分はiPhone(au版5s)も持っていますが、最近半ばWi-Fiルーター端末化しているiPhoneにメーワクメールが入るようになりました(^^;
自分的にはiPhoneのセキュリティはAndroidよりも「ちょっとだけ」優れているかな?って印象です。
それだったらいじり倒して「ヒマツブシ」できるAndroid端末の方が自分には好感もてます。
iPhoneが悪いとは言ってないので念のためm(__)m
自分の丸裸端末よりも、LINE愛用者のほうがよっぽどメーワクですよ(^^;
あれこそ全く関係ない人々のデータ抜きまくりしゃないですか(^^;
書込番号:18919969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ立ち上げてるだけで発熱なら本体異常か設定や他のアプリに問題ありでしょうね。自己責任ですが水に浸ければ速く冷却できますよ。
夏場は汗やゲリラ豪雨による水没の危険がiPhoneにはありますね。
書込番号:18920017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
写真撮影後のファイル名ですが、連番で保存されます。
子供の写真をフォルダ毎に分けていますが、
移動させて、カメラ保存先フォルダ空にさせると
また、「0001」からファイル名が始まり移動させるにはファイル名を変えるしかありません。
常に連番か日付の保存設定はできますか?
ちなみに今までGALAXY S3でしたが写真撮影後のファイル名は日付でした。
ご教授お願いします。
書込番号:18917309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご存知かもしれませんが、カメラ保存先のフォルダを空にせず、一番最後に撮影したものを元のフォルダに残しておけば、その次の番号のファイル名で保存されると思います。
また、日付のファイル名にするには、Camera ICSのようなアプリを試してみては如何でしょうか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.moblynx.cameraics&hl=ja
書込番号:18917525
3点

多くの方々が同様の件でお困りのようですが仕様ですので、ファイル名を変更する等の対策をするしかないように思います。
写真をカメラフォルダから移動させる前に、ファイル名を撮影日時に変更すれば重複することは先ず無いので整理しやすいかと。
一括変更が可能なリネームアプリもありますのでお試しになってみては。
http://kakaku.com/bbs/J0000008431/SortID=16708704/
書込番号:18917527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以和貴さん
有難う御座います。
やはり最後のファイルを残しておかないと
いけないのですね。
りゅぅちんさん
有難う御座います。
過去のスレ見ました。
皆さんも同じように悩んでいてたのですね。
質問する前にもっと調べれば良かったです。
教えて頂いたアプリを1度使ってみようと
おもいます。
返信が遅くなりましたが、ご教授有難う御座いました。
書込番号:18922191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
察するに、皆さんのxperiaで64bitのベンチ結果を教えて下さいという事でしょうか...?
なにをしたいのか、イマイチ理解しにくいです。
書込番号:18917374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去PDA機では非力なCPUでしたから
手のひらにのる情報端末が
・ギガクロック
・マルチコア
・64bit処理が可能
それを冷却ファンなしで尚且つ防水。
ベンチはとりあえず64bit処理ができるのかという確認ということです。
HP200LXは結構便利でしたが、クリエで使えねー とかありました。
書込番号:18917613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すごいなぁ。50000越えてるのかぁ。
だから私はXperia (笑) CMより。
書込番号:18917737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GalaxyS6は、64000を超えますよ
書込番号:18919252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GalaxyS6の差は、Z4のチューニングが効率悪いからでしょうか?
それても、故意的に制御しているのでしょうか?
書込番号:18919521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

作為的とも↓疑われるので やめて欲しい
http://m.japan.cnet.com/story/35066523/?login_comp=1
レノボも なんだかね。
書込番号:18919608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

moai_007さん
S6のExynos7420は14nmFinFETプロセスで製造されており20nmプレーナで製造されるSnapdragon810よりも消費電力・発熱が小さく
そのためSnapdragon810のように発熱で動作制限がかかることが無いからでしょう
書込番号:18920002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Exynos 7420はコスト高いため 時期機種から
Exynos 5433 に、20nmルールだったか?
7420 歩留りがよくないのかな。
なぜ微細化すると省電力になるんだろー?
書込番号:18920464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HP200LXは便利でしたし、使っていて楽しかったですね。
皆さんがアイディアを持ち寄ったり、フリーソフトがどんどん開発されたりしてどんどん便利になって。
書込番号:18920559
2点

Exynos5433をまた使うだなんて情報は聞いたことないですが…
むしろ順調にExynos7520だとかExynos7422だとかCPUの独自設計だとかの噂ならありますが
書込番号:18920921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

歩留りがよろしくなかったらAMDだのqualcommだのに出荷の噂も目処も立たないでしょう。
あまり知識がないのであれなのですが、プロセスの微細化が進めば消費電力は少なくなる傾向ですね。
CPUが違えば変わってくるのでしょうが。
書込番号:18920966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HP200LXはPCその物でおっしゃるとおり実用フリーソフトが多数でした
単三電池2本ですから充電式や急遽コンビニで電池購入とかですね。
PCカードメモリが20MB 5万とか(笑)
書込番号:18922447
2点

僕が始めた時は10MBが6万円強で、40MBを買った時は10万円でしたね。
電池もパナ金がいいという話になってパナ金を買いあさったり。
東芝のがいいとか。
充電池もPanaのNiCD 1000mAhのがいいとい話になったり、SANYOのNiMHの1300mAhが出始めたり。
電池や充電器も色々取り揃えましたね。
書込番号:18922658
2点

> [18920464] 返信8件目
>Exynos 7420はコスト高いため 時期機種から
>Exynos 5433 に
↑誤りでした、削除したいところですが ・・・
書込番号:18922842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


一枚目はフル3DのMMORPG「トーラムオンライン」を2時間、手帳ケースを付けた状態で遊んでから、ベンチマークしたもので
二枚目は水に漬け込んでベンチマークしたやつです
書込番号:19014603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
初めてAndroidに機種変更しようと考えていて候補がXperia Z3かZ4で悩んでいます。Z4お使いの方に何点か質問があるので是非ご回答お願いします。
・既出の質問で動画撮影(4Kとかでなく通常のでも)の際熱くなって数分で落ちてしまうとありましたが、もっと複数名の方のデータが知りたいです。何分ぐらいで落ちてしまいますか?またその後連続して撮影したい場合どのくらいの間冷ますと再開できますか?
・自分はゲームはあまりせず普段SNSと音楽アプリぐらいしか使わないのですがそれでも充電は気になりますか?
・現段階での考えでは
Z4=充電部分がキャップレス、防水、インアウトカメラ共に高画質、サクサク?というイメージなのですが、SNS.音楽アプリ、写真と動画機能をメインで使う者にとってデザイン、価格を除いて考えるとZ3とどちらがいいと思いますか?
書込番号:18915490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホの動画撮影機能は数分のショートムービー用よ割り切る必要があると思います。
長時間の撮影が厳しいのは、どちらも同じです。
スレ主さんの用途あれば、動画以外はZ3でも十分かと思います。
動画撮影には別の専用機器を使ったほうがよいでしょう
書込番号:18915495
3点

常駐アプリや室温や気温次第です。10分程度ならフルHDでは温度制限になったことはないです。4Kは1分あたり300MBは容量必要ですからメモリが足りなくなる場合もあります。SDカードへの保存なら高速タイプの方が発熱しない感じがします。
でも、このスマホでしか再生しないなら画面解像度がフルHDなので4Kで撮影してもあまり意味は無いと思いますよ。
基本的にスマホの動画撮影は簡易的なものですから。
書込番号:18915834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z4の音楽アプリでの電池消費はかなり抑えられています。
オリジナルアプリでも、私か使ってるNeutron Music Playerでも
1時間で3%程度ではないでしょうか?
ハイレゾはZ4が196Hzネイティブ対応。
Z3は98Hzで」196Hzではダウンコンバートになります。
SNSもZ3とほぼ同等です。液晶の電池消費がメインですから。
書込番号:18916415
3点

ハイレゾについてはZ4が192kHzにネイティブ対応、Z3が96kHzに対応となっていますが、現在発売されているハイレゾ音源のほとんどが96kHzであるため、現状ですとZ4はややオーバースペックと言えなくもありません。よって私はトータル的な安定性を考慮しても、Z3をお勧めします。(実際私もZ3 compactを白ロム購入して、ハイレゾ音源を聴いてハイレゾ生活を堪能しています。)
書込番号:18916752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるぼど…ご回答頂いた4人の方ありがとうございます。
ちなみにZ3での通常動画撮影は強制終了しませんか?
書込番号:18916894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z3でも同じカメラユニット使ってるから使い方によっては強制終了はあり得るでしょうね。と言うか、過去スレに散々同じネタありますよ。
私のZ4は今のところ発熱被害もなく快適です。キャップレスUSBもパッキンの劣化を気にしなくて良いから便利ですが、抜き差しによるUSB破損も考えられるし、そこしか充電することが出来ないのが買ってから気付いた長所であり短所です。
書込番号:18918141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はZ3で散々動画を撮影していますが、30分以上FullHDで撮影しても、落ちるどころか警告も出たことがないですよ。
書込番号:18918219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)