端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2018年9月17日 16:57 |
![]() ![]() |
20 | 12 | 2018年8月26日 16:58 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2018年6月27日 02:17 |
![]() |
21 | 15 | 2018年6月20日 20:35 |
![]() |
4 | 2 | 2018年6月7日 10:53 |
![]() ![]() |
40 | 18 | 2018年3月22日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
SO-03Gを未使用の白ロムで購入しました。
Wi-Fi設定を済ませた後、OSをAndroid6.0にアップデートしようとした所、
「接続できませんでした。時間をおいて再度お試しください。」
と表示され、アップデートできませんでした。
アップデート前に何かするべき事があるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
MVNO:DMM
状態:LTEまたはWi-Fiでインターネットへの接続可能
現在のOS:5.0.2
2点

当方はZ3ですが、OSバージョンアップ前のソフトウェア更新で数十回はそのメッセージを見ましたね、疲れました。
色々な時間帯に実施してみましたがダメでした。
で、VPNを利用するとよいとの記事を見たのでやってみたら3回目で繋がりました。
ただし、その後続けてOSバージョンアップを実施したのですが、今度はVPNなしでも一発で繋がりました。
結局VPNの効果があったかどうか分かりません。単にサーバーへの接続が混雑してただけかも。
尚、ウチのZ3でのVPN利用においては、L2TP/IPsecがダメだったのでOpenVPNを使いました。
『L2TP/IPsec VPN』
http://www.vpngate.net/ja/howto_l2tp.aspx#android
『OpenVPN』
http://www.vpngate.net/ja/howto_openvpn.aspx#android
書込番号:20146773
2点

この機種の場合、docomoの公式HPによれば、
Android 6.0 へのメジャーアップデートで所要時間は、WiFi, モバイルネットワーク( docomo自体の回線利用)どちらの方法でも、「108分」です。
最新の機種の 2〜 3倍です。
また、どんなに発熱には強い機種でも、OSのメジャーアップデートの際は本体が熱くなります。
この機種の一年前のあの“騒動”をみると、この時期で、さらに MVNOのモバイルネットワーク利用だとしたら、かなり難儀しそうです。
書込番号:20146950
3点

アップデート前に特に設定しなければいけないものはないと思います。
メッセージの通り、改めて何度かトライしてみるしかないかと。
どうしてもダメならドコモショップに持ち込めばやってもらえます。
ドコモと契約が無くても端末がドコモなのでOKです。
店舗によっては、いやな顔するかもしれませんが。。。
書込番号:20147203
2点

アップデート前と後、不具合が発生した場合の修復などのノウハウが以下のサイトで解説されています。
ソニー機の場合、PCコンパニオンというツールが提供されているのが、心強いです。
http://docomo-xperia-z4-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=Android+6.0+Marshmallow+%A5%A2%A5%C3%A5%D7%A5%C7%A1%BC%A5%C8%A4%DE%A4%C8%A4%E1
書込番号:20147369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スレ主さん
MVNOの場合は、モバイルデータ通信でのOSアップデートは出来ません。WiFiのみです。
または、papic0さんご紹介のPCコンパニオン(現在はXperia Companion)なら繋がらないなどは起こらずこちらがオススメです。
Z3は非対応だったのですっかり忘れてました、申し訳ない。
ウチのZ3の4.4→5.0バージョンアップ時にはPCコンパニオンを使ったのですが、ソフトウェア更新をすっ飛ばしてOSバージョンアップされましたね。
端末からのアプデだと、いったん5.0の最終版へのソフトウェア更新がなされると思いますので面倒です。
Xperia Companionの使い方は簡単なので、インストールしてソフトを起動させれば分かると思います。
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/xperia-companion/
書込番号:20147554
3点

Wi-Fiでの更新も何度か繋がったんですが、途中で接続が切れてしまいました。
アドバイス通りXperia Companionで無事更新する事ができました。
アドバイスを下さったこえーもんさん、モモちゃんをさがせ!さん、1985bkoさん、papic0さん
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20150904
0点

そうなんですよね。
ウチでも途中でブチブチと切れまくってて、数十回は繋ぎ直しました。
寝てる間に実施させるのは避けたかったので、無理矢理繋いで寝る前に終わらせた感じです。
かなり時間も掛かりました。
Z3も前回のようにXperia CompanionでのOSバージョンアップに対応してくれてればあっさり完了したんですけどねぇ、なんで非対応になったんだか。
書込番号:20151690
0点

open vpnですが、どのVPNを使いましたか?
書込番号:22116564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
はじめまして。
現在使っているZ1so-01Fが故障したため、ケータイ補償サービスにて交換になりました。
Z3compact SO-02G と Z4SO-03Gが選択できるのですが、どちらがおすすでしょうか?
通話とメールをキャリアで、ネットはWi-Fi運用しています。
使用状況
・デジカメ替わりにメインで使用、動画撮影は殆どなし
・ゲーム系は、時々テーブルゲーム、放置系をする
・スーパーなどのショップアプリを多用
・電子書籍を読むために一日中使用することも
現在はAndroid4.4.2 なので使えないアプリもちらほら。せっかくなら少しでも新しいバージョンが使えるZ4が良いかと思ったのですが、「放熱」「電池持ち」など評価が思わしくない点が不安です。
Z4でもそんなに心配することはないでしょうか?
Z3compactにしてZ4以外が交換品になるのを待つのがよいでしょうか?
ご意見をお聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:22051036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面サイズで決めれば宜しいかと思います。FULL HD画面が必要ならZ4、不要であればZ3コンパクトです。蛇足ですが私はZ3からSO-01K(XZ1)に買い替えました。
書込番号:22051039
2点

Z4やZ5はCPUの問題から、発熱の酷い機種として有名でした。
どこまで許容できるかは人それぞれ、使い方それぞれです。
Z3 compactにはそう言う問題はないですが、画面がかなり小さくなります。
コンパクトで軽くて使いやすいというメリットと、画面の小ささのトレードオフをどう考えるかです。
電子ブックでコミックを読むなら、画面が大きい方がよいでしょうね。
そういう使い方では、発熱はさほど問題にならないです。
またドコモ基準の実利用時間は、Z1が約 57.7時間、Z3 compactが約 78.3時間、Z4が約 67.8時間。
Z3 compactの方が長持ちですが、Z4もZ1より長いです。
ゲームを長時間するとどうかはわかりませんが、基本的には、今より極端に短いとは考えにくいです。
>Z3compactにしてZ4以外が交換品になるのを待つのがよいでしょうか?
一度交換したらそれきりで、また別の機種に交換は出来ませんよ。
そもそも、いつ、どんな機種が交換対象になるか誰にもわかりませんし、Z5も発熱は酷い機種です。
期待しない方がよいです。
書込番号:22051060
3点

Ζ3コンパクトはROM容量が16GBdocomo御禁制消せないアプリがあるから使える空き容量は10GB位しかありません。
個人的にはお勧めしないです。
Ζ4は今使ってませんが結構発熱します
待つにしてもΖ4と同時期に発売されたモデルならスナドラ810が搭載ですから発熱はあると思われますから
いっそ最新に機種変をお勧めします。
ROMは最低32GB以上はあった方が良いかと思います。
書込番号:22051072 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらも用途的に厳しいのじゃないかなと思います。
自分だったら補償サービスをキャンセルして現行機種に機種変更しますね。今だったらXZ1がXZ2出て比較的安くなってきて量販店だと一括か実質が0のお店も探せばあるかと思いますし。
書込番号:22051459
2点

スレ主さん、関係のないコメントで申し訳ありません。
>六区ぱらくんさん
他のスレでお聞きしたのですが、再度お聞きします。
auのiphone8、実質0円などで販売しているショップを、教えて頂けますか?
後、auはぴたっとプラン押しなので、ぴたっとプランで契約した場合は本体価格はどの様な契約になるのでしょうか?
書込番号:22051840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、たくさんのご意見を頂きありがとうございます。
>JTB48さん
大は小をかねると言いますし、今より小さい画面では不満が出てくる気がしてきました。参考にさせていただきます
書込番号:22053724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>P577Ph2mさん
やはり発熱はあるんですね。
発熱で有名な機種!と聞くと、どれ程酷いのか戦々恐々としましたが、現在のZ1も少しゲームをすると熱々で充電もガンガン減っていくので、「こんなものか」で納得しそうな気がしてきました。
バッテリーの容量を見ていると、減りが早いのではと心配していましたが、実利用時間は現機よりよいのですね。安心しました。
私の使い方ならさほど熱にビビる(笑)ことも無さそうなのでZ4に傾いてきました。
詳しく回答して頂き本当にありがとうございました。
書込番号:22053776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
ROMのことは全く考えていませんでした(汗)
現状32Gでも気付いた時には満杯で、アプリを消すことがあるので、16Gではどうにもならないですね。
ちがう機種の購入…考えてしまいます。
色々なスペックをちゃんと比較しないと、買ってから後悔そうで怖いです。
最新機種を買えばそんなこともないのでしょうが、お財布事情が許してくれそうもありません(笑)
的確なご意見をありがとうございました。
書込番号:22053812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六区ぱらくんさん
現行機種への機種変更なら色々悩まなくてすむのに!上をみると切りがないですね。(笑)
現在キャリアさんには基本料+spモード+ケータイ補償+通話料で、毎月約2000円しか払っていません。ネットはWiMAXで月4000円ほどで家の中も外も賄っているので、通信費は合計6000円前後。
機種変更するとデータプラン加入が必須になってしまうので、どうしても通信費が跳ね上がってしまいお財布が…(涙)
最低料金でも1Gしか使えないのに2900円…恐ろしい料金です。
今の料金プランや購入サポートのことを調べてみる良い機会になりました。貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:22053868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z4は二年半、今もサブ機として使用中
確かに発熱は凄いっすね
ハズレをひかない、発熱とうまく付き合うなどすれば、使えなくないですが、今後使い続けるのも辛い一面も
最近はキャリアもデータ量に合わせた料金プランもありますし
スナップドラゴン835、845というものを搭載した機種にすれば快適でバッテリー長持ちですよ、こういう機種なら5G時代まで使えそうなスペックあるかなと思います
Z4もWi-Fiだと負荷はかなりましなので、使えない事もないとも思います
実際現在ゲームや電子書籍とかでWi-Fiで使ってますし
書込番号:22054120
1点

>京都単車男さん
返信が遅くなり失礼しました。
Wi-Fiだとさほど負担なく、使えていると言う実体験を教えて頂きますます安心しました。
そして!ついにZ4に交換にしました!
まだちょっとしか触っていませんが、特に気になる所もなく、ピカピカのスマホというだけで気分が上がっています(笑)
ご意見本当にありがとうございました。
書込番号:22060002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様にご意見を頂き、スッキリとした気分で交換ができました。
心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
解決済みとさせていただきます。
書込番号:22060016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
現在使用中の端末が不具合を起こし、友人からSO03Gを譲り受ける予定なのですが、このシリーズの一番人気だったカラーはどれでしょうか?BK以外で知りたいです。
また、評価を読んでいると不具合が多いように見受けられましたが…カラーによっても製造ラインなどの関係から「このカラーは不具合多い」というのは特にないでしょうか?
初めてなので、些細な事でも教えて頂けましたら幸いです。
書込番号:21922939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>loveriaさん
ブラックの人気色はホワイトじゃないでしょうか
カラーによっての性能差は無いですよ
製造時期によってはあるかもしれませんが
書込番号:21922955
3点

>@starさん
早々のご返信ありがとうございます!!
やはりホワイトなんですね。
初めて見たカッパーはピンクゴールドやシャンパンゴールドとは全く違ってかなり渋みがあったので迷っていました。
確かに製造時期による性能差は間違いなくありそうですね。
心強いアドバイスありがとうございました☆*
早速、手配して使ってみます!
書込番号:21923180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種、発売当初は、発熱による機能の一時停止や強制シャットダウンが話題に登った機種ですが、
そこら辺は大丈夫でしょうか?
書込番号:21923226
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
現在の端末も電源無限ループになってるので、若干トラウマではあります…(笑)
一応だいたいの評価見たので、覚悟してるところもありますが、良い評価も思ってたより多く見受けられましたので、一縷の望みをもって使ってみようと思います。
心強いアドバイスをありがとうございます☆*
書込番号:21924520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
詳しい方、ご享受いただければ幸いです。
本掲示板の回答を見つつ、APNの設定を行いました。
3Gはつかんでいるようで、電話の発着信は問題ありません。
しかし、ネットワークの接続(4GLTE?)ができない状態で、wi-fi運用で過ごしています。
以前の書き込みにもauとY!mobileのバンドの都合で使うのに支障があるのは存じております。
しかし、使えないことはないという認識です。
現状は、全くアクセスできない(使えない)状態です。
現状の設定を写真で掲載しますので、間違っているところがあれば、ご指摘いただきたいです。
なお、simロックは解除してあり、昨日までmineoのsimで使えていました。
0点

Y!mobileのなんのシムですか
ということを書いていただかないと適切なレスがつきませんです
iPhoneSEのシムならAPNが違いますので
書込番号:21902947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こるでりあさん
勉強不足で申し訳ありません。
simは、ご指摘いただいた通り、Y!mobile IPHONE SEになります。
恐れ入りますが、よろしくお願いします。
書込番号:21902970
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000018501/SortID=21373718/
のスレッドに書いてありますので
その通りにどうぞ
書込番号:21902982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こるでりあさん
誠に申し訳ありません。
私の知識が、全く通用しない部分のようです。
configというのが、未知の世界です。
今回すべき作業は、アクセスポイントの編集画面に決まった物を入れれば解決という訳ではないのでしょうか。
最初の写真3枚の各所にコレコレを入れれば大丈夫ですよ的な話ではないのでしょうか。
お手数お掛けします。
書込番号:21903131
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018501/SortID=20635861/#20674637
↑
アンドロだったらこっちに書いてあるののほうがいいかな
APN:kqtqjs
プロキシ:未設定
ポート:未設定
ユーザー名:tnsrknk
パスワード:cmtknrn
サーバー:未設定
MMSC:設定なし
MMSプロキシ:設定なし
MMSポート:設定なし
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:PAP
APNタイプ:default,supl,mms
APNプロトコル:lPv4
APNローミングプロトコル:lPv4
3つよりは多いですが
これらの項目を入力すればいいだけですよ
書込番号:21903154
5点

親切丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
設定画面に指示通り入力し、何度も確認、他の人を使って2重チェックしました。
内容は、間違いありません。
しかし、駄目でした。。。
高層階なのが原因かと思い、地上階に降り、外でネットワーク検索〜登録を試みるも駄目でした。。。
何か根本的に私が間違っているような気がしてきましたが。。何とかしたいです
書込番号:21903320
1点

再度設定後のスクショを上げてみてはいかがでしょうか?
設定での不備が本当にないかみんな確認してくれますよ。
書込番号:21903477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>高層階
戸外で試してみて下さい
基本的にBAND1(WCDMA,LTE)でしか使えません
書込番号:21903706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
>柊 朱音さん
>舞来餡銘さん
皆さん問題解決のため、アドバイスいただき本当に感謝しております。
ありがとうございます。
現在の設定を再度写真に撮りましたのでご覧いただければと思います。
また、戸外で再度広範囲に探ってみましたが、やはり駄目でした。
また、別のアンドロイド端末と別のsim(ワイモバイルのIPHONE SE)で同設定で試しましたが、こちらもNGでした
何かau系の設定が残ったりして邪魔しているのでしょうか(素人考え)
よろしくお願いします。
書込番号:21903862
1点

今はY!mobileはVoLTEが標準となっています
APNタイプ←default,supl,mms,hipri,ia
APNプロトコル←iPV4/iPV6
mvno種類←SPN
mvno値←Y!mobile
4G LTE拡張モードをON
これでどうでしょう
書込番号:21904024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
色々可能性がある事を教えていただき、ありがとうございます。
その通りの設定で入力しましたが、変わりありませんでした。
今回いただいた情報の件で2点教えて下さい。
@4G LTE 拡張モード ON
とありますが、どこにそのような設定ボタンがありますでしょうか。
そこだけ指示通りにできませんでした。
AAPNローミングプロトコルは、IPv4のままで良いですか。それともIPv4/IPv6にするべきでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:21904142
0点

2.iPv4ではVoLTE ONだと使えません
iPv4/iPv6にした方が良いと思います
1についてauスマホのVoLTE設定はAPN設定の外に有ります
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1605/27/news131.html
このページの高度な設定→CPA,設定が必要と思います
書込番号:21904177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
こんばんは、ご指導いただき、ありがとうございます。
毎晩遅くまでの作業で、解決できず、かなり疲弊してきました。
もう少しがんばります。
インラインで失礼します。
>1についてauスマホのVoLTE設定はAPN設定の外に有ります
>http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1605/27/news131.html
>このページの高度な設定→CPA,設定が必要と思います
このページを拝見し、『モバイルネットワーク』→『高度な設定』に移りたかったのですが、高度な設定という選択がありません。
mineoを使用していた時はあったような気がします。
こういう状況ですので、CPA設定にたどりつけません。
何度も申し訳ありませんが、再度ご指導いただければ幸いです。
書込番号:21906230
0点

みなさん、いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。
やっと4Gが掴めました。
結果は、情けないですが、当方のミスでした。
こるでりあさんに教えていただいたパスワードの一部を間違えておりました。
○:cmtknrn
×:cmtknm
お世話になりました!
書込番号:21909114
2点

無事につながって何よりでした!
書込番号:21910051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
Xperia Z4(SOV31)のBlueBorne対策は完了しているのでしょうか?
いろいろと検索したのですが全く情報がありませんでした。
OSはAndroid 7.0です。
公式に対応記載がされているサイトなど教えていただけると助かります。
1点

9月1日以降のセキュリティパッチでないと対策されていません。
https://talk.sonymobile.com/t5/Other-Discussions-General/BlueBorne/td-p/1261582#gref
書込番号:21878308
2点

>ありりん00615さん
回答ありがとうございました。
ということは・・・Z4は未対応ということになりますか?
提示いただいているサイトは以前確認済みなのですが、Z4は記載がなく・・・
(なぜZ4だけ記載がないのか・・・)
書込番号:21878955
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Xperia Z4を24時間自動で動かしたいと思いプログラムを作りテスト運転をしてみましたが、電池の消耗が他の端末と比較にならない位早く、先ずはバッテリーの交換を2度試みました。
そして2台にバッテリー監視アプリをインストールして両方を交互に動かし比較してみました。
そこで驚きの結果が出たのです。
このXperia Z4は使用しながらの充電は出来ません。
使用か充電、片方だけなら問題ありませんが、充電用ケーブルを指したままで24hフルに使いたいという目的では使えないスマホという事が判りました。
期待していたのにガッカリです。
書込番号:21692742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそもなぜ24時間使うことが必要になったのでしょうか?
あと、もう一つ言えることは連続使用にはこの機種は絶望的なまでに向きません。SoC、排熱機構が絶対的に追いついていないのが原因ですがどういった用途で使いたいのか教えていただければ機種選定のやり直しのアドバイスはできるかと。
書込番号:21692824 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

てゆうかどのスマホのもそういう使用は想定していない
すぐにバッテリーが劣化終了でしょう
書込番号:21692883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過熱制御がかかって充電停止しただけでは?
あとはメモリ不足とか
まあ、810機全体に連続使用には不向きですが
書込番号:21692895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
教えて頂きありがとうございました。
やはりこの機種の問題だったのですね。
私はメイン機にiPhone8を使用し、このXperiaZ4はゲームのハート自動送信機として手に入れました。
現在、送信機として使用しているAQUOSのバッテリーがそろそろ寿命ではないかと不安になり、サブ機として準備していたのです。
書込番号:21692900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24時間連続使用は前提として、そうなると逆にsnapDragon6xx番台とかで安いSIMフリー機のほうがオススメかもしれません。あと、熱関連であればスマホ用のクーラーを使うのも一つの手かもしれません。
こちらは一例です。他にもたくさんあります。
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN024
書込番号:21692911 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
親切なアドバイスをありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:21693016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういう用途ならAndroid端末を買うより適当なノートPCを買ってきて、PC上でAndroid(Androidエミュレータ)を動かしてハートの自動送信器を実現した方が良いと思いますよ。
安物のノートPCも連続稼働を主として作られてはいないし、昨今の低電圧なCPUを搭載したモデルはファンレスになっているので負荷をかけ続けるのはちょっと厳しい所もありますが、スマホよりはよっぽど冷却性は高いです。
書込番号:21693097
3点

>sky878さん
ありがとうございます。
使用頻度の少ないノートPCもありますのでPCでの送信も今後検討してみます。
今までAndroid用のアプリを使っていたのですがPCでそのシュミレーターを立ち上げれば同じアプリは使えるのでしょうか?
沢山勉強しなければなりませんね。
書込番号:21693157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sky878さん
間違えました。
エミュレータでした。
書込番号:21693167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>比呂2018さん
エミュレーターによって対応しているアプリの可否に差がありますが、NoxPlayer6なら割とどれでも動きそうな予感です。
Bluestacksはちょっと難ありな感じでした。
一度ご自身で試してみて、動くかどうかの確認をおススメします。
NoxPlayer6でちょいとantutuを回してみましたが、こりゃヤバいです。端末名がSM-N950F(Galaxy note8)なのでちょっとやらかしてしまった感があるんですが、29万というアホみたいなスコアが出ます。(iPhone ]もビックリ)
エミュレータのパフォーマンスも中々いいようで、ノートPCのスペックによってはかなりスムーズに動きそうです。
ただ古めのPCであったり、メモリが2GBもないPCだと動きがモッサリ気味できついかもです。
書込番号:21693292
2点

うちのZ4、ある意味ずっと電源繋ぎっぱなしだし、24時間動いてるんですけどね^^;
ゲームが重いと過熱とメモリでだめですね
sky878さんの言われる通りエミュレータとかchromeのツールとか使うのがよいかと
書込番号:21693390
2点

>sky878さん
ありがとうございます。
私のノートPCは実装メモリ8GB(64ビット)なのでスペック等は全然問題は無いかと思います。
ゲームにだけ使うのは却って勿体無いかも知れません。
メモリ4GB(32ビット)もあるのですがそちらでも大丈夫でしょうか?
書込番号:21693478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>京都単車男さん
私のXperia z4 ROMは32GBでストレージ13%位で使用しているのですが、メモリ(RAM)っていくらなのか分かりません。メモリの表示は何処にされているのでしょう?
書込番号:21693507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリはRAM 3Gです
設定-メモリ
か
開発者向けオプションから実行中サービスでRAMの使用量とかはわかります
あとは温度はどれくらいまで上がってるのか見てみるといいですよ
書込番号:21693883
1点

PCのRAMを4GBに減らして確かめてみましたが、大丈夫そうです。
ただメーカー品や色々なアプリを入れているPCだとバックグラウンドで動き続けるアプリが多々あるので、もしPCを起動した状態でRAMが半分以上使用してしまっている状況ならば厳しいかもしれません。
一応、この手のエミュレータは仮想Androidに対して割り当てるRAMの量を任意で変更できますから、環境に合わせて適宜変更して頂ければと。
分かりやすいサイトが中々ないのであれなんですが、一応下記サイトが細かく設定を解説しているかなと。
https://nox.loumo.jp/when-nox-is-slow/
また当たり前な話ではあるのですが、エミュレータはPCのCPUやGPUを使用して動かすため、RAMだけでなくPCのスペックも気にしなければなりません。
例えば画像を三枚貼ってみましたが、これは全て同じPCで計測したものです。
一枚目は私のPCに搭載されているCPUを30%ほどの性能に落とした状態での計測、二枚目はCPUの制限を全て外した状態。(スクショ左端にMhzという記載がありますが、謂わばこれがCPUの性能を決める数値)
三枚目はエミュレータの環境設定でCPUを8コア、メモリの割り当ても余裕のある数値に、さらにはゲーミング用の高性能なGPU(と言っても5年も前の物)を使う設定にしてやると三枚目の画像の通りになります。
無論私のPCよりも高性能な物はこれよりも遥かに凄い数値を叩き出します(^^;
ノートPCのベーシックな物に載っているCPUはどれもこれも非力な物ばかりですから、私が貼った一枚目の画像のものよりかなり劣った性能しか持ち合わせていない場合もあります。
そうなるとエミュレートする環境には適さず重すぎるかも?とは思います。
一応ノートPCの型番を貼って頂ければどちらがスペック的に適しているかor使用できるかは分かりますが・・・
書込番号:21694007
1点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
今、教えて頂いた方法で調べました。
私のは1.2GBでした。RAMが思ったより少ないです。
書込番号:21694009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

済みません間違えました!
システムが1.2GBとアプリで空きが1.1GBでした。
2.8〜3GBの様です。
書込番号:21694814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都単車男さん
大変丁寧で詳しい説明ありがとうございました。
教えて頂いた内容を参考にして暫く自分で探り勉強してみます。
少し時間が掛かりそうです。
また分からない事が出た時に宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:21694829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)