発売日 | 2015年6月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 144g |
バッテリー容量 | 2930mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年7月7日 16:39 |
![]() |
7 | 2 | 2015年7月7日 11:10 |
![]() |
6 | 0 | 2015年7月6日 22:49 |
![]() ![]() |
107 | 20 | 2015年7月6日 21:23 |
![]() ![]() |
62 | 4 | 2015年7月6日 15:04 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年7月5日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
いつもレビューやクチコミを参考にさせていただいてます。
イヤホンを挿した状態でスピーカーからも音が出ています。
これは仕様なんでしょうか?
設定の項目も全て確認したつもりですがわかりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:18944490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応ですがau版の
音漏れが
ってスレ見て下さい、該当するかはわかりませんが、仕様ではないですので(^-^;
書込番号:18944676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます!
au側のスレは盲点でした。
参考にさせていただきます!
書込番号:18944700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
今朝、自宅を出る時にLTEに!マークが表示されました。
自宅では、wi-fiを利用しているのでwi-fiからLTEへの切替がうまく行ってないのかなと
思ったのですが、これまで気が付きませんでした。
スクリーンショットしようと思ったのですがタイミングが遅く出来ませんでした。
LTEに!マークって、何でしょうか?
1点

一時的にLTE再認証が必要になった状態。
スグ復旧出来たんだろうから無問題。
書込番号:18944051
4点

at_freedさん、ありがとうございます。
初めてだったのでビックリしました。
(気がついてないだけかも)
問題が無いとの事で安心しました。
書込番号:18944076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SoftBank
現段階のXperia Z5のスペック
http://www.phonearena.com/news/Sony-Xperia-Z5-tipped-for-September-unveiling-with-SD-820-4GB-of-RAM-and-4500mAh-battery-inside_id71196
【発表時期】9月
【発売時期】10月〜11月
【CPU】Snapdragon 820(64bit 最大3.0GHz×8コア※噂)
【メモリ】4GB
【ディスプレイ】2560×1440(WQHD)
【バッテリー】4500mAh
【カメラ】:2100万画素 4K対応(IMX230)
他:Sense ID(超音波式指紋認証)、USB Type-C対応(コネクタ上下関係ないリバーシブル仕様)、NFC
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
色々購入前から今に至るまでの評判で、Z3とZ4が変わらないと見ていて、私も同意見だったのが、実際に手にすると、いい意味で期待を裏切られ、Z3とZ4がまるで別物と思わされています。
イヤホンからの音も、いい意味でソニーのずるさを感じます(笑)Z3のとき、どれだけ高いイヤホン(7万〜10万円クラス)やハイレゾ非ハイレゾを聞き比べたりしても、違いが全く分からず、手持ちのXBA-4より圧倒的に音質がよく聞こえたMDR-XB70に落ち着いていました。が、Z4に変わってから、XBA-4とMDR-XB70を聞き比べたら、思いっきり逆転しまして。試しに店頭で再度試したら、高いイヤホンの良さを思い切り感じることが出来ました。
そして、昨日ついにいけない事をしてしまいました(笑)別件でソフマップを見ていたら、なんと、中古のイヤホンコーナーを見つけてしまいまして。H1〜H3とA1〜A3があったのです。しかも、旧モデルは大体半額、新モデルは1万円くらい安かったので、最初はH3かA2を検討していました。店員さんとも、変わらないならお買い得なH3がいい、と話していたのですが、試しにA3も聞き比べてみたら、H3よりA3の方が圧倒的に音の力強さ、伸びを感じました。また、重低音も、ネット上ではドンシャリとかシャリシャリとか書かれてましたが、実際にはドンドン系と感じました。
結局悩みぬいて、あとで後悔しないよう、XBA-A3にしてしまいました。それでも新品より1万円以上安かったです。
このような事があり、高いイヤホンを買わせようというソニーのいい意味での策略を感じたのですが(笑)私のように策略にはまったかた、他にもいらっしゃいますでしょうか(笑)あるいは、異議ありの方がいらっしゃればご指摘いただけたらと思います。
ちなみに、プレーヤーはミュージックアプリとLISMOを使っていて、ミュージックはDSEE HXとClearBASSのみ最大にしてます。LISMOはイヤホン自動最適化とClearBASSのみ最大にしてます。山口百恵・Perfume・田中里奈・モーニング娘。・福山雅治・SOPHIA・クラシック等々聴いてます。
書込番号:18933104 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

だいすけ+さん、こんにちは。
個人の感想は、どうとでも書けますが、音響機器特性としての音質は、数値で出てきます。
XperiaZ4の国際版はZ3+です。
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z3plus-review-1261p7.php#aq
こちらの通り、競合他社製品と比較すると、Z3+は明らかな劣位、音質が悪くなっています。また、音量も小さめです。
混変調歪とクロストークの特性が、競合他社のレベルには遠く遠く及びません。依然として、音質を勘案するのであれば、購入してはならないのが、Xperiaです。
書込番号:18935328
2点

音響機器特性の解説をお願いします
リンク先を拝見&検索しましたがさっぱり分かりません
書込番号:18935462
3点

>鬼ヶ島桃太郎さん・とおりすがりな人さん
ありがとうございます。
私もとおりすがりな人さんと同じくです。また加えてリンク先に何が書いてあるかよく分かりません。
また、もちろん、個人の感想です。というか、個人の感想が集まっているような部分もあるかと思いますので、それを指摘されてしまうと・・。まあもちろん、指摘も個人の自由なので、それに対しては批判もなにもないですが。
個人の感想ついでに、改めて感想と別の観点を書くと、スピーカーからの音量は、Z3より小さくなってると思います。ただし、Z3は音割れしてしまうほど頑張ってだしてくれていたのが、Z4は小さくなった変わりにサラウンドの広がりや精細さが出てくれるようになった気がします。個人的にはZL2が一番大きかった気がしますが、筐体が大きい上にグローバルモデルではなかったようですから、そこも関係しているのですかね。ちなみに、全てSForce設定ありきですので、本体部品の数値で提示された場合は異なってくるかと思われます。実際、店頭実機では、初期値の設定していない状態なので、それで他の機種と比較したら小さいのは一目瞭然です。ちなみに、ZL2の時は、KDDIデザイニングスタジオで店員さんが設定をしてくれて確認できまして購入しました。
イヤホンも同じくです。あくまで先に書きましたイコライザありきです。イコライザを使わないとまた状況は変わってくると思いますし、イヤホンからの音量については、正直出なくても改悪にならないのでは、と思いました。最大音量にしても聞き取れないとかスピーカーに有線接続したらボリュームが低すぎるとかなら別ですが今のところ最大音量を必要とする状況を経験していないです・・。イヤホンは最大でも最大から3〜4低い状態、スピーカー接続では接続先でボリューム調整して運転中でもうるさいくらい音が出ている状況です。
あくまで、個人的な意見です。リンク先がどのような内容なのかは英語がわからないのでなんとも言えませんが、もし宜しければ、どのように比較したり検証したりするとどういう結果が出ているなどが正確に把握できるようご解説を頂戴できればありがたいです。
書込番号:18935565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

資料の読み方は、こちらにあります。
http://ednjapan.com/edn/articles/1204/23/news001.html
http://ednjapan.com/edn/articles/1205/21/news001.html
http://ednjapan.com/edn/articles/1206/18/news002.html
こちらは、
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z3plus-review-1261p7.php#aq
(headphones)と書いてある方で比べて下さい。
Walkmanの音質は、競合他社製品と比較して圧倒的に悪く、スマホ未満なのですが、そのWalkmanよりもさらに悪くなっているのが、Xperiaです。NW-A860シリーズに至っては、ノイズが多すぎて、FMラジオ未満です。
大切な事なので何度も書きます。
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
と覚えましょう。
例外は、PHA-3とPCM-D100です。
書込番号:18936155
1点

>鬼ヶ島桃太郎さん
データ拝見しました。
詳しいことはわかりませんがヘッドホンをつけた際の音量が小さい、元の音源を不要に変換している、ステレオ効果が低いということでよろしいでしょうか?
確かに他機種に比べあまりいい数値は出ていませんが、このデータを見て気になったことは「我々の用意した一般的なヘッドホン」とはどのようなものだったのかということです。
一応Xperiaはハイレゾ音源を売りにしていると思いますのでハイレゾに対応しているヘッドホンで検証は行われたのでしょうか?
検証されている他機種もハイレゾに対応しているので同条件であれば結果に変わりはないのかもしれませんが気になるところです。
あと、z4はLDACを採用しているスマホですのでこの点も考慮にいれれば十分に音楽スマホとしての価値はあると思います。
横から失礼致しました。
書込番号:18936225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さて困りましたね・・。悩みましたが率直に書かせていただきます。
>鬼ヶ島桃太郎さん
お気持ちは色々お察ししますが、
>大切な事なので何度も書きます。
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
と覚えましょう。
このような書き方をされてしまうと、なんか「バーカ!バーカ!」とか仰られているように見えて、せっかくの有益情報も効力を失うと思います。
色々想像ばかり膨らみますが、結局私も含めて音質については好みや本人次第な気がします。私も過大評価と思われそうなスレッドを立ててしまったのは、逆に不満な方からすると不快かも、と思うので、そこはお詫び致します。
ただ、実際に私が私の耳で聞き比べた限りでは、Z4には先述した通りの魅力や良さを感じたのは確かです。
過去にウォークマンを何台か買いましたが、全てが他社に劣るとは到底思えません。かといって、不満なシリーズもありました。現行のプレーヤーやポタアン、他社スマートフォンも叱りです。確かに、イコライザをかけるとノイズが激しかったり、逆にかけないと音量が小さすぎる、なんてモデルもありましたし、そこはわかります。
ただ、私も私の感覚で色々比較して、Z4の前述の通りの、Z3とは違う魅力を感じましたので、1つの戯れ言として聞き流していただければと思います。
ちなみに、せっかく色々情報いただきましたが、結局英語がわからないので、数値比較があるくらいしかわからないですが、数値=高音質でもないような気が個人的にはしていますが、違うのでしょうかね。専門的なことはわからないですが、電器店の専門販売員の方がよく仰る通り、最後は自分の耳で確かめていいものを選ぶのが一番な気がします。私はたまたまZ4とソニー高級イヤホンで好みの音が出るようになった、という状況かと思いますので、1つの参考までにそのように書かせていただきました。
>Aジュニアさん
すみません、私も横から失礼します。
Aジュニアさんのお話拝見して、英文中にそのようなことが書かれていたと知りました。
私も、一般的なイヤホンの詳細が気になりますね。私自身も、Z4にMDR-XB70など安価なイヤホンをさしたら、Z3より音質が悪くなったと感じますし、あとはSHV31やiPhone6等に差し替えても状況は変わってきますしね。あと、iPhoneにハイレゾポタアンをさして聞き比べたり色々試してますが、本当にめんどくさがりな自分にしては散々試しましたが、やはりイヤホンが何なのかは相当変わってきますよね。ちなみに、Z4にXBA-A2をさしたら、音がこもって心地悪く感じてしまいました。高いイヤホンでもこのようなことがありますしね。
書込番号:18936469 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

リンクを読みましょう。
http://www.gsmarena.com/gsmarena_lab_tests-review-751p4.php
>we use the same pair of AKG headphones with an impedance of 32 ohms for each of these second runs.
この様にあります。
>元の音源を不要に変換している
変換しているかどうかは解りませんが、入力データと出力データを比較して、その違いが2種類の歪の値で示されている、という事です。
Xperiaは出力が小さめで、5mW+5mWです。競合他社製品だと95mW+95mWのものもあります。
クロストークでステレオ効果が、ほぼ、決まります。サラウンドという技術で、擬似的にステレオ効果を増す事も出来ます。
GSMArenaでは、ハイレゾ音質の計測はありません。
>z4はLDACを採用しているスマホ
ソニー独自規格は、汎用性が無いので、情弱専用です。Lカセットを思い起こします。最近では、圧縮フォーマットのAtrac3がありましたが、ほぼ、消えてなくなりました。
現在、汎用性がある、と思われるBT規格はApt-Xですが、音質はそれほど良くはありませんから、音質を勘案するのであれば、有線のヘッドホン/イヤホンを使います。
自分で音質が良い、と「思う」のは勝手ですが、音響機器は、音響機器特性としての音質を、音質と呼びます。XperiaやWalkmanは、音響機器特性としての音質が、競合他社製品と比較して、極めて悪くなっています。私は、聴いた感じも、極めて音が悪い、と感じます。
音響機器特性を測る指標は様々あり、同条件で測らないと無意味なので、同条件の資料を紹介して、WalkmanやXperiaは音質が悪い、と説明しています。
もう一度、書いておきます。
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
と覚えましょう。
書込番号:18936478
1点

>鬼ヶ島桃太郎さん
ありがとうございます。
私が専門家でもないのにこのようなスレッドを立ててしまったのは、また色々書いてしまったのがいけないのですよね。1つの参考になれば、またもっと単純な愛用者同士の話し合いが出来ればと思ったのですが、反省しています。
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
SONY製品は音質が極めて悪い
と覚えます。
ただ、それでも、私は音質も含めてSOV31を気に入ってます。それだけは変わらないと思います。
色々ありがとうございました。
書込番号:18936523 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>だいすけ+さん
自分はXBA−A2を使ってます!
A3良いですね♪
ちょうど、今日SONYの純正リケーブルを買いましたので返信申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:18936604 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> イヤホンからの音が良すぎて舌がこえたよう・・
イヤホンは クチに入れちゃダメだよ。
書込番号:18936657
1点

資料が難しすぎて良くわからんね!
auの機種でソニーよりマシなのは、どれやろか?
教えてください。
書込番号:18936730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>auの機種でソニーよりマシなのは、どれやろか?
発熱問題があるみたいなので、おすすめは出来ませんが、音楽の音質だけなら、HTV31です。
http://kakaku.com/item/J0000016541/
書込番号:18937102
0点

>レオン02さん
ありがとうございます!ようやくアンチ以外のお話が聞けたような気がして報われた気がします。
XBA-A2もいいですよね。私もひどいと思ったわけでなく、比較すると、といったことだったので、もしA3がなかったらH3と悩んだ末にA3にしていたかもしれないです。
>れっど・トラさん
ツッコミありがとうございます。アンチスレッドとして乗っ取られそうでしたので、こういったツッコミもありがたいです。
耳がこえるなんて日本語が存在するかわからなかったので、味に対して舌がこえる、のような感じなんです、と伝えたかったのが、逆に変な日本語になってしまいました(笑)
・・とりあえず、このスレッドは、せめてアンチだけでもこれで打ち切れるとありがたいですね。議題が変わってきてる気もしますし、機種に対する不満や他機種への誘導は別スレッドまたはレビューにしていただけたら幸いです。切に願います。
書込番号:18937515 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

資料を提示して、製品の良し悪しをはかっているのに、アンチとは心外です。
朝原宣治は走るのが速い、という人がいたら、ベストタイムは10秒02で日本歴代3位、世界では、10秒を切っている人が多いし、例えば、ウサインボルトの方がずっと速いですよ。と言えば、アンチ朝原宣治になるのでしょうか?
Xperiaは数値上、かけ離れて音質が悪かったのですが、Z4で少しマシになった程度です。それでも、競合他社製品と比較すると、日本の高校生と、オリンピック決勝選手くらいの違いはあります。
書込番号:18937801
1点

>鬼ヶ島桃太郎さん
気に障ったようであれば申し訳ありません。
差し当たり、こちらではZ4のクチコミやレビューになるかと思いますので、数値的な参考資料の話は私も先に書いた通り理解しましたので、他の機種のおすすめなどされる際は、別スレッドをたてていただければ幸いです。
スレッドを立ち上げた側としては、このスレッド内でどう資料を提示されようと、実体験で私は良さを感じたとの話しか出来ないので、この機種に関する酷評や他機種のおすすめであれば、新たに悪レポートのスレッドを立てて改めてお話頂ければと思います。これ以上続けていても、これを読んでいる皆様も不快になってしまうと思いますので。
伝わっていなかったら申し訳ないですが、先にも申し上げた通り、技術的な事を知らないくせにスレッドを立てたことは、鬼ヶ島桃太郎さんに対してお詫び申し上げます。また、同じく折角頂いた資料を理解できなかった、数値的に低いと把握していなかった事は、同じく鬼ヶ島桃太郎さんに対してお詫び申し上げます。重複しますが、たとえどんな資料で示していただいても、数値が実際に低くても、私がSOV31の音質に感動を得ていて愛用することに代わりはないので、そこを考え直す事は、余程アップデートして急に仕様が変わるなどして悪くならない限りは出来ないので、それに対してこの後も否定され続けても変わらないので、その繰り返しになっても、見ている皆様がよく思われないと思いますので、ここから先何かございますようなら、別スレッドを立てていただくか、またはレビューに書いていただきますようご協力頂ければと思います。
資料などのお話自体がアンチというわけではないので、そこは勘違いしないで頂ければと思います。
書込番号:18937887 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

朝原宣治は走るのが遅い
朝原宣治は走るのが遅い
朝原宣治は走るのが遅い
朝原宣治は走るのが遅い
朝原宣治は走るのが遅い
朝原宣治は走るのが遅い
朝原宣治は走るのが遅い
朝原宣治は走るのが遅い
朝原宣治は走るのが遅い
朝原宣治は走るのが遅い
と、書くとアンチに見えなくもないかもね。
ソニー信者でもなんでもないので、
悪しからず。
書込番号:18938079 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

定性的に判断される事は確かに大事ですが、
定量的(感応)も良いと思います。
幾ら「間違いない客観的な指標」を持ち出しても、
人が感じる部分を凌駕出来ません。
「100対0」にはならない事象の部類ですから音質は。
「間違いない」「正しい」を連呼すると、人は大体嫌悪感を抱きます。
だいすけ+さんのおっしゃる通り、感じた事のレビューですから、共感も否定も有りな訳ですが、
否定の意図は無い(事実の提供)と思いますが、せっかくの知識/知見も、「伝え方」で良くも悪くもとられますからね。
ぶっちゃけ、嫌な人は買わなければ良いのです。
それだけの事と思います。
だいすけ+さんの、積極的な数々のレビューは、皆さんの参考になっていると思いますよ。
少なくとも、私は参考になっています。
否定するだけの人より、好感が持てます。
横から失礼致しました。
m(__)m
書込番号:18938839 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

誤りでした。
定量的 → 数値的
定性的 → 感覚、感応
どうも失礼致しました。
m(__)m
書込番号:18938959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また火種になる可能性もあったので迷ったのですが、お礼も兼ねてレスさせていただきます。
>大ふへんものさん
参考にしていただいているようで恐縮です。またありがとうございます。
このスレッドも含めて、技術的や数値的な事は分からず、全体的に個人観点でしか書けませんが、やはりせっかく使っていくものなら楽しく使いたいし、皆さんともいい形で情報や楽しさを共有できればと思い書かせていただいています。とはいえ、全体的に見ると質問やクレームが多くなってしまっているのですが・・(笑)日本語も自信がないですので、読みづらかったりツッコミどころも多いかと思います。
当然ながらですが、当スレッド内もそうですが、私が良さを感じても、他の方が同意するかは人それぞれだと思いますし、実際に私も間違っていることばかりだと思います。他の製品も含め、色々見ていると、よりそれを感じますが、それはやはり皆様それぞれの好みに合うかや使用状況に合うかにもよることだと思います。例えば、購入したイヤホンにたどり着く前に、某電器店を県を跨いだりしてまで何件も回りポータブルモバイルアンプを検討していたのですが、店舗及び担当者によって意見が丸々違うし、それこそ、わたしもこれを使ってます、という方が価格ドットコムのレビューと正反対だったり、また能力数値がAが低くBが圧倒的に高いのに、Aの方がいい、と5人中3人が言っていたり、とか、そういったところも人それぞれの感じ方や意見があっていいし、だからこそ色々な製品や、製品を作るかたの思いが出ているのだと思います。
音以外で上げると、例えばZ4が画面の解像度がZ3と変わらないことに対して、大半が不満の声かと思い、私もマイナスポイントに感じていました。実際にはZ3のマイナーチェンジかも知れませんが、それでもZ3と比較して見やすいとかきれいとか感じてますし、不満以外の声で見ましたが、消費電力も解像度を高くしていたらもっと上がって熱も出やすくなっていたのでは、というのは思いました。
音の話に戻すと、逆に私はわからないのでよく数値的なものを参考にしてしまう癖が昔はありまして、散々店頭で「実際に自分の耳で確かめないと分かりませんよ」、と言われていて、今はそれがわかった状態なので、大ふへんものさんの仰られる通りかと思います。ちなみに、私はよく回し者とか信者とか言われがちですが、ソニー信者ではないです(笑)と前置きをして、確かに今はイヤホン・ヘッドホンに関してはソニーから選ぶことが多いのですが、実はコンポで言えば、オンキヨーまたはデノン派なのです。最近は使用および購入してなくて忘れてしまいましたが、本体とスピーカーをクロスした組み合わせがぴったり来てまして、とがった音が私は苦手で、だけど澄んでいて力強い音を出して欲しい、そこにそれらの音を邪魔しない空気砲のような重低音が欲しい、という、表現が難しいですが(笑)そのような音を求めたら、比較的最近のソニー製品がそれに近いもので。SOV31とXBA-A3の組み合わせが、特にそれにより近いものでした。最初に店頭で視聴したのが、たまたまですがハイレゾ化した山口百恵のI CAME FROM 横須賀だったのですが、楽器の音の力強さに加えて繊細な音色で、更にはビックリするくらいの音を邪魔しない力強い重低音が来たので、それに感動してしまいまして。
何度かレスに上がっている、数値的なものを言えば、他社より圧倒的に音量も音質も悪いのでしょうが、私はこの組み合わせが今までで一番好きでした。電車移動がいつも1時間以上あるのですが、この組み合わせにしてから音を聞く機会が増えましたし、気分を良くしてくれるので、本当にありがたく思っています。
少々話がそれましたが、私の思いは、ほぼ大ふへんものさんが仰っていただいた通りです。私自身も物言いや伝え方が悪いのは自覚しているしコンプレックスなのですが、こういった場ですし、意見の出し合いは大いにいいと思いますし歓迎ですが、といったところです。大ふへんものさんには、ほぼ代弁して頂いたような感じだったので、ありがとうございました。また、改めて参考にしていただいていることありがとうございます。私も、これからも日本語や極力万人に伝わりやすいような発言が出来るよう精進していきたいと思います。
>じっぽ2さん
レス頂戴しありがとうございました。
私もソニー信者ではないのですけどね(笑)何に対しても買うまで散々悩むせいか、買った製品には思い入れや最低限の自己認識の知識ができてしまいまして。それが、逆に不満に思われている方からすると不快に感じてしまうのでしょうね。ついつい私も悪い表現を使ってしまったのは反省してます。
書込番号:18941717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいすけ+さん
この様な場所で、大変恐縮です(^^;
「目的は何か?」「そもそも何なん?」って考えますと、スレの参考や実物での比較、それぞれ正解なので、あまり気にされなくても良いかと思います。
一喜一憂するのも「期待値が大」であることの裏返しなので、それだけのメーカー/端末と言えると考えます。
レスにしましても、私も同様に表現力/文章力に欠けますし、誤字も多いので…。(気を付けます)
専門的知識、定量的な指標、定性的な感想、全て有用な情報と思いますし、その情報をどの様に活かすのかは、各人次第ですから(笑)
それに、検討品や新規購入品の事で、「ああでもな い、こうでもない」って、楽しいですしね。
興味が無い事にはスルーしますしね。
話を大きくそれさせてしまいスミマセンでした。
m(__)m
これからもレビュー頑張って下さい。
色々参考にさせて頂きます。
書込番号:18942622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
so-03gの着信画面についてなんですが、
着信がきたら通知バーに少し表示されるだけなんですがこれって仕様なんですか?
前機種までだと画面いっぱいに表示されてたんで…
書込番号:18937861 スマートフォンサイトからの書き込み
47点

Android5から端末操作中の着信などはそうなります。操作していなければ今までのような着信表示です。
書込番号:18937935 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

操作中とはいえ、気付きにくいですよね。。
書込番号:18938229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

操作中でも着信音は鳴ります、それと通知とは異なり応答など対応するまでポップは消えませんから逆にメール作成中の中身が全消去みたいになる可能性は減りますからこう言った仕様になったのでしょうね。
書込番号:18938775 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

操作中でも非常に気づきにくくよくでれてないことが多々あります。
仕様なんですね…
みなさん回答ありがとうございました!
書込番号:18941637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
先日 ”lookout for au ”アプリを起動し試したのですが、
本体のロック解除は、できたのですが、なぜかFNCお財布アプリが、LOOKされてしまい
lookoutのロックNoを入力しても解除できなく
お財布アプリ初期ロックNoを入れても解除できなくなりました。
何年か前にお財布アプリのロックNoを設定したようなしてないようなでロックNoを忘れてしまっています。
このような場合は、解除の仕方は、無いのでしょうか?
2点

私も先日”lookout for au ”を起動したためにずっと位置情報を捕捉しっぱなしで、電池の減りが異常に早いため
なんとか出来ないかと、アプリを一旦無効花してアップデートを削除しらら、初期状態にもどりそれ以後は
捕捉もなくなりました。違っていたら申し訳ないですが、この方法を試してみればどうでしょうか?
書込番号:18937001
0点

僕も試しにしのアプリを使ってみたら電子マネーのナナコ、エディ、スイカが使えなくなりました。
とりあえず再起動したら元に戻りました。
お財布アプリがロック状態でも支払い可能なら残金を全部使ってしまった方が良いでしょう。
書込番号:18937112
0点

ご教示ありがとうございました。
結局 SIMにロックのDATAが残っており解除、初期設定に戻せないとのことで
AUショップに行きSIMを無料で交換してもらいLOOK解除をしてもらいました。
PASSWORD LOOKNoを今後は、忘れないようにメモを取ろうと思います。
”lookout for AU”は、お財布アプリのロックもかかってしまうので
お財布アプリのロックNoを忘れている人は、確認してlookoutアプリを
実行したほうが、よろしいかと思います。
書込番号:18939788
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)