端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SO-03G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年7月31日 17:57 |
![]() |
30 | 5 | 2015年7月24日 05:35 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2015年7月26日 03:02 |
![]() |
90 | 27 | 2016年11月4日 09:59 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2015年7月19日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2015年7月18日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
今月初めにこの機種に変えました。
正直失敗したなーという感じですが、とりあえず使ってます。
さて、せっかく性能がいい(はず)機種にしたんだから、と、3Dオンラインゲーム「アヴァベル」をダウンロードしてみたんですが、起動後のデータダウンロードで落ちて始めることすらできません。
本体温度が一気に上がるせい?
70%までくるとプチっと落ちます。
もしかしたら他のアプリの影響?なのかとも思うのですが、アヴァベルを快適にやってるよーっていう方、いらっしゃいますか?
パズドラロードラスクフェスは普通にプレイ出来てるんですが……
前の機種ではアヴァベルは最低画質じゃないとプレイ出来なかったので、地味に楽しみにしていたのですが、がっかりです。
1点

同じアソビモ株式会社のゲームに「トーラムオンライン」というゲームがあるのですがそっちは出来ました。自分のはドコモSO-03GじゃなくてauのSOV31なんですがね(^ω^;)
書込番号:19014470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
だから〜
コレは人それぞれです。
ドコモ基準に合えばもらえます。
電話してみないとわかりません。
書込番号:18992591
2点

ドコモショップによって在庫のあるなしがあるみたいですね。地元にない場合 県内又は近県まで探してみてはいかがでしょうか?
あとドコモオンラインショップはどうなのかな?
書込番号:18992594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だれでも『151クーポン は、今もあるんでしょうか?』という問いだと分かるのに、
あえて在庫のハナシだとボケる勇気に 拍手!!!
書込番号:18992640
20点

地域ごとのクーポン在庫(限定数)という深い読みだったり。。。
書込番号:18993872
0点

151クーポンという題名を読まないで、本文だけ見て返信してしまいました。すいません
書込番号:18993891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
ほんとに度々申し訳ないです。
最後の質問にします。
自分、スタミナモードON(アプリもLINE、Twitter以外はすべてチェック)、低バッテリーモードONにしてて100%で見込み時間が23時間です。
ちなみに以前までは2日4時間とか2日8時間とかでした。
設定も何もいじってないのに急に短くなりました。
みなさんもこういったことありますか?
それとも100%23時間って普通なんですかね?
書込番号:18982119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃんと返信やらしてるなら気軽にいくらでも聞けばと思いますよ
あんまりくだらない内容ばかりだとなんだけど
うちのはau版で表示違うかもですが
23時間 見込み
スリープのみ 6日と何時間
って表示です
まあ、あてにならない目安の目安なので気にしない事です
どのスマホにしろ、ハードに使ったら電池は減るので、あんまり電池にこだわるより、モバイルブースターとかにこだわった方が精神的にも快適ですよ
キャップレスのおかげでブースターは使いやすくなったし
書込番号:18982128 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

充電直後の予測は誤差が大きいので、気にしない方がよいです。
少し使って、それでも減り方が大きいようなら、そのときにまた考えてください。
書込番号:18982710
3点

返信遅くなり申し訳ないです。
目安ですが、短くなるものなんですね。
みなさんは100満たんでいくらになってますか?
モバイルブースターってバッテリーアプリですか?
書込番号:18997846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルブースター
モバイルバッテリーの事です
持ち歩きは面倒ですが^^;
キャップレスなので気楽に繋ぎやすいとは思います
書込番号:18999270
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
8コアが売りの端末なのに、コアの使用率が100%でも6コアしか稼働していない。その際の周波数は1.5GHzで4コア、980MHzで2コアの状態です。
電池が30%になると4コアでしか稼働せず周波数も1.5GHzまでしか上がらない。
一番気になるのはそもそも2GHzで稼働しているのを観たことがない。みなさんの端末で4コアそれぞれが2GHzと1.5GHzのフル稼働している状況はありますか?
DSて聞いたらフル稼働するがどんな時かは機密事項だから利用者には開示できないと逃げられます。
稼働率や周波数はCPU-Z等複数のアプリケーションで確認しました。
ベンチマークのスコア的にもフル稼働しているようにはおもえないのですが。
書込番号:18980596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

G9781さん
君の例えは、例えに成っていないよ。
百馬力のエンジンを持って居ても、二馬力の仕事しかさせていない場合、九十八馬力は必要ない。
問題は、どんな仕事をさせたのか・・・と言う事で話は決まる。
書込番号:18981983
4点

810は設計ミスだから周波数を上げられない。
Z3より性能は低くしかも電池が持たない。
本末転倒なCPU何だね。
8コアの目的はP577Ph2mさんの言うとおりであって
8コアを同時に動かすのは前提にはない。
同時に動かすことがことが出来るだけ。
A57では2GHz×4だからZ3の2.5GHz×4より性能が低いのは当たり前。
この周波数というのは熱さえ待たなければ
ある程度制限なくあげることが出来る。
昔セレロンの1GHZで窒素冷却して4GHZ以上あげることが出来た。
CPUというのは数千数億のスイッチがありONOFFで
0又は1というデジタル化してプログラム等が走る。
そのスイッチのONOFFで熱が発生するわけ。
設計温度を超えるとそれ以上熱が上がらないように
スピードが落ちるようになっている。
熱を上げないようにするには製造プロセスを小さくしていかないとならない。
小さいスイッチでは発生する熱も小さいから。
805まではKraitを使っていたが810でA57を初めて使用し
設計が上手くいかなかったのだろう。
820では違うアーキテクチャーになる。
結局アップデートでもさらに周波数を下げて
熱対策を取るしかないようだ。
背面にドライアイスでもつけておけば8コア作動するかもね。
書込番号:18982080
4点

820はSamsung製の自社コア?に変わるそうです。初の自社8コアということで、まだまだリスクは高そうです。
書込番号:18982193
0点

たとえの話がありますが。
2馬力しか必要ない仕事を100馬力でやれば必要とする時間が1/50で済むメリットがある気がしますけど。
同じ時間でたくさんの作業ができるとおもいます。
こんなに制限されているコアはテグラ3以来かも
書込番号:18983459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

不満や不具合も混ざってるでしょうけど
大半の方は実用上満足して使ってるし
なんだかんだと、使ってない、ネット記事見ただけの人が発熱発熱と騒いでるのが多いですね
使ってみれば良さも見えてきますよ
問題ない人はハードに使ってないと、どこかであったけど、全く使ってない人には言われたくない
不具合報告だけ集めていれば、どんな機種でもわんさか出てきますよ、そういう情報も大事だけど
アップデートでクロックダウン、一律にするなら簡単だし、それだけで片付くならとっくにもっとそうしてるだろうし
どこを上げて、どこで下げてや、一瞬のタイミングとか、色々複雑なチューニングが結局大事になってくると思いますよ
ベンチとかじゃあまり発熱しないし、カメラが一番発熱するかなあ
まあ、810は失敗作だけど、そこまで悲観するものでもないですね
あとは、コンピューター好きとかは発熱ネタが好きです(笑)自分もですが^^;
書込番号:18983793
7点

どこぞの国のアレならまだしも
Xperiaの最新フラッグシップモデルがコレなので声が上がるのでしょうねぇ
Z5、まだですかぁ?
書込番号:18984057
2点

dokonmoさん
Cortex-A57はクロック当たり性能がkraitよりずっと高いので2GHzであってもSnapdragon805のkrait450より性能は出るはずですよ
スロットリングを無視した話ですが
CPUのクロック周波数が高ければ良いってものでは無いですよ、色んな設計・方針がありますから一概に言えるものではありません
書込番号:18984254 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

こんばんは!
なんとネット記事引用の知ったかぶりの多い事!
それに比べて、アドリンタマネギさんは、自分の知識と言葉で語ってらっしゃいますねっ
なので、説得力がありますよ
書込番号:18986751
3点

かまぼこ板.09さん
全く理解していませんね。
それならば、FFのゲームをする場合、本来のCPUの1/4の能力しか要らないとして、貴方は残りの3/4をフル稼働させれば更なる能力を発揮できると言っているようだけど、そもそもが1/4しか要らないのだから、全く意味が無く説明にも成って居ません。それとも、4/4の性能を発揮して四倍速でゲームを進行しろとでも言っているのですか?
貴方が言っている例えは、前者の内容だとして、十時間掛かる処理を二時間三十分で処理させろと言っているだけだろ。そう言いたい気持ちは解らなくないが、実際にフル稼働したら他の処理待ちを受け付ける事も出来なくなるんだけどね。とりあえず、プログラムの考え方くらいは解った上で、物を申して居るんですよね?他の処理を受け付ける余裕が無く、カクカクするとか言いださないでね。車でもモータでも普通は、MAXの性能を使いませんよ。そんな常識位は、持って居ますよね?何でも余裕がないと直ぐに他国製品の様に、暴走し破壊されますよ。
書込番号:18989626
1点

ほかの処理あるなら、割り振れば済む話。
そもそも稼働率に差があるなら稼働中との差分は少なく割り振れる量もへる。
ゲームに1/4しか使わないならそれはそれでかまわないが、処理速度が速ければゲームが4倍速なんてゲームプログラム失敗だろ。余裕があるなら4/4の処理が必要な高度なゲームがつくれる余地だってある。
ウイルスチェックや動画処理なんて速いほうがよい。
フル稼働と言ってるこのスレ内容は8コア動かず6コアしか動かない話しであって、必要ない場合は1コア動作でもかまわないがどんな時でも6コアまでしか動かないことが問題になってるんだろ。6コアで100%なら8コアなら75%まで稼働率下げられるんじゃないの。
書込番号:18990032 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先に64ビットクアッドsoc作ればよかったのにね
丁度良いコアがないから、オクタに走ったのかな?
ネット情報なら820も発熱問題ネタでてますね(^-^;
書込番号:18990107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこまで8コア全部動かしたいなら
root化してクロック上げてみたらどう
熱暴走で壊れるだろうけど
書込番号:18990553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

率直に、ファーウエイのスマホは発熱の問題そのものがないんですがそれでも1時間使って50度なると熱いですね。40度にならなければいいですが、体温より高い温度になればだれでも不愉快です。ここまで来ると発熱しない性能が神性能ですね。ファーウエイのスマホはベンチマーク高くないけど、比較的発熱しない性能がありますね。いま日本で売ってる防水スマホは発熱するでしょ。家庭にあるパソコンより性能いいんだから発熱はしゃーないか。
書込番号:18996196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発熱するでしょ。それが問題。
書込番号:18996267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ド素人の質問ですみません。
100あって70しか使われず、コストが300
で、あれば
70あって70使いきれるcpuでコストが200
だと
無駄に新しい高い部品使わず安いやつでいいのに、と思うのですが
そんな単純な仕組みでもないですか?
書込番号:19000103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

負荷時のCPU温度によってコア数やクロック数は変わります。
CPU使用率はアプリが8コア対応してない可能性が高いのでコア毎に見られるもの以外は信用しないほうがいい。
50℃以下から高負荷で始めれば75℃になるまでは
とりあえず8コア動作はします。
高負荷なら一瞬で達してしまうのでオーバーレイできるアプリを使うといいでしょう。
クロック制御に関してはCPU温度の他にメーカーがロックをかけてる可能性もあり私も最大クロックでの動作は見た事がない。
書込番号:19007548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Snapdragon 810
Cortex A57(最大1.958GHz)4コア+Cortex A53(最大1.555GHz)4コアのオクタコア
A57はその発熱性から殆ど動かずメーカーに常にクロック制限されている
CPU温度は目安なので間違ってるかもしれないがZ4の場合
50℃以下からCPUに負荷をかけ始めると
Cortex A53 コア0〜3 1555MHz
Cortex A57 コア4〜7 864MHz
70℃以上になるとコア強制停止とクロック制限が入り
Cortex A53 コア0〜3 1555MHz
Cortex A57 コア4〜7 633MHz
から
Cortex A53 コア0〜3 1344MHz
Cortex A57 コア4のみ 768MHz (コア5〜7は強制停止)
それでも60℃以上になってる場合
Cortex A53 コア0〜3 960MHz
Cortex A57 コア4のみ 633MHz (コア5〜7は強制停止)
55℃まで下がるとクロック制限が解除されコア5が稼働可能に
53℃でコア6が、50℃でコア7の強制停止が解除される
8コア全稼働させると864MHzでも数秒で上限に達してしまうのでA57をクロック制限無しに使うと壊れてしまいます。
今のところA57は画面点灯時によくある瞬間最大稼働でコア4のみ稼働で1248MHzを一瞬記録したぐらいですね。
通常操作は6コア、ゲーム等でカクつく時はクロック制限された5コアで動いてる可能性が高いです。
4K動画等では一時的に強制停止が解除されますが基本4コア以下の動作のようです。
書込番号:19009797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

androidのcpuが糞だから熱暴走する
XPERIAだけじゃないんだよ
そもそもスマホに求めすぎなんだよ
普通にパソコンやウィンタブでも使えば良いのに
書込番号:19058074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付画像はZ4が8コア動作した時のログを記録した物です。
1秒にすら満たないですが全コアが最大稼働している事が分かります。
但し発熱も凄まじいので最大クロックどころか8コア動作自体まるで維持できません。
galaxy S6が常に8コア動作しているのを目の当たりにすると少し切ない。
書込番号:19060497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>処理速度が速ければゲームが4倍速なんてゲームプログラム失敗だろ。
少なくとも、これはご本人の言葉から出たものですよね。
>2馬力しか必要ない仕事を100馬力でやれば必要とする時間が1/50で済むメリットがある気がしますけど。
メリットとして指摘している内容は時間です。もっともらしい言い訳をしても、話には前後があります。
理解せずにナイスを付ける人も居るでしょうが、最初から読み直せば話のすり替えはバレますよ。
書込番号:20359853
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
手ブレ補正が毎回開くたんびにオフになっているんですが、これって仕様ですか?
それとLINEのアイコンバッジってこの機種でないんですか?
書込番号:18980173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

私のもなってます。アプリの更新を待ちましょう。
書込番号:18976303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XPERIAは3代目スマホさんもですかぁ!
更新するのはいいのですが、不具合は勘弁してほしいですよね。
書込番号:18976383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィジェットとアプリ-近況アップデートを画面表示させると表示は場所をとりますが、通知表示されます。表示されないよりましなで、次回更新までこれで我慢します。
書込番号:18977084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)