端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SO-03G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 7 | 2015年6月11日 12:04 |
![]() |
8 | 12 | 2015年6月10日 15:52 |
![]() |
2 | 0 | 2015年6月9日 20:33 |
![]() |
9 | 6 | 2015年6月8日 13:54 |
![]() |
25 | 8 | 2015年6月7日 21:30 |
![]() |
14 | 24 | 2015年6月6日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
つまらないことですが,教えてください。
今日この機種を買いました。ずっと気に入ってつけていたストラップをつけようと思うのですが,どうやってつければよいか分かりません。
穴が2こあるように見えるのですが,ストラップのひもの太さと比べても小さくてとても通りそうにないのですが,何か特別な付け方があるのでしょうか?
24点

魚釣り用のナイロンの糸お持ちじゃないですか?先に穴に通して、ストラップに糸を通して更に穴に通して引っ張れば通ると思います。
書込番号:18859379 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

SO-03G 取説
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SO-03G_J_OP_01.pdf
最近の取説には、ストラップの付け方が、載っていませんね。
SO-03Fにも、載っていませんね。
やはり、釣り用の糸がいいですね。
先にそれを通し、ストラップの紐を通す。
もしくは、針通し(裁縫の)も、いいでしょう。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%B3%B8%E9%80%9A%E3%81%97&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0CAcQ_AUoAWoVChMI2fOZv8WFxgIVQ1umCh1Q6QBL&biw=1197&bih=630
書込番号:18859439
9点

Z4を持っていないので、一般的な回答になってしまいますが縫い糸をストラップに括り付けて、縫い糸をストラップホールに通してそれを引っ張れば通りませんか?
それかストラップホールが浅いく有るほど隙間がある様でしたらストラップをホールに通せるだけ通して耳かきなどで引っかけて通す事も出来ます。
前者の方が傷はつきにくいです。
書込番号:18859443
9点

はじめまして私は色々試した結果紐をストラップホールに無理矢理押し込み反対の穴に爪楊枝を差し込んで紐に引っ掛けて通しました。
爪楊枝だとキズも付きにくいしどこにでもあるのでおすすめします。
書込番号:18859497 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も爪楊枝を使って、やっとストラップを取り付けました。
不器用なので、爪楊枝を何本も使ってしまいました😅
書込番号:18859780 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アタシはマチバリ使ったよ^_^;
爪楊枝が手元無かったから(^-^)/
書込番号:18860316 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
購入を検討していますがこの機種に搭載のCPUはS810のv2.1でしょうか(発熱対策済みのCPU)。
購入された方教えていただけると幸いです
書込番号:18856985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バージョンはどうやって調べるの?
書込番号:18857009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


返信ありがとうございます。
私はAndroidSystemInfoというアプリで見ています。
書込番号:18857026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

領土問題さん
ありがとうございます。
SO-03Gは未対策版なんですかね。。。
書込番号:18857034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

領土問題さん
すいません。書き方が悪かったです。
Z3プラスはあってもSO-03Gが無かったのでどうかなと思ってます。
書込番号:18857041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かつきーさん
実物を確認しないと何ともわかりません。
確認の仕方は 設定→端末情報→カーネルバージョン ですかね!
自分はまだ購入してないので確認できませんです。
書込番号:18857049
1点

領土問題さん
ありがとうございます。
本日買われた方とかならご存知かなと思いまして書き込みした次第です。
ドコモに問い合わせしても良い回答が得られなかったものですから…
書込番号:18857055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かつきーさん
そうなんですよね Z3+ なんですよ! そこが何とも判断がつかないんで、
誰か人柱に期待をかけるしかありません。
書込番号:18857064
0点

誰か早く調べてみてくれないかなぁ〜!
書込番号:18857265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カーネルバージョンでみたけど2.1という表記はなかったですね。
書込番号:18857283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の掲示版などで確認しましたがどうやら2.1じゃないようです。。。
通常版のようですし、発熱とバッテリー持ちが心配ですね。
書込番号:18857404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かつきーさんが、折角皆さんが知りたいであろう情報を質問されたのですから、こちらに情報下さればいいのにね?
解決済みの所失礼致しました。
私は見送る事にします。
書込番号:18857739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
SO-03Gのバッテリーの実使用時間は67.8時間です。
https://www.nttdocomo.co.jp/2015_summer_feature/spec/smart_phone.html
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
DSEE HXは使いやすいアプリなのでしょうか?また、このアプリの代わりになる、あるいはこのアプリよりも良いものがあれば教えてください。
書込番号:18850438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はZ3ですが。DSEE HXは
ミュージック(ウォークマン)アプリの
設定→サウンドエフェクト内にあります。
(ClearAudio+との併用は不可)
書込番号:18850495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DSEE HXって普段聴いてる音源をハイレゾ風にしてくれるモノだと思ってましたが、ハイレゾ聴くのに必要なんですか?
書込番号:18850530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DSEE HXはアプリというより、TWELVE1212の、仰られるような機能ですね。
ちなみにau版はLISMOというもう一つのデフォルトミュージックアプリがあって、殆どの機能を共有していますが、今のところこの機能はミュージックアプリ専用のようです。(過去イコライザーも共通化しましたので今後対応する可能性はありますが、)
書込番号:18850577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TWELVE1212さん
あっ!敬称が抜けておりました。
大変失礼致しました(汗)
書込番号:18851043
2点

私はSO-03GではないですがNW-A16でDSEE HX使っています。
ハイレゾ音源はまだ持ってないので、WMA128Kbpsの音源をSHUREのヘッドホンを使ってDSEE HXで聴いています。
DSEE HX OFFだと何となくのっぺりした感じなのがONでは非常に鮮明になり音の解像度が高く今まで聴こえなかった音が聴こえてくるような感覚ですね。
非常に繊細で臨場感があり全くの別世界です。
書込番号:18851259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん
お気になさらずに(笑)
書込番号:18851390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
本機の発表時に、オプションのクレードル(充電台)が紹介されていましたが、
オンラインショップのオプションに含まれていません。
ドコモショップで予約された方で、クレードルの事をお聞きになった方は居られませんでしょうか?
(ドコモショップが近くに無いので、、、)
よろしくお願い致します。
0点

ドコモショップなり151なり、電話で確認した方が早いと思います。
書込番号:18788049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sonyのページにはこうなってるです
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-03g/function/accessory.html
卓上ホルダ SO25
コンパクトサイズで置きやすいホルダ。
アタッチメント方式のホルダ。Xperia Z4にぴったりフィットします。コンパクトな設計で、デスクやベッドサイドなど、置き場所を選ばず見た目もスマートです。
※2015年6月中旬以降発売予定(2015年5月現在)
書込番号:18788157
5点

ドコモ総合カタログにオプション品として卓上ホルダSO25がありますが、
同梱されるかは現時点では未定です。
ただ、Z3には同梱されているので、Z4にも同梱される可能性はあります。
書込番号:18788183
4点

楓♪さん
SONYのページは見ていませんでした。情報、ありがとうございます。
ozachangさん
総合カタログにも載っているのですね。安心しました。情報、ありがとうございます。
発表会で、クレードルは同梱せずオプションで用意すると言われていたようですね。
書込番号:18789165
0点

連投になりますが、総合カタログを見直したところ
本体付属品に卓上ホルダの記載がありません。アンテナケーブルのみ付属のようです。
卓上ホルダは別売りの可能性が高いと思われます。
なので先程の私の返信はスルーしてください。
書込番号:18789199
6点

これって、単に土台にUSB端子つけただけなんですよね…
キャップレスになったことですし、
iphoneを使ったことある人ならグレードルは必要ないかと。。
書込番号:18789924
2点

XPERIAはZ、Z1、Z2、Z3と機種変して現在はZ3使ってます。
マグネット充電端子は今回から廃止なんですね・・・
端子直差しはギャラクシーの時に抜き差しし過ぎでバカになったので、マグネット充電が良かったです。
Z3から代わり映えしないし、S810も不評のようなので今回初の見送りかなぁ。
書込番号:18792590
2点

解決済みですが、充電には注意がと思いまして、未だdocomoでは、確認してませんがたまたまauの
ホットモックでの事、充電コネクター、スカスカ、
良く見たらスピーカーも歪んでたりしてるモック
には少しがっかり、コネクターユルユルでぶら下がり、因みに店員に報告したら、裏からテープ。
書込番号:18849585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
XPERIA AからZ4に買い替えを検討している者です。
Z4は側面の充電用端子が無くなって、下部のmicroUSB端子で充電するようですが、充電しながらヘッドホンを使用する場合、上部にヘッドホン、下部にmicroUSBを挿すことになり、使い勝手がものすごく悪くなりそうですが、皆さんはどうしますか。充電しながら音楽を聴くのは充電池の寿命を縮めるからあまりしないようにはしますが、私の1日の終わりころにはよくある使用状況なので、気になりました。
0点

> Z4にもマグネット端子を搭載してくれた方がよかったと思っています。
前機種でマグネット端子が脱落する不具合が多発したのでZ4では搭載を諦めたのではないかと推測しています。
書込番号:18793682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以和貴さんがおっしゃった通り、ポケットに入れての使用を想定しています。現状、microUSBケーブルはL型端子の物を使用していて、XPERIA Aの左側面のmicroUSB端子に挿すとケーブルが上に行くようになっています。XPERIA Aの端子のキャップは色々問題があったものが多く、microUSBのはちゃんと閉めてもしばらくすると勝手に開いてしまったり、ヘッドホンのキャップは固くて開けにくい、、という状態だったので、両方ともキャップを引きちぎって端子をむき出しで使用しています。ですので、防水に関してはそれほど重要視していません。
ACテンペストさんご提案のBluetoothはさらに電池を消費する使い勝手になるので、ので今のところ検討していません。
歴代XPERIAって、画面から向って左上の側面にmicroUSB端子があるものが多いのですけど、今回の防水仕様にするに当たって、基盤から離した下部に部品のレイアウトを変更したんですかね。どうせならヘッドホン端子も下部に変更してくれれば、すっきりとするのにと思います。iPhoneもiPodもWalkmanもみんな下に端子がありますよね。
書込番号:18793753
0点

下にすれば、ホルダに置いた時に不便になるし、人それぞれ使い方違うから難しいですね
自分ならば、電池にこだわるなら音楽は音楽プレーヤー使いますが
そちらは書いておられる通り、携帯して使う前提が多いですから
ちなみに、昔のiPodは充電下でヘッドフォン上でしたね
ドック使用とか考えてたからかな?
ちなみにうちも充電がマイクロ一個なのは耐久性で不安です
充電できなきゃ修理しかなくなるし^^;
データは色々移動方法あるのにねえ
書込番号:18793783
0点

マグドリ00さん
推測の域を出ませんが、マグネット端子を搭載しなかったのは、デザインやコストカットが目的ではないかと思っています。
書込番号:18793814
1点

胸ポケット
うちならですが、L型コネクタヘッドフォン使って、逆さにポッケに入れる
横に出っ張るか縦に出っ張るかの差ですが、個人の希望なので個々の自由な思いの分野ですね^^;
個人の勝手よりポケットの勝手に左右される事も多いですね
マグネットなくてよいから、接点式の充電系統も欲しかった^^;
書込番号:18793851
0点

そこまで分かっていらっしゃるなら、購入されなければいいのです。
書込番号:18793943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kariyuさんがおっしゃる通りなんですけど、どうせ買うなら最新型が欲しいですよね。
XPERIA Aの2年縛りがもうすぐ終わるので、次は何に買い替えようかをずっと考えていて、Z3にするかZ3cにするか、新製品が出るか、って結構楽しみにしていたんですよ。
ソニーさんもこの掲示板を見ている皆さんも私が気にしている点を気にしていない、問題視していないようですね。私が気にし過ぎているのかな。もともと解決策ってないんですよね。
買って1年くらいは電池もまだ元気だから、充電しながら使用する機会はまだそんなにないだろうから、暫くはそんなに気にしなくてもいいのかな。
今のところ8月に買い替え予定なので、発売されてからの情報も気にしつつ、Z3も候補に入れつつ、暫く悩んでいたいと思います。ご意見どうもありがとうございます。もう暫く皆さんのご意見を聞かせてください。
書込番号:18794038
0点

USB端子用のフタの開け閉め負担軽減の為のマグネット端子。
これ、スッゴく便利でした。
クレードルではなく、マグネットケーブルを使ってます。(Z1で)
けど、便利ではあるけど、ものすごく邪魔な場所にある…
左側中央…
これ、あるあるのはず!!
左利きが充電しながらイジると、ものすごく持ちにくい…
それがUSBに変わるとは言え、下に行くのは個人的には大変嬉しい。
世の中、右利きの人が普通に使ってる物でも、左利きには使いにくい物いっぱいあるからねぇ…
下なら平等やと思う(個人的意見ですが。)
書込番号:18794242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、モバブーごとポケットですか。
今日日の機種は10000mAhくらいのモバブーでないと不安な気がしますので、頭をよぎりもしなかった…
なんかパワーカバーみたいなのを出してくれたら良いですね。
マグネット端子を廃止したのは結果的にコストダウンの効果もあるんでしょうが、せっかく充電できる解放端子があるのに同じような機能の端子を追加するだろうし。意味は無いということに尽きるのではないでしょうか?
今まではカバーがあるが故に開けてスタンドに付けるわけにもいかず、それがために従来型の接触端子やマグネット端子を追加したというのが本音でしょうし。
キャップレス端子にした利点をフル活用することでアピールしたかったのでは?
書込番号:18794381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのパワーが落ち続けているって感じですね。
Z4ちょっと残念ですね
Z3のマイナーチェンジ程度でしたね。
ハードで変わったのは8コアだけですが
810はあまり芳しくないようですし
うたい文句ほど性能は良くないみたいです。
8コアのメリットは省電力ですが
発熱問題=電力消費は解決していないように思えます。
置くだけ充電が採用されなかったのは非常に残念。
カメラの画質は改善されたのか?
単調な被写体(メモ取りや色彩にメリハリがない場合)
ではピントも合わずしばしば困ってしまいます。
フルHDだったのもあれって感じですね。
不必要かもしれないけど2kはやはり綺麗です。
デザインも結局はiPhoneの後追いなのかなぁ・・・
電池を減らしてまで無理に薄くする必要も感じないし
今更USB差しって感じです。
もうちょっと革新的というかオリジナルティが欲しかった。
カメラも20mmF1.2が採用されるかと思ったのだが・・・
書込番号:18795614
0点

> 置くだけ充電が採用されなかったのは非常に残念。
Qi対応のSH-06E持ってますが、確かに便利ではあるが充電時間が長くかかるのが難点ですね。
特に最新機種は電池容量が大きいですからより充電に時間がかかるQiはユーザーの理解が得られないと判断して採用を断念した可能性があります。
書込番号:18796410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルHDだったのもあれって感じですね。
不必要かもしれないけど2kはやはり綺麗です。
フルHDは2Kじゃないんですか? なぜかZ4の使用表は1080が先に書いてありますけど。
ただほんとに最後のシリーズにするならオーバースペック気味くらいが良かったですよね。
Z4系の明確な差が10インチタブレットの発売くらいだとZ3持っている人には微妙ですね。
書込番号:18796654
1点

皆様、いろいろご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
発売日までまだ間があるので、一旦解決済みという事でスレを終了させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:18796734
0点

>フルHDは2Kじゃないんですか? なぜかZ4の使用表は1080が先に書いてありますけど。
フルHDは普通2kとは呼ばないよ?
4kTVは3840×2160 総画素830万画素
2kは2560×1440 総画素368万画素
HDは1920×1080 総画素207万画素
総ピクセルじゃなくて横解像度のことを言う。
フルHDの2倍が2kの2倍が4k
2kはWQHDとも言われる。
書込番号:18798578
1点

>マグドリ00さん
P-02Eで置くだけ充電使って一番置いておく形でしたが
サムスンの置くだけ充電では100%まで180分ですね。
急速充電05でも100%まで150分ほど・・・・
2倍くらい性能上がってますね。
書込番号:18798582
0点

一般的にHDは1280x720じゃないですか?
FHDが2Kであってると思いますが
書込番号:18800260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般的にHDは1280x720じゃないですか?
そうですね。
HD→FHDの間違いです。
FHDは2kとは呼びませんよ(笑)
厳密には1920なので2kと呼んでも良いのでしょうが
4k、2kの呼び名はFHDを超えてから出た用語なので
FHDは2kとは呼ばれません。
あくまでFHD(フルHD)です。
書込番号:18801298
1点

Bluetoothも4.0では省電力になってますし、Bluetoothイヤホン自体を充電しますから電池持ちは悪くはならないですよ
あと、Z4からはBluetoothでの音もZ3よりは良くなるみたいです
同じSONYでもウォークマンは下だったような
iPhone、iPod、GALAXY、みんな下
SONY(日本メーカー)はなぜ学ぼうとしないのか
書込番号:18804352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アークトゥルスさん
Z4はLDAC対応なのでBluetoothでの音はZ3より良くなりますが、LDAC対応ヘッドホンやスピーカーが必要になります。
私が持っているウォークマンMW-A16はLDAC対応なので音質に関してはZ4と同等ですね。
おっしゃるようにLDAC非対応のウォークマンではBluetoothでの音質が劣ります。
書込番号:18829348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグネット端子の脱落ってZ3でも問題になってたんですね
正直続出してたのはz2が、多すぎて
Z3は一部(一部でもダメだけど)かと思ってました
まあマグネット端子に接続して画面が割れるとかよく口コミありましたが…
へなへな防水カバーが着いてるくらいなら
端子防水のが良いですね
端子の脱落なければマグネット端子良いんですけど
書込番号:18846799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)