端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SO-03G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 21 | 2015年9月11日 22:22 |
![]() |
61 | 23 | 2015年9月15日 22:53 |
![]() |
23 | 5 | 2015年9月4日 22:16 |
![]() |
117 | 39 | 2015年9月5日 12:24 |
![]() |
29 | 13 | 2015年9月5日 22:31 |
![]() |
99 | 38 | 2015年11月17日 17:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
YouTubeのIFAのXperia Z5の動画レビューで、外国語の動画レビューはあるが、日本語の動画レビューがない。
日本人の記者が行かなかったのか、それともソニーが日本人の記者に機種を貸してくれなかったのか?
日本人としてスペックの紹介、特に発熱、電池の持ちを紹介してほしかった。
3点

国内でも発売されたらdocomo版なら
メガネかけた女性が
色々チェックしてくれるでしょうね。(笑)
書込番号:19115656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応、ソニーのお姉さんと称している人物が説明していますね!
http://rbmen.blogspot.de/2015/09/xperia-z5.html?m=1
書込番号:19115683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スマフォー貧乏さん
東海walkerですね(笑)
書込番号:19115692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんちゃって警備員さん
最後のSONYのお姉さんの笑顔がいいですね。
早く購入された方のレビューも
チェックしたいなぁ。
書込番号:19115711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>acid-burn
お前。馬鹿じゃナイの。
皆が情報を知りたいから、YouTube等の動画があるんだよ。
書込番号:19115737
13点

>スマフォー貧乏さん
そうなんですよね…。なんとも言えません。恐らく私はpremiumを購入(機種変更)しようと思っていますが、スマフォー貧乏さんは?
書込番号:19115777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
関係ない書き込みで失礼します。(謝罪)
>なんちゃって警備員さん
買うなら私もPremiumでしょうか。
(値段によりますが)
他のスレで見た画像を参考にすれば
手鏡代わりになりそうなChromeですね。
目にゴミが入りやすいので...
現在のドラゴンクエストフォンも手鏡代わりに
してます。
書込番号:19115800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん私も失礼しました。
>スマフォー貧乏さん
なるほど…。やはりpremiumは良いですよね!より一層買う気持ちになりました。
書込番号:19115903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、Z4を購入しようと思いましたが、ユーザのレビューで発熱、電池持ちの悪さが指摘され見送りました。
premiumを購入の予定ですが、発熱、電池持ちが気になります。
Z5に無接点充電がないのが残念です。マグネット充電が便利だったので、それに変わる無接点充電がほしかった。(USB充電と併用で)
書込番号:19115959
3点

>yokohamahumanさん
発熱問題はヒートパイプの追加で解消されているようです
10分間の4K動画撮影後も異常発熱は無いとレポートされています
810そのものも対策版だという話もありますね
http://ggsoku.com/2015/09/xperia-z5-solved-s810-heat-issues/
>マグネット充電が便利だったので、それに変わる無接点充電がほしかった
私もZ1からPremium のクロームに機種変を考えているのですが、
マグネット端子の廃止は残念です
端子の劣化を気にせず充電できましたからね
でもこういうものも発売されるかもしれせんので期待したいですね
http://www.gizmodo.jp/2015/07/_magsafe.html
書込番号:19116549
3点

ヒートパイプが一本増えても、冷却効率は変わらないと思います。
発表会のデモ機器は、実際仕様とは違いますからね。
あとは各キャリアの搭載アプリによっても、動作効率は変わるのであまり現時点でのレビューはあてにならないでしょうね。
Z4も一般流通しだしてから、発熱などの報告が多数出たのが事実ですからね。
ちなみにここはZ4の掲示板ですね。
邦人からの報告も多数あります。
映像再生時にカクカク感があるとも報告されていますよ。
書込番号:19116586
2点

>あ!!!さん
いずれにしても、実機を触らないことには始まらないですね…。いろいろな見方がありますから。
私は、「冷却」できると思いたいですが(あくまでも願望ですが)。
書込番号:19116799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「日本語対応してないから★1つ」を思い出したのはとりあえず置いといて、
外国語のレビューであれば、カメラはシャットダウンせず十分使えるという動画がアップされていますね。
書込番号:19116982
1点

確か日本のサイトを回ると数個、レビューとまではいきませんが紹介的な動画があったはずです。。
ただ海外勢程の動画はないですね....
IFAに行かれている方が少ないのではないでしょうか。
冷却ですが、ヒートパイプが追加されいてるのなら何かしらヒートシンクや放熱設計に手が加えられているのではないでしょうか。
それこそ追加した所でその熱を処理する装置のキャパが足りなかったら意味ないですし...
書込番号:19117824
2点

Z5 Premiumには期待していますが、4k解像度は常時ではなく動画、静止画表示の場合と4k表示が適していると判断された一部のアプリ使用中のみ有効である点は大きなポイントだと思います。
それ以外ではフルHD表示です。
この方式によってバッテリー消費と発熱が抑えられているので2日持つ、ということでしょう。
これによって必要以上の負荷を押さえつつ本機で4k撮影した動画と高解像度の画像をそのままの解像度で視聴できると言うのは魅力かと思います。(私は他にフルHD以上の解像度の機器を持っていませんので。)
ただ、せっかく4kパネル搭載しているのに勿体ないと言う意見もあるでしょうね。
無印Z5と共通のアップグレードと4k解像度以外にも、ディスプレイサイズ、デザインにも魅力を感じていますが、C5のようなベゼルレスデザインも採用してほしかったですね。
欲を言えば耐久性の心配の要らない充電方法と、S-Master HXをいつか載せて欲しい...
書込番号:19119567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yokohamahumanさん
日本人のレビューです
Z5も熱くなるみたいですね
https://www.youtube.com/watch?v=LGDVAYGJr_8
書込番号:19119971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

狭い本体内部でヒートパイプ2本になると、防水機能がある為に冷却効率はかなり悪くなる状態になるはずです。
ヒートパイプの配列も、単に熱を逃がす効率よりも内部配列のデザイン性を考慮しているようです。
内部の各基盤部品の耐熱化対策も必要であるとも考えます。
Z4みたいに、実際に発生する熱の温度までは考慮していない状態での、ヒートパイプ追加でない事を祈ります。
書込番号:19129152
1点

ヒートパイプって熱伝導が主ですから、防水とか関係無いと思います。防水だろうが熱伝導性が良けりゃ熱は冷めます。
そもそも非防水だろうがチップを冷やせるほどのエアフローなんて構築出来ないし隙間もないわけですから、非防水でも防水でも放熱設計は同じでしょうし放熱度合いに差は出ないでしょう。
有るとしたらヒートシンク設計と端末の設計レベルの差でしょ。
そもそも内部配列のデザイン優先ってのが意味が分かりません。デザインを優先しているなら何故ヒートパイプを追加するのか、冷却する機構がない方向にヒートパイプを伸ばす意味がありませんから、内部の狭いスマホなら必然的に同じ方向にヒートパイプは伸びるでしょう。
>>Z4みたいに、実際に発生する熱の温度までは考慮していない状態での、ヒートパイプ追加でない事を祈ります。
考慮しなかったら何故コストが嵩むヒートパイプを追加したのか、何故同じチップを採用したメーカーが発熱を一切気にすることなく適当な設計をしたと思うのか、疑問が尽きませんよ。
書込番号:19129332
3点

まぁ、Z5もすぐ発熱暴走するでしょう。(笑)
乞うご期待を!
書込番号:19131578
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Z4を愛用中ですが、Z5 PREMIUMも買う決心をしたテンションで凄くステマ臭いタイトルになりました
iPhoneが30cm程度までの偽Retinaなのに対してZ5 PREMIUMは10cmまでRetina
http://docomo.publog.jp/archives/45314030.html
視力1.5のくせに凄い画面近づけて使う私にピッタリです
4点

日本では割賦販売法の関係で10万超えないと思う
書込番号:19112090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鼻息荒いですよ!(笑)
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ifa2015/20150904_719742.html
書込番号:19112441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと本題からずれてしまいますが、Z5の4Kは静止画、動画、サードパーティ製は内容で判断し4K出力又はFHD出力になるそうですね。SNSとかはFHDになってしまうだとか。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ifa2015/20150904_719742.html
書込番号:19112503
3点

皆さん、810という事はお忘れなくね(^-^;
また半年後には発表ある可能性高いんだし
個人的には当たり外れは引きずりそうと思うので
(^-^;
書込番号:19112532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>京都単車男さん
なんだか、今回のs810を搭載したZ5はいいんじゃないか?とか思っています。
bench情報がちょろっと出てきましたが、結構いいスコア出しているんですよね。
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z5-review-1293p6.php
4K撮影でも10分以上撮影可能になっていたりだとか。
個人的な見解ですが、s810にもV3なる物が存在している様ですから、そのv3とヒートパイプの追加であるほどの安定性を取り戻しているんじゃないでしょうか。結局は本体の厚みを増し、ヒートパイプを追加しなければ安定性を取れないのでしょうが、v3とそういった手を入れる事で何とか。。みたいな。
殆ど願望ですね。。(benchのスコアを鵜呑みするならこう思いたいです笑)
書込番号:19112552
3点

>四案さん
私は、XperiaZ4を見送ましたので興味があります。また、今使っている(XperiaZ3)やつも
バージョンアップしなさそう(?)ですし、やはり、5.5インチが魅力だと思います。
あくまでも個人的ですが、6インチ超えると持ちにくくなりますね…。
書込番号:19112622
3点

>晴国蒼空さん
黒にする予定です。
他の色の方がスタイリッシュだと感じますが、使うのがただのオッサンなので。
>sky878さん
個人的には常時4Kが良いので、表示切替機能は有効/無効出来てほしいです。
>京都単車男さん
半年待てばSnapdragon820搭載ですかね。
でも安定性を望むのなら結局1年待つことになりますね。
書込番号:19112833
1点

>四案さん
ブラックも漆黒みたいでカッコイイですね。
でも、私はクロームにビビッと来ました!
書込番号:19112919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky878さん
まあ、Z4の時もv2.1とか騒ぎましたし、冷静にって意味合いだけです^^;
このあたりの公式の情報や発表やら徹底してないので(問題ないの一点張り)注意が必要かなと
まあ、当たり引けばなんら問題ないと思ってます
うちはカメラが一番羨ましい^^;とカラーバリエーション
Z4も4Kで10分以上録画できますよ^^
でもメモリ3Gはがっかりかなあ
でも楽しみですね^^
書込番号:19112949
3点

メモリ3Gはエクスペリアではマルチタスク機能を本格的につける気がないことを表してるんですかね?
それとも今の機能のままだと3Gで自分は十分なのですが、がっつり使う方は4G必要なのかな・・・
書込番号:19113163
2点

初代XPERIAZを使用中ですがようやく欲しいと思える機種が出ました!
来年の1月で失効してしまうドコモポイントがかなりあるのでそれまでに発売されればいいなぁ〜♪
クローム買う予定です♪
書込番号:19114614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ソータ郎さん
初めまして。3種類ありますが、どれを希望でしょうか?
書込番号:19115123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XPERIA Z5 PREMIUMドコモ版の発売日って
11月でほぼ確定ですかね?
書込番号:19121734
2点

グローバル端末が出てから大体1か月後にキャリアから発売される感じなはずですし、11月中に発売されたら御の字くらいに捉えた方がいいと思います。
イギリスのAmazonだとpremiumモデルの発売日は12月みたいなので、もっと遅い可能性があるかと。
書込番号:19121910
1点

Z4は国内版出てからグローバルじゃなかったかな
発表自体も春の見本市からちょっと遅れての発表でしたし
今回はイベントでちゃんと発表されてるし、わからないですが
開発や製造状況次第かなあ、けど1月末までにはでるのでは?
プレミアムじゃない機種と同時か、それもわからないですね
書込番号:19121967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえばZ4は日本が最初でしたね(;^_^A
ただZ4(Z3+)は日本に絞ったような機種でしたが、Z5は完全にグローバルな機種なので海外が先行される予感がします。
イギリスのAmazonを覗いた限りZ5 compactは10月、Z5は公開されていませんがケータイ Watchの情報が正しいならば多分同じ日(若しくは同じ月)だと思います。
なんか、premiumは年内すら怪しいかもですね。
書込番号:19122029
1点

発表が海外が先なので、海外が先は濃厚ですね
Z4は発表も国内が先でしたし、発表順とみるのがノーマルですよね
実機レビューが楽しみだ♪
書込番号:19122152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

z5のAnTuTu Benchmarkの結果、出てきたみたいですね。
http://www.cnbeta.com/articles/430259.htm
まだまだ実機での評価ではないので出てみるまでどうなるかわかりませんが...
書込番号:19143459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、一応書いておきますが日本のページではないのであしからず。
連投申し訳ありません。
書込番号:19143469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
発売当初、メーカーも認めてて、夏頃までに対策アップデート出すっていってたのに、気がつけばもう夏も終わり…
速攻熱落ちするからまともにカメラも使えず…
いったいいつになったらメーカーの言う熱対策アップデートが出るんでしょうね〜
書込番号:19109407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなのはデマですよ。
オランダの情報サイトが、ソニー関係者の情報として、たった一度、報じただけ。
なんでオランダでそんなことがわかるんですか。
それを各種パクリサイトがぱくり、それをさらに無責任な個人ブログがぱくり、それを自称情報通が掲示板でコピーしまくっているだけです。
ネット情報なんて99%の嘘と1%の真実から出来ています。その手のリーク情報のほとんどが根拠のない噂やたんなる願望でしかない事くらい、いいかげんわかりましょう。
ソニーの公式見解は、発熱は内部規定の範囲に収まっており、それが仕様だ、ということです。
最初からずっとそう言い続けており、それ以上でもそれ以下でもないです。
書込番号:19109427
7点

まあネット記事ですね
あっさり信じる方が怖いですが(汗)
それより、まともに使えないなら修理交換など、キャリアや店舗に相談された方がいいですよ
当たり外れ極端な機種と思いますので
書込番号:19109456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z4(Z3+)はそういう機種ですから仕方ないですね
放熱処理に問題があるのでしょう
書込番号:19109605
5点

そのアップデートがZ5の発表だったりして???
失礼致しました。
書込番号:19109643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前販売員に聞いたのですが、熱対応がなかなか進まずにz4は売れ行きがダメらしいですよ。
そんな状態でz3にする人が多く、z3は8月末で完売してしまったそうです。
そのためか、z5の販売が囁かれています。
そうなるとz4の熱問題は、ますます進みませんね(;_;)
書込番号:19111115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
プロセッサはSnapdragon 810を採用し、メモリは3GB、ストレージは32GB。OSはAndroid 5.0。バッテリ容量は2,900mAhで、スタミナモード未使用で約2日間の駆動が可能。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150902_719322.html
散々文句を言われてきたスナドラ810をZ5にも搭載するみたいなのですが何を考えているのでしょうか。
7点

発熱問題抱えた Snapdragon 810 V2.1 のままですかね…
バージョンアップして発熱問題も解決してたらなぁ〜なんて淡い期待してるんですが(汗)
書込番号:19107627
2点

6インチ2kディスプレイ、幅80ミリ以内高さ160ミリ以内重さ160グラム以内、バッテリー4000以上、前面ステレオスピーカー。カメラはz5クラスで。爆速でなくても爆熱でなければOK です。こんな端末作れませんか?
書込番号:19107946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z4はZシリーズの完成系
からのぉ〜
まさかのマイナーチェンジ!!
結局1年ごとって言ったのは何なんだったんですかねw
また半年後にZ6とか出そう。
次こそ完全なモデルチェンジを期待したいところですが…
そうしたらZという名称は消えるでしょうね。。。
書込番号:19108264
4点

SHARPの発表では2016年末に製品化との
発表なのでSHARP製じゃないと思われる。
SONYだからJDIかAUOだと思ってる。
書込番号:19108567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンゲルさん曰わく指紋センサー化した電源ボタンのアイデアと磨り硝子化した背面の質感は良いそうで。
>http://rbmen.blogspot.jp/2015/09/xperia-z5z4.html?m=1
コレクターマインドが先に立つ私的には約三年ぶりに大幅に変えてきたデザインテイスト&カラバリと4kディスプレイというギミックだけでも物欲がうずうずしてきました(笑)
回線増やしてでも買おうかな?
書込番号:19108865 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@starさん
>カツヲ家電好きさん
シャープの発表では2016年に生産開始で
2017年くらいに製品化となっていたので
恐らくシャープ製じゃありません。
JDIかAUOだと思うのですがどうでしょうね
書込番号:19108963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

premiumのgold買う気満々ですが、なんかネット動画でガックガックらしい。
ガックガックだったら嫌だなぁ(^_^;)
書込番号:19110323
1点

>Йё`⊂らωさん
本当ですか???
同じくクローム、いくき満々なんですが・・・
頼むからサクサクであってくれ・・・
書込番号:19110328
3点

>@starさん
ガックガックでも無いような でも、少しもたつき有るように見えました。
実機は改善されてたら良いのですが(^O^)
Xperia Z5 Premium、ハンズオン動画での動作がガックガクだと話題に - スマホ口コミ評価速報 http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/46141208.html
書込番号:19110528
2点

指紋認証良さげですね♪
リンゲルブルーメン: ソニーのお姉さんが説明する「Xperia Z5」指紋認証の使い方 http://rbmen.blogspot.com/2015/09/xperia-z5.html?spref=tw
書込番号:19110547
2点

ヒートシンク付けたしカメラが無事使えるんなら買う気しますが。知らなかったですスペックはいいのにカメラ起動してもすぐに落ちるなんて。
プレミアは4K6インチぐらい欲しいですね。
書込番号:19110751 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

多少話が脱線しますが、こちらのサイトによると
11月頃発売と記述されています。待ちどおしですね…。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150904-00000003-sasahi-sci
書込番号:19111023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>11月頃発売と記述されています
まあ、だいたい例年どおりですね。
まあ、個人的には資金繰りにせよMNPタイミングにせよ越年がよいですが。
機種にせよ、色にせよ悩むわ〜
書込番号:19111116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
仰る通りですね…。私は『XperiaZ4』見送り、『XperiaZ5premium』にしようかと思っています。
書込番号:19111148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

台湾版のPremiumの記事。
ここでも発熱問題は解決済みとのこと。
4KとFHDの画面を撮影した写真の比較もあり。
http://www.eprice.com.tw/mobile/talk/4551/4951364/1/rv/sony-xperia-z5-premium-review/
書込番号:19111170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんちゃって警備員さん
私は一年ぶりの物欲大魔王復活なのでZ4も諦めません(笑)
Z5買えば寧ろVolteSIM解禁なのでZ4をサブ端末にしたいです。
Z5が安定してればZ4がじゃじゃ馬でも精神的に落ち着いてられますし、白ロム価格が下落しそうなのも却って追い風ですしね。
やや大風呂敷な計画ですが、
au主回線>Z5premiumゴールドorクローム。
白ロムでZ4確保。
既存の端末の延命のためmineoか、UQSIMを契約。
余っている寝かせ回線>docomoへMNP、Z5グリーンorグラファイトブラックを構想中。
ただ、docomoと契約すると三年ぶりのcompact端末やZやZ2まで揃えたくなるし、iPhoneも諦めたわけじゃないしなぁ〜
物欲妄想爆発中です(笑)
書込番号:19111259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的見解ですが
ヒートパイプ追加、って事は根本は何も解決してないから放熱を少しでも強化って感じかな
重さも場所もとるから避けたいけど発熱問題優先して追加かなあ
根本が解決してないから4Kの負荷にどう対処?かは実機見るまで疑問かなあ
ま、冬場は高性能な810ですので、大丈夫
4K画面の負荷追加分だけ心配かな
ちなみに自分は発熱自体は全く気にしてません
発熱が弊害引き起こしたら、それは気にします
書込番号:19111642
2点

おはようございます。
>premiumの価格
ああ、そうか。完全に物欲に浮かれて頭を過りもしなかった…
価格もpremiumなのか?(笑)
書込番号:19111822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ?前のレス、ポストするスレ間違えたかな?(汗)
さて、毎度たよりのリンゲルさんの記事ですが、5.5インチでの4Kの表現力には懐疑的なご様子…
http://rbmen.blogspot.jp/2015/09/4kz5-premium.html?m=1
移動中に書いているとのことで急いでいるせいか、いつもより本音が強くが出てる文面な気がします(笑)
4K搭載は急遽決まったかと推測できる証言があるようですね。
やはり、一般ユーザーよりスペックマニアに対する訴求力を意識したモデルかもしれません。
まあ、釣られている私が言うのもなんですが(笑)
しかし、常に目新しさを演出しなければならない余裕の無さには、却って悲しいものを感じたりもします…
書込番号:19112404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4Kと言えど、一部のアプリに絞って4K出力させていたりするようなので、使用環境によってかなりバッテリーの減り、動作に差が出そうですね。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ifa2015/20150904_719742.html
ディスプレイにメモリを搭載したり、バッテリー維持の為に何だかんだ手を入れている様ですし急遽搭載したって感じではない様で...?
書込番号:19112508
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
昨日、カメラを起動してから強制終了するまで何枚写真が撮れるのか?動画の連続撮影時間を試してみました。
設定はマニュアルモード・解像度20.7MP・フラッシュはオートです。70枚を過ぎた辺りで温度上昇マークが出で、強制終了するまで140枚撮影できました。
動画は4K(H.264)で9分30秒、フルHD(60fps)でも同じような時間でした!
皆様の端末はどうなんでしょう?こんなもんなんですかね?
色々と悪評高いZ4のカメラですが、カメラを起動しているだけで温度が上昇して強制終了してしまうのはいただけません!是非ともアップデートでまともに使えるように改善して欲しいです!
0点

自分もそのくらいです。
十分実用に耐えられるレベルだと思います。
というか普通スマホカメラ使う方の多くはいわゆる
数枚の単発録りというやつですよね。
連写録りとかはごく少数。 ビデオ撮影にしても1カ
ットに10分以上録られるような方は殆どちゃんと
したハンディカムとかのビデオカメラを用意され
ますよね。
xperiaだけに留まらすスマホが高機能化したにして
もなんでもスマホに求めてもそれはちょっと欲張
りな気がしますね。
書込番号:19096107 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>70枚を過ぎた辺りで温度上昇マークが出で、強制終了するまで140枚撮影できました。
70枚も撮れりゃ御の字かと思いますけど、温度上昇マークなんて出て来ます?
以下のリンクのように「お知らせ」は炎天下でカメラを起動しただけで出て来ますけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016538/SortID=19082976/#19083802
書込番号:19097215
1点

>おびいさん
1枚目の画像のCPU4の文字の裏に隠れてしまっていますが温度計上昇アイコンがそれでZ3以前からあります。
発熱しクロック制御が起きると起動中は65℃、連写、動画撮影時は70℃付近で警告と共に(警告をオフにしてるならアイコンだけ)出ます。
以下の動画では1:15以降、66℃で出ています。
https://youtu.be/ajwGCi7QdKk
上の動画と画像2、3は標準カメラの内部動作が知りたい人向けに
バッテリー温度、CPU温度、8コアのクロックをオーバーレイ表示
気温28℃、スリープ復帰後バッテリー温度29℃、CPU温度30℃
カメラ起動後1分無操作(0:00〜1:00)
↓
2秒毎に撮影16枚(1:00〜1:30)
↓
30秒無操作で強制終了(1:30〜2:00)
↓
強制終了後1分無操作(2:00〜3:00)
カメラ起動時にCPU温度44℃から59℃に、CPU温度66℃で警告&温度計
CPU温度70℃で強制終了、終了後バッテリー温度38℃
書込番号:19097829 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

専用dspを搭載してないのでそんなものです
長時間使いたいなら、(カメラ、動画)専用機を買いましょう
書込番号:19097858
1点

連写少ないですよね!iPhoneなら何枚でも撮れますよ!
そんだけとれたら御の字って、あなたは妥協してますね。
書込番号:19097988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>牛タン太朗さん
スレ主さんは、
>設定はマニュアルモード・解像度20.7MP・フラッシュはオートです。
って書いてるけど、解像度20.7MPって相当なものだぜ。
せめて、解像度ぐらいあわせて比べないとかわいそうな気もするが
書込番号:19098080
7点

スマホにデジ一眼カメラ並みの耐久性と性能ついてたら、すごいですよね。
でもね所詮スマートフォンなんですよね。
70枚も連続撮影できたら十分でしょう。
どこかで自分にとっての妥協点を見つけないと永久に不満の繰り返しになると思います。
最近の消費者は何を求めてるんでしょうね。。
100%満足いかないと気がすまないんでしょうかね。
書込番号:19098805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くらじぇーさん
cpu-zで40℃ちょいの状態から写真を撮ってみました。
20.7MPで120枚で終了しました。
書込番号:19103843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くらじぇーさん
4K動画は同じく40℃ちょいで撮りはじめて4分34秒でした。orz
書込番号:19103915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入検討しているので参考になります。
私の使い方として、動画の連続撮影はしないのですが、数分を何度も撮ることがありそうです。
たとえば5分程度の動画を2、3分おきに5、6回撮影とか可能でしょうか。
放熱の問題かも知れませんが。
書込番号:19110811
0点

>pchanpuchanさん
インターバルが数分だと、冷えきらないので次の撮影時間は短くなります。エアコンの風にあてて冷やすなどすれば復活します。
書込番号:19111155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pchanpuchanさん
それはどーしてもZ4でやりたいのですか?
この意見が間違っていたらすいません
発熱を懸念するならZ3でもいいかと画質を気にするならZ3無料なので浮いたお金でデジカメって手もあると思います
ちなみに自分は無料のZ3にしました
書込番号:19111481
0点

>shikamiさん
やはり放熱が追いつかないですか。
ケースを外すとかした方がよさそうですね。
>自爆ー3さん
ビデオカメラを持って行く程のことはないイベントで、撮影したくなった場合を想定しています。
Z3でもZ4と変わりなく撮れるなら候補にあげてもいいですね。
書込番号:19114068
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Xperia Z4の発熱問題及びカメラの強制終了に対して仕様だそうです。
http://sumahoinfo.com/xperiaz4-no-heat-issue-sony-overheating-problem
ハズレをつかんだ人はドコモに持ち込んでも無視される可能性が高いですね。
自分もカメラの強制終了でドコモに持ち込んだのですが、
異常なしで返却されてしまい、再度修理に出してるところですが
またそのまま帰ってくるんだろうなぁ・・・
6点

最近クチコミに登場する機会が
多いZ4(ドコモ版もau版も)
私も欲しくなってきました。(運試しに)
書込番号:19083933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>私も欲しくなってきました。
私もです。
最近のXperiaは安定してきて逆に刺激が無くなってきたので、Z4はそんなに酷いの!?と俄然興味が湧いて来ました。
個人的にはIS04以来のワクワク感です。
娘の使っていた回線が余っているのでiPhoneに替えようと思ってましたが、MNPでZ4にしようかなぁ。
書込番号:19083977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

au版ですけど以下のリンクに書き込んだように、屋外での撮影時に「お知らせ」と言うアラート画面はすぐに出ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016538/SortID=19082976/#19083802
まだ数日利用ですけど未だ強制終了には至ってないです。
書込番号:19084343
2点

>おびいさん
あら、購入されたのですか?
どうですか、感想は?
>ACテンペストさん
スバルのバンバー(笑)
当たりハズレ激しいみたいですね^^;
発熱発熱とはよく出てくるけど、ハズレ機のログやスクショとかでデータが意外と少ないので、なんとも原因判別もしにくいです
もちろん、基本発熱する810ですが、デチューン含めて使えるチューニングにはなってると思いますが
書込番号:19084729
2点

>京都単車男さん
はい、入手いたしました。どれだけ熱いのかと好奇心もあり…(嘘)。
発熱はありますけど、HTV31よりはマシかと思います。
中身はZ3から結構ブラッシュアップしていますね。
Wi-FiはMIMOで速くなり、また接続感度も良くなったように思います。
Z3で悩まされたピンクカメラ現象は皆無ではないものの、Z3よりかはマシになったように思います。カメラの強制終了も今のところ経験していません。
ディスプレイもやや黄色みがかっていたZ3よりも、やや青みが強くなり、またバックライトが明るくなって綺麗に見えます。
最近入荷した最新ロット分なのが良いのか、今のところ問題なく使えております。
なによりオーディオがAndroidスマートフォンで希少なギャップレス再生に対応していることでしょうか。
これでブルース・スプリングスティーンのライブ盤「LIVE 1975-85」の曲間が途切れることなく聴くことが出来ます。
書込番号:19084768
7点

おびいさん
問題なく使えているみたいですね
Wi-Fi運用に使おうかと悩みます
不具合も初期ロト?でなければ
些細なもののようですね
ミュージック関係ほんとオーバースペックと言うか過剰で
良い意味で素晴らしいですね
書込番号:19085006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おびいさん
音楽に関してはほぼトップ評価ですよね
ギャップレスもいいですが、キャップレスもいいですよね
今のところは悪い評価ではなさそうですので、よかったです
また何か情報やらあればスレたて宜しくお願いします
書込番号:19085008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おびいさん
1975-85 Bruce Springsteen & the E Street Band Liveいいですね。
私も好きでよく聴いています。
このLive CDは別格だと思っています。
私はこの機種ではないですが、ギャップレス再生できています。
3年前の古いスマホでもギャップレス再生できていますので、アプリ次第かと。
Neutron Music Playerってのを愛用しています。
書込番号:19086500
4点

>かわしろ にとさん
Wi-Fi運用でしたらMIMOなので1Gの光回線契約なら殆どのスマートフォンに比べても理論上倍近く速くなります。
この暑さで屋外利用なら確かに本体は熱いです。でもこれはSnapdragon 810を搭載した夏モデル全般に言えることなので、致し方ないかと思います。
XperiaのミュージックアプリもUIが煩雑なものの、圧縮音源をハイレゾ相当にまで音質アップする「DSEE HX」や異なった音源の音量を均一化する「ダイナミックノーマライザー」と言う機能もあり、なかなかの実力です。
>京都単車男さん
キャップレスUSBもありがたいです。
PCのiTunesの音楽データを移行するのに、Z3の頃はわざわざキャップを外さないとダメでしたから。
ポケットチャージャーでの充電もやりやすくなりました。
Xperia伝統の横にあったmicroUSB端子もやっと下側に来たので、ケーブルを刺した時の不細工な状態からも開放されます(^_^;)
>SilA3さん
共感いただきありがとうございます。
元々ブルース・スプリングスティーンのファンで「LIVE 1975-85」は高校生の時にバイト代を握りしめて当時珍しかった5枚組LPを買いに走った記憶があります。
今はスマートフォンが普通に何台も買えちゃう高校生もいるようですけど(^_^;)
今はCD化されて3枚組になり、こちらももちろん購入しました。
つい最近はブルース・スプリングスティーンのデビュー版から「Born In The U.S.A.」までの7作品(8枚組)の輸入盤CDも買っちゃいました(^_^;)
ギャップレス再生できるアプリもあるんですね。
今度Xperiaから乗り換えた際には検討したいと思います。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:19087391
4点

おびいさん
ありがとうございます
私の環境だとそのWi-Fiの規格?の恩恵はなさそうですが
ミュージックは良い機能ですね
今年は日本の夏モデルはだいたいそうりますね
何だか数年前に逆戻りしてる感があります
前から日本国内のAndroid端末使ってる層はそこまで怒らないと思いますが(慣れ)
その次期を、体験してない層には『爆熱ふざけんな』と、不評でしょうね
書込番号:19087704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かわしろ にとさん
今までXperia端末ってWi-Fiが弱い感じだったんですけど、MIMOの恩恵か結構安定して繋がってくれます。
圧縮音源をハイレゾ相当に高音質化する機能は最近のGALAXY端末にも搭載されています。
これらの機能が今後のトレンドになればいいですね。
実際本体が熱いのはZ3もそうでした。
4K動画撮影もZ4の方がZ3よりも長く撮影出来るなんて報告もあります。
書込番号:19087796
4点

おびいさん
なるほど
XPERIA系はWi-Fi弱かったのですね
私はz1を使ってますが
昔の機よりは良いので満足です
書込番号:19088919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
そうですね、歴代XperiaにWi-Fi関係の苦情の書き込みが多いように感じますし、私自身、古くはXperia arcやXperia Z1、Z3と使ってきてWi-Fi周りは弱いなぁと思っていました。
ステータスバーのWi-Fiマークも5.0になって見やすくなったのも良いですね。
ただ、オーディオ関係で残念なのは全タスク終了で音楽の再生も止まってしまうところです。
サムスン、LG、HTCなどににプリインストールされている音楽再生アプリは全タスクを終了させても音楽が止まらないだけに残念ですね。
書込番号:19091227
2点

おびいさん
AndroidはほぼXPERIAで来ているのですが
苦情だらけだったんですね
Z4で良くなったと言うことで良かったです
その他のメーカーでは採用?されてる音楽についての機能良いですね
書込番号:19091278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言われてみれば
XPERIA Aも持っていますが
それ以前の他社の当時ハイスペックの機種と比べると遅かったり、詰まったり、切れたり多いですね(-_-;)
書込番号:19097028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
その辺りZ4ではMIMOに対応させて改善を図ったのかもしれないですね。
音楽については今回Z4のウリである「ヘッドフォン自動最適化」機能が、DSEE HXと同時利用できないのは残念なところです(^_^;)
書込番号:19097160
2点

おびいさん
まあ
原曲を加工されすぎるのもあれなのと
スマホだしまあ良いかな、と
専用機ならまた違ってくるかもしれませんが
書込番号:19098722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かわしろ にとさん
一度に何もかもを盛り込まず、ちょっとちょっと小出しにするソニーらしい部分でもありますけどね(^_^;)
昔の曲がデジタル化された時点で原曲を加工している部分がありますから致し方ないでしょう。
書込番号:19101611
1点

おびいさん
突き詰めると
ライブと言うか生で聞く事になるから
妥協ですね
書込番号:19101879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あーーー(泣)
運試しでバッチリ大吉端末が手元にキター。
と喜んでましたが。
遂に原因不明の液晶亀裂が発生。
全くタッチ反応なく黄色ボタン押して電源切ったり
急にトラブルが発生するとホントに焦ります。
書込番号:19326116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)