端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SO-03G docomo絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
この動画を見てショックを受けました(泣)旧Z3の方が動作が速いとは…。
ゲームなどを頻繁にする方は下記動画を参考になさってから検討した方が宜しいかと存じます。
『この比較ではZ4もZ3もAndroid 5.0.2搭載となっています』
参考サイト
http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/45213441.html
Z3VSZ4
https://www.youtube.com/watch?v=x8BgIB-6NPM
やはりSnapdragon 810による熱の影響を配慮してなのかクロックダウンによる性能ダウンは否めませんね。
6点

安定性汎用性はZ3が上ですねー
ロリポップアップデートとガラパゴス機能やキャリアアプリが喧嘩しないか、くらいが懸念くらいじゃないかな?
Z4はこれからどうなるかですねー
ま、現状一部のゲーム以外では不満はないけど
書込番号:18885735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

確かに、カメラでも一瞬Z4間が空く時はありますね
米XPERIAz4vは、置くだけ充電等バッテリーも
3000ですね。
書込番号:18885764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハードスペック向上=高速とは限らない。
現在のOSは、32ですよ?
64になった時に、Z4は進化するのでは?
あ〜Z4持ってないから、全然調べて居ません。
だから、↑は適当な内容ですが・・・
書込番号:18885863
0点

64ビットOSになっても速くなるわけじゃないですよ。
Windows64と32でスピード体感できます?
64でメモリ制限がなくなるので4GB以上のメモリを使うことが出来
画像ソフトなど大量のメモリを使う物が快適になるだけです。
スマホで今のところそんな大量のメモリを使う物はないので
体感など出来ないと思います。
スナドラ810は欠陥品でしょうね。
元々個々のクロックは下げている上に
発熱が凄くさらにクロックを落としていると思われます。
Z3と同等以下は当然でしょう。
対策済みの810ならともかく何故日本のメーカーは
こんな欠陥品を平気で出すのか?
(対策済みでも欠陥品は欠陥品ですが・・・)
無理矢理キャリアの販売予定に合わせるためにだけ
発売するのは企業としてのポリシーがないというか
このキャリア依存のために日本のスマホは海外で売れず
結局痛い目に遭っているのもメーカーです。
電子機器は売れないと良い物が出せないという
負のスパイラルになり衰退していきます。
僅か数万台の完成度の低いスマホを半年ごとに
出すような方法はユーザーを馬鹿にしているとしか思えません。
結局家電の二の舞を踏んでいるわけです。
今や中国産に負けている日本製。
メーカーさん少しポリシーを持って開発して欲しいです。
書込番号:18886904
12点

VerizonのエクスペリアZ4v独占販売のが日本で発売なら良かったのに、ロゴは今一ですが、電池等Z5までみおくります。
書込番号:18888923
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Xperia Aからの買い替えで発売日にZ4を入手し、前評判どおり多少熱くなりやすいと思いながらも、普通に使っていましたが、一昨日2時間程度別の作業をした後に触ってみると電源が切れている状態でした。
何度試してみても電源は入らず、90%程度充電が残っていたので電池切れは考えられないと思いつつも、念のため充電してみてもランプも点灯しない有り様。
数ヶ月使った後でしたが、Z2タブレットでも似たような感じでの突然死があったことを思い出し、その時は修理扱いになったため、買って1週間で修理扱いはイヤだなと思いながら、翌日DSに持ち込むと…
まだ発売されて日が浅く、こういった報告が届いてないので、今回は交換扱いで対応させて欲しいとのことでホッと一息。
初期不良な個体があるのは仕方ないことだと思いますので、敢えて「悪」にはしてませんが、Z2タブレットといい連続で突然死を迎えると少しショックはあります。
長文になりましたが、ご報告までに。
参考までに…DSに行ったついでにSCR30を購入しようと思いましたが、品切れ状態でした…笑
書込番号:18882867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z2タブレットの方には突然死報告してないんだなw
書込番号:18882955 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はXperia AX(SO-01E)ですが、先日同じような「突然死」になり電池パックを一旦外し付け直して復帰しました。
SO-03Gのように電池パックを外せないとユーザーでの復旧作業が出来ずただの箱となります。
「電池パック交換不可の機種」と言うのはこのような大きなリスクをユーザーに負担させることになるので大変困りますね。
書込番号:18883336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かSIMカード挿入口付近にリセットボタン?!あったと思いますけど…
書込番号:18883393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結局はリセットしてもダメだとDSの店員にいわれました。
だから交換というカタチになったんだと思います。
Z2タブレットの時は身の回りがバタバタしていて価格コムすら見てない時でした。
書込番号:18886366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「超」精密機器だけに、熱でやられることは多いと思いますよ。
いや、もう具合が悪くなってきてるから熱持ったのかな?
まあ、程度と運次第ですかね。お疲れさまでした。
書込番号:18886521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リセットボタンでも駄目だったのですね。
熱でやられたのでしょうか?
電池パック交換可能な機種なら電池パックを外すことで復帰しますが、熱でやられた場合は電池パック付け直しでも復帰しないのですかね?
書込番号:18896808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
ファイルコマンダーでSDの表示が0.0/59.5で利用領域と表示されます。
確かにデータは全て削除したので、数字は正しいのですが、棒グラフの表示がおかしいです。
棒グラフでは、半分以上使っているような表示になっております。
バグでしょうか?
ちなみに、データを移行した後は正常に表示されております。
書込番号:18882781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
おはようございます、今に始まった事では無いです
まず、ロゴから始まってってパターンだったり
さすがにロゴが、キノコだったら嫌ですけどね(笑)
発売日も、docomo、au、SoftBankだったし。
書込番号:18882721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

docomoのアプリか3G切り捨てた差なんでしょうかね?
しかし、ロリポップ対応サイトやアプリ少ない(汗)
書込番号:18883094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャリア仕様による使用感の違い!?
と
キャリアを選択したユーザー人間性の違い!?
及び
ユーザーがキャリアに求めるハードル難易度の違い!?
そんなこんなで、差が生まれるのですかねぇ。
しかし…、ほぼ1点分も差が付くなんて…(^^;)
書込番号:18883411
0点

ドコモ版は39人au版は9人評価者数も違うから一概にはいえないのでは?
iPhone6の時もドコモだけ極端に評価が低かったですが端末の性能は同じですからね〜受ける人がどう見るかでしょう。
書込番号:18883446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhone6なんて容量で全く評価が違いますからね。ここの評価なんて参考程度にしかしない方がいいです。
ここは特に、右に倣え的なところがあるんで、基本、いい評価のところにはいい評価が、悪い評価のところには悪い評価が集まりやすいです。
書込番号:18883468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
なめてます。ソニーさん!!
2015年フラグシップモデルいって「Xperia Z4」発表したのに
海外ではそれは Z3 のマイナーアップモデルとして扱われ「Z3+」として登場。
そして、本日は真の「Z4」とも言える 2560x1440 解像度スマートフォン
「Xperia Z4v」が米国にて正式発表されました!!
日本メーカーなのに最新上位モデルを国内で販売しないとは・・・
「Z4」購入した我々をなめてるようにしか思えない。(><
Sony Mobile Xperia Z4v
http://gpad.tv/phone/sony-mobile-xperia-z4v/
9点

「Verizon 独占の限定モデルとして販売されると案内されており、他のキャリアや国では販売されない可能性が高いようです。」
Verizonのために、企画・開発したんだから、しょうが無いんじゃ?
書込番号:18878959 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この機種の不満を箇条書きにしてみたら、全部ソフトやサイト側なんですよね
まだ810でいくって事は色々改善アップデートやら目処がついてるのかなあ?
書込番号:18878972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応納得して買ったわけですから、逆恨みでしょう。
と、買ってないから言えます。
書込番号:18878977
8点

北米のほうが市場が大きいですから。
日本みたいな小さいマーケットで本気出さないでしょう。
書込番号:18879020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電化製品は後出しじゃんけんが多々あるので納得して買ったら半年はそのジャンルのこと見ないほうがいいよ。
イライラしやすい人は尚更!
それよりスナドラ810で2K液晶とか地雷どころか核地雷だと思うんだが……
より持たないバッテリーでよりひどい発熱とか炎上待ったなし……
書込番号:18879030
5点

>日本メーカーなのに最新上位モデルを国内で販売しないとは・・・
純粋には日本のメーカーでは無いんだけど
ソニーエリクソンを日本のソニーが買い取ってソニーモバイルに成ったけど 今も開発のメインの拠点は海外でおこなってるし登記上の本社は海外なのに
書込番号:18879047
17点

御愁傷様ですスレ主さん
悔しいのはわかりますが、現Z4でさえCPUが主な原因かと思われる発熱でカメラやその他アプリが落ちたり使い物にならないと意見が多い事を考えると、
2Kのモデルは爆弾抱えている様に思えます。
恐らく国内で販売したとしても満足度は得られないんじぁないですかね?
勿論810の改善策をしているなら話しは別ですが...
書込番号:18879323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは よく調べて購入しましょうね 調べないで購入すると後の祭りです
書込番号:18879525
2点

スマホに解像度2560x1440って必要なのでしょうか?
書込番号:18879556
3点

確かに解像度は
フルHDがあれば充分ですが
私はさらに画面サイズ小さくしてフルHDにしてほしいですね
INFOBAR03以上に小さくてフルHD
この2kのバッテリーどのくらい持つのですかね
日本のz4でもやばいのに(-_-;)
書込番号:18879597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3も、Verizon向けはZ3Vとして日本国内モデルとは違う仕様でしたから、既定路線ではないでしょうか。
書込番号:18879610
1点

海外向け製品は仕方ないと思いますよ
解像度については確かにフルHDで充分ですが
2 kならそれに越したことは有りません
フルHDと2 k両方持ってますが
慣れというのは、怖いもので
動画を見る時は2kで見てしまいます
画面も5.5inch使うと5inchは小さく感じて戻れません。
話はずれましたが
国内で発売されるなら解りますが
発売されないので仕方ないでしょうね。
書込番号:18879685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに2kになり
より鮮明な体験してしまうと
過去の規格では物足りなくなりますね(-_-;)
書込番号:18879877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも、ただでさえ発熱問題が解消されていないのに、2KとQiって大丈夫なんでしょうかね?
僅かな差のバッテリーに変えるなら、標準でも容量大きめを積んでいたらよいのに。
Z4より分厚くなるのかな?
書込番号:18879915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはりOSとCPUの相性では…
今回夏Model 最初からAndroid5.1で
発売すればよかったのでは
auには今回5.1機種が有る
書込番号:18879988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部異彩でしたかね
5.1は
しかし5と5.1もメモリーの問題があり遠慮したいです
5よりは良いですけども(-_-;)
書込番号:18880087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国内は未定ですが
グローバルModelには7月には
XPERIA Z〜Z3まで5.1にアップデートの報告有り
nexus7持ってますが
5.0.2→5.1→5.1.1です
個人的には新機種5.1の予想でしたね!
Z5発売の頃にはZ4もアプデで5.1じゃないですかね
書込番号:18880127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず国内メーカー、キャリアはほぼ売り切りでサポート?なんですかそれは?
みたいな感じになっているので(アップデートの)
ガラホにしたのはキャリアやメーカーなので
技術的に無理ならともかく
お金が、労力が
とか言うなら
ガラホじゃなくていいから
海外みたいにカスタム最小限の端末出しなさいよ
書込番号:18880180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むしろ日本キャリアから発売されてる端末を買う事自体が情弱だからなぁ
書込番号:18880490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どっかの記事で、まだスマホには2Kは必要ないってソニーさん言ってなかったですか?
書込番号:18880505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
発熱問題から始まってすでにフルボッコ状態のZ4評価。
そろそろ、「アップデート対応により早期解決を目指す」的な、
買った人、これから買おうと迷っているひとを安心させるような公式コメントが欲しいところですね。
このままだと販売数において、致命的な影響が出てくるような気がします。
それにしても、スマホ元年じゃあるまいし、正常に使えるか否かといった「底辺」でここまで白熱するとは…
15点

予想はしてましたが
ここまでとは…
書込番号:18878603 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそもCPUが負荷をかけても2GHzで動作しない現状は不良品とも言える。
2GHz側のCPUがほとんど稼働しないのはどういうこと。
書込番号:18878661 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

バッテリーの減り方が2〜3年前のスマホレベル
書込番号:18878699 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

その通りだと思います。今回の夏モデルはどのメーカーも同じCPUなので、発熱問題を抱えています。
私はソニーファンなのに…今回は違うメーカーに機種変更してしましました…。カメラを使用しても発熱してすぐ終了してしまったり、動作が遅くなったり…
最近知ったのですが、メモリーリークと言う現象がありあっという間にメモリーがいっぱいになり、動作が鈍くなります。Androidロリポップが原因らしいとネットで紹介されています。
早急に対策を発表してほしいです。現在2015年夏モデルを使用しているユーザーの方は納得できないと思います。もし発熱などの不具合が解消できないのであれば、何らかの対応(違う機種に無償で変更とか、冬モデルへの機種変更の優遇措置など)してほしいです。確かに…スマホ元年では済まされないですね
書込番号:18878757 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

不味いねえ、この機種。
最初はZ1の月サポが切れる10月ぐらいにまだあれば買い替えようかと思っていたけどバッテリー持ちがZ1の3分の2程度というのに驚愕。
熱暴走なんて現代のスマホではあり得ない。
名前だけはZ4と新しいのに全体のスペックは初代以下じゃないの?
そもそもこういう事になるのは各メーカーは予測していたはずなのに売るのだから今の状況は案の定と言ったところだね。
打った者勝ちという商売をしてるから日本のスマホメーカーが苦戦する。
これで日本はますますアンドロイド離れが加速してiphoneの占有率がますます上がりそう。
今はiphoneも選択肢に含めて様子を見るしかないですね。
書込番号:18878875
9点

友達がちょうど買い換えたのでちっとばかし借りましたが、言われている程の発熱は感じなかったです。処理落ちも。ただ、ゲーム等を始めるとSoC周りは自分の持っているZ1より熱くなっているか?と感じました。
本体が薄くなっているのでそれが関係しているのか、単純にSoCの温度が高いのか、そこまでは確認出来なかったので曖昧です。。
それに借りた時間は数十分程だったので普段使いになるとどうなるかはわかりませんが...
カメラに関しても確認出来ず、まあZ1の頃から温度上昇でカメラアプリ終了ということはありましたから(エフェクトを掛けながらなら10分程で落ちる)、根本的にスマホでの長時間録画は望めないのかもしれませんね。
バッテリー持ちもAよりは持つよと言っていたので実バッテリー持ち時間はZ1程なのではないでしょうか。
昨今のスマホと比べると評価はがた落ちになるのかもしれませんね。それと使用方法でも大きく差が出そうかな、と思います。
信用性が未知数なのでリンクは省きますが、オランダ法人のSony Mobileはアップデートを予定してい、だとか。
しかしこういうスレッドを立てると荒らしたい、自分勝手に発言したい、ネットで得た情報だけで決めつける、という方が出てくるので製品の方にスレッドを立ててしまうのはちょっとよした方がいい気がします。
書込番号:18878928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どうも、スレ主です。
持ってないくせに、噂や他人の意見だけを元にスレを立てるな。
というご意見もありますが、自分は本気でZ4購入を検討しています。
実際の購入者レビューを見てここまで酷く書かれている現状で
「ただの個人的意見」で済ませるのは、いささか無理があると思います。
まともに使えない製品を売るなんてあってはならないことなので、
単純に「平気です、安心して買ってくださいね」という一言がほしいだけです。
カメラを使ったらすぐ落ちるなんてウソだというなら、「ウソです」と言ってほしいだけです。
変ですかね?
書込番号:18879023
11点

kakakuDEpeachさんの仰っている事は何ら変な事ではないと思いますが、s810を搭載したモデルが出てからというものスレッドが荒れ始めている気がします。使用者の事をなにも気にしない書き方をなさる方とか。
こういうスレッド内容だと一部の心ない方たちのせいで歯止めが効かなくなり荒れる可能性もあるでしょうから、まだ製品のスレッドではなくスマートフォンとかそういったカテゴリーに書く方がいいのではないか、と思っている次第です。
書込番号:18879043 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

主さんおはようございます。
>実際の購入者レビューを見てここまで酷く書かれている現状で 
ここのレビューなんかあてにならないのなんか、今に始まったことじゃあないと思います(^^;
自分は昨日配達されて設定作業とかもろもろ含め、いじり倒しましたが現時点では熱落ちはないですね。
確かに熱は持ちますし、動画撮影等一部機能に発熱制限がかかるみたいですが、何もこの機種に限ったことじゃあないと思いますよ(笑)
前機種のZ2でもさんざん言われていました(笑)
電池保ちに関してですが、昨日充電器挿しながらで設定作業していたら、電池消費のが勝ってしまうのを久しぶりに見ましたけど、現在では電池保ちはふつうかな?って感じます。
自分の使用状況ですが、主にWeb閲覧、ショッピングサイト利用に動画視聴、通話ガッツリにメールくらいですが、Z2よりも画面キレイで動きもサクサク滑らかで調子良いと思いますよ(^^)
書込番号:18879245 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

熱問題は認識して、アップデートは 予定されています。
書込番号:18879737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z4とは関係ありませんが
Z1とAで同じ使い方するとバッテリーですが
Z1が0でAが40%以上残っていますが
Z3からZ4にすると
どんな感じですかね
Z4の4kカメラが〜とか書いてあっても
いや過去のZ3など4k使わなくてもカメラ熱で落ちるから改善されてるとか
Z4はCpuの制御とかOSがダメになったわりに
良い出来だと思います
CpuとOSの問題は今季の夏モデルは全て同じような感じらしいですね
思いきってz1からz4にしようかな
Z4の悪い評価している人のなかでは
そもそもAndroid搭載機の使用が初めてな人じゃないか、と思う案件がそこそこあります
もちろん今まで何年間Android使ってきた人の意見もあるようですが
私としてはAndroidの5を使うのはしょうがないとしても(過去のバージョンのが安定的だけどユーザーには手抜き、古くさいと思われ購入対象から外れるのが多そう)
今回のCpuも過去の使うと古くさいと思われそうだけど見送って欲しかったかな
Z4とが今安いところも出ているみたいなので
月割り増したらほんとうに変えようかなと
一括一万とかなら
実質0は要らない
書込番号:18880229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3+用の対策版らしきFirmwareが認証を通過したそうです。
http://www.xperiablog.net/2015/06/15/new-update-28-0-a-7-24-certified-for-xperia-z3-and-z4-tablet/
また、同様の問題が発生していたHTC One M9はアップデートで改善されています。55度まで上がっていた表面温度が40度まで下がったそうです。このアップデートで同機種のカメラの画像がぼやける問題も解決しています。
書込番号:18880406
3点

HTC OEN M9だとクロックを下げ、発熱を抑えて総合性能を上げたようですが、Sonyはどの様な制御をさせてくるのか気になりますね。
書込番号:18880486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんどの様な使い方をしてるのでしょうか?
私、Z2→Z4に機種変して4日目。バッテリーの持ちはZ2同等。発熱ですがZ2の時と同じ使ってないのに突然発熱する?のも同じ。
発熱でZ2と違うのは、使い続けるとZ2よりやや発熱が多い(薄いからなのか解りませんが手に伝わってくる暖かさはZ4が明らかに温度が高い)、と言っても熱いと言えるレベルではない。
Z2からの進化は凄く、アプリの動作も画面の描画も早い。
同じ時間なら圧倒的にZ4の方が多くの情報をやり取りできます。同じ時間使ったらバッテリーの減りや温度上昇よりパケットの上昇の方が気になるぐらいです。
あまり動画は見ませんが往復の通勤で情報収集、会社ではビジネスアプリを頻繁に使い電話も使っても帰宅時にはバッテリー残が40%を割ったことはありません。Z→Z2→Z4と変えてきましたがZ4が一番快適ですが。
書込番号:18880520
8点

私は発売日に購入しましたが今まで熱落ちはないですね。
Z1からの機種変ですが電池持ちが若干悪くなったくらいしか不満はありません。
VoLTEの通話音質も素晴らしく満足してます。
試しに4Kで動画撮影してみましたが10分は撮影できました(10分で飽きて撮影中止)
Z3からの機種変だと満足できない方は多いと思いますがZ1から機種変の私は満足です。
書込番号:18880991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふしぎだねさん
>発熱ですがZ2の時と同じ使ってないのに突然発熱する?のも同じ。
すみませんこの端末機はおろか、Z2でも経験したことありません(^^;
今朝10時時点で95%まで充電して外出
出先でWeb閲覧トータル30分くらい、メール10通、通話1時間位、現在設定を見直しながらWeb閲覧(楽天サイト)と価格COM閲覧&この書き込み時点で
52%の電池残り
電池保ちはそんなに悪くはないように思います。
スタミナモードは使用していません。
書込番号:18881172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

FUJIっ子さん
バッテリーの持ちは悪くありませんよ。朝6:30に充電スタンドから外し帰宅は20:00あたりでバッテリー残は40%程度です。Z2の購入当初と同等なのでスペックアップを考えると電気食い機種とは思っていません。本体の節電機能は使っておらず、Juis Defenderというバッテリー管理のアプリは使っています。
突然の発熱は私が胸ポケットに絶えすスマートフォンを入れているので感じるのかもしれません。何もしてないのに突然暖かくなっいるのを感じた時は本体が発熱しています。これはZ2、Z4とも同じことが起こります。バックグラウンドのアプリが動いているのかもしれませんが、その時は若干バッテリーの消費が早いような気がします。Zの時は使っているアプリも然程変わらないのになかった現象なんですけどね?
かれこれ6台目のスマートフォンで、ほぼ1年おきに買い替えてますがXperiaは他社がいち早く導入する機能は付加してきませんがこれといった問題もなくよく出来た機種だと思っています。それじゃなかったら3台連続でXperiaに買い換えて無いと思います。私には何でネガティブなことが噴出すのか不思議で。もしかしたら私が超ライトユーザーなのかな?
書込番号:18882230
1点

ふしぎだねさん
急な発熱なんですが、自分も制服の胸ポケットに入れて仕事中過ごしますが、Z2Z4共に感じたことはありません。
まぁZ4に関してはまだ昨日1日しか仕事に携帯していないからまだ何が起こるかは解りませんが、すこぶる安定しています。
自分もナゼにこんなんネガティブな話題ばかりが噴き出すのかがわかりません。
昨日写真撮影もしてみましたが、ふつうに撮影できました(^^;
どっかのスレで写真撮影も数分で熱落ちしたとの書き込み見たんですがね…
書込番号:18882531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)