Xperia Z4 のクチコミ掲示板

Xperia Z4

  • 32GB

5.2型スマートフォン

<
>
SONY Xperia Z4 製品画像
  • Xperia Z4 [White]
  • Xperia Z4 [Black]
  • Xperia Z4 [Copper]
  • Xperia Z4 [Aqua Green]
  • Xperia Z4 [ホワイト]
  • Xperia Z4 [ブラック]
  • Xperia Z4 [カッパー]
  • Xperia Z4 [アクアグリーン]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全12件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

Xperia Z4 のクチコミ掲示板

(1081件)
RSS

製品の絞り込み

選択中の製品:Xperia Z4 SO-03G docomo絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xperia Z4」のクチコミ掲示板に
Xperia Z4を新規書き込みXperia Z4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
139

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

151クーポン

2015/07/23 19:17(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

クチコミ投稿数:36件

機種変更考えてるんですが、今もあるんでしょうか?

書込番号:18992530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:307件

2015/07/23 19:41(1年以上前)

だから〜
コレは人それぞれです。
ドコモ基準に合えばもらえます。
電話してみないとわかりません。

書込番号:18992591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/23 19:42(1年以上前)

ドコモショップによって在庫のあるなしがあるみたいですね。地元にない場合 県内又は近県まで探してみてはいかがでしょうか?
あとドコモオンラインショップはどうなのかな?

書込番号:18992594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件

2015/07/23 20:01(1年以上前)

だれでも『151クーポン は、今もあるんでしょうか?』という問いだと分かるのに、
あえて在庫のハナシだとボケる勇気に 拍手!!!

書込番号:18992640

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/07/24 05:19(1年以上前)

地域ごとのクーポン在庫(限定数)という深い読みだったり。。。

書込番号:18993872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/24 05:35(1年以上前)

151クーポンという題名を読まないで、本文だけ見て返信してしまいました。すいません

書込番号:18993891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スタミナモード

2015/07/20 01:50(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

スレ主 XPERIAuserさん
クチコミ投稿数:47件 Xperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

ほんとに度々申し訳ないです。
最後の質問にします。
自分、スタミナモードON(アプリもLINE、Twitter以外はすべてチェック)、低バッテリーモードONにしてて100%で見込み時間が23時間です。
ちなみに以前までは2日4時間とか2日8時間とかでした。
設定も何もいじってないのに急に短くなりました。
みなさんもこういったことありますか?
それとも100%23時間って普通なんですかね?

書込番号:18982119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2015/07/20 02:02(1年以上前)

ちゃんと返信やらしてるなら気軽にいくらでも聞けばと思いますよ
あんまりくだらない内容ばかりだとなんだけど

うちのはau版で表示違うかもですが
23時間 見込み
スリープのみ 6日と何時間
って表示です
まあ、あてにならない目安の目安なので気にしない事です

どのスマホにしろ、ハードに使ったら電池は減るので、あんまり電池にこだわるより、モバイルブースターとかにこだわった方が精神的にも快適ですよ
キャップレスのおかげでブースターは使いやすくなったし

書込番号:18982128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/20 10:19(1年以上前)

充電直後の予測は誤差が大きいので、気にしない方がよいです。
少し使って、それでも減り方が大きいようなら、そのときにまた考えてください。

書込番号:18982710

ナイスクチコミ!3


スレ主 XPERIAuserさん
クチコミ投稿数:47件 Xperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

2015/07/25 16:15(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ないです。
目安ですが、短くなるものなんですね。
みなさんは100満たんでいくらになってますか?
モバイルブースターってバッテリーアプリですか?

書込番号:18997846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2015/07/26 03:02(1年以上前)

モバイルブースター

モバイルバッテリーの事です

持ち歩きは面倒ですが^^;

キャップレスなので気楽に繋ぎやすいとは思います

書込番号:18999270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信27

お気に入りに追加

標準

6コアしか動かない?

2015/07/19 16:45(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

クチコミ投稿数:14件

8コアが売りの端末なのに、コアの使用率が100%でも6コアしか稼働していない。その際の周波数は1.5GHzで4コア、980MHzで2コアの状態です。
電池が30%になると4コアでしか稼働せず周波数も1.5GHzまでしか上がらない。

一番気になるのはそもそも2GHzで稼働しているのを観たことがない。みなさんの端末で4コアそれぞれが2GHzと1.5GHzのフル稼働している状況はありますか?
DSて聞いたらフル稼働するがどんな時かは機密事項だから利用者には開示できないと逃げられます。
稼働率や周波数はCPU-Z等複数のアプリケーションで確認しました。

ベンチマークのスコア的にもフル稼働しているようにはおもえないのですが。

書込番号:18980596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2015/07/20 00:35(1年以上前)

G9781さん
君の例えは、例えに成っていないよ。
百馬力のエンジンを持って居ても、二馬力の仕事しかさせていない場合、九十八馬力は必要ない。
問題は、どんな仕事をさせたのか・・・と言う事で話は決まる。

書込番号:18981983

ナイスクチコミ!4


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2015/07/20 01:24(1年以上前)

810は設計ミスだから周波数を上げられない。
Z3より性能は低くしかも電池が持たない。
本末転倒なCPU何だね。

8コアの目的はP577Ph2mさんの言うとおりであって
8コアを同時に動かすのは前提にはない。
同時に動かすことがことが出来るだけ。

A57では2GHz×4だからZ3の2.5GHz×4より性能が低いのは当たり前。
この周波数というのは熱さえ待たなければ
ある程度制限なくあげることが出来る。
昔セレロンの1GHZで窒素冷却して4GHZ以上あげることが出来た。

CPUというのは数千数億のスイッチがありONOFFで
0又は1というデジタル化してプログラム等が走る。
そのスイッチのONOFFで熱が発生するわけ。
設計温度を超えるとそれ以上熱が上がらないように
スピードが落ちるようになっている。
熱を上げないようにするには製造プロセスを小さくしていかないとならない。
小さいスイッチでは発生する熱も小さいから。

805まではKraitを使っていたが810でA57を初めて使用し
設計が上手くいかなかったのだろう。
820では違うアーキテクチャーになる。
結局アップデートでもさらに周波数を下げて
熱対策を取るしかないようだ。


背面にドライアイスでもつけておけば8コア作動するかもね。

書込番号:18982080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2015/07/20 03:45(1年以上前)

820はSamsung製の自社コア?に変わるそうです。初の自社8コアということで、まだまだリスクは高そうです。

書込番号:18982193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2015/07/20 14:45(1年以上前)

たとえの話がありますが。
2馬力しか必要ない仕事を100馬力でやれば必要とする時間が1/50で済むメリットがある気がしますけど。
同じ時間でたくさんの作業ができるとおもいます。
こんなに制限されているコアはテグラ3以来かも

書込番号:18983459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2015/07/20 17:00(1年以上前)

不満や不具合も混ざってるでしょうけど

大半の方は実用上満足して使ってるし

なんだかんだと、使ってない、ネット記事見ただけの人が発熱発熱と騒いでるのが多いですね

使ってみれば良さも見えてきますよ

問題ない人はハードに使ってないと、どこかであったけど、全く使ってない人には言われたくない

不具合報告だけ集めていれば、どんな機種でもわんさか出てきますよ、そういう情報も大事だけど

アップデートでクロックダウン、一律にするなら簡単だし、それだけで片付くならとっくにもっとそうしてるだろうし

どこを上げて、どこで下げてや、一瞬のタイミングとか、色々複雑なチューニングが結局大事になってくると思いますよ

ベンチとかじゃあまり発熱しないし、カメラが一番発熱するかなあ

まあ、810は失敗作だけど、そこまで悲観するものでもないですね

あとは、コンピューター好きとかは発熱ネタが好きです(笑)自分もですが^^;

書込番号:18983793

ナイスクチコミ!7


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2015/07/20 18:36(1年以上前)

どこぞの国のアレならまだしも

Xperiaの最新フラッグシップモデルがコレなので声が上がるのでしょうねぇ

Z5、まだですかぁ?

書込番号:18984057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:30件

2015/07/20 19:38(1年以上前)

dokonmoさん
Cortex-A57はクロック当たり性能がkraitよりずっと高いので2GHzであってもSnapdragon805のkrait450より性能は出るはずですよ
スロットリングを無視した話ですが

CPUのクロック周波数が高ければ良いってものでは無いですよ、色んな設計・方針がありますから一概に言えるものではありません

書込番号:18984254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


dull-fishさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/21 18:34(1年以上前)

こんばんは!

なんとネット記事引用の知ったかぶりの多い事!

それに比べて、アドリンタマネギさんは、自分の知識と言葉で語ってらっしゃいますねっ

なので、説得力がありますよ

書込番号:18986751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件

2015/07/22 19:28(1年以上前)

かまぼこ板.09さん

全く理解していませんね。
それならば、FFのゲームをする場合、本来のCPUの1/4の能力しか要らないとして、貴方は残りの3/4をフル稼働させれば更なる能力を発揮できると言っているようだけど、そもそもが1/4しか要らないのだから、全く意味が無く説明にも成って居ません。それとも、4/4の性能を発揮して四倍速でゲームを進行しろとでも言っているのですか?
貴方が言っている例えは、前者の内容だとして、十時間掛かる処理を二時間三十分で処理させろと言っているだけだろ。そう言いたい気持ちは解らなくないが、実際にフル稼働したら他の処理待ちを受け付ける事も出来なくなるんだけどね。とりあえず、プログラムの考え方くらいは解った上で、物を申して居るんですよね?他の処理を受け付ける余裕が無く、カクカクするとか言いださないでね。車でもモータでも普通は、MAXの性能を使いませんよ。そんな常識位は、持って居ますよね?何でも余裕がないと直ぐに他国製品の様に、暴走し破壊されますよ。

書込番号:18989626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2015/07/22 21:35(1年以上前)


ほかの処理あるなら、割り振れば済む話。
そもそも稼働率に差があるなら稼働中との差分は少なく割り振れる量もへる。
ゲームに1/4しか使わないならそれはそれでかまわないが、処理速度が速ければゲームが4倍速なんてゲームプログラム失敗だろ。余裕があるなら4/4の処理が必要な高度なゲームがつくれる余地だってある。
ウイルスチェックや動画処理なんて速いほうがよい。
フル稼働と言ってるこのスレ内容は8コア動かず6コアしか動かない話しであって、必要ない場合は1コア動作でもかまわないがどんな時でも6コアまでしか動かないことが問題になってるんだろ。6コアで100%なら8コアなら75%まで稼働率下げられるんじゃないの。

書込番号:18990032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2015/07/22 21:50(1年以上前)

先に64ビットクアッドsoc作ればよかったのにね

丁度良いコアがないから、オクタに走ったのかな?

ネット情報なら820も発熱問題ネタでてますね(^-^;

書込番号:18990107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2015/07/22 23:57(1年以上前)

そこまで8コア全部動かしたいなら
root化してクロック上げてみたらどう
熱暴走で壊れるだろうけど

書込番号:18990553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HTCj2さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/24 23:42(1年以上前)

率直に、ファーウエイのスマホは発熱の問題そのものがないんですがそれでも1時間使って50度なると熱いですね。40度にならなければいいですが、体温より高い温度になればだれでも不愉快です。ここまで来ると発熱しない性能が神性能ですね。ファーウエイのスマホはベンチマーク高くないけど、比較的発熱しない性能がありますね。いま日本で売ってる防水スマホは発熱するでしょ。家庭にあるパソコンより性能いいんだから発熱はしゃーないか。

書込番号:18996196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HTCj2さん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/25 00:10(1年以上前)

発熱するでしょ。それが問題。

書込番号:18996267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/26 11:34(1年以上前)

ド素人の質問ですみません。

100あって70しか使われず、コストが300
で、あれば
70あって70使いきれるcpuでコストが200
だと
無駄に新しい高い部品使わず安いやつでいいのに、と思うのですが

そんな単純な仕組みでもないですか?

書込番号:19000103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/29 01:30(1年以上前)

負荷時のCPU温度によってコア数やクロック数は変わります。
CPU使用率はアプリが8コア対応してない可能性が高いのでコア毎に見られるもの以外は信用しないほうがいい。
50℃以下から高負荷で始めれば75℃になるまでは
とりあえず8コア動作はします。
高負荷なら一瞬で達してしまうのでオーバーレイできるアプリを使うといいでしょう。
クロック制御に関してはCPU温度の他にメーカーがロックをかけてる可能性もあり私も最大クロックでの動作は見た事がない。

書込番号:19007548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2015/07/29 22:23(1年以上前)

Snapdragon 810
Cortex A57(最大1.958GHz)4コア+Cortex A53(最大1.555GHz)4コアのオクタコア
A57はその発熱性から殆ど動かずメーカーに常にクロック制限されている
CPU温度は目安なので間違ってるかもしれないがZ4の場合
50℃以下からCPUに負荷をかけ始めると
Cortex A53 コア0〜3 1555MHz
Cortex A57 コア4〜7 864MHz

70℃以上になるとコア強制停止とクロック制限が入り
Cortex A53 コア0〜3 1555MHz
Cortex A57 コア4〜7 633MHz
から
Cortex A53 コア0〜3 1344MHz
Cortex A57 コア4のみ 768MHz (コア5〜7は強制停止)
それでも60℃以上になってる場合
Cortex A53 コア0〜3 960MHz
Cortex A57 コア4のみ 633MHz (コア5〜7は強制停止)
55℃まで下がるとクロック制限が解除されコア5が稼働可能に
53℃でコア6が、50℃でコア7の強制停止が解除される

8コア全稼働させると864MHzでも数秒で上限に達してしまうのでA57をクロック制限無しに使うと壊れてしまいます。
今のところA57は画面点灯時によくある瞬間最大稼働でコア4のみ稼働で1248MHzを一瞬記録したぐらいですね。
通常操作は6コア、ゲーム等でカクつく時はクロック制限された5コアで動いてる可能性が高いです。
4K動画等では一時的に強制停止が解除されますが基本4コア以下の動作のようです。

書込番号:19009797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2015/08/16 21:45(1年以上前)

androidのcpuが糞だから熱暴走する
XPERIAだけじゃないんだよ
そもそもスマホに求めすぎなんだよ
普通にパソコンやウィンタブでも使えば良いのに

書込番号:19058074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/17 21:15(1年以上前)

機種不明

添付画像はZ4が8コア動作した時のログを記録した物です。
1秒にすら満たないですが全コアが最大稼働している事が分かります。
但し発熱も凄まじいので最大クロックどころか8コア動作自体まるで維持できません。
galaxy S6が常に8コア動作しているのを目の当たりにすると少し切ない。

書込番号:19060497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2016/11/04 09:59(1年以上前)

>処理速度が速ければゲームが4倍速なんてゲームプログラム失敗だろ。

少なくとも、これはご本人の言葉から出たものですよね。


>2馬力しか必要ない仕事を100馬力でやれば必要とする時間が1/50で済むメリットがある気がしますけど。

メリットとして指摘している内容は時間です。もっともらしい言い訳をしても、話には前後があります。
理解せずにナイスを付ける人も居るでしょうが、最初から読み直せば話のすり替えはバレますよ。

書込番号:20359853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影で数秒フリーズ

2015/07/14 14:41(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

先月末にXperiaZ4に機種変更をした者です。

純正のカメラアプリで動画を撮ろうとすると、「ピッ」と撮影開始の音が聞こえてから撮り始めの数秒間(2秒ほど)フリーズします。で、実際に撮影した動画を確認するとフリーズしていた数秒だけやはり静止画になってしまいます。

本体にインストールしているアプリは、ほとんど以前使っていたXperiaZ1から引き継いでいるものです。本体の動作が重くなるほど特別多く入れているようには思いませんし、そもそもXperiaZ1の頃にはありませんでした。(動画を撮り始めてから一瞬フリーズすることはありましたが、動画をチェックすると映像自体はきちんと撮れているんですよね)スペックだって相当上がっている認識でしたので、少し戸惑っています。

初期化をしようかなとも思っているのですが、一からアプリを設定し直すのも面倒なので、皆さんのご意見を伺ってから…と考えている次第です。よろしくお願いします。

書込番号:18965482

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:27件

2015/07/14 17:55(1年以上前)

それ、私のもなります。まぁ仕方ないのかって諦めております。

書込番号:18965865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件 Xperia Z4 SO-03G docomoの満足度5

2015/07/14 19:24(1年以上前)

自分のz4にて試しましたが、問題なく撮影、再生出来ました。スタミナモードのままでしたが大丈夫でした。保存先はSDカード32Gのシリコンパワー製で、ドコモのdショッピングで1980円でした。高性能ではないですが。

RAMの空きは1.7Gで色々作業して、残り10%位で充電の頃は、RAM空き1.4Gです。
アプリ不具合と格闘し初期化5回です。

話しが変わってました、主様の問題が早く解決する事を願います。

書込番号:18966065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dull-fishさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/14 20:56(1年以上前)

スレ主様、初めまして


確かに動画撮影は、試すと15分前後で温度上昇により落ちますが、スレ主様がおっしゃる事象は未だ遭遇には至っておりません。

あくまで私見なのですが、ひょっとしてSDカードの相性の問題かなっと思ったりもします。


同じZ4なので、私の使用環境が何かの参考になれば幸いですが・・・

※自前導入アプリは、14個です(LINE、タスクキル、セキュリティー、メモリクリーナー、バッテリーセーバー等、入れてません)

※複数のアプリ更新を一度にしません。個別に時間をおいて更新しマメに再起動します。

※プリインストールアプリは、無効や削除などしていません

※SDカードは、使い回しせず新調し本体でフォーマット後に使用(トランセドSDHC 32Gクラス10)

※以前、2回有ったアップデートの際は、初期化してから実行(SO-01B以来、習慣付けてます)

※毎日、1〜2回、必ず再起動しています。

※就寝時に電源オフで充電(ACアダプター05) 尚、充電中の使用はしません。



OS5.0の未熟やZ4未対応のアプリ等、何かが悪さしている可能性も否定できません!
なので、面倒ですが初期化し、その後に一気にセットアップせず検証しながらの設定をお勧めします。

それでも駄目ならDSで不具合を再現し交換して貰うしかないですねっ!


その前に、もう少し詳しい方の助言を待ってみましょう。

書込番号:18966347

ナイスクチコミ!2


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2015/07/14 21:16(1年以上前)

dull-fishさん

本当に全て実行されているのですか?

そこまでしないと満足に使えないスマホって・・・

創世記のスマホ以下ではないですか・・・

書込番号:18966407

ナイスクチコミ!0


r7bypassさん
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:55件 Xperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

2015/07/14 21:50(1年以上前)

SanDiskの128GBを使用して、最初に一瞬固まるのは0.3秒程度でした。(FHD 30/60fps共に)
ちなみに保存先を内蔵ROMにしても同様なのでしょうか
SDの問題か切り分けができるかと

書込番号:18966540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dull-fishさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/14 22:47(1年以上前)

@starさん、こんばんは!

メンテしたり弄ぶのが好きなんですねっ(笑)なので、OS1.6以来、ずっと実践していますよっ
今でも、古いPCやアンドロイドの作法が抜けないのかも


根拠は無いですが、歴代のXperiaでも此処で挙げられる様な仕様以外の不具合に一度も遭遇したことないです。

ランチャーアプリやウイジェットも一切置かず、XperiaをiPhone的な使い方と云うか・・・

なので初期化もバックアップ等で即復旧!そんなに苦じゃありません。

書込番号:18966767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:62件 Xperia Z4 SO-03G docomoのオーナーXperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

2015/07/14 23:16(1年以上前)

dull-fishさん

スゴいですね(^^;

まぁ前々から習慣付いてるなら苦になりませんね(^^)

ちなみに自分の使い方は…

使い初め(初期設定時)に初期化3回しましたが、後はほとんど放置

再起動?ガス欠落ちが2回ほどあります(^^;

充電環境はコジマで買ったよく解らない5.1Aの充電器にUSBケーブル(ELECOM製)挿して充電しています。

車載充電器はホームセンターで買った2.1Aの充電器ですが、こちらは最近はあまり活躍しません。

常にBluetoothヘッドセット繋ぎっぱなしでSDカードはF-10D時に買った32GBのサンディスク製をずっと使い回しています(^^;

こんなんでも元気よく働いてくれています(笑)

主さん

自分ので試してみましたがフリーズしませんね。

書込番号:18966897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dull-fishさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:11件

2015/07/15 01:45(1年以上前)

FUJIっ子さん、こんばんは!

現在のアンドロイドで此処までする必要がないのは熟知しておりますが、ついつい(汗)

あらゆる不具合の解決の糸口になればと願うばかりです。



主様、その後の状況や変化等、お聞かせ下さいねっ

書込番号:18967235

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ89

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 満充電について気になることが、、

2015/07/12 12:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

スレ主 XPERIAuserさん
クチコミ投稿数:47件 Xperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

立て続けにスレ立ててしまい申し訳ないです。
気になっていることを思い出したんですが、私はbattery mixを入れていて、Xperiaのロック画面には充電が完了しました。と表示されているんですがbattery mixでは充電中と表示されていていつも抜いていいのかダメなのか迷ってます。
今まで使ってた端末はbattery mixと同時に完了になってたので、、
アプリの不具合かな?と思い1回アンインストールしたんですが、それでも変わりません。

3,40分の誤差なんですが、気になってます。
みなさんの端末はどっち優先にしてますか?

書込番号:18958985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/13 19:54(1年以上前)

battery mixはバッテリーに通電しているか通電状態を充電中と表示しているのに対し、Xperiaは蓄電量の目安を100%とパーセント表示しているだけなので、ご質問の比較対象は単位で見てもワットとパーセントと言った異なる意味のものを比較し質問されています。

Z4を使用するに当たりメーカーはbattery mixを使用することを前提としていませんので、充電は100%になったら何時充電を止めてもさほど違いはなく問題はないと思います。

3、40分差の書込みの件ですが、これはメーカー、機種の仕様、バッテリーの劣化度合いが違いますから生じるもので、余り気にする必要は無いでしょう。

書込番号:18963089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/13 21:37(1年以上前)

以前にdocomoはおすすめアプリケーションとしてbatterymixをチラシに掲載してましたけどね。

書込番号:18963501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 XPERIAuserさん
クチコミ投稿数:47件 Xperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

2015/07/14 09:30(1年以上前)

気持ちbattery mixで満充電した方が100%の持続が長いよーな気がします。
端末の表示が間違っているんですかね?
3,40分だと劣化もあまりないと意見もらいましたので、あまり気にせず充電したいと思います。
気になるのが逆に満充電なっていないのに抜くのはどうなのかな?と思いました。

書込番号:18964851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2015/07/14 12:08(1年以上前)

>なすびカレーさん

>以前にdocomoはおすすめアプリケーションとしてbatterymixをチラシに掲載してましたけどね。

遙か昔のことですよね(^_^;)
Android 2.0辺りでしょうか?
当時はステータスバーにバッテリーを表示出来る端末も限られてましたし。


>XPERIAuserさん

気がするだけなんですよね?
なぜ本体ではなく、それぞれの端末に最適化もなされていないサードパーティー製アプリを信用するのか理解に苦しみますね。

書込番号:18965155

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/16 12:38(1年以上前)

>スレ主さん

当方のさきのレスでは、有用な情報を提供できず申し訳ない。

通常使用での充電では、満充電かどうかを気にしたことがなかったので知らなかった、と言うか、OSは100%と満充電の区別をしてないと思い込んでいましたが、ちゃんと表示に違いがあることを発見しました。このスレのおかげ。
BatteryMixが、OSをすっ飛ばして直接ハードウェアから満充電を検知しているなんてあり得ず、疑問に思ってましたが解けました。当然と言えば当然ですが、やはりOSから情報を取得しているわけですね。

Z3での、端末情報(機器の状態)、および電池使用量での表示。
・100%充電中の場合、 100%−充電中(AC)
・満充電 完了の場合、 100%−100%

Z4とZ3では多少表示に違いがあるでしょうが、ロック画面に充電完了表示が出たときに満充電になっているかどうか確認できますよ。

ロック画面の充電完了表示とBatteryMixの満充電表示、どっちが本当の満充電か教えて下さいね。

書込番号:18971029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2015/07/16 14:29(1年以上前)

初代Z
Battery mixの表示値では
電圧4.2Vを一度通り越して4.2xから若干下がった数値で
本体の満充電が通知されていました

例)4.2→4.23→4.21V このときに満充電通知されていた。また、Battery mixでは充電中では4.18とか4.19と4.2V未満で100%表示

Battery mix表示で100%のタイミング次第で減りが早く感じる要因の一つかなと感じます
4.2V未満 or 4.2V以上 or 4.2V(本体の満充電通知)

書込番号:18971272

ナイスクチコミ!1


スレ主 XPERIAuserさん
クチコミ投稿数:47件 Xperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

2015/07/16 16:08(1年以上前)

こえーもんさん

Z3もロック画面の充電完了表示はやっぱ電池使用量のところ見ると違いましたか!
ほんとに結局どちらが本当なんでしょうね&#12316;
一応バッテリーミックスさんには前に問い合せてるんですが返事がないので、、

書込番号:18971465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/16 21:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

端末情報/機器の状態

電源管理/電池使用量

>スレ主さん

私が言いたいこと伝わってませんね?

ロック画面の充電完了表示が出たあとに、下記の表示を確認して下さい。
・OS設定/端末情報/機器の状態
・OS設定/電源管理/電池使用量

Z3の充電では、図示したような表示となります。
充電完了は、電流値の観察により確認しました。

書込番号:18972513

ナイスクチコミ!1


スレ主 XPERIAuserさん
クチコミ投稿数:47件 Xperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

2015/07/16 22:30(1年以上前)

すみません理解不足で(;´Д`)

ってことはロック画面の充電完了表示は満充電ではないということですよね?

書込番号:18972712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2015/07/16 23:06(1年以上前)

やはり何があっても信用しないんですね(^_^;)

そもそも満充電なんてならない。100%だってある程度の目安であり、そもそもソニーの場合100%ではなく90%以上になればLEDの通知が緑色になります。

書込番号:18972861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/16 23:18(1年以上前)

>ロック画面の充電完了表示は満充電ではないということですよね?

私に聞かれても…
それをあなたに調べていただき、教えてくださいと申し上げました。

Z4のロック画面に充電完了と表示されたあとに、OS設定で「充電中」の表示を確認した、ということでよろしいですか?

できましたら、BatteryMixの満充電の表示が、OSと同時になるか教えて下さい。
なるのでしたら、BatteryMixの充電状態の表示は正しい、ということになります。

書込番号:18972904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/17 07:18(1年以上前)

こえーもんさんは画面2で連続的に2度充電した様ですね。約50秒程でバッテリーへの通電がoffになっています。
こえーもんさんは電流値の観察によりと書いていますが、この電流値とは何から取得しているものでしょうか?

スレ主さん
上述の2度充電のバッテリーへの通電off間隔でも分かりますが、100%を示していてもこれは約100%の蓄電量ということです。誤差を含み大体です。100%を示した直後は2度充電すると充電中が先におっしゃった約3、40分は充電中となり違いがあるでしょう。

例えば100%表示直後に使用し始めれば直ぐに99%になりますが、充電中が消えバッテリーへの通電がoffになった状態からの使用では99%を表示するまで少し時間が長いです。

私は夜間充電するので100%表示に関係なく、朝は何時も満充電ですw

細かいことは気にしなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:18973463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2015/07/17 11:49(1年以上前)

こえーもんさんが言われる通りにZ4でも100%の表示ではホントの満充電ではなく、
100%でロック画面は充電完了と表示されても、USBを刺していれば完全充電まで充電され続けますね。

充電器kuruko 1.8Aでやると100%から20分で完全充電になりました。
電池使用量を確認すると添付の画像と同じ表示になります。
Xperia zも同じ仕様なのでXperiaシリーズ全て同じだと思います。

本体設定にある満充電になったら音を鳴らすだと100%表示になったら音がなります。

書込番号:18973979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/17 13:00(1年以上前)

100%表示にあそびを持たせているのは、過去に充電しても100%にならないと騒いだ事がきっかけでしょう。その時、満充電(100%表示)にするためには2度充電すれば良いと書き込みがあり、メーカーからは直ぐにファームアップを出し100%が表示されるようにした経緯があります。

満充電の本来意味する状態と、2度充電はバッテリーにはよくないですね。しかし最近のスマホは高度にコントロールがされているので細かいことは気にしなくて良いと思います。

書込番号:18974139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/07/17 20:16(1年以上前)

> 最近のスマホは高度にコントロールがされているので細かいことは気にしなくて良い

全面否定はいたしませんが、これは絶対的には早計だと思いますよ。
そもそも同一のモジュールで同一のプログラムではありませんし、当然ながら担当者も違い、こういった個別のキャラクタが言われることになっている訳です。(差)
歴史的に見てもソニエリの時代からソニー品は残量表示は?と言われ続けていていました。
大筋細かいことは気にしなくとも良いかもしれませんが、何かリコール物が内包する可能性が無いとは言えませんので、感度の高い方が気にするのは意味があると個人的には思います。

書込番号:18975093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/17 20:57(1年以上前)

PPモデルさん
>2度充電した様ですね
>この電流値とは何から取得しているものでしょうか?

2度充電により、当方が提示した内容に違いは出ませんので、お気になさらず。スクショを撮る都合の為の2度充電です。

電流値は、充電器の一次側の交流電流をクランプリーカーにより、二次側の直流電流をUSB電圧電流チェッカー(500円)により観察しました。

Z3充電時の交流電流は、98%充電中[17〜19mA]→ 99%充電中[15〜17mA]→ 100%充電中[15mA]→ 100%満充電[5mA](直流側は10〜20mA)、でした。
満充電により充電が終了すること、100%充電中と100%満充電は違うこと、充電終了後も微少な電流が流れていることが分かります。

充電制御の観察は、CurrentWidget:Battery Monitor というアプリでもある程度可能ですが、OS5.0で動作するか不明なので、このスレでは取り上げませんでした。
このアプリとBatteryMixのウィジェットを並べて観察すれば、簡単に充電制御による変化を見ることができます。BatteryMix以外に満充電をウィジェット表示できるアプリがあれば、それを使っても良いでしょう。


SEZOPONさん
>満充電になったら音を鳴らすだと100%表示になったら音がなります。
>100%から20分で完全充電になりました。

色々確認して頂き、ありがとうございます。

そう言えば、そんな機能もありました。
SONYは、満充電にさせたくないようですね。

20分も掛かりましたか。スレ主さんも30〜40分と言ってますし、Z4は長いですね。
Z3での充電関連の検証4回では、1〜2分でした。ただしこれは、継ぎ足し充電をほぼしてない状態での値で、何度も継ぎ足しをしたあとの場合は、大きく違いが出る可能性はあります。

書込番号:18975252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2015/07/17 22:30(1年以上前)

こえーもんさん

詳細に回答いただきましてありがとうございます。

2度充電は昔はともかく今や悪の意味では書いておりませんので、2度充電で100%表示と満充電との違いを説明するために使わせていただいております。

>満充電により充電が終了すること、100%充電中と100%満充電は違うこと、充電終了後も微少な電流が流れていることが分かります。
これはバッテリーへ充電後も電流が流れていると言うことでしょうか?リチウムイオン電池はデリケートで充電を続けると爆発の危険があると聞きます。バッテリー以外の待機電流と意味であれば理解できますが。


スピードアートさん

初心者マークのついた質問に対し回答者側は気にするほどではないと言った流れで、スレ主さんが納得すれば良くわき道に反れぬ様書いたつもりでしたが、それが感度の高い方が読むと私の書き方は気になると言うことでしょうか。こちらのスレッドでは、特に感度の高い方が気になる最近問題になっているようなキーワードはないと思われますが、どこか共通点など感じる具体的なものはあったのでしょうか?

書込番号:18975570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/18 00:24(1年以上前)

>PPモデルさん

満充電後の電流については、詳細な検証も、それに関する調査もできていません。
OSをシャットダウンしての充電完了後にも電流が流れ続けていることから、充電回路などの電源分と推測しています。

書込番号:18975882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/07/18 00:27(1年以上前)

PPモデルさん

先入観の無い初心者マーク(無垢な方)のふとした気付きが問題点の顕在化に役立つこともあるというケースもあるという意味で申しましたのみです。
ゆえに、「全面否定はいたしません」と断っております。

書込番号:18975889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:542件Goodアンサー獲得:39件

2015/07/18 18:04(1年以上前)

リチウムイオン電池の充電について説明しておきます。

充電のフローは
予備充電→CC充電→CV充電→充電完了
です。

CC充電、つまり定電流充電ではバッテリの電圧が上昇します。
端末表示80%付近でCV(定電圧)充電に移行しバッテリに流れる電流が
減少していきます。
バッテリ電圧が設定した電圧に達したときに端末表示が100%に
なります。そこから、さらに充電が続きますが電流は減少していきます。
最後に設定した電流値以下になったら充電完了で満充電になります。

ちなみに、予備充電とは、バッテリが正常に充電可能かを確認するためで
アダプタ接続時に500mAで数秒充電します。
バッテリ電圧が正常に上昇すれば上のフローが開始されます。

以上、参考にどうぞ。

書込番号:18977655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 急速充電

2015/07/12 10:38(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

スレ主 XPERIAuserさん
クチコミ投稿数:47件 Xperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

Acアダプター04とAcアダプター05と充電の早さ変わらないんですが皆さんも変わりませんか?
充電中なにもしなくてもどちらにしても思ってたより時間かかりますね…

書込番号:18958689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6343件Goodアンサー獲得:1178件

2015/07/12 10:59(1年以上前)

04と05は出力が違いますが、
05:DC5.0V 1.8A、DC9.0V 1.8A、DC12.0V 1.35Aを状況に応じて切換
04:DC5.0V 1.8A固定
スレ主さんの状況では05もDC5.0V 1.8Aだけで充電されていたのではないでしょうか。

書込番号:18958742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2015/07/12 11:09(1年以上前)

もし、ホルダー使ってたら同じになるかと

あ、今頃気付きましたが、DoCoMo版は04アダプタも公認なんですね^^;

au版は05アダプタのみ公認でDoCoMoより10分充電時間短い表記ですね

微妙な差なので、仕様に差があるのか微妙、単なる測定や動作確認だけって事もあるし

後でSB版も見てみよう^^;

書込番号:18958766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2015/07/12 11:23(1年以上前)

で、Sony公式にはau版しか充電時間表記ないです

機種別カタログでも同じです

キャリア仕様表では各社表記あり

au 140
docomo 150
SB 170

どれも05アダプタ使用との注釈

よくわからん^^;

書込番号:18958799

ナイスクチコミ!3


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/12 11:51(1年以上前)

機種不明

これまでは、docomoのACアダプタ03を使っておりましたが、Z2よりバッテリーの持ちが悪いので急速充電に対応した物を買いました。
docomoよりauのACアダプタの方が安かったのでau
共通ACアダプタ05 [0501PWA]を買いました。
少しでも、安く使いたい方にはオススメです。
あくまでも自己責任でお願いします。
充電時間は、50%位の残量で1時間弱で満充電出来ました。

書込番号:18958871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SEZOPONさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:87件

2015/07/12 12:03(1年以上前)

私はkurukoを使ってます。
小さいしUSBの向きもぽっこりしていて
分かりやすいですよ。
充電時間は2時30分強位ですかね?
余り時間は気にしてないので…。

書込番号:18958905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/12 13:04(1年以上前)

当方はZ3ユーザーです。Z3+MPA-ACMA1518(ACアダプタ04同等)+AD-USB21XPでの交流側電流の観察結果をお話します。

充電器の出力全開で充電されるのは0%〜約50%まで。その後は徐々に充電電流は小さくなっていきます。つまり、充電器による差が大きく出るのは50%までということになります。
ACアダプタ05の急速充電2の場合の充電制御がどうなっているかは存じませんが、制御の目的は電池の温度上昇抑制と過充電防止なので大差ないと思われます。

ACアダプタ04と05の充電時間を比較して(20→50%に何分掛かるかという具合に)、全く差がないのであれば急速充電2になっていないことになり、端末側の充電回路かACアダプタ05の故障ということになりますのでショップで点検依頼して下さい。
ショップ訪問時には、事前に電池残量を減らしておいたほうがよいでしょう。

書込番号:18959074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/12 20:10(1年以上前)

ひとつ書き忘れました。

ACアダプタ04と05は、急速充電1のときの出力にも差がある可能性が高いので、そこも念頭に置いた上で検証結果に対する判断を行って下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016493/SortID=18896162/

ちなみに、急速充電1と2の充電能力の差は25%という記事をどこかで見ました。その辺りも念頭に。

書込番号:18960280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2015/07/12 21:31(1年以上前)

前記にもありますが

あと、カタログやHPの文言、バッテリーの充電特性考えると、0付近から1時間の充電量にこだわってるみたいですね

ドコモは0付近から1時間で60%くらいまで充電と宣伝
SBはほぼ0から45分充電で1日使えますって宣伝

トータル充電時間はバッテリーの寿命、劣化考えると現状は限界でしょう
ただ0から80%くらいまでは急速充電が早いでしょうね、その後は04、05じゃ差はでないかと

逆に80%こえたら、クイックチャージ2の方が優しい充電するかもですね

書込番号:18960586

ナイスクチコミ!2


スレ主 XPERIAuserさん
クチコミ投稿数:47件 Xperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

2015/07/13 13:51(1年以上前)

といっても0から1時間で60まで増えませんよね?(笑)

書込番号:18962293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2015/07/13 15:19(1年以上前)

まあ、その辺の文句はメーカーやキャリアに(笑)

けど、宣伝表記は気温とか、20度や25度くらいのデータじゃないかな?

温度上がれば制御されちゃうので遅くなりますね

条件を揃えないと文句も言えないですね^^;

書込番号:18962452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/13 20:20(1年以上前)

>0から1時間で60まで増えませんよね?

いや、いけるはずです。

ウチのZ3を上記の充電機器で充電した結果では(急速充電1)、1時間で0%→56%になりました。
この充電された電力をZ4の電池容量2930mAhに当てはめてみると、59%に相当します。
急速充電2は25%増しでスピードアップしますので、ざっくり計算では73%に達するということになります。

この推測には、充電器がエレコムとドコモ純正、接続がマグネット充電とUSB充電、というドコモ公式とは異なる要因が含まれています。また、途中から充電制御により電流が小さくなっていくので、その辺りを考慮し多少スピードダウンの要因があったとしても、急速充電2なら60%はいけると考えます。

ただし、前レスで提示されている温度上昇による充電抑制制御が入ってしまった場合は、この限りではありません。

書込番号:18963174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/13 21:09(1年以上前)

そう言えば、充電関連でこんな書き込みがありました。

『S810の充電周りに深刻なIバグ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016491/SortID=18912739/#18915222
下から6番目のレスです(書き込み番号18915222)

温度が異常なせいで充電が遅くなってるとか…

書込番号:18963381

ナイスクチコミ!0


スレ主 XPERIAuserさん
クチコミ投稿数:47件 Xperia Z4 SO-03G docomoの満足度4

2015/07/14 09:15(1年以上前)

みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
ACアダプター05を使用しているんですか、15から充電して60までで自分のは2時間かかってました。
ちなみにバッテリーの温度は31℃くらいで全然熱くなかったです。
0-100の時で4時間くらいです。
ちなみにその時のバッテリー温度も31℃くらいでした。
やっぱみなさんの意見と比べてみると遅いですよねぇ…
時間がなくて少ししたい時にあまり増えてなくてこまることがたたあるのでどうにかしたい限りです。

書込番号:18964824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8010件Goodアンサー獲得:745件

2015/07/14 11:10(1年以上前)

充電不良で交換された方もちらほら書き込み見ますので、修理や交換試されては?
充電器も持ち込んで一緒にチェックかな

書込番号:18965041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:345件

2015/07/14 12:53(1年以上前)

情報は小出しにせず、最初になるべく出しましょう。

>0-100の時で4時間くらい
>バッテリーの温度は31℃くらい

Z3+ACアダプタ04+USB接続=取説3時間(QC1)。
Z4の容量でざっくり計算で2時間50分(QC1)。
Z4取説の充電時間2時間30分(QC2)。

Z3の充電中37℃で、温度による充電抑制されないことを検証済みです。
Z4でも同様でしょうから、4時間は掛かりすぎ。
全く急速充電2になっておらず、急速充電1にも及ばない。

自身で判断できないのに、なぜすぐにショップに行かない? 充電異常は怖いよ、火が出ても知らないよ?

書込番号:18965267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xperia Z4」のクチコミ掲示板に
Xperia Z4を新規書き込みXperia Z4をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)