| 発売日 | 2015年6月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 144g |
| バッテリー容量 | 2930mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SO-03G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全410スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 8 | 2015年6月7日 21:30 | |
| 174 | 28 | 2015年7月3日 22:45 | |
| 20 | 9 | 2015年5月20日 13:29 | |
| 119 | 41 | 2015年5月21日 06:50 | |
| 17 | 8 | 2015年5月19日 21:55 | |
| 64 | 15 | 2015年5月15日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
本機の発表時に、オプションのクレードル(充電台)が紹介されていましたが、
オンラインショップのオプションに含まれていません。
ドコモショップで予約された方で、クレードルの事をお聞きになった方は居られませんでしょうか?
(ドコモショップが近くに無いので、、、)
よろしくお願い致します。
0点
ドコモショップなり151なり、電話で確認した方が早いと思います。
書込番号:18788049 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
sonyのページにはこうなってるです
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-03g/function/accessory.html
卓上ホルダ SO25
コンパクトサイズで置きやすいホルダ。
アタッチメント方式のホルダ。Xperia Z4にぴったりフィットします。コンパクトな設計で、デスクやベッドサイドなど、置き場所を選ばず見た目もスマートです。
※2015年6月中旬以降発売予定(2015年5月現在)
書込番号:18788157
![]()
5点
ドコモ総合カタログにオプション品として卓上ホルダSO25がありますが、
同梱されるかは現時点では未定です。
ただ、Z3には同梱されているので、Z4にも同梱される可能性はあります。
書込番号:18788183
![]()
4点
楓♪さん
SONYのページは見ていませんでした。情報、ありがとうございます。
ozachangさん
総合カタログにも載っているのですね。安心しました。情報、ありがとうございます。
発表会で、クレードルは同梱せずオプションで用意すると言われていたようですね。
書込番号:18789165
0点
連投になりますが、総合カタログを見直したところ
本体付属品に卓上ホルダの記載がありません。アンテナケーブルのみ付属のようです。
卓上ホルダは別売りの可能性が高いと思われます。
なので先程の私の返信はスルーしてください。
書込番号:18789199
6点
これって、単に土台にUSB端子つけただけなんですよね…
キャップレスになったことですし、
iphoneを使ったことある人ならグレードルは必要ないかと。。
書込番号:18789924
2点
XPERIAはZ、Z1、Z2、Z3と機種変して現在はZ3使ってます。
マグネット充電端子は今回から廃止なんですね・・・
端子直差しはギャラクシーの時に抜き差しし過ぎでバカになったので、マグネット充電が良かったです。
Z3から代わり映えしないし、S810も不評のようなので今回初の見送りかなぁ。
書込番号:18792590
2点
解決済みですが、充電には注意がと思いまして、未だdocomoでは、確認してませんがたまたまauの
ホットモックでの事、充電コネクター、スカスカ、
良く見たらスピーカーも歪んでたりしてるモック
には少しがっかり、コネクターユルユルでぶら下がり、因みに店員に報告したら、裏からテープ。
書込番号:18849585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
実機触ってきましたが…。
5分ほどアプリを起動したり、ブラウザを起動したりしてましたが…3・4回「問題が発生したため…」エラーが表示され…。
もう1台あったので同じように触ってみたが、こちらも上記と同じように「問題が発生したため…」
ZETAやARROWSは一瞬考える時間(気にならない人は気にならないくらい)はあるものの、Z4に比べると安定感はありました。
6点
「問題が発生したため…」が頻繁に出るということですが、店頭展示機のみの事象なのかどのセットでも出るのか気になりますね。
初期化直後でも頻発するならこの機種は使い物にならないと思います。
確かにXperia系はこの不具合を抱えている気がしますね。
おっしゃるようにARROWSやAQUOSでは殆ど出ませんからね。
書込番号:18787535 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
書き込みを見て昼休みに触って来ました。
スレ主様と同じく5分位色々といじりましたが、再起動などはしなかったので個体差かも知れませんね。
書込番号:18787588 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
私は先日、ドコモショップ丸の内店で触ってきましたが、強制終了は起きませんでした。
LTEでのブラウジングでしたが、1回も起きませんでした。
書込番号:18787593 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
そうなんですか!?
なんでだろ?発熱のせいかな?2台とも結構熱くなってましたから…。
書込番号:18787629
4点
行ったことは、WEB操作だけですか?
どのアプリを、どんな操作中、どのタイミングで不具合が出ましたか?
今度、ショップに行った時に、同じことをして見たいと思います。
書込番号:18787644
9点
おそらく熱でしょうね
いろんな人たちが負荷をかけたりアプリを立ちあげたままで放置しているのですから...ZETAやARROWSも同じ様にいじれば同じ様になりますよきっと
Z4は人気機種ですからさわる方が多いはずですし、ZETAとARROWSはさほど触ってる方が居なかっただげでしょうね!
気にする程の事でもないでしょうから楽しく待ちましょう発売日を!
書込番号:18787727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
制限だらけのモックで、出来ない事しようとしただけでは?
書込番号:18787810 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
デモ機が頻繁に強制終了してるようでは宣伝どころか悪評しか立たない、本末転倒ですね。
メーカーもそういう事態を見越して、予めデモンストレーション専用の機能制限付きファームを載せるなど対策を講じればいいのに…
こういう書き込みを見るたびにいつも思います。
書込番号:18787835 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
発売後も数スレくらいは同じ内容の質問が
でてくるかも。(予想)
今回はホットモックと
コールドモックで色合いが違うとか...
(京都単車男さん他スレではすいません)
発売前から大丈夫なのか?と(泣)マーク付けます。
書込番号:18787949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
前の方がいろいろ変な使い方してたのではないでしょうか?
今でもメーカー問わずほんとうに大丈夫なのかは
使用者のレポート待ちなのが辛いですね
書込番号:18788074 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
店頭展示機(デモ機)の中には正式出荷より前のバージョン(試作機、ベータバージョン?)のものがあると聞いたことがあります。
つまり動作検証が済んでいないバグ入りのバージョンの可能性はありませんかね?
書込番号:18788197 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マグドリ00さん、いゃ、可能性は十分あり得ますね…。
そのまま正式とは思えません。
書込番号:18788313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おっと。。。
そうなんですね。予約やめよう。
書込番号:18788544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分は昨日、福岡市内の大きなdocomoショップで熱モックを触って来ました。
強制終了はありませんでしたが、数分間ブラウジングしていたら
けっこうホッカホカになりましたね(^^;
現在Z2所有ですが、Z2よりはあきらかに熱帯びが速い感じです。
冷めるのが早ければいいですがね。
ただ、見た目がえらくチープですよね(^^;
アルミ(?)フレームがプラスチックな感じに見えて正直ちょっとあれですね…(^^;
9月位まで様子見してiPhoneの新しいのにちょっと浮気しようかな?とふと思いました(^^;
書込番号:18790412 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
http://buzzap.jp/news/20141002-xperiaz3-heat-4k/
Z2やZ3では4K動画撮影開始後5分で異常発熱し強制終了する不具合がありますが、Z4での4K動画は長時間撮影でも大丈夫なのでしょうかね?
書込番号:18790733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マグドリ00さん
少し前ですが、この様な記事が掲載されていました。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/329/329930/
色々な意見があると思いますが、4K解像度で10分近く連続撮影が出来るのは素晴らしいと感じます。
書込番号:18791479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Xperia名物になりつつある4K録画の不具合騒動だけど、他機種も同じだからね?
http://docomo.publog.jp/archives/40682038.html
それはさておき、スレ主の書いてる「問題が発生したため…」って
Xperia Z3のデモ機で何度か出くわした覚えがあるな
実際のZ3購入者の口コミではあまり見かけないもんで、
デモアプリや常時充電運用が効いてるのかなーくらいに思ってた
書込番号:18792157
5点
あれから何回か弄ってきましたが自分の場合は、やはり再起動や怪しい挙動はしなかったです。
他のスレにも書きましたが、現在04Eを使用していて2年が経とうとしているので機種変予定で予約済みですので、製品版では更に安定性が増す事を期待しています。
書込番号:18801547 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
何故4Kの長時間撮影を出来るようにしないのですかね?
10分しか連続撮影出来ないようでは使い勝手が劣ると思うのですが?
書込番号:18808438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それは、無理があるからでしょう^^;
一眼カメラだってほとんどは対応してないし
実用より面白がり機能程度に考えた方がよいですよ
書込番号:18809271
4点
技術的に無理なら最初から中途半端なものは出さなきゃいいのに。
書込番号:18809536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ところで、Z4なかなか4Kで強制終了しないって報告もありますよ
他のアプリ使用中だったり
温度が上昇しています、強制終了する可能性がありあすってメッセージを強制終了と勘違いしてる人も多いです
警告出ても録画続いてますので♪
書込番号:18811635
3点
>技術的に無理なら最初から中途半端なものは出さなきゃいいのに。
スマートフォンという製品自体、まだまだ熟成途上でとても安定してるとは言えない"中途半端なもの"かと思います。
ですが「出さなきゃいいのに」とは思いません。
現状では制限付き機能であっても、"実用化可能、技術的に無理ではない"アピールは今後の展望にそれなりに意味がありますし、技術を確立していく過程では重要のような気がします。
書込番号:18811697 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
タブレットが6/19日に発売予定とメーカー発表ありましたね
本機は同日くらいか、一週間前くらいが濃厚かな?キャリアも中旬発売予定からずらしてないし^^
書込番号:18812300
1点
海外はZ3+で展開ですねー
グローバル発売は有り難いけど、国内では不評なメーカー姿勢になりましたね
キャリア要求かもしれないけど
という事はZシリーズはコンパクトやウルトラ除いて終わりかな?
次から新しいシリーズネーミング?
ま、製品さえまともならネーミングはどうでもいいけど、好感はもてる姿勢ではないよね
書込番号:18813928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://matome.naver.jp/odai/2137142963914367301
ここの記事によると充電中の操作は今度が異常上昇し電池パックを痛めるそうです。
そうであれば「問題が発生したため…」エラーや4K動画の強制終了は充電中の操作が原因ですかね?
充電をしていない時は問題ないとか?
書込番号:18829355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4kの撮影が長時間出来るスマホは日本国内の物では聞いたこと無いですね(-_-;)
ソニーだけのもんだいではないですよ?
書込番号:18933107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
ネットで13日予約開始の発表を見て、ドコモショップのオンライン予約で初見背面のガラス部分の色合いに惹かれ、アクアグリーンを予約しましたが、
今日量販店やドコモショップでモックを見てみて、
カッパーに変更してドコモショップにて予約をしなおしました。
変更した理由は、ずばり側面です。
アクアグリーンとホワイトの側面はおなじで、カッパー、ブラックは専用色です。
また、カッパーの4隅コーナーの樹脂色がゴールドでキラキラしていました。
個人差あるかと思いますが、
アクアグリーンはホワイトに比べ、側面と背面の
ミスマッチ感を感じました。
あとは手帳型のカバーを検討したときに、
側面でホワイトとアクアグリーンの違いが
ないため機種色を日々の使用のなかであまり感じることができないんじゃないかな?というところもマイナス点でしたね。
16日土曜日の昼過ぎで今変更したら、発売日当日の機種変更は無理かと覚悟しましたが、
一番乗りだったようでした。
この機種を検討されているかたは、
どのカラーを検討されているか?
またその色を選定された理由を教えていただけないでしょうか?
書込番号:18783437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにZ3のサンドブラストッポイ仕上がりにたいし
Z4はツルツルって感じですね、只使ってる内に傷
等ついた時、黒など、アルミ部分の下地が目立つ
ような気がします、白はツルツルなのでバフ処理
等で傷はなんとかなりそうな気もしますが
個人的にZ3のブラストッポイ仕上がりの方が好き
ですが。
書込番号:18783929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>手帳型のカバーを検討したとき
自分も手帳型カバー付けてZ4を使用するつもりです。
が、カバーを付けた時点で(見える、見えない)裏の色や側面は別に考えません。
自分は白を予約しましたが、理由はベゼルが白やから。
白と黒だけ、裏表が同色です。
これも好き嫌いがありますが、個人的には液晶と枠の境目があるのがいいです。
色云々より、Z→Z1→Z2〜と出てくるにつれ、発売前の盛り上がりが欠けてる事を残念に思う…
iPhoneみたいに、ずっと盛り上がって欲しいんですが(^^;)
書込番号:18784026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カラーについて
私もドコモオンラインで13日にアクアグリーンを予約しましたが、購入する前に一度現物を見た方がいいと思い、先ほどドコモショップに行って来ました。
モックを見てカッパーに予約をしなおしました。理由はアクアグリーンの色が写真と現物ではちょっと違うと感じた事と、はるはるはるかさんのおっしゃってた通り側面の色です!側面と背面のミスマッチ感もありますが、私はチープな感じがしました。
逆にカッパーは絶対に無いと思っていたのですが、1番高級感があると感じました。
やはり購入前に現物は見とくもんですね…。
書込番号:18784435
2点
僕なら他にはあまりないアクアグリーンにしますね。
元々ミント系の色が好きというのもありますが。
もし、これ買うとしたらケースつけずに裸で使用すると思います。
書込番号:18785232
2点
ホットモックとコールドモックのフレームの質感が全然違います。
コールドモックはラメが入ったような粗い見た目ですが、ホットモックはラメ感は一切なく、しっとりした印象で落ち着いた感じで好感が持てました。
悩まれてる方は店頭での実機の確認をお勧めします。
書込番号:18785459 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうですね…。やはり『実機』を触ったほうがより質感や動作がわかります。
一部スレでは、終了してしまうとありますが、やはり実機でも多少は制限をかけていますから、仕方がないと思います。
書込番号:18788068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カッパーの四隅がとても不自然に感じ、とてもごつく見えました。
背面は地味な色になりました。
アクアは爽やかで、とても素敵な色だと思いました。
しかし、前面(ベゼル)が黒色で台無し。
買うとしたらホワイトです。
書込番号:18789380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
背面のガラス部分のアクア色、高級感あります。
予約してみました。
皆さんは黒や白かと思いますが。
書込番号:18791963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先程、ヤマダ電機でモック見てきました。
側面が安っぽい感じに光っていて違和感でした。
アルミホイルみたいでした。
Z3の艶なしのほうが個人的に好きです。
みなさんの書き込み見ると、モックと実機が多少違うようなので後日ドコモショップで見てきます。
書込番号:18793789
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
東京・有楽町ドコモショップ丸の内店でさわって来ました。
ARROWSなど数社の新作が展示してあり、どれもLTEが入るのは1台のみでした。本命のXperiaZ4を触ってきて思ったのは『正直、あまり変わらない』という印象でした。
本体の枠がやはりプラスチック(?)でチープな感じがしました。
この機種にはPentium 4が搭載されているみたいですか、『いったいどこに搭載されているんだろう』と印象でした。勿論、個人差がありますので一概には言えませんが搭載されている感じはしませんでした。
1つ気になったのはZ3は『明るさ調節』がクイック設定ツール→画面明るさから明るさ調節するのですが、『明るさ自動調節』チェックが廃止になってました。これにはがっかりしました。(一応、詳細設定からは出来ますが2挙動ぐらいの動作が必要です)。
また、本体が薄くなったのですが感じられませんでした。
従って『急いで購入(機種変更)しなくてもいいかなあ』との結論になりました。
触った方はどう思いましたでしょうか?
書込番号:18778385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
自分も触ってきました、(Xperia Z使用中)
結論としては、投稿者様と同じ急いで変える必要性は感じられませんでした。
デザインも正直飽きてきたのと、Z4が完成形と謳っているので次のモデルでは大きく刷新されるのではないかと思ったからです。
もし機種変更するとしても様子見ですかね〜。
書込番号:18778408
4点
私はヨドバシカメラでホットモックが出ていたので触りました。
Xperia、ZETA共にあり触ったりベンチを測ったり(an tutu)しました。結果どちらもレスポンスやベンチなどは先代とほぼ変わりなく、期待していたものではありませんでした。
因みにan tutuは39000〜42000の間くらいです。
これは参考にしかなりませんが期待値ではないですね。(64bitでの計測)
arrowsだけなくて試せませんでした(≧▽≦)
まっ、試作機と言う事もあり、完成品では期待したいです‼
書込番号:18778426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>>この機種にはPentium 4が搭載されているみたいですか、『いったいどこに搭載されているんだろう』と印象でした。
この機種とはZ4の事ですよね...?pen 4は数十年前のPCに搭載されるようなCPUです。
Z4はsnapdragon810になります。
4gamerのベンチを見るにZ3と殆ど遜色なかったみたいですが、やはりレスポンス等にも差はないんですね。
発売までに多少期間があるのでそれまでにチューニングが変わるならレスポンスもかわる可能性がありそうですが、期待は出来なさそうですね...
マナフィスさんに1つ教えて頂きたいのですが、ZETAのベンチは40000台だったのでしょうか。
これまた4gamerの情報だとベンチを走らせても滅茶苦茶CPUの動作を抑えられていましたので...すれ違いと突然のご質問申し訳ありません。
書込番号:18778488 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
えーッ、8コアなのにAntutu、先代とSCOA大差が無いのですか?
ソレは意外デスね。SAMSUNGのほうは70000前後出てるのに。
イジった機種がZ4じゃなくてZ3とかってオチはないですよね?
書込番号:18778606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
なんちゃって警備員さん
premium 4Gですね!Pentium 4は10年以上前のパソコンのCPUです。
premium4Gは限られた地域しか対応していないのと、使用した時間帯により通信速度が前後します。
ですが、対応地域で混雑にも強いのもうりですね(^^)
安定性はあるかと思います。
書込番号:18778623 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
sky878さん
そうですZETA、Z4共に3回位測定しました。
試しに32bitでもほとんど変わらずの結果ですね...
ソニー製はともかくSHARP製のスマホはチューニングでCPUの稼働率を抑えているとかでベンチも性能ほど出ないみたいですよ
書込番号:18778656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中庸の精神さん
それはないですね。確認しています
サムスンのエクシノスと差を広げられています。
発熱を恐れて抑え過ぎているのか、メーカーのチューニングで抑えているのかは謎です
書込番号:18778758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マナフィスさん
そうですか、共にZ4/AQUOSの最新機種でのBenchmarkスコアでしたか、疑ってスミマセン。
64bit/8Coreだと「別次元」だと思い込んでいたので、つい突っ込んで仕舞いました。
Z3とZ4、見た目もほとんど代わり映えなく、個人的には購入意欲はわかないデス…機種変更の一番候補としては、Galaxy S6かEdgeデスね、スレ違いでスミマセン。
書込番号:18778788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
中庸の精神さん、snapdrgon810とExynosは製造プロセスサイズが違いますから単純比較は出来ないかと思います。
一応Qualcommが出しているリファレンス機ならばExynosとあまり変わらないスコアを出している様です。
と言っても製造メーカーのリファレンス機、尚且つ6インチサイズですから美味しい所を使えているのかそれは定かではありませんが。
マナフィスさん、ご教示ありがとうございます。
s800seriesの頃から比較的低い数値を出してはいましたが、今回も結構抑えているんですね。
どこも試行錯誤はしている様ですが、安定させる為かかなり抑えこんでいる上、新世代SoCで不安要素の方が多くであまり購入意欲を掻き立てられる程のものではありませんね。。
書込番号:18778834
4点
>なんちゃって警備員さん
レポートありがとうございます。
明るさ自動調整ですが、クイック設定ツールではなく、歯車アイコンの設定→画面設定から調整できます。たぶん。
書込番号:18778968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sky878さん
エクシノスとスナドラとは勉強不足でした、CPUにも個々特徴が在るのですね…うろ覚えで申し分ないですが、確かGalaxyのほうはSAMSUNG製のCPU?だったような、なかろうか?詳しくなくてスミマセン。
でもまぁCPUはさておき、今年の夏モデルでの、自分の中での一番候補としては、Galaxy S6/Edgeデスね…国産スマートフォンは、Android黎明期にさんざんお世話になりましたので、もう少し距離を置きたい自分がいます。
書込番号:18779139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アルミ部分はスベスベですね、落としそう個人的
ですが、XPERIA見に行ってるのに、入り口の黒服
GALAXYはどうですかって、興味ないので御断り
しました。
書込番号:18779178 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
中庸の精神さん、ちょっとややこしいのですがスマホの中央処理装置部分はCPUとGPU、それらをコントロールするチップ、物によってはRAMが一まとめにされている物なのです。
s810とExynos 7420のCPU部分は全く同じARMというメーカーの物ですが、それ以外はガラッと違う物で、あまり詳しくないので簡単に書きますが内部の回路サイズが違ったりします。
サイズが小さければ発熱や電力消費にもなります。
なので一概には比較できないかと思います。
買いはしませんが、自分も今季の中で一番購入意欲を持つのはS6ですね。Z4も期待はしていましたが、何故かどんどん購入意欲をが失せてしまいました...
度々スレ違い申し訳ありませんでした。
書込番号:18779377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
完成系と謳ったときは、気をつけろ!と誰かが何処かで言っていました。
前機種の完成系と言った時は、前機種と大差ない場合だと。
Z3を購入したばかりなので、良かったなと感じています。(^^v
書込番号:18779513
5点
sky878さん、マナフィスさん、ご教授ありがとうございます。Z4はsnapdragon810なのですね…。失礼しました。
他の方もいろいろ教えていただきありがとうございました。
電脳城さん、お久しぶりです!お元気でしょうか?当日は見に来ている人はあまりいませんでしした。もしかしたらもっと時間をかけて触っていたら実感したのかもしれませんが、やはり「新鮮さ」は感じられませんでした…。
書込番号:18779681
0点
>なんちゃって警備員さん
先ほどは移動中でよく見ておらずトンチンカンなレスをしてしまいました。m(__)m
お気遣いありがとうございます。
最近忙しく、今日も帰宅できていないのでホテルをとりました。Z3をLPに上げましたが、なんかカクカクします。
書込番号:18779995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんCPUの話をされていて、内容がズレてしまうのですが、すみません。
先ほど、近くのdocomoショップでモックを見てきました。
カッパーはXPERIA Z3よりも少し濃い茶色みたいな感じでした。
アクアグリーンはXPERIA Z3のシルバーグリーンと比べて、色の感じが変わっていて、グリーンというよりはブルーみたいな感じでした。
淵の部分は、XPERIA Z3ではザラザラした感じですが、XPERIA Z4ではツルツルとしています。
コールドモックしか触れなかったのですが、XPERIA Z3では右上のサイドにあったSDの挿入口は左上の部分でしょうか?(左上にキャップの部分があって、XPERIA Z3よりも小さい物になってますが、此処にSDとSIMが入るのかな?)
凄く話がズレてしまってゴメンなさい。
書込番号:18782040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
>此処にSDとSIMが入るのかな?
SIMトレイと一体になりましたね。
蓋のサイズが小さくなったので壊れにくくなったかな?
私もモックしかみてませんが、サイドの質感はあんまりですね。磨きあげたというよりは塗ってますよね?という感じですね。
材質も確かに樹脂製なのでは?と訝りたくなります。
実機もああなのかなぁ?
書込番号:18782149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元々は操作した感じ、の内容からCPUに絞ってしまった方向に持って行ってしまい申し訳ありませんでした。
>磨きあげたというよりは塗ってますよね?という感じですね。材質も確かに樹脂製なのでは?と訝りたくなります。
Z3はナイロンキャップとの事ですが、Z4は塗装した樹脂の上に透明の樹脂を被せた構成だそうです。
透明な樹脂だけとは考えにくいですし、クリア塗装された樹脂が被せてあるのではないでしょうか?
書込番号:18782203
1点
ACテンペストさん。
こんにちは、解説ありがとうございます、Z3の時はSIMとSDが隣同士みたいでしたが、Z4では上下になるんですね、別機種でDisney Mobile SH02Gも同じ構造ですが、SIMの脱着はZ3の方がやりやすかったです。
サイドの質感は好みの問題ですが、個人的にはZ3の方が好みです。
書込番号:18782225
4点
DS店員の話しだと、コーナーはアルミ部分に樹脂
って事らしいです、落下の時アルミ部分に傷が
つかないとの事でしたが、樹脂には傷つくと(笑)
苦しい説明でしたが、Z3のアルミ部分のブラスト
仕上げの方が、私個人は滑らないし、ピカピカより
はって感じでした、私がZ3白なので、Z4も白は比べた感想ですが。
書込番号:18782584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あさぴ〜さんどうもです。
>サイドの質感は好みの問題ですが、個人的にはZ3の方が好みです。
私も激しく同意見ですね。今回ばかりはいただけません。
Z3もZ1のような金属フレームかも疑わしいですが、たとえ塗装でもリアリティーに気を使った上品な質感に仕上がっていると思いますが、Z4のモックは
塗装だとしても子供騙しぽかったですね。
プラスチック玩具に鍍金塗装をしたのと同じ質感に感じました。
>透明な樹脂だけとは考えにくいですし、クリア塗装された樹脂が被せてあるのではないでしょうか?
コーナーの部分は承知していますし、それで良いと思います。
私が戴けないと思うのは4辺の部分ですね〜
コーナーの部分はZL2の背面やZ3compactのサイドフレームと似た手法ですが、いっそそれと同じにしてくたほうがスッキリした印象で良かったかも。とすら思えます。
>落下の時アルミ部分に傷が
つかないとの事でしたが、樹脂には傷つくと(笑
あ〜それそれ。
Z3ですが、昨日とうとう落としてしまいまして、
幸か?不幸か角の樹脂製キャップの部分でした。
そりゃ、金属には傷は付かないかもしれませんが、
樹脂製部材の擦過痕ほどみっともなく見えるものはないですね(泣)
て言うかスタイルウインドウカバーを装着していたんですけどね。よりによってピンポイントに。
肝心な所守れないんだから…
コーナーキャップだけ交換できないかなぁ?
書込番号:18782714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うちはauのしかホットモックもコールドもみてないけど、塗ってあると感じるのは黒だけで、あとは金属質感しかしないけど?
黒は実際塗ってあるけど
docomoのはauとサイド違うなかな?
書込番号:18783935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと、色合いや質感についてはお店やネットで調べたけど、コールドモックは参考になりませんね(汗)
ホットモックのみ見て判断した方がよいパターンですね(^-^;
コールドはとても質が低い(^-^;
書込番号:18783971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
>ホットモックのみ見て判断した方がよいパターンですね(^-^;
だと良いですね〜私の見たモックはSIM&SDカードトレイの隙間にまで塗装が入りこんでましたから、やっつけ上塗り感が半端なかったですから。
黒は比較的良かった感じですが、他のメタル系サイトフレームは私はダメな感じでしたね。
なんていうか、えらく軽い感じです。金属というなら金と銀とか重金属の質感というより見た目まんま素のアルミ?という見え方です。
車とかでの工場で何層も電着した確かな仕上げといより、一回手塗りか浸け塗装だろ?という質感にしか感じませんでした。
実機が文字通りもう少しブラッシュアップしていることを切に願いますね。
書込番号:18784027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この画像をみるとフレームは一体モノフレームのようですね。
セパレートではなく、コーナーキャップもフレームの上から保護するように嵌めてあるようで安心しました。
(Z3も構造がハッキリ解らなかったんでもやもやしてましたが、おそらく同じ構造でしょうから、そう言う意味でも安心しましたが)
ただ、材質は判然としませんね。金属なのかなぁ?
書込番号:18784402
1点
ACテンペストさん
うちも前から公式のバラバラ写真見てます^^
カタログにもメタルフレームと明記あるからアルミじゃないですかね
仕上げはアルマイトっぽい様な気がします
とにかく、数店見ましたがコールドはホット違ってましたね
ホットモックと発売バージョンとでも差がありそうな気も^^;
書込番号:18784548
2点
ちなみに、写真ページの、公式ページの、デザインのタブでもメタルフレームとガラスと明記ありますよ^^
書込番号:18784586
2点
ラウンド形状フレームともあるので、がわだけプラスチックも考えにくいですし、プラスチックはコーナーだけでしょうね^^
連投すみませんでした
書込番号:18784605
2点
こんにちは。
>でもメタルフレームとガラスと明記ありますよ^^
そうですね、そこは安心しました。
>ラウンド形状フレームともあるので、がわだけプラスチックも考えにくいですし、
まさにそこが疑問だったところで、以前電脳城さんが上げてくださいましたZ3の分解画像ではcopperでしたが、中身のフレームは黒でしたので外側が別の化粧板なのか、外側だけ塗り分けているのか判然としなかったもので。
Z3のcopperのサイドフレームは粒子感見事な結晶塗装調ですが、外側だけ綺麗に塗り分けられるのかな?という疑問でモヤモヤしてました。
Z4は公式の分解画像どおり、部品の中にフレームの外側にパーツは見あたりませんし、フレームのサイズと右端の完成図とのサイズに差はなさそうなので心配なさそうですね。
>アルマイト
それだ!その表現は正確ですね。そんな軽い質感です。
個人の好みですが、その日用雑器的な風合いは少なくともこ手のアイテムには合わない気がします。
実機がもう少し重厚さを感じる仕上げになっていれば良いですが…
書込番号:18784659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まあ、好みですよね^^;
フレームとしては良いですよね、一体形成にアルマイト
鍋やヤカンと捉えればそうだし、マグライトや航空部品と考えれば、、、
処理的には硬度や耐摩耗性や耐腐食が上がるので実用的かと
Z3が無処理のサンドブラストのみだとしたら、実用上はかなりアップですけどね^^;
見た目は実機と好み次第ですね
がわにプラスチックは接着剤やネジもいるし、重さから見てもそれはないでしょうね^^
うちの心配は810が一番です^^;
書込番号:18784696
3点
au版の情報ばかりで申し訳ないです
今日、数店舗見てきましたが、やはりコールドモックは色選びの参考にならないほど雑ですね
実機用の部品じゃなく、模型部品ですね^^;
あと、仰られる通りカメラの段差ないの、地味にいいですね^^掃除しやすいしゴミも溜まらない^^
話は戻って側面の質感ですが、ホットモック見た限り、コールドモックよりZ3に近いです
許可もらって参考に写真撮ってきました
あまり画質は良くありませんが^^;
さて、どれがどれでしょう?
書込番号:18786377
5点
自分も実機を見てきましたが、カタログで気になったのが連続待ち受け時間
電池容量は約1割減ったのに対して、待ち受け時間は4割ほど低下しています
auショップに聞いたのですが、ソニーに聞かないと分からないそうです
これはやはり電池持ちが悪くなるんでしょうかね・・・
書込番号:18787240
1点
http://www.sonymobile.co.jp/special/episode-z4/02/
新しいページが解放されましたね
アルマイト加工も正式アナウンスですね
いまのとこ、このページが一番色選びの参考になってます、実機以外では
書込番号:18790164
2点
5段目の画像の色見本の真ん中あたりの赤色が良いなぁ。
書込番号:18790571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テンペストさん、買うんですか?
次の機種の方がよいのでは?Z3あるなら♪
ソニーからのメルマガでホームページ開いたら近日発売になってましたが、前からそうでしたっけ?
意外と発売早いのかなあ?まだ色決まらないや(笑)
書込番号:18792105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>テンペストさん、買うんですか?
迷い中ですね〜
いずれにしてもdocomoに帰参するならZ2等も揃えに走るつもりなので契約上の機種の有力な候補の一つというところです。
サイドフレームは好みに合わなくても、Z3からのバックパネルのcopperのとの色味の差とシルバーグリーンからアクアグリーンのバリエーション変更も一つの購買要素ですし、なんだかんだ言っても64bit化のスペック差は興味ありますし。
批評するなら買ってみろ!が信条なので(笑)
まあキャリア契約するにあたって有利なプライスになるかも考慮のうちです。
今年はそろそろiPhoneも買いたいかな?とも考えているので遅れて白ロムで入手するかもしれません。
書込番号:18792438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ははは^^;いまだVLの自分と大きな差の悩みですね^^;
確かに、批判するならネット情報に踊らされてじゃなく、実用してですよね^^
VLちゃんも、フェリカやスリープ死など問題なく2年半くらい経ってます(笑)
ホットモックではカメラの画面の動きですがZ3よりかなりなめらかでしたよ
Z3Z4両手に持って比べました
手ぶれ補正もなかなか優秀で、室内で本体振りながら撮影してもぶれてませんでしたね
酷評も多いですが、まともな製品になるんじゃ?という感じもちょっと感じられて良かったです
書込番号:18792892
4点
ACテンペストさん。
どうもです、機種違いになりますが、個人的にはXPERIA Z3 compactの縁が凄く好きでした(2ヶ月だけ使ってました)
話がズレますが、私も既にXPERIA Z3を1度落としてしまってますが、裸だと滑りやすいので、その滑りに関しては、ホットモックの比較だと軽減されてる?かなと思いました。
書込番号:18793010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z4の方がすべりにくいんですか?
今日は午前にDoCoMoショップとauショップ行ってきました
色で悩んでるんですが、白が第一候補になりました
理由は、夜景撮ること多いのでふちは白がわかりやすい
今日思った事、光の加減によるけど、同条件で比べて、背面ですが映り込みがアクア、黒、カッパー、白の順にましになっていく、でした
色を見ようと、見るんですが、自分の顔の映り込みに嫌になった(笑)
書込番号:18793822
1点
おはようございます。
>あさぴ〜
>個人的にはXPERIA Z3 compactの縁が凄く好きでした
私あれは良いな〜と思ってました。Z1fやA2がサイド周りが素っ気ないのに対して意匠として気を使った感じですからね。
クリアパーツ涼やかでお洒落だし持ちやすそうですね。
電源ボタンも際立つし。
私が買える時まで残っていればアリですね。
私も5インチ以下の機種はVL以来で飢えているので。
A4のブルーも良いなとは思いますけど…
欲望ばかり書きましたが、現実では娘もお金が掛かる年頃なので予算の裁可が下りますやら(笑)
書込番号:18795803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
機種変更を考えています。
毎月の端末料金はいくらぐらいになると思いますか?
Xperia初の32bit、今までより高くなるのでしょうか?
書込番号:18777443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えっと、64ビットかと...
書込番号:18777459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まだ値段が不明なので
詳しい料金まではわかりませんが
なんとかZ3と同価格くらいに
おさめてほしいですね。
書込番号:18777685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ken1sさん はじめまして
XPERIAZ4良いですよね。
ただ私個人的には、cpuとOSが気になります。
snapDragon810は発熱問題が有ります
新機種なのでそこは考慮してるとは思いますが
LGは新機種で810では無く808を採用しています
OSはNexus7を持っていますが5.0から5.0.2
今は5.1です 5.0はかなり不具合報告されています。
まぁOSはアップデートデートで改善されますけど
Galaxyも出て直ぐに、アップデートが降りて来ました
なのでz5まで待つか 発売後暫くしてから
購入した方がいいと思います。私は。
日本ではZ4ですが海外ではZ3+と言う噂も有ります
z5では4G、WQHDになる予想ですので
私ならz5かZ3で我慢ですかね。
TabletもZ4では無くZ3Tabletcompact LTEを
出して欲しい所ですね。
書込番号:18778088 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みなさん返信ありがとうございます。
64ビットですよね。。。寝起きに入力したものでまだ寝ぼけていました。
現在SXを使用しており、老眼も含め、要領もアプリ更新の度に要領不足でエラー発生、電源入れ直し(再起動し直し)再度アップデートという状況がいやになり機種変更を考えています。
基本的に新しい物好きなのでZ4を予約しようかな。。。と
nAokey スマホさんの意見及びほかのスレからすると、早々にZ3を購入した方がいいのかな?
本当はZ4 compactがほしかったのですがA4になり、Z3 compactとの違いがなく、Z3 Compactでは老眼ではきついかなと思い悩んでいます。
書込番号:18778484
0点
デモ機のベンチ情報を見るにZ3と同等かそれよりちょい上の性能には持っていけています。
またグローバル版?の温度はZ3と同等程のようです。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/329/329930/
実機も上の情報と同じとは限らない可能性がありますが...
新世代SoC、LPDDR4と色々な条件が重なっているので今よりは高くなる確率の方が高いのではないでしょうか...
書込番号:18778529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Z4が出れば、Z3は安く購入できますしね
自分は今回夏モデルはArrowsもいいと思います。
ネットではボロクソですが
ユーザー満足度は1つ前から1位ですよ
友人も使ってますが(前機種)
かなり良くなってますよ。
自分はNoteedgeですが、Arrowsも
動画見る時WQHDは最高です。
Galaxyより綺麗な気がします。
そちらも検討してみては
どうですか。?
書込番号:18778540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さん、いろいろありがとうございました。
いろんなサイトを見た結果自分はZ4ではなく安く買えるZ3でいいことがわかりました。
書込番号:18779848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4Gプレミアでダウンロード早いらしいですが。
よろしいのでしょうか?
書込番号:18792149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
厚ぼったく見えるとか?
黒ければ、ロゴとかを目立たせるとか。
書込番号:18773401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あたしが言いたいのは裏がだいだい色なら前もだいだい色にしてほしいのよ。むしろ前をだいだい色にしてほしいのよ。ケース派のあたしはケース付けても隠れない全面の色が大事なのよ。ちなみに今のケースはだいだい色なのよ。
書込番号:18773418 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
白だけは白ですね(^-^;
書込番号:18773654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなのよ( ´_ゝ`)だから大体いつもホワイト系になるのよ。
書込番号:18773782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
白だけなんで白なのかは謎ですけど周りが黒の方が画面が冴える気はします
書込番号:18773908 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ディスプレイの周り(枠)が黒の理由は、額縁効果があるかららしいです。
黒枠は、画像が引き締まり、発色がよく、綺麗に見えます。
枠を黒や白以外にすると、その色に引っ張れて、画像本来の色がわかりにくくなる可能性があります。
書込番号:18773924
16点
そうだ、そうだ、白ばっかりエコヒイキしやがって!
ケチケチせずに橙色は橙色にしろってんだ!
と私も思いました。
Z3、ライムグリーンを購入する気満々で行ったら黒でやんの。
なんだか気持ち悪くてというか落ち着かないんですよね。
しゃーないから、黒にしちまった・・・
書込番号:18773955
4点
若しも、背面色と同じ色を前面淵に使用したら、ギターとジャージを買って来て「なんでだろう?」スレを立ててやるからな、ふ〜んだ。って人が出てこないとも限らないw
私は、今のままの方が、好きですけどね。
長時間の動画などを観る時に、淵が明るめの色だと気が散る。
書込番号:18774905
4点
hatanoriさん>裏がだいだい色なら前もだいだい色にしてほしいのよ。むしろ前をだいだい色にしてほしいのよ。
わかります。同じ理由で白か黒しか選びません。っていうかケースつけたら白と黒以外の選択肢って無意味なのよ。
以和貴さん>ディスプレイの周り(枠)が黒の理由は、額縁効果があるかららしいです。
なるほど〜。と言いたいところなのですが、私のPSPはピンクでも全然気にならないんです。
赤とかも格好良くて人気があったと思うんですが、特に当時文句も出なかった。。。あるいは違和感があるとも言われていない気がするんです。
その後のPS Vitaの仕様を考えてると、どちらかというと生産工程の単純化のために
表の色を2色以上増やさないんじゃ無いかと思っています。
それとも少しでも他社より映りの良さを感じて貰うための作戦なんでしょうか。
書込番号:18775838
3点
やっぱりみなさん気になりますよね。
でも白の無印Zを使ってる自分としては逆に液晶側が白なのがショックでした。
よく見たらZ3ですでにその仕様でしたが・・・
買い換え検討してなかったので気づかなかったのが、Z4検討する中で気づいてショック。
いっそのことカラーバリエーションを裏表自由に決めたいです。 まあ難しいでしょうけど・・・
書込番号:18776357
4点
Z2までは前面黒だったことに言われて気づいた…
見易さは前面黒だと思いますが自分の場合は前がXperiaULの白で、iPhone6に変えたのですが気分転換も兼ねて白(前面も白)にしました。
前面白はiPhoneの影響なんですかね?
書込番号:18777248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z3の白は女性からのSONYに要望がおおかった
と前にSONYのデザイン担当者が行ってましたね
結果、白、silvergreenをおさえたとか、要望があれば次は裏、面同じになるんでしょうか?。
書込番号:18777566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
でもなぁ。
前面copper、アクアグリーンを想像してもそんなに格好良くない気はしますけど。
バタくさい。大阪のおばちゃん趣味になりそう…
全機種前面ホワイトマスク…
ん〜。これも違うなぁ。
カジュアルトーンになりすぎてカバー装着かiPhone5Cぽくなりそう。
書込番号:18777622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>橙色は橙色、ライムグリーンはライムグリーン
…うわぁ〜…私は嫌だぁー
キッズ携帯ぽい…
却って落ち着かない感じ…
書込番号:18777637 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
関係ないけど、側面が同色なのは黒とカッパーだけですね^^;
個人的にアクアグリーンかカッパーで悩んでますけど、写真で見る限り側面の色も正面から見ても目に入りますよね?
黒は良いけど、汚れ目立つし、夜にバイクのシートの上とか置いたら、そのまま座りそう^^;
まあ、カバーでなんとかなりますが
書込番号:18777931
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)







