端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SO-03G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 13 | 2015年9月25日 15:00 |
![]() |
61 | 23 | 2015年9月15日 22:53 |
![]() |
40 | 10 | 2015年9月5日 07:23 |
![]() |
23 | 5 | 2015年9月4日 22:16 |
![]() |
117 | 39 | 2015年9月5日 12:24 |
![]() |
20 | 13 | 2015年9月4日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
2年ぶりに機種変更してアンテナ外付けに驚きました。
(この機種に特化した質問でなくてすみません。)
朝ドラの録画など予約録画をすることが多いので、つけ忘れないようにワンセグアンテナケーブルを挿しっぱなし
にしていたのですが、長くて邪魔で…。
そして気がついたらどこかに引っかかったのか買ってひと月経たずに行方不明になってしまいました。(ノД`)
イヤホンを併用することがないのでケーブルはいらないんですが、そのような製品をご存知の方いらっしゃいますか。
よろしくお願いします。
3点

ドコモショップかこちらでZ3 compact用のアンテナをお求めください。
ヨドバシ.comのリンクを付けておきます。
http://www.yodobashi.com/NTT%25E3%2583%2589%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A2-%25E3%2582%25A8%25E3%2583%258C-%25E3%2583%2586%25E3%2582%25A3-%25E3%2583%2586%25E3%2582%25A3-%25E3%2583%2589%25E3%2582%25B3%25E3%2583%25A2-SO02-Xperia-Z3-Compact-SO-02G%25E7%2594%25A8-%25E3%2583%25AF%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25BB%25E3%2582%25B0%25E3%2582%25A2%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2586%25E3%2583%258A%25E3%2582%25B1%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2596%25E3%2583%25AB/pd/100000001002548552/&ved=0CDIQFjAGahUKEwiRspi5pd_HAhVJlJQKHatGAkA&usg=AFQjCNHhm3OSohpiXH4yz_IkNk0mWuMOsQ&sig2=GQAKOQwHVTZYuUIJMwrMZA
品番はSO02となります。au版&ソフトバンク版も同じものがついています。
※ドコモ版Z4のアンテナが長い理由はNOT TVが付いているからです。
書込番号:19112933 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

書込番号:19112961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>晴国蒼空さん
私は、閲覧しようとしたら『ご希望のページがみつかりません』となってしまいますね…。
書込番号:19112965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>晴国蒼空さん
ありがとうございます。
ちょうど同じ時に家族がその機種(Z3)を購入し、なぜ私のはなぜこんなにムダにピロピロと長いのかと思っておりました。
NOTTVをとっとと解除したので要らないですね。
できれば差し込むところだけでケーブルが全く出てないタイプがあればいいけど…それは無理なんですかねぇ。。
書込番号:19112985
4点

auのアイテムですが、こちらはどうでしょうか?
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=5292&dispNo=001007008
書込番号:19113047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ワンセグをフル活用にしている人もいるんですねぇー。
グローバルモデルなんでしかたないですね、外付けは。
気になって探して見ましたけど、スレ主さんが求めるような商品はなさげですね…
書込番号:19113053
3点

>グローバルモデルなんでしかたないですね、外付けは。
ん、でも無いようですよ。AQUOSフォンでもそうですし、内蔵アンテナが珍しくなりつつありますからね、
単に設計上の制約を受けたくないというメーカー一様の都合でしょう。
世の流れですね。
書込番号:19113253 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ACテンペストさん
SH-01G、SH-02G、SH-03G、SH-05G、SHL24、SHV31、SHV32、303SH、404SHはアンテナ内蔵(アンテナケーブル取付で感度UP)ですよ。
(SHL24、SHV31、303SHはアンテナケーブル付属なし)
アンテナケーブルが絶対にないと視聴できないのはSH-07D、SH-07E、402SHなどだけです。
書込番号:19113348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スマホでテレビ観る人は
邪魔ですよね
自分は観ないので良いですけど
購入時は何だこれ!でした
でもフルセグは外付けのが感度が良い気がします。
新機種ではARROWSしか有りません
タブレットはsh-05gは内部アンテナですね。
書込番号:19113560 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんの希望にそえるか分かりませんが、即席でワンセグアンテナ作ってみました。
と言ってもいたって簡単な物です(´・ω・`)
用意するのはダイソウで売ってる4極プラグのイヤホンです。
それをプラグの根本から14cmぐらい残してハサミで切ります。
あまり短いと受信しにくくなりますから注意です。
フルセグの受信は厳しいと思いますがワンセグは余裕で映りました。
余談
4極プラグの軸と老眼鏡のツルを利用して、本格的な感じなのも作ってみます( ̄^ ̄ゞ
書込番号:19113806 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

早速作業に取りかかかり完成しました。
ツルの折り曲げ部分が硬いのを選んでしまった_| ̄|○
これも普通に映りました(●´ω`●)
書込番号:19113922 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

アンテナ内蔵でも電波の途切れる瞬間があるので、必ずしも良いとは限りません。アンテナ収納時に受信出来なくて録画出来ていないこともあります。その逆もあります。自作アンテナの書き込みのほうが役に立つと思います。若しくは、きちんとアンテナを設置した普通のテレビセットを使うか、です。
書込番号:19138097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと見ないでいてスミマセン!
皆様、コメントありがとうございました。
実は…アンテナ…あれからひょっこりみつかりまして…そのまま使っています!良かった!
>晴国蒼空さん
いろいろ既存品の提案ありがとうございました。もしまたなくす、壊すなどあったら参考にさせていただきます。
>kakakuDEponさん
>ACテンペストさん
2年のうちにいろいろ変わったんですね。スマホでテレビみるのなんて日本人ぐらいなのかしらん。
>nAokey スマホさん
最初は邪魔だと思っていたんですけど、かばんの中で上下がはっきりわかっていまでは外せません。
フルセグはアンテナがないと全く映らないことが多いので、もし壊れたらまた買っちゃいそうです。
それにしても>レオン02さん のDIYすごいですね!連休前に確認してつくってみればよかったなぁ。
>ケチャップべっっちょりさん
録画しておいて休み時間にちょっと見るという感じに使ってるのでスマホ使いがやめられません。
とりあえず純正品がみつかったので一安心です。
書込番号:19172201
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Z4を愛用中ですが、Z5 PREMIUMも買う決心をしたテンションで凄くステマ臭いタイトルになりました
iPhoneが30cm程度までの偽Retinaなのに対してZ5 PREMIUMは10cmまでRetina
http://docomo.publog.jp/archives/45314030.html
視力1.5のくせに凄い画面近づけて使う私にピッタリです
4点

おはようございます。
私もPremiumには別の意味でスイッチが入っています。
四案さんはどの色にされるのかわかりませんが、もし私が買うのであればクロームにします。
けど、ホントはパープルが欲しかった…。
書込番号:19111797 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕も気になっています(=゚ω゚)ノ
けど、カラーはホワイトか淡いブルー系が欲しかったな
書込番号:19111954
2点


日本では割賦販売法の関係で10万超えないと思う
書込番号:19112090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

鼻息荒いですよ!(笑)
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ifa2015/20150904_719742.html
書込番号:19112441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと本題からずれてしまいますが、Z5の4Kは静止画、動画、サードパーティ製は内容で判断し4K出力又はFHD出力になるそうですね。SNSとかはFHDになってしまうだとか。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/event/ifa2015/20150904_719742.html
書込番号:19112503
3点

皆さん、810という事はお忘れなくね(^-^;
また半年後には発表ある可能性高いんだし
個人的には当たり外れは引きずりそうと思うので
(^-^;
書込番号:19112532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>京都単車男さん
なんだか、今回のs810を搭載したZ5はいいんじゃないか?とか思っています。
bench情報がちょろっと出てきましたが、結構いいスコア出しているんですよね。
http://www.gsmarena.com/sony_xperia_z5-review-1293p6.php
4K撮影でも10分以上撮影可能になっていたりだとか。
個人的な見解ですが、s810にもV3なる物が存在している様ですから、そのv3とヒートパイプの追加であるほどの安定性を取り戻しているんじゃないでしょうか。結局は本体の厚みを増し、ヒートパイプを追加しなければ安定性を取れないのでしょうが、v3とそういった手を入れる事で何とか。。みたいな。
殆ど願望ですね。。(benchのスコアを鵜呑みするならこう思いたいです笑)
書込番号:19112552
3点

>四案さん
私は、XperiaZ4を見送ましたので興味があります。また、今使っている(XperiaZ3)やつも
バージョンアップしなさそう(?)ですし、やはり、5.5インチが魅力だと思います。
あくまでも個人的ですが、6インチ超えると持ちにくくなりますね…。
書込番号:19112622
3点

>晴国蒼空さん
黒にする予定です。
他の色の方がスタイリッシュだと感じますが、使うのがただのオッサンなので。
>sky878さん
個人的には常時4Kが良いので、表示切替機能は有効/無効出来てほしいです。
>京都単車男さん
半年待てばSnapdragon820搭載ですかね。
でも安定性を望むのなら結局1年待つことになりますね。
書込番号:19112833
1点

>四案さん
ブラックも漆黒みたいでカッコイイですね。
でも、私はクロームにビビッと来ました!
書込番号:19112919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sky878さん
まあ、Z4の時もv2.1とか騒ぎましたし、冷静にって意味合いだけです^^;
このあたりの公式の情報や発表やら徹底してないので(問題ないの一点張り)注意が必要かなと
まあ、当たり引けばなんら問題ないと思ってます
うちはカメラが一番羨ましい^^;とカラーバリエーション
Z4も4Kで10分以上録画できますよ^^
でもメモリ3Gはがっかりかなあ
でも楽しみですね^^
書込番号:19112949
3点

メモリ3Gはエクスペリアではマルチタスク機能を本格的につける気がないことを表してるんですかね?
それとも今の機能のままだと3Gで自分は十分なのですが、がっつり使う方は4G必要なのかな・・・
書込番号:19113163
2点

初代XPERIAZを使用中ですがようやく欲しいと思える機種が出ました!
来年の1月で失効してしまうドコモポイントがかなりあるのでそれまでに発売されればいいなぁ〜♪
クローム買う予定です♪
書込番号:19114614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ソータ郎さん
初めまして。3種類ありますが、どれを希望でしょうか?
書込番号:19115123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XPERIA Z5 PREMIUMドコモ版の発売日って
11月でほぼ確定ですかね?
書込番号:19121734
2点

グローバル端末が出てから大体1か月後にキャリアから発売される感じなはずですし、11月中に発売されたら御の字くらいに捉えた方がいいと思います。
イギリスのAmazonだとpremiumモデルの発売日は12月みたいなので、もっと遅い可能性があるかと。
書込番号:19121910
1点

Z4は国内版出てからグローバルじゃなかったかな
発表自体も春の見本市からちょっと遅れての発表でしたし
今回はイベントでちゃんと発表されてるし、わからないですが
開発や製造状況次第かなあ、けど1月末までにはでるのでは?
プレミアムじゃない機種と同時か、それもわからないですね
書込番号:19121967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえばZ4は日本が最初でしたね(;^_^A
ただZ4(Z3+)は日本に絞ったような機種でしたが、Z5は完全にグローバルな機種なので海外が先行される予感がします。
イギリスのAmazonを覗いた限りZ5 compactは10月、Z5は公開されていませんがケータイ Watchの情報が正しいならば多分同じ日(若しくは同じ月)だと思います。
なんか、premiumは年内すら怪しいかもですね。
書込番号:19122029
1点

発表が海外が先なので、海外が先は濃厚ですね
Z4は発表も国内が先でしたし、発表順とみるのがノーマルですよね
実機レビューが楽しみだ♪
書込番号:19122152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
先日、量販のショップでこの機種だけは、androidのグレードアップが半永久です!と得意げに話していましたが、本当なのでしょうか?
本当だとしたら、android6にも7にもできることになりますが、、、
書込番号:19110289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聞き流しましょう。
書込番号:19110416 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

多分無理ですね
もし出来たとしても
そのうち端末が追いつかなくなります。
古いパソコンにwindows10が
無理と一緒ですね!
書込番号:19110455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おおー 18ヵ月しかOSのサポートがないnexusをやめて次回はこれにするかぁ(笑)
書込番号:19110551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半永久的には売り文句と取るのが普通です。
口車に乗せて買わせるのも定員の仕事!
ですが素直な方は信じて買っちゃっう人も少なからずいるでしょうね。現にスマホとタブレットをセットで買うと安くなりますよって言われて買っちゃう方もいますので...
買う買わないはスレ主さん次第ですけどね(^^;
書込番号:19110924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんの仰る通り、限度がありますからまず永久的はないですね…。
書込番号:19111041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2度アップグレードした機種はZのみ。
一度もアップグレードしないまま見放されたA2…
書込番号:19111093 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Androidのグレードアップは、まあ廃れない限り続くでしょうが、それが端末に適用されるかはキャリア次第ですからねー。販売店の野郎が分かるレベルの話じゃないでしょーね。
書込番号:19111297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウケ狙いの質問とは思いますが、、、
PCも使っていて、「半永久」という台詞に突っ込まないのが不思議です。(その辺疎い方も居ますが・・・)
それにしても、ホントの台詞だったらクレームもんですよね。
最近は、その辺の台詞など五月蠅くなってると、思っていましたが違うんでしょうかね?
真に受けて買われた方には、(-∧-;) ナムナム
書込番号:19111460
3点

店員さん曰く
androidのアップグードが半永久なので、海外でも人気が高い。だから店頭のトップに置いてあります。
この時は、コレしかないか? と思った次第。
皆様、御意見有り難うございました。
書込番号:19111854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
発売当初、メーカーも認めてて、夏頃までに対策アップデート出すっていってたのに、気がつけばもう夏も終わり…
速攻熱落ちするからまともにカメラも使えず…
いったいいつになったらメーカーの言う熱対策アップデートが出るんでしょうね〜
書込番号:19109407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなのはデマですよ。
オランダの情報サイトが、ソニー関係者の情報として、たった一度、報じただけ。
なんでオランダでそんなことがわかるんですか。
それを各種パクリサイトがぱくり、それをさらに無責任な個人ブログがぱくり、それを自称情報通が掲示板でコピーしまくっているだけです。
ネット情報なんて99%の嘘と1%の真実から出来ています。その手のリーク情報のほとんどが根拠のない噂やたんなる願望でしかない事くらい、いいかげんわかりましょう。
ソニーの公式見解は、発熱は内部規定の範囲に収まっており、それが仕様だ、ということです。
最初からずっとそう言い続けており、それ以上でもそれ以下でもないです。
書込番号:19109427
7点

まあネット記事ですね
あっさり信じる方が怖いですが(汗)
それより、まともに使えないなら修理交換など、キャリアや店舗に相談された方がいいですよ
当たり外れ極端な機種と思いますので
書込番号:19109456 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Z4(Z3+)はそういう機種ですから仕方ないですね
放熱処理に問題があるのでしょう
書込番号:19109605
5点

そのアップデートがZ5の発表だったりして???
失礼致しました。
書込番号:19109643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

以前販売員に聞いたのですが、熱対応がなかなか進まずにz4は売れ行きがダメらしいですよ。
そんな状態でz3にする人が多く、z3は8月末で完売してしまったそうです。
そのためか、z5の販売が囁かれています。
そうなるとz4の熱問題は、ますます進みませんね(;_;)
書込番号:19111115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
プロセッサはSnapdragon 810を採用し、メモリは3GB、ストレージは32GB。OSはAndroid 5.0。バッテリ容量は2,900mAhで、スタミナモード未使用で約2日間の駆動が可能。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150902_719322.html
散々文句を言われてきたスナドラ810をZ5にも搭載するみたいなのですが何を考えているのでしょうか。
7点

2Kいらんとか散々いってたのに(笑)
羨ましいのはカメラかな(^-^;
これならZ3+とかせずZ4でよかったじゃん?と思う
書込番号:19105993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

s810でも結構いい感じ?みたいなんですよね。
Z5と思われる端末のスコアがこれで
https://gfxbench.com/device.jsp?benchmark=gfx31&os=Android&api=gl&D=Sony+E6653&testgroup=overall
Z4のスコアがこれ
https://goo.gl/A7HvPp
なんで、発熱問題もあるほど対策されたと取れそうです。まあテスト環境が分かりませんし、何より実機ではないので何とも言えませんが...
書込番号:19106025
7点

Z4ですが、ベンチは低くないですね
当たり外れ問題とかはましになってるといいですね
トラブルなければ、実用上は問題ないスペックと思いますよ
書込番号:19106111
4点

スナドラ810もz4tabletだとあまり気にならないですよ。
だから、案外厚みが増している辺りで、z4に比べて放熱対策できているのかもしれませんね。
でも、Premiumと素のz5と画面サイズが0.3しかないのはあまり違いが感じられないと思うのですが、どうでしょう。
せめて、5.7インチぐらいほしかったな。
で、わたくしz4ユーザーとしては、z5との差(指紋認証、カメラ性能)ぐらいなら、z4にして良かったなーと思ってます。
バッテリーサイズはさらに少なくなっているし、なのに重たくなって、厚みも増して、デザインも色もz4の方が好みだし。
皆さんはどう思いますか?
書込番号:19106231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Premiumの4kパネルが私は楽しみ。
いろんな点がZ5で改善されていたら良いですね。
書込番号:19106265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>2101さん
厚みは薄い方が放熱性は良いと思うのですが?
熱さは感じやすくなるけど
うちも指紋は使わないので、羨ましいのはカメラだけですね
書込番号:19106268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>京都単車男さん
>厚みは薄い方が放熱性は良いと思うのですが?
内部に大型のヒートシンクを内蔵したのですよ
なので厚みが増したんです
本体では放熱はほとんどできません
書込番号:19106449
6点

2101さん
せめて5.7inch位欲しかった…
確かにそうですね
以前のZ ULTRAの後継機的存在にして
6.4→6.0inchですかね
メモリー4G欲しかったですね。
書込番号:19106640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2300万画素(笑)
もう1型ぐらいの大きいセンサーサイズにしたらいいのに。
書込番号:19106855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF合焦0.03秒はいいですね。
もしかすると連写30枚/秒程度可能かも。
スマホとは関係無いのですが、α6100?にもこのAFシステムと同等のものを載せてもらいたいです。
今回4Kディスプレイに注目がいっていますが、むしろカメラ機能の基本性能の向上が目玉かも。
書込番号:19106919
7点

>@starさん
なるほど
しかし、最終的放熱場所は本体ですので
書込番号:19106932
3点

もう分解画像が出てました。
http://japanese.engadget.com/2015/09/02/xperia-z5-premium-sony/
これ単純に厚みをましたのとヒートパイプを一本追加したようですね。
それとITmedia見たらs810でも改善された新しいバージョンが今年の秋に出るとかで、もしかするとそれが積まれているのかもしれませんね。
書込番号:19106940
4点

4月にシャープから5.5インチの4kディスプレイのIGZOの発表がありませんでしたっけ?
これが搭載されていたら…IGZOですけど電池食いまくりですかね?(笑)
書込番号:19106959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IGZOの可能性もあるのですか?
そうなればSHARP救援の為に買わないといけませんね
書込番号:19106971
2点

http://www.expansys.jp/sony-xperia-c5-ultra-dual-e5563-unlocked-lte-16gb-mint-281267/
http://sosukeblog.com/2015/08/23/14674/
ミドルクラスのUltraがでましたね
MediaTek MTK6752 64bit オクタコア
cpu性能はz4並
ビデオ性能がz4の半分くらい
グローバルモデルなので技適無し
フラグシップ並の性能
書込番号:19107109
4点

とおりすがりな人さん
なるほどULTRAの後継機は
C5でしたか
書込番号:19107222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに「Premium」を名乗るならRAMも4GBあったほうがいいですね。
そうしたらよりプレミア感がでたと思うんですけど。
個人的には違いがサイズ(それも3インチ)と4Kと言われてもあまりプレミアム感を感じないんですけど。
書込番号:19107260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とおりすがりな人さん
やはり、キャリア(NTTdocomo)では出ないでしょうね…。
書込番号:19107280
3点

>nAokey スマホさん
expansysのサイトからZUltraが消えましてたね 唯一のUltraになったみたい
>なんちゃって警備員さん
ドコモは端末の調整が必要だから出ないかも
ソフバンは技適を通すだけですから出して欲しいですね
書込番号:19107463
4点

発熱問題抱えた Snapdragon 810 V2.1 のままですかね…
バージョンアップして発熱問題も解決してたらなぁ〜なんて淡い期待してるんですが(汗)
書込番号:19107627
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Xperiaz 5のpremium(プレミアム)って言うのは
ファブレッドの事ですか??
後、発表から発売まで
だいたい、どれくらいですか??
書込番号:19103470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさ吉★☆さん
んーっ、どうなんでしょうかね。5、5インチなんで
ファブレットではなさそうですね…。
書込番号:19103559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイブレットって5インチ以上のディスプレイを持つ端末のことなのでは?
Z3と同じように出るとしたら、10月の下旬ぐらいだと思いますよ。
書込番号:19103646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発表は今日の23時頃
発売は今年の秋冬Model発売次期
ファブレットの基準は微妙ですね
個人的には5.5inch以上かな?
書込番号:19103858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり明確な規定はないみたいですが、5インチ以上7未満がファブレットらしいみたいです。失礼しました。
(Wikipediaより引用)
ファブレット(英: Phablet)は、「Phone」と「Tablet」とを合わせた造語。明確な定義はないが、画面サイズが約5インチ以上7インチ未満のスマートフォンとされる。スマートフォンと画面の小さいタブレットの要素を合わせもつ端末で、スタイラスを使うものもある。サムスン電子のGALAXY Noteシリーズ(例・SC-05D、SCL22等)がファブレットの代表格とされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88?wprov=sfia1
書込番号:19104013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファブレットの定義
確かに微妙ですね。
一応"ファ"の部分はphoneから来ているので通話機能は必須でしょうが、
5インチ以上なら既にZでファブレットですし、Z2から5.2インチですからね。
書込番号:19104020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone6plusをファブレットと呼ぶのかい?
という話にもなりますし、標準モデルのサイズが年々拡大してますから、実質6インチ以上を視野に入れたほうが定義としては迷走しないような気がしますね。
書込番号:19104038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんちゃって警備員さん
日本語のWikipediaではそのとおりですが、英語版では5.3–6.99 inchesとなっています。
勿論iPhone 6plusも英語の掲示板ではファブレットと呼ばれています。
書込番号:19104243
3点

>I'mtheMasterofmyFateさん
すみません!一部、文字化けしております。
書込番号:19104391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんちゃって警備員さん
5.3 - 6.99"です。失礼しました。
書込番号:19104425
1点

>I'mtheMasterofmyFateさん
ありがとうございました。それにしても、本日(2日)に発表会がありますから楽しみではありますね…。
書込番号:19104646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず発表されました。やはり購入(機種変更)したいですね…。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150902-00000122-impress-sci
書込番号:19106243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年の今頃は4Kが当たり前になっている?
技術的には苦労したと思いますが、4Kなのにパネルのサイズが想定していたより小さいのがいいかも。
これで2K->4Kのアップスケーリングの画像を見るとどうなのかが気になります。
またリモートファインダーとしての用途にも使えそうですね。
書込番号:19109351
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)