端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SO-03G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 11 | 2015年5月29日 11:52 |
![]() |
10 | 5 | 2015年5月25日 03:27 |
![]() |
21 | 5 | 2015年5月24日 22:05 |
![]() |
3 | 3 | 2015年5月20日 17:51 |
![]() |
14 | 24 | 2015年6月6日 23:19 |
![]() |
65 | 6 | 2015年5月21日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
暫くぶりに投稿します。皆さんよろしくお願いいたします。
私、このたびNTTドコモのHPからXperia Z4 SO-03Gのアクアグリーンを
オンライン予約したのですが、この機種の操作方法やアプリの解説等、一番詳しく
書かれているマニュアル本をネットで調べています。
なかなかこれといった書籍が見つからないので、皆さんにお尋ねしようと思います。
私、スマホに変えて15年経つのですが、使用に関してはほぼ初心者に等しいので、
マニュアル本に頼る事にしました。
皆さん、ご教授の程よろしくお願いいたします。
0点

考えるな!、感じろ! (ぶるーす・りー先生)
書込番号:18805152
10点

そういった書籍は、発売後に出ることが多いので、それが出るまで待ちましょう。
以下 Xperia Z3 のですが、そのうち Z4 向けのも出るのではないかと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/4774170178/
書込番号:18805236
2点

>私、スマホに変えて15年経つのですが、
すごいですね 15年前だとどんな機種があったんだろう
パソコンだとWindowsME Windows2000の頃か
書込番号:18805241
13点

おそらく
ドコモ版、au版、ソフトバンク版(でるかな)
が発売されるでしょうから
基本的な操作は同じ内容だと思いますが
間違えないように。
書込番号:18805254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


15年前のスマホのOSは何ですか?私、まだ10年しかケータイ使ってないもので気になりまして…。
書込番号:18806162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wikipediaによるとスマホの前身としては、1996が元年のようですね。
BlackBerry 850、1999年発売・初代モデル
このあたりが、15年前でしょうね。
スレ主様
取説に関して。
ドコモ公式で現時点において本端末の取説はDL不可ですね。
SONYサイトでは下記情報有り。
これは端末プリインアプリ!?かと思われます。
↓メーカーサイトよりコピペ
Xperia Lounge Japan
Xperiaを使いこなすための機能の紹介から活用術、便利なアクセサリーやアプリ情報など、楽しくて便利な情報をお届けします。
書込番号:18806377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Xperia Z4 SO-03Gのアクアグリーンをオンライン予約したのですが、この機種の操作方法やアプリの解説等、一番詳し>く書かれているマニュアル本をネットで調べています。
まだ発売されて無い機種の本は無いでしょう
現状だとAndroid 5.0の本 現在発売されてるXperiaの本を読むのが良いのでは
書込番号:18806449
0点

本題ではないのですが、みなさんが思い浮かべる初期のスマートフォンといえば702NK、M1000、W-ZERO3、Touch Diampndとかですよね!
15年前といえばスマートフォンではなくてPDAかな?懐かしいです。
私もCLIEやSigmarion使っていましたよ。
書込番号:18808797
2点

さらに横道ですが
palmに、大きさはこのままでいいからGPSと電話や通信を付けて欲しいと会議で主張していたのがその頃かなあ。あとはPSIONが好きで使っていました。懐かしいね(*'▽'*)♪〜
書込番号:18820027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
多くは技適登録型番あたりからの推測や、対応カバー製造業者の見込みの製品広告からの憶測だったので、A4の読み間違いでしょう。
ただ、どうやら近々にグローバル版(東アジア版?)のZ4、或いはZ3+の発表あるようなので、そのA4相当品がある場合、どうなるか解りませんが。
書込番号:18804292
5点

メーカー発表以外は眉唾もの
書込番号:18805252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

夏に出るというのはデマ決定?
秋以降はわからないので、なんともですね
あとで検証すると、たまに事前リーク情報に正解がある時ありますが、ほとんどハズレですね
書込番号:18805695
1点

皆さんありがとうございました。
やはり、期待薄ですね。
A4見ましたが、Aと同じで背面がガラスと違うんですね。現在Z1fを使っていて、そろそろ替え時かなと待ってたんですが、大きいけど、Z4にするかな…(*_*)
書込番号:18807635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までのA系>Z系…のパターンからすると、次はZ系の可能性が高いので、どうしてもZ系が欲しいのであれば、今回はパスした方が良いのでは?
あくまでZ系というテーゼがあれば、次こそはキャップレスUSBを装備してくる可能性もありますし、そろそろ内部ストレージの容量を上げてくるかも?
compact系は判らないですが、毎回新しいギミックを小出しに装備してくる会社なので(要DACハイレゾ>単独ハイレゾ&DSEE HX>LDAC)、次はSeeQVaultあたりに対応してくるかもしれませんよ。
書込番号:18807664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
本日Z4のホットモックを触りに2件ほどDSに行って来ましたが、ホットモックはコールドモックとは全く違って側面の質感は好感が持てました。ただコーナー部はあまり好みではありません。持ちやすさは良かったです!
Z4を含め夏モデルはまだあまり予約が入っていないと店員さんが言っていました。
まだ価格・発売日等がはっきり決まっていないからなのでしょうかね?それとも夏モデルは魅力的な機種があまり無いから?
6点

おそらくCPUのスナドラ810の影響も少しあるのでは?と思います。
発熱問題が指摘されているチップですから購入は発売後のレビューやクチコミの情報は得てからと考えている方も少なくないでしょうからね。
書込番号:18799850 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

予約しましたが、「チープ。」「爆弾抱えてる。」などの意見により取り消そうかと思います。151クーポンも5,400円分でしたし、格安SIMでZ運用で十分と思う今日この頃です。
書込番号:18800651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外観は既に終わっている。
次作に期待かな。
書込番号:18800659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数年前なら新機種が発売したら欲しいという気持ちでしたが、
今使用しているF-02Gはそれなりに性能とバッテリー駆動時間も満足できていて、結構長く使えそうだと思ってます!多分基本性能が生活する中で不満が薄れてくれば、急いで買い替えるユーザーが少なくなってしまうのかなと?それなりにお金もったいないですからね
iPhoneのように性能だけでなくブランド力で売り込む力が日本メーカーにあればいいのだけども!
書込番号:18804109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんご意見ありがとうございます。
確かにスナドラ810は発熱が心配ですよね!外観もZ3のマイナーチェンジですもんね。初めてZを見たときの様な衝撃は皆無です。
現在使っているZは本当に良くできた端末だと思います。初めて見た時は衝撃的でした。
Zは流石に2年使用しているのでバッテリーがヘタってきて駆動時間が短くなっているので今回機種変更しますが、それが無ければこのままZでもいい感じです。
SONYには頑張ってもらいたいですね。次期XPERIA Z5 (Zが付くかは分かりませんが)に期待です!
書込番号:18807016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
宜しくお願いします。
この機種を購入予定なのですが、勿論熱問題も気になるのですが一番心配なのが電池持ちなんです。
バッテリーが若干減っているのは仕方ないのですが
連続待ち受け時間が z3 lteで640時間に対して z4 lteで470時間とかなり短くなっています。
量販店に何軒かお聞きしたのですが明確な回答が得られなかったです。ソニーモバイルにお聞きしても同じでした。
やはり電池持ちはz3より悪いのでしょうか、どなたかもし分かる方がおられるならば回答お待ちしております。
まだ発表されたばかりなので情報は少ないと思いますが、発売されてからレビュー見るしかないかなー.....
0点

荒っぽい計算だが。
バッテリー容量を最大待ち受け可能時間で割り算。
1時間あたりの電力消費量が出る。
Z3の4.84に対してZ4は6.23となり消費電力は大きいと出た。
発熱は電力消費が大きいという証拠。
カタログの数値は実情には合わんでしょ。
使い出して実情に合わせた待ち受けだとどれぐらいになるのかな。
書込番号:18794093
2点

神戸みなとさま
早速のご回答ありがとうございます。
そうですね割り算するとz4の方が消費電力が多いですね
消費電力が多いと言う事は電池も早く減る当たり前ですが
使いだしての持ちz3と比べてズバリ、スペックどおりにz4はz3に負けるのでしょうか
書込番号:18794130
1点

Z3使っててZ4に機種変更は、しなくても良いような
気もしますが、ホットモック少しいじったかんじ
試しに、LINE入れたら速度はやっぱり速い感じだし
アイコンもFUJITSU、SHARPよりでかくないし
電池は使ってみないと解りませんね、間違いなら
すいません、中国のZ4は、日本のより少し速度も
速いとかって話しですが、私個人はZ3よりホーム
ボタン等の反応も、良すぎると結うか、Z3で手袋
モードにした時のような感じとでも、上手く説明
出来ませんが、ピンピン反応がなじめない気が
しました、全体的には良いと思います、Z3+とか
言った感じでも良いようなイメージです。
書込番号:18794279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
XPERIA AからZ4に買い替えを検討している者です。
Z4は側面の充電用端子が無くなって、下部のmicroUSB端子で充電するようですが、充電しながらヘッドホンを使用する場合、上部にヘッドホン、下部にmicroUSBを挿すことになり、使い勝手がものすごく悪くなりそうですが、皆さんはどうしますか。充電しながら音楽を聴くのは充電池の寿命を縮めるからあまりしないようにはしますが、私の1日の終わりころにはよくある使用状況なので、気になりました。
0点

microUSB端子(あるいはイヤホン端子)にL字型のコネクターを使用すれば、使い勝手が多少はよくなると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00G4Y5JIO
個人的には、microUSB端子の強度や耐久性に不安を持っているので、Z4にもマグネット端子を搭載してくれた方がよかったと思っています。
書込番号:18793419
2点

ん?手持ちでってことですよね?
AもULと同じでUSB端子は横にあったと思いますが、横からケーブルが垂れて指に干渉するより(私は大嫌いですね。)、寧ろ下に挿して導線が直線となり、握り手がフリーになったほうがよっぽどながら使用には都合が良いと思いますけど。
スタンドで充電しながらということでしたら、Z4のスタンドは縦置きなので特に不都合はないと思いますよ。
マグネット端子があったとしても、そのホールド性は甚だ弱く、ながらで確実にホールドできるケーブルなどありはしなかったので(どれも角度が変わっただけで簡単に外れます。)意味は薄かったと思います。
せっかくLDACに対応しましたので、それようのレシーバーなどを活用してみては?
さらに投資は嵩みますが…
書込番号:18793500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、側面だろうが下部だろうが使い勝手に違いが出る様には思いませんが?
XperiaAではキャップまで開けて使用してらっしゃるんですよねぇ。
書込番号:18793521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

端末をポケットに入れて、モバイルバッテリーで充電しながらイヤホンも接続することも想定しているかと思ったのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:18793582
1点

> Z4にもマグネット端子を搭載してくれた方がよかったと思っています。
前機種でマグネット端子が脱落する不具合が多発したのでZ4では搭載を諦めたのではないかと推測しています。
書込番号:18793682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以和貴さんがおっしゃった通り、ポケットに入れての使用を想定しています。現状、microUSBケーブルはL型端子の物を使用していて、XPERIA Aの左側面のmicroUSB端子に挿すとケーブルが上に行くようになっています。XPERIA Aの端子のキャップは色々問題があったものが多く、microUSBのはちゃんと閉めてもしばらくすると勝手に開いてしまったり、ヘッドホンのキャップは固くて開けにくい、、という状態だったので、両方ともキャップを引きちぎって端子をむき出しで使用しています。ですので、防水に関してはそれほど重要視していません。
ACテンペストさんご提案のBluetoothはさらに電池を消費する使い勝手になるので、ので今のところ検討していません。
歴代XPERIAって、画面から向って左上の側面にmicroUSB端子があるものが多いのですけど、今回の防水仕様にするに当たって、基盤から離した下部に部品のレイアウトを変更したんですかね。どうせならヘッドホン端子も下部に変更してくれれば、すっきりとするのにと思います。iPhoneもiPodもWalkmanもみんな下に端子がありますよね。
書込番号:18793753
0点

下にすれば、ホルダに置いた時に不便になるし、人それぞれ使い方違うから難しいですね
自分ならば、電池にこだわるなら音楽は音楽プレーヤー使いますが
そちらは書いておられる通り、携帯して使う前提が多いですから
ちなみに、昔のiPodは充電下でヘッドフォン上でしたね
ドック使用とか考えてたからかな?
ちなみにうちも充電がマイクロ一個なのは耐久性で不安です
充電できなきゃ修理しかなくなるし^^;
データは色々移動方法あるのにねえ
書込番号:18793783
0点

マグドリ00さん
推測の域を出ませんが、マグネット端子を搭載しなかったのは、デザインやコストカットが目的ではないかと思っています。
書込番号:18793814
1点

胸ポケット
うちならですが、L型コネクタヘッドフォン使って、逆さにポッケに入れる
横に出っ張るか縦に出っ張るかの差ですが、個人の希望なので個々の自由な思いの分野ですね^^;
個人の勝手よりポケットの勝手に左右される事も多いですね
マグネットなくてよいから、接点式の充電系統も欲しかった^^;
書込番号:18793851
0点

そこまで分かっていらっしゃるなら、購入されなければいいのです。
書込番号:18793943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kariyuさんがおっしゃる通りなんですけど、どうせ買うなら最新型が欲しいですよね。
XPERIA Aの2年縛りがもうすぐ終わるので、次は何に買い替えようかをずっと考えていて、Z3にするかZ3cにするか、新製品が出るか、って結構楽しみにしていたんですよ。
ソニーさんもこの掲示板を見ている皆さんも私が気にしている点を気にしていない、問題視していないようですね。私が気にし過ぎているのかな。もともと解決策ってないんですよね。
買って1年くらいは電池もまだ元気だから、充電しながら使用する機会はまだそんなにないだろうから、暫くはそんなに気にしなくてもいいのかな。
今のところ8月に買い替え予定なので、発売されてからの情報も気にしつつ、Z3も候補に入れつつ、暫く悩んでいたいと思います。ご意見どうもありがとうございます。もう暫く皆さんのご意見を聞かせてください。
書込番号:18794038
0点

USB端子用のフタの開け閉め負担軽減の為のマグネット端子。
これ、スッゴく便利でした。
クレードルではなく、マグネットケーブルを使ってます。(Z1で)
けど、便利ではあるけど、ものすごく邪魔な場所にある…
左側中央…
これ、あるあるのはず!!
左利きが充電しながらイジると、ものすごく持ちにくい…
それがUSBに変わるとは言え、下に行くのは個人的には大変嬉しい。
世の中、右利きの人が普通に使ってる物でも、左利きには使いにくい物いっぱいあるからねぇ…
下なら平等やと思う(個人的意見ですが。)
書込番号:18794242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、モバブーごとポケットですか。
今日日の機種は10000mAhくらいのモバブーでないと不安な気がしますので、頭をよぎりもしなかった…
なんかパワーカバーみたいなのを出してくれたら良いですね。
マグネット端子を廃止したのは結果的にコストダウンの効果もあるんでしょうが、せっかく充電できる解放端子があるのに同じような機能の端子を追加するだろうし。意味は無いということに尽きるのではないでしょうか?
今まではカバーがあるが故に開けてスタンドに付けるわけにもいかず、それがために従来型の接触端子やマグネット端子を追加したというのが本音でしょうし。
キャップレス端子にした利点をフル活用することでアピールしたかったのでは?
書込番号:18794381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのパワーが落ち続けているって感じですね。
Z4ちょっと残念ですね
Z3のマイナーチェンジ程度でしたね。
ハードで変わったのは8コアだけですが
810はあまり芳しくないようですし
うたい文句ほど性能は良くないみたいです。
8コアのメリットは省電力ですが
発熱問題=電力消費は解決していないように思えます。
置くだけ充電が採用されなかったのは非常に残念。
カメラの画質は改善されたのか?
単調な被写体(メモ取りや色彩にメリハリがない場合)
ではピントも合わずしばしば困ってしまいます。
フルHDだったのもあれって感じですね。
不必要かもしれないけど2kはやはり綺麗です。
デザインも結局はiPhoneの後追いなのかなぁ・・・
電池を減らしてまで無理に薄くする必要も感じないし
今更USB差しって感じです。
もうちょっと革新的というかオリジナルティが欲しかった。
カメラも20mmF1.2が採用されるかと思ったのだが・・・
書込番号:18795614
0点

> 置くだけ充電が採用されなかったのは非常に残念。
Qi対応のSH-06E持ってますが、確かに便利ではあるが充電時間が長くかかるのが難点ですね。
特に最新機種は電池容量が大きいですからより充電に時間がかかるQiはユーザーの理解が得られないと判断して採用を断念した可能性があります。
書込番号:18796410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルHDだったのもあれって感じですね。
不必要かもしれないけど2kはやはり綺麗です。
フルHDは2Kじゃないんですか? なぜかZ4の使用表は1080が先に書いてありますけど。
ただほんとに最後のシリーズにするならオーバースペック気味くらいが良かったですよね。
Z4系の明確な差が10インチタブレットの発売くらいだとZ3持っている人には微妙ですね。
書込番号:18796654
1点

皆様、いろいろご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
発売日までまだ間があるので、一旦解決済みという事でスレを終了させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:18796734
0点

>フルHDは2Kじゃないんですか? なぜかZ4の使用表は1080が先に書いてありますけど。
フルHDは普通2kとは呼ばないよ?
4kTVは3840×2160 総画素830万画素
2kは2560×1440 総画素368万画素
HDは1920×1080 総画素207万画素
総ピクセルじゃなくて横解像度のことを言う。
フルHDの2倍が2kの2倍が4k
2kはWQHDとも言われる。
書込番号:18798578
1点

>マグドリ00さん
P-02Eで置くだけ充電使って一番置いておく形でしたが
サムスンの置くだけ充電では100%まで180分ですね。
急速充電05でも100%まで150分ほど・・・・
2倍くらい性能上がってますね。
書込番号:18798582
0点

一般的にHDは1280x720じゃないですか?
FHDが2Kであってると思いますが
書込番号:18800260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
題名どおり、カッパー金色ではなくない?
4Gプレミアの速さそんなに早いのですか?動画が再生できているのに対していままでの速さですとまだ
ダウンロード中らしいんですが?
書込番号:18791984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カッパーって
銅色じゃないの?
φ(..)
書込番号:18792020 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

カッパーは銅色ですよ(=゚ω゚)ノ
書込番号:18792047
17点

Copperは銅色だよね。
書込番号:18792667 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

辞書で調べると、下記のようになっています。
カッパー(copper)
1 銅のこと。
2 銅のような、赤黒くつやのある色。あかがね色。
書込番号:18793190
11点

4GプレミアってPREMIUM4Gの事ですか?対応機種もGALAXYしか発売されてないし、エリアもまだ限られてるし、デモ機もLTEで繋がってない場合もあるのにここで聞いても仕方ないと思う。
書込番号:18793296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

四隅が光の加減で金色に見えたらしいけど十円玉の色でした。プレミア4Gはデモ機ではわからないとの事ですね。
書込番号:18796875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)