端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SO-03G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2015年9月11日 23:04 |
![]() |
66 | 21 | 2015年9月11日 22:22 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2015年9月11日 08:02 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年9月9日 23:34 |
![]() ![]() |
32 | 6 | 2015年9月9日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2015年9月7日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
今日2時間位の間にケース角が無くなっているのに気が付きました。151に電話するとショップに持参とのこと、取り付けがボンドか尋ねるとわからないと返答でした。
ショップで落下等キズ無し確認してもらうがリコール無しの為5000円で修理話有り納得いかないと申し出するが5000円で修理の一点張りでした。
書込番号:19125970 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

文の意味が全く分からないですが、流石にケースの修理まではdocomoは面倒見ないでしょう。質問者様の手元にあるものをエスパーみたいに「こうなってるんですねー。ボンドで付けましょう」とか言えるわけないじゃないですか。落ち着きましょう。
書込番号:19126063 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ひろぼんさんさん
docomoの対応って例外とか今回はとかが無さそうですよね。
裏表にガラスフィルムを張って、外周には樹脂製のバンパー使ってますがお勧めです。
ELECOM Xperia Z4 ハイブリッドバンパー ブラック PM-SOZ4HVBBK
書込番号:19126103
0点

私が理解するに、ひろぼんさんさんが指摘しているのは、Xperia Z4 SO-03G本体のコーナーの部分が脱落して紛失したと言うことなのでは無いでしょうか。それであるならば、ご愁傷さまです。残念ですね。
私もZ3のときに不具合があってdocomoショップに行きましたが、修理代金は高いですよね。月額の本体保証などに入っていれば、その中で対応してくれるみたいですが。
書込番号:19126212
0点

>Gadget Partyさん
説明不足でした。
バンパーを使っていれば角の部品が取れたとしても
無くならないんじゃないかなと思ったわけです。
書込番号:19126226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真を撮っておりましたら、ぜひアップお願いします。>ひろぼんさんさん
書込番号:19126848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひろぼんさんさん
どこ行っちゃったの?
書込番号:19131729
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
YouTubeのIFAのXperia Z5の動画レビューで、外国語の動画レビューはあるが、日本語の動画レビューがない。
日本人の記者が行かなかったのか、それともソニーが日本人の記者に機種を貸してくれなかったのか?
日本人としてスペックの紹介、特に発熱、電池の持ちを紹介してほしかった。
3点

>yokohamahumanさん
>>日本人としてスペックの紹介、特に発熱、電池の持ちを紹介してほしかった。
自身で彼の地に行きましてレポートすればいいだけでしょう。 何云ってるの???
頭の中身って入ってるの?
書込番号:19115600
7点

国内でも発売されたらdocomo版なら
メガネかけた女性が
色々チェックしてくれるでしょうね。(笑)
書込番号:19115656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応、ソニーのお姉さんと称している人物が説明していますね!
http://rbmen.blogspot.de/2015/09/xperia-z5.html?m=1
書込番号:19115683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スマフォー貧乏さん
東海walkerですね(笑)
書込番号:19115692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なんちゃって警備員さん
最後のSONYのお姉さんの笑顔がいいですね。
早く購入された方のレビューも
チェックしたいなぁ。
書込番号:19115711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>acid-burn
お前。馬鹿じゃナイの。
皆が情報を知りたいから、YouTube等の動画があるんだよ。
書込番号:19115737
13点

>スマフォー貧乏さん
そうなんですよね…。なんとも言えません。恐らく私はpremiumを購入(機種変更)しようと思っていますが、スマフォー貧乏さんは?
書込番号:19115777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
関係ない書き込みで失礼します。(謝罪)
>なんちゃって警備員さん
買うなら私もPremiumでしょうか。
(値段によりますが)
他のスレで見た画像を参考にすれば
手鏡代わりになりそうなChromeですね。
目にゴミが入りやすいので...
現在のドラゴンクエストフォンも手鏡代わりに
してます。
書込番号:19115800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん私も失礼しました。
>スマフォー貧乏さん
なるほど…。やはりpremiumは良いですよね!より一層買う気持ちになりました。
書込番号:19115903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、Z4を購入しようと思いましたが、ユーザのレビューで発熱、電池持ちの悪さが指摘され見送りました。
premiumを購入の予定ですが、発熱、電池持ちが気になります。
Z5に無接点充電がないのが残念です。マグネット充電が便利だったので、それに変わる無接点充電がほしかった。(USB充電と併用で)
書込番号:19115959
3点

>yokohamahumanさん
発熱問題はヒートパイプの追加で解消されているようです
10分間の4K動画撮影後も異常発熱は無いとレポートされています
810そのものも対策版だという話もありますね
http://ggsoku.com/2015/09/xperia-z5-solved-s810-heat-issues/
>マグネット充電が便利だったので、それに変わる無接点充電がほしかった
私もZ1からPremium のクロームに機種変を考えているのですが、
マグネット端子の廃止は残念です
端子の劣化を気にせず充電できましたからね
でもこういうものも発売されるかもしれせんので期待したいですね
http://www.gizmodo.jp/2015/07/_magsafe.html
書込番号:19116549
3点

ヒートパイプが一本増えても、冷却効率は変わらないと思います。
発表会のデモ機器は、実際仕様とは違いますからね。
あとは各キャリアの搭載アプリによっても、動作効率は変わるのであまり現時点でのレビューはあてにならないでしょうね。
Z4も一般流通しだしてから、発熱などの報告が多数出たのが事実ですからね。
ちなみにここはZ4の掲示板ですね。
邦人からの報告も多数あります。
映像再生時にカクカク感があるとも報告されていますよ。
書込番号:19116586
2点

>あ!!!さん
いずれにしても、実機を触らないことには始まらないですね…。いろいろな見方がありますから。
私は、「冷却」できると思いたいですが(あくまでも願望ですが)。
書込番号:19116799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「日本語対応してないから★1つ」を思い出したのはとりあえず置いといて、
外国語のレビューであれば、カメラはシャットダウンせず十分使えるという動画がアップされていますね。
書込番号:19116982
1点

確か日本のサイトを回ると数個、レビューとまではいきませんが紹介的な動画があったはずです。。
ただ海外勢程の動画はないですね....
IFAに行かれている方が少ないのではないでしょうか。
冷却ですが、ヒートパイプが追加されいてるのなら何かしらヒートシンクや放熱設計に手が加えられているのではないでしょうか。
それこそ追加した所でその熱を処理する装置のキャパが足りなかったら意味ないですし...
書込番号:19117824
2点

Z5 Premiumには期待していますが、4k解像度は常時ではなく動画、静止画表示の場合と4k表示が適していると判断された一部のアプリ使用中のみ有効である点は大きなポイントだと思います。
それ以外ではフルHD表示です。
この方式によってバッテリー消費と発熱が抑えられているので2日持つ、ということでしょう。
これによって必要以上の負荷を押さえつつ本機で4k撮影した動画と高解像度の画像をそのままの解像度で視聴できると言うのは魅力かと思います。(私は他にフルHD以上の解像度の機器を持っていませんので。)
ただ、せっかく4kパネル搭載しているのに勿体ないと言う意見もあるでしょうね。
無印Z5と共通のアップグレードと4k解像度以外にも、ディスプレイサイズ、デザインにも魅力を感じていますが、C5のようなベゼルレスデザインも採用してほしかったですね。
欲を言えば耐久性の心配の要らない充電方法と、S-Master HXをいつか載せて欲しい...
書込番号:19119567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yokohamahumanさん
日本人のレビューです
Z5も熱くなるみたいですね
https://www.youtube.com/watch?v=LGDVAYGJr_8
書込番号:19119971 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

狭い本体内部でヒートパイプ2本になると、防水機能がある為に冷却効率はかなり悪くなる状態になるはずです。
ヒートパイプの配列も、単に熱を逃がす効率よりも内部配列のデザイン性を考慮しているようです。
内部の各基盤部品の耐熱化対策も必要であるとも考えます。
Z4みたいに、実際に発生する熱の温度までは考慮していない状態での、ヒートパイプ追加でない事を祈ります。
書込番号:19129152
1点

ヒートパイプって熱伝導が主ですから、防水とか関係無いと思います。防水だろうが熱伝導性が良けりゃ熱は冷めます。
そもそも非防水だろうがチップを冷やせるほどのエアフローなんて構築出来ないし隙間もないわけですから、非防水でも防水でも放熱設計は同じでしょうし放熱度合いに差は出ないでしょう。
有るとしたらヒートシンク設計と端末の設計レベルの差でしょ。
そもそも内部配列のデザイン優先ってのが意味が分かりません。デザインを優先しているなら何故ヒートパイプを追加するのか、冷却する機構がない方向にヒートパイプを伸ばす意味がありませんから、内部の狭いスマホなら必然的に同じ方向にヒートパイプは伸びるでしょう。
>>Z4みたいに、実際に発生する熱の温度までは考慮していない状態での、ヒートパイプ追加でない事を祈ります。
考慮しなかったら何故コストが嵩むヒートパイプを追加したのか、何故同じチップを採用したメーカーが発熱を一切気にすることなく適当な設計をしたと思うのか、疑問が尽きませんよ。
書込番号:19129332
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
両面ガラスってこともあり、落としてあっさり割れたした。修理出して1週間も経たずに剥がれてきました。メーカーは、現物を見もしないでうちの責任ではないと回答。そもそも修理が悪いとおもうのだが。チョット対応悪過ぎです
書込番号:19128680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

携帯補償サービスは加入してるんですよね。
ドコモショップで見てもらいましょう。
電話だと、どうしても事務的な対応になりがちです。
ショップで、経緯を説明すれば対応してくれるかもしれません。
ちなみに、機種や状況は違いますがZ2の裏のガラス面の浮きが3回修理して貰って直らず、無償でZ4に機種変してもらえました。(Z3も選択できました。)
まずは、冷静になって事の経緯をショップで説明しましょう。
書込番号:19129530 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
電源ボタンを押し画面がオフになった時に、他のサイドボタンを押す(画面オフから1秒以内ほど)とまた画面がついてしまいます。自分の携帯だけでしょうか?
間違って押してしまうことがあり不便な時があります。。直す方法もあれば教えて下さい。。
書込番号:19124731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「設定」→「セキュリティ」→「自動ロック」→「すぐにロック」に設定してみて下さい。
書込番号:19124805
1点

その設定にしてあってもダメなようです。。
書込番号:19124807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1秒以内ということですね。
1秒間は、ボタンに触れないよう注意するしかないように思います。
書込番号:19125162
0点

うちのでも、そうなりますね。
仕様っぽいですね。
ホーム画面でも、ロック画面(スライド解除)でも
ボリュームボタンを押すと画面が点灯します。
ボリュームスライドマークが出るけど、変更はされないです。
書込番号:19125294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

やはり注意するしかないですかね。。
書込番号:19126205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様っぽいですね。。
XPERIA Aの時はそんなことなかったんですけど、仕方ないですね。(笑)
書込番号:19126207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
XperiaZ5シリーズの本体フレーム部分と液晶パネルの上下左右の隙間の不均等な問題は今回、大丈夫でしょうか!? せっかく、優れたXperiaZ5シリーズでも、この部分が心配です。
0点

発売されてみないとわからない。
書込番号:19119729 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

問題とかいってるけど、異常ない人も居るわけだし、あなたの運次第という所じゃ無いですか?
(わざわざスレ立てするモノでも無いと思う)
書込番号:19119836
17点

普通に受けとる前に機種のチェックさせて貰えるんだからそこで外観の異常はみつけられるでしょ!
書込番号:19124627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれその問題ってそれなりに問題になったのだけど
z3だけではなかったんですね
Z4でもそれなりにあったんですか?
まあ実際にずれていたら気になりますね
まずホットモックで確認して
実際に買われた方の端末を見てみたりするまで待つのも良いかと
書込番号:19125005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後は品質チェックですね
スマホメーカー側が最終確認に合格だしても
それが量産されるときにちゃんとしてないとダメになったら意味がないので
書込番号:19125920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

s810の様な発熱が大きいチップだと、周囲の温度があがれば限界値は下がります。
逆に気温が下がってこれば限界値は少し引きあがるでしょう。
ただ色々な要因でベンチのスコアは変異するでしょうから何とも言えませんね。
書込番号:19118781
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)