端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SO-03G docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2015年6月17日 19:38 |
![]() ![]() |
115 | 19 | 2015年6月17日 12:11 |
![]() |
11 | 3 | 2015年6月17日 11:28 |
![]() |
24 | 8 | 2015年6月16日 22:27 |
![]() |
19 | 10 | 2015年6月16日 19:37 |
![]() |
77 | 11 | 2015年6月16日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
私は2015夏モデルのSH-03Gを使っていますがLINEやカカオのの通知音が設定したのと違う音が鳴ります。151に問い合わせしたところLINEやカカオがまだ新しい夏モデルに対応してないのでは?と言われアプデがくるまで待って下さいって言われましたが他の機種はどうなのか気になり質問させてもらいました。この機種ではちゃんと設定した音で鳴りますか?
書込番号:18879817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

友人のdocomo、auのZ4はLINEの音変更できました。
書込番号:18880367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LINEはちゃんと鳴ってます。
カカオはやってないので不明です
書込番号:18880481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコニコKさん、@家電貧乏さん返信ありがとうございます。
やはりSHARPだけの問題のようですね(>_<)
SHARPはLINEが新しい機種に対応してないのでは?と言われましたがソニーが対応しているのだからSHARPの問題ですね(>_<)
またSHARPに問い合わせしてみます。
書込番号:18881114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
http://pbs.twimg.com/media/CG4pTxVUkAAhRzR.png
=docomo公式=
2015夏モデルは欠陥品?
(写真の文章ちゃんと読んでね)
Z4とか2015夏モデルは高熱になるので他の端末も一緒に使って下さい、だって
Z4買う意味ないじゃん(笑
今迄は当り前だったTVCMもやってない?し
売れば売る程苦情対応/返品とかで赤字になる事見越してるとか
Z4とか売る気ないね
書込番号:18875880 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

他のスレッドでも話題になっていましたが、公式というのはどこ情報で?
ショップ=公式、なわけないっすよね。
書込番号:18875897 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんばんは。
過去に同じ内容の投稿ありましたね。
画像はトリミングされてますが、同じソースなようです。
皆様の有効な情報が無駄に流れてしまうので、
スレの乱立は他のユーザーの妨げになってしまいますよ!?
↓私が同様と判断した書き込み番号載せておきますね。^^
2015/06/08 00:06 [18850207]
書込番号:18875904
6点

テレビ東京で、だから私はXPERIAってHPの特集
もしてたし、docomoだけじゃなくても他社も夏
モデルのCMしてないからって別に問題でもと思い
ますがね(笑)スレ主さんの買う買わないには興味ない
しね。
書込番号:18875970 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

↑ 最後の一行は、誤改行ですか?悪意ですか?こわすぎ。
書込番号:18875983
12点

誤解なさったのでしたら、申し訳ありません
悪意は有りませんよ、スレ主さんが買う意味ない
との事ですので、興味ないと結う意味です
私の友人も、docomoとauのZ4使ってますし
。
書込番号:18875999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Z4とか2015夏モデルは高熱になるので他の端末も一緒に使って下さい
って君が言っているの?
書込番号:18876119
9点

ニコニコKさん
文の意味は、誰もが解って居ます。
改行のせいで、「しね」と成っている事を突いているのだと思われます。
「てにをは」に句読点、無意味は空白に、無意味な改行は、誤解を呼ぶ。
まぁ、そういう事です。
書込番号:18876127
8点

> って君が言っているの?
引用画像後半4の意訳ですよね?
書込番号:18876227
4点

スピードアートさん
それは、ニュアンスが違うと、私は思いますけどね。
主の言い方では、必須のように受け取れたから、だから突っ込んだんだけど。
万が一、記載の様な症状がでる場合、対策としてタブレット等を利用して負荷軽減を図る。
然し、どう考えても買えって意味には取れない。お持ちならば・・・って読み取るのが常識かと。
持っていない人は、他の対策を検討すべし。これが普通の読解では?
書込番号:18876308
4点

欠陥品なのは限りなく確かだが、それをどう表現するかだね。
写真に写っているdocomo公式文章からは、2015年夏モデルは一般的な使い方をしても発熱で不具合が起きる可能性が他の機種に比べて高いので、Z4等を使用する際は、スマホ、或いはタブレットをもう一台用意してZ4等の不具合が発生した時に備えて下さいと、普通に読み取れますがね。
Z4 等を1台だけで使う時は発熱に注意して慎重に使って下さい。発熱等で動作不具合が出た場合に備えて端末をもう1台携行して下さい。
Z4等を1台だけで使うのは要注意!?
こんなスマホは前代未聞。
書込番号:18876453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

深読みすると、今夏モデルは発熱による機能制限等では不具合とは認めないって事なのでしょう。
ショップも毎年この時期の発熱問題の対応にウンザリしてるのかもしれないですね
書込番号:18876593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たしかにZ4熱くなりますね…
気持ち、今まで所有したスマホの中では、群を抜いているかもです
ただ、操作後に熱がさめるのはとても速い気がします、これってスナドラの性能?なのかな?
すいません、俺、ただの無知ですね?
書込番号:18876728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発熱が酷くなってしまうのはSoCの問題で、冷却が早いのはSonyの技術でしょう。
書込番号:18876790 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

prego1969manさん
「しね」の解釈までなさりながら、後にお書きになった解釈を書かないでいきなり最初の様に書くと認めるか認めないか以前に対極で無理解に思えたゆえ、念のためレスしたまでです。
はいびさろんさんが、「欠陥品なのは限りなく確か〜」とかいったレスが出る中での単なる誇張表現とも解釈できますし。
「該当機種の一台体勢で発熱で問題を起こすといけないゆえに該当機種を使わないで他のタブレット等を使用せよ」?
時と場合によってはと解釈するか?、あらかじめ用意しておくか?
後者は必須的であり、過去機種の状況からして前代未聞で店頭の表示にあるとすれば必須に近いことは間違い無いのではないでしょうかね。
(通常、悪いことを書いてまで売ることはしない=書くべきと思われても書かない)
個人的には解釈の幅の中に入ると思いました。
書込番号:18877273
2点

はいびさろんさん
単機で携帯電話として使えない、となると
日本国内で日本仕様Androidスマホが発売した当時を思い出しますね
3G回線接続してるとバッテリーはスリープ状態でも半日も持たないし
ユーザー側でアプリ使ってるのはそれぞれメーカー性の電話アプリ、メールアプリを単独で起動させてもメモリー不足で強制修了が当たり前でしたし
携帯電話として使い物にならない頃を思い出しました
現在でも
実際に使ってみて問題ないか確認する試験利用もほとんどしていないような
お粗末さですね、今季の2015年各社夏モデルは…
そう言えば昔
富士通東芝のis04の後継機が発売日初に電話機能が使えない不具合があるとして
午後に販売休止してましたが
結局何が問題だったのかな
その日ユーザーで電話機能が普通に使える、書き込みがありましたし
書込番号:18877283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 実際に使ってみて問題ないか確認する試験利用もほとんどしていないような
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HV5_U4A201C1TI0000/
やや古い記事ですが、契約前に試しに使ってみる「スマホ試用制度」は既にソフトバンクが開始しており、au(KDDI)が2015年4〜6月期に全店舗へ広げる予定とか。
既に開始しているのかな?
ドコモは制度の新設を検討中とのことでまだかもしれませんね。
書込番号:18878005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグドリさん
ショップ店員が試験運用して評価報告している、との事でしょうか?
すいません
誤解させてしまいました
各メーカーが製品として出す前の
試験運用、実際に運用してみて
日常使いが出来るか
不具合がないか
実際に発売する前に
動作を確認している、またそれが十分なほど繰り返しされているか
メーカーがほとんど確認してるのか疑問な出来に感じたのです
ほんとうにどうしたんでしょうか
今季の夏モデルは、各メーカー…
書込番号:18878319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、私の勘違いでした。
完成品の出荷前検査ですね。
これはやっていると思いますよ。
携帯電話なので色々な場所へ行き実際に通話できるかとか、例えば主要な高速道路で走行中に通話が途切れないとか色々な検査をやっていると思います。
書込番号:18879950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo

私も気になってます!マグネット式がすごく楽なのでマグネット式ではないZ4とマグネット式のA4と悩んでいます。これ、けっこう重要。
Z4は挿す感じですよね。神経使いそう…。
書込番号:18875107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z2から機種変してスタンドも購入しました。
はっきり言って、今回Z4のスタンドは、Z2のマグネット式には利便性で遠く及びません。
マグネット式は近づければ端子位置に張り付くので便利でしたが、Z4は気をつけてUSB端子に合わせないとささりません。あまり無理をするとスタンド側のUSB端子が壊れるかもしれません(スタンドの説明書にもそう書いてあります)。
それと小さなスタンドに縦に置いて充電するので、スタンドが倒れないように底面にすべり止め(テレビなどの耐震マットのような粘りのあるもの)が付いていて、使用開始時に保護シールを剥がして使います。これが意外と強力でスタンドを動かそうとすると置いてあるところからスタンドを剥がすといった感じです。
本体を薄くするためにマグネット式ではなくなったようなのですが、私は端子を合わせて刺さなければならないのでそのうちスタンドは使わず充電するようになりそうです。スタンドに付けたままの操作は本体がグラグラして危ないし、強い揺れではスタンドから外れて落下すると思います。
せめて端子に合わせるガイドぐらいは付けて欲しかったと思います。取り敢えずオプション設定しました!という感じでdocomoショップでも殆ど在庫を持っていないと言われました。
書込番号:18876734
3点

明らかに、マグネット端子の方が便利だったと思いますよ。
下方向に充電端子が来たのは望ましいことですが、
MicroUSB端子ですと、どうしても抜き差しの際にマグネットに比べれば、
引っかかった感じがしますし、そのうち端子の方にゆるみが発生してくるのではないでしょうか?
実際のところ、無線LAN等や、ネット環境の普及によって
MicroUSB端子を利用して ケーブルで接続する機会自体が極度に減ってますので、
充電端子に特化した、マグネット充電端子の方が良かったかと思います。
(現在のUSBを旧来のマグネット充電端子に変換するようなものは無いものでしょうかね?)
書込番号:18879857
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Z3とZ4で迷っています。
Z4は皆様のレビューからカメラを使うと発熱して使い物にならない事は理解しました。
では通話とカメラをほとんど使わず、ネットとゲームと音楽プレーヤーをメインで使う場合、使い心地はどうでしょうか?
ちなみに今使用中の機種はSBの302shです。
書込番号:18877326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K動画などは除いて、一般的にはカメラ撮影よりもゲームの方がCPUに対する負荷は大きいです
書込番号:18877334
3点

ツムツムを1時間ほどやっても落ちませんでしたが
発熱してる状態でカメラを立ち上げると、すぐ発熱の為終了しますと出て
カメラが使えません。
音楽も1時間ほど聴きましたが落ちませんでした。
書込番号:18877478
4点

ストリーミングの音楽ですが、
約6時間ほど連続再生しましたが、
体感的に通常熱の範囲で、
問題無く過ごせましたよ。
ゲームはやらないので分かりません。
書込番号:18877571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少しギャンブルですが、アップデートを想定の上、Z4を選ぶというのも一案かと。
将来的なOSvarアップでクアッドコアはNGでオクタコアはokなんてのがあるかもしれません^_^
書込番号:18877826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日Z4の黒がオンラインショップから到着しました。
さっそく開通作業や各種設定、初期化を3回ほど(笑)繰り返し、四時間ほどいじり倒しました(^^)
確かに熱くはなりますが、言われているほどではないように思います。
充電器に挿しっぱなしの作業でしたが熱落ちもなく、ふつうに作業終えました。
自分はZ2からの変更ですが、文字入力や画面の動きはかなり快適です(^^)
設定作業中もおかしな挙動はなく、結果的には買って正解だと思います。
ただ、自分はあまり気にしない方なんですが、電池保ちは現時点ではあまりよくありません(^^;
保ちが悪いというよりは、かなり大食いな印象です(^^;
充電器挿しながらで消費が勝つのをF-10D以来久しぶりに見ました(^^;
まあまあ数日してすべてが落ち着いたら変わるかもしれませんが…
自分的には言われているよりはふつうに使える端末機だと思いますよ(^^)
書込番号:18878182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今使っている302shは特に夏場は温度上昇で照明を暗くすると表示されたり、充電中などは充電を中止します、みたいに表示されます。
それよりはマシって事でしょうか?
さすがに充電より消費が勝つ事はありませんが…
書込番号:18878263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z3、Z4両方所有しています。やはり後から出たZ4の方が音楽の音は良いと思います。Z3よりクリアに聴こえます。またハイレゾもZ4の方が良くなってます。
Z3ではDAC接続にて音楽聴いてますが、音楽聴きながらブラウジングするとDACが熱くなります。
Z4でもブラウジングしながらの音楽は本体上が、やや熱くなります。
バッテリーの持ちならZ3、写真も背景ぼかしが、お気に入りです。
本体の軽さ薄さ、標準ブラウザの安定性、音楽サクサク感ならZ4かと思われます。
余談ですか、動画はデフォルト設定で8分撮っても異常ありませんでした。本体上は熱いですが。
ゲームはZ3でも熱々なりますよ。Z4も熱々です。
警告などは出ませんが、熱いですよ。両方ともです。
書き忘れましたが、動画8分撮影で、バッテリー7%消費してました。Z3も同じ様だと思われますが試してません。
長々済みませんでした。
肝心な事書き忘れました。Z3、Z4自分は音楽の音が良いのと。ぴんからトリオブラウザが安定しているので、Z4をメインにて使ってます。熱々にはなりますが、作業止めればすぐ普通の温度になります。
書込番号:18878377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z3とZ4について詳しく教えて頂き、ありがとうございました。実はハイレゾが目的の機種変更なので、とても参考になりました。
書込番号:18878406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
初めまして、この機種に変更しようかと悩んで昨日ドコモショップにいったところ、月々サポートをつけるには料金プランの変更が必要とのことで…
現在はxiカケホーダイ780円ほどのもの(ドコモユーザーのみ無料になる通話プラン)とパケホーダイフラット5700円のものをプランとして契約中です。
機種変にあたっては、カケホーダイプラン2700円とデータLパックの6700円が今の使用状況から適切と提示されました…
通話よりもデータ仕様が多いので、約二千円のプランアップは高いなと思い昨日は機種変せずに自宅に戻り、現行のプランのままで購入し月々サポートなしでいくのか、また新プランで月々サポートありでの支払いをしていくのか計算したのですが、1391円の違い程で大差はなかったのですが…
チリツモですし…
機種に対してのしつもんではないのですが、この機種に変更された方で、新プランに変更せずに購入された方はいらっしゃいますでしょうか?
書込番号:18877106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1300円分カケホの恩恵を受けられれば、割高感は最小限で抑えられるでしょうか。
尤も、支出項目を混同させ、金銭感覚を狂わせる目的で「月々サポート」なんてのを設定し、「実質○○円」なんて詐欺紛いの売り方をしてるのです。
本当に損得を計算するのであれば、そんなモノに惑わされずに「何に幾ら払うのか」「他の選択肢は無いのか」を精査しないと意味が無いでしょうね。
端末に10万円近い金額を払うだけの魅力があるか。
その上で毎月7000円も払ってドコモのサービスを受けたいか。
個人的にはどちらもあり得ません。
月サポ無しで運用するくらいなら白ロム買ってWi-Fi運用した方がマシですし、ドコモの養分である以上はどちらも大差ないと思いますよ。
書込番号:18877125 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは
私もiPhoneに変更した際にカケホーダイ2,700円のプランに変更されました。
機種変なら、現在どこのキャリアでも同じプランになるかと思います。
私はその料金体系が気に入らず、今は格安SIM運用(MVNO)にしました。
(通信量無制限で4,000円ちょっと/月です)
電話をあまり使わず、キャリアのメールに未練がないなら、これを機に
白ロム買って格安SIM運用(MVNO)をお勧めします。
書込番号:18877138
4点

のぢのぢくん様
早々の御返事有難うございます。
おっしゃって頂いたこと痛感いましました。
白ロムの事頭に入っておりませんでした…
通信系に疎いため自分なりに考えてみたものの、ここに質問して良かったです。
書込番号:18877141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょこれな様
ちょこれな様も早々の御返事有難うございます。
白ロムはりかいできているのですが、SIM運用がいまいち理解できておらず…
SIM運用となると現在のメール機能が使用不可能となるのでしょうか??
また、新料金にしない場合で購入してその後、現在使用中のプランが終了しないかなども考えてしまったりなど…
書込番号:18877151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auに乗り換えるLTEプラン+LTEフラットではどうですか?
書込番号:18877216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモ白ロム機を購入してsimを刺せばメールはそのままですよ
プラン変更必要なしです
メアドはGmailがお勧めです
キャリアーに縛られずに使えますよ
書込番号:18877247
3点

>SIM運用となると現在のメール機能が使用不可能となるのでしょうか??
⇒キャリアのメールアドレスが使用できなくなります。つまり@docomo.ne.jpは使えなくなり
とおりすがりな人さんのおっしゃるGmailなどのフリーメールにするか、格安SIMのプロバイダの
メールにするかで、メール自体が使えなくなるわけではありません。
>また、新料金にしない場合で購入してその後、現在使用中のプランが終了しないかなども考えてしまったりなど…
⇒現在のプランが突然無くなることは無いかと思います。今のキャリアは何をするかわかりませんが。。。
書込番号:18877423
1点

LINE浸けの幼稚な人種や一部のITマニアを除けば、なかなかキャリアメールは手放せないってのが普通の大人ですよねぇ。
ドコモとの契約があればメールアドレスは保持できます。
そして、ドコモの便利なところは、そのメールアドレスを基本的にはどの端末でも利用出来るところです。
MVNOのSIMを入れた端末でも使えますし、パケットプランを外したドコモSIM+モバイルルーターでも勿論そのまま使えます。
もうちょっと踏み込んだ話をすると、現在の料金体系では何かの用途に特化して安くなる代わりに、その他の用途は割高になる様に出来ています。
通話が多ければ旨味のあるカケホが、メールやネットなんかはかなり割高になるのがその最たる例でしょうか。
キャリアメール使い放題で月額の安いプランであれば、通話やネットは割高になります。
コストを追求するのであれば、複数台を組み合わせて運用してやるのが効率的だと思いますよ。
現在のメアドを捨てられるのであれば他社への乗り換えも効果的だと思いますけどね。
書込番号:18877513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パケットパックを一番安いやつ契約して、不足ギガ数分を格安SIM使ったポケットWi-Fiにするという手もある気がしますがどうでしょうか?
書込番号:18877587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カケホーダイだと気にせず通話できるので店の予約や色々な問い合わせには重宝します。
1日1分、他社や固定電話にかけるなら元とれますからね。
利用年数でずっとドコモ割適用になるなら大差ない気もしますけど。
書込番号:18877779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
ツムツムでのもたつきが酷く悩まされてましたが開発者向けオプションをオンにして項目の中のGPUレンダリグを使用とHWオーバーレイを無効にチェックをいれたらもたつきが改善されました、以前はもたつきが酷すぎたのでツムツムをやめようかと思ってましたが今後もツムツムを続けようと思いますw
書込番号:18875756 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

早速やってみたところ、一瞬止まるような動作はあるものの、ストーンと気持ちよく落ちて、カクカクもなくなりました。
もうツムツム卒業かと諦めていたのに本当にありがとうございます。
「あなたも開発者になりました」なんてちょっと感動もありましたありました。
書込番号:18877045 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

すみません(^^;今、Z4を使用しておりますが、開発者オプションとはどこら辺にあるのでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:18877212 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ビルド連打だっけ?
書込番号:18877263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>至福のゆりちゃんさん
おそらくZ4も下記の手順で表示されるようになるかと思います。
http://juggly.cn/archives/89033.html
書込番号:18877302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。Z2から機変しましたが若干モッサリですね(;_;)あっ、開発者オプションはできました(^-^)v
書込番号:18877341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

横から浦島たろちゃんレスでスミマセン。(汗
念のため、(最新OSでは)アニメスケール関係のオフは当たり前(デフォ?)ということでしょうか?(ポリポリ
書込番号:18877489
7点


TWELVE1212さん、迅速レスありがとうございます。
従来OSの癖でとりあえずオフにしていますことで、もしオフにしたら効果が無いかな?と思いましたまで。
影響無ければスルーで。。。
書込番号:18877552
5点

確かにツムツムの動きはマシにまりましたが、これをする事によるデメリットはありましか?
書込番号:18877593 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スピードアートさん
このへんの設定についてあまり詳しくないし結構デフォのまま使ってたりするのですが。。。
スケール関係は通常使いでもたつくようなら倍数を減らすとキビキビ動くと感じると思います。
最近の高スペック機ならデフォのまま使っていても問題無いと思いますよ。
もっとヌルヌル効果にしたければ倍数上げてもいけると思います。
ゲームにはどっちにしてもあまり影響ないと思いますよ。
レンダリングとオーバーレイでは、ゲームなどでCPUの負担が減り描画性能が上がるので描画時高負荷状態での快適性が向上するでしょう。その代わりバッテリー消費も上がります。
自分の体感上Z4はZ3cよりも電池の減りが早く感じるので使用状況によっては設定変更がデメリットになるでしょう。
ケース・バイ・ケースですね。
書込番号:18877632
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)