端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SOV31 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2015年8月4日 13:07 |
![]() |
9 | 1 | 2015年8月4日 06:59 |
![]() |
0 | 3 | 2015年8月3日 21:33 |
![]() |
15 | 8 | 2015年8月3日 14:31 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年8月2日 22:24 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2015年7月31日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
Xperiaz4見送って我慢しましたけど
新しく発表が、ありました
Xperia m5とかもなんか、あんまり変わってないで
どんどん悪くなってないですか??
バッテリー26,00って…
スナドラも810のままとかまだ発熱問題も
解決したわけではないのに。
またXperiaz 3のが優秀な気がします。
噂なってました指紋センサーは
どおなったんですかね…
書込番号:19024023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一部の国地域での販売(日本は含まれないような?)ですし、本流から外れた派生モデルの動向はあまり気にする必要はないような気もしますが。
書込番号:19024045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんちんかんなパクリブログメディアのいい加減な情報を鵜呑みにして振り回されるのは、やめましょう。
Mシリーズは、Zシリーズの廉価モデルであって、後継ではないです。したがって、比較すれば劣って見えるのは当然。
同時発表のC Ultraは、セルフィーに特化した派生モデル。こちらもZ ultraの後継ではないです。同様の派生モデルにはTシリーズもあります。
いずれも、インドやヨーロッパ向けのミッドレンジであって、日本への投入はありません。
Zシリーズの後継機は9月に出るとの噂。指紋センサーが搭載されるとすればそちら。
ただし、今、出るとしたら、CPUは同じ可能性が高く、そうなれば、Z4の欠陥も引き継がれるでしょう。
書込番号:19024219
2点

ソニーモバイルの場合、ハイエンド品を出してからそのコストダウン版としてミッドレンジを展開するように見えます。今回のM5然り、C4然り、M4 AQUA然り、E4G然りです。まあしかし似たような製品ばっかりで目移りすらしません。ここらへんもうちょっと考え直して欲しいなと思います。
M5で5の数字を使いましたから勝手な予想ですけれど次のハイエンドからは違う数字の振り方になるかもしれませんね。待てば甘露の日和ありと言いますし納得いく製品が発売されるまでZ3で運用という事でいいんじゃないでしょうか。
書込番号:19024500
1点

昨日発表されたC5 Ultra/M5が、Z4の後継?のスレが乱立しているようですが(苦笑)、先に回答された
りゅうちんさん・P577Ph2mさんが書かれている様に、新興国向けに展開されるミドルレンジ端末ですから、
コンパクトモデルも含めた、ハイエンド端末を中心投入している日本市場の場合、発売される事は極めて
難しいと思います。その辺りも含めて、情報の切り分けが必要だと思います。
昨今、発熱等で問題となっているSnapdragon810(以下S810)についても、後継のS820のサンプル出荷が、今年の
後半だと言われており、次期モデル(Z5?)投入までに間に合わない可能性もあります。
私見ですが、次期モデルはIFA2015開幕の2日前(現地時間)に、ソニーのプレカンファレンスに於いて、発表される
可能性が高い?と思います。
※後継のS820が、前倒ししてで投入する情報?もあるようですが、あくまでもネット上での噂に過ぎません。
現時点では詳細な情報が不明の為、未定にしておきますが、プレカンファレンス開催前迄には、新たな情報が解って
くると思います。
書込番号:19024502
3点

追記
先程記載した、後継SOCであるS820についてですが、下記の過去スレを読んだ限りでは、
サンプル出荷しているようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016491/SortID=19008263/#tab
書込番号:19024511
0点

http://mobilelaby.com/blog-entry-sony-xperia-z5-smartwatch-4-is-coming-2-september.html
プレカンファレンスを宣伝している公式ツイートに添付されている画像にはXperiaも出ているのでなか〜た♪さんが仰る様に次期ハイエンドモデルのXperiaが発表されると思います。(あくまでも個人の見解)
先の方で詳しく書かれているので大丈夫だとは思いますが、あまり情報に流され過ぎない方が安全でしょう。
それとバッテリー容量は確かに減っていますが、MモデルやCモデルはSoCの性能がZシリーズとは大違いなので一概に持たなくなったとかは言えませんよ。ま、日本には流れてこないのであまり関係のない話ですが。。
書込番号:19024825
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
保護フィルムをどれにするか悩みすぎて決まりません。
以前は、マイクロソリューションのガラスフィルムでしたが、z4は販売していなさそうなので…
みなさんは、どんなのを使ってますか?参考に教えてください!
書込番号:19021032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスパとある程度の品質優先で
オンドライブ、0.33ミリ使用中
満足です
予備にドルフィンの0.26ミリ
どちらも旭硝子の素材使用
どちらも1500円くらいです
書込番号:19021155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゼウスG
レンズのHOYAです
書込番号:19021337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルプラスのガラスフィルム・ブルーライトカットのを使ってます。
同じラスタバナナのブルーライトのより指紋付きにくく、また指紋は落としやすいです。
書込番号:19023209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
新型Xperiaが8月3日に発表。IMX230搭載か?
http://smhn.info/201507-sony-unveil-new-xperia
この情報が本当なら、キャリアからの発表は9月上旬で、発売時期は9月下旬〜10月上旬辺りですかね?
1点

なにかと問題の多いZ4は見送ったので、新型Xperiaに期待してます。
特に発熱はどうなんでしょうね。
書込番号:19014586
3点

あくまで私見ですが、下記の情報だと、C5 Ultra?と言う噂があるので、仮にC5 Ultraが発表される
となると、国内市場での登場は、難しいと思います。
http://juggly.cn/archives/154699.html
国内端末の次期モデルが、Zシリーズ?になるかどうかは現時点では不明ですが、個人的にはZシリーズの
場合だと、毎年9月にベルリンで開催されているIFA(国際コンシュマー・エレクトロニクスショー)で
発表されている傾向があります。
もしかしたら、Z4と同様に国内発表が先になるかも知れませんが…。
書込番号:19014640
2点

このタイミングだとスナドラ810のままですよね、きっと。
熱いままなんだろうな〜(^_^;)
もし発熱が抑えられてたらZ1から換えようかな。。。
auさん、今度はコンパクトの方も売ってね〜( ^o^)ノ
書込番号:19014647
4点

以前からちらほら噂が流れているインド向けのミッドレンジ・セルフィーモデルでしょう。CPUはMediaTek。
もしそうなら、日本での新モデルとはまったく関係ないです。
書込番号:19014852
1点

C5 UltraはZ4同様に国内発表が早まっている可能性がありますね。
仮にこの情報が本当だとしたら、docomo版はZ5/Z5 Compact、au版はC5 Ultra or Z5 Ultra、SoftBank版はZ5となるのでは?
C5 Ultraは海外版で、国内版はZ5 Ultraとなっている可能性も捨てきれません。
詳細は8月3日になれば解りますので待ちましょう。
書込番号:19015731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この2機種で確定ですかね
。
ttp://www.xperiablog.net/2015/07/31/sony-xperia-m5-and-xperia-c5-ultra-leak-in-full/
書込番号:19016112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続ですみません
http://www.xperiablog.net/2015/07/31/sony-xperia-m5-and-xperia-c5-ultra-leak-in-full/
書込番号:19016121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C5 UltraとM5正式発表
Sony Smartphones http://blogs.sonymobile.com/press_release/sony-mobile-continues-its-innovation-in-imaging-with-the-introduction-of-two-best-in-class-super-mid-range-smartphones/
書込番号:19022299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
ULからZ4に機種変して、出先で充電をしようとモバイルバッテリーと接続しましたが、反応せず…
家の充電器も車の充電器もちゃんと充電しますがモバイルバッテリーだけは無反応…
壊れたのかと思いましたがULで確認したらちゃんと反応しました。
家にあるUSBコードはコンセントからの接続は大丈夫だけどモバイルバッテリーだと全て無反応でしたが友人のUSBコードに替えたら反応してくれました。
何を基準にコードを選んだら間違いないかご存知ですか?
書込番号:19018156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コードは電源用、信号電源両用とあります。
純正のコードはありませんか?
書込番号:19018187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モバイルバッテリー付属の物とか粗悪なものも多いですよね
無難でいくならソニー純正ですかね
VLの時に付属してたコード、もしくはパナソニックのモバイルバッテリー付属のコード使ってます
ネットショップであまり安いものだとコピーのソニー純正まがいもあるみたいですので、レビュー注意するか、信頼出来るショップか、充電器も込みになるけどauショップとかでソニー純正充電器買うとかですかね(^-^;
書込番号:19018232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何を基準にコードを選んだら間違いないかご存知ですか?
「充電できる」ならどんなコードでもできますが、
「充電効率」となると、
・充電通信両用のコードより充電専用
・コードが太い
が一般的には好ましいです。
その差がどれくらいかは別として。
ただ、同じコードでULは充電可、Z4は充電不可
というのが気になりますが。
これは、コードではなくモバイルバッテリー自体の仕様によるかも知れません。
書込番号:19018870
2点

純正03のコードでも試しましたがムリでした…
書込番号:19019360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイソーに20cm未満の充電専用ケーブルが売られているので試してみるといいでしょう。
なお、安いモバイルバッテリーを使うと、充電ができなかったり、十分に充電されないうちに充電が終了する場合があります。これは、出力が安定しないのが原因ですが、内蔵バッテリーの劣化の原因にもなるので注意が必要です。
書込番号:19020555
0点

友人のコードのメーカーを確認して、同様品の購入した方がいい? かな
書込番号:19020931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
これは仕様なので熱くなると画面が暗くなりますが内部のシステムアプリを無効化でなんとかならないでしょうか。 加熱処理ってアプリがあるのでそれが怪しいのですがどうなんでしょうか。
書込番号:19014444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

温度を下げて熱暴走を防ぐために、画面を暗くしているのです。
したがって、それをやめることは出来ません。無理矢理使い続けたら、最悪、故障につながります。
書込番号:19014843
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)