端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SOV31 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2015年9月29日 09:38 |
![]() |
54 | 23 | 2015年9月26日 21:49 |
![]() |
1 | 3 | 2015年8月31日 13:04 |
![]() |
1 | 9 | 2015年8月30日 07:23 |
![]() |
20 | 5 | 2015年8月30日 02:12 |
![]() |
9 | 8 | 2015年8月26日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
出るって情報有りましたっけ?(´・ω・`)
そもそもZ4発売前からZ5の話ありましたしね
書込番号:19132653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>IT新し物好きさん
初めましてこんにちわ。私もultraをずっと待っているんですが一向にでませんね。
ただ噂では2016年3月に、新モデル「Xperia Z5 Ultraがでるかもとあるので希望を捨てずに待ってます。
書込番号:19132712
0点

現在ウルトラを所有している方の
買い換え時期(2年)が来るまで出さないのかなぁ。
書込番号:19132719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IT新し物好きさん
グローバル版でもよろしいのでしたら 今年8月に発表されたXperia C5 Ultraをおすすめします
書込番号:19132721
0点

>ただ噂では2016年3月に、新モデル「Xperia Z5 Ultraがでるかも
そういうのは噂でなくて、願望といいます。
中国の微博にのった根拠不明の話を各種パクリメディアが飛びついただけ。
Z4どころか、Z3以前からある、もう何回目か、いい加減学習しましょう、という飽き飽きした話です。
なお、Xperia C5 Ultraは、Ultraとついているだけで、Z Ultraとは似ても似つかぬ安物です。Ultraという名前だけでよいなら、T2 Ultraだってありました。
いずれも、本物のZ Ultraがほしい人には関係ないです。
書込番号:19132861
2点

Z5 Premiumでは小さいですかね。5.5インチクラスでしたよね、確か。
でもまあ、難しいですよね。結局は需要があるかということになるかと思いますが、Z以降Ultraを出さないということは、スマートフォンで5.5インチ以上のサイズの需要が、そこまでないのかもしれませんね。
逆に、XPERIAやAQUOSなんかは大画面フラッグシップ機を出しつつ、compactやminiといった小さめサイズは定期的に出してますしね。それが需要の現状なのかもしれませんね。
書込番号:19149695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
知識の乏しい60代の母がAUショップで言われるがまま下記の契約をしましたが通常のことでしょうか?
本体代 84,240円
ポータブル充電器 7,236円
SDカード 128GB 37,800円
フィルム 1,944円
合計 131,220円
今までauのガラケーを使っていたためMNPではないので、キャッシュバック等の施策は一切ありません。
本体代、フィルムはしょうがないとしても、SDカードそれも128GB。販売価格も高額だし。
店舗に確認の電話をしてみると、「文句があるなら157に電話してください」とのことでした。
今時、事情がわからない高齢者にこのような契約を結ばすAUショップがあることにびっくりしました。
157に電話して、解約等は可能でしょうか?
3点

すぐに消費者生活センターに相談してみたらどうでしょう
契約したばかりだったらクーリングオフとか
何とかなると思います
対処の仕方とか教えてもらえると思います
それからショップの文句があるのなら
157に電話して下さいと言われた店員さんの名前も控えて下さい
そもお母様に128GBのマイクロSDなんて必用ないと思います
32GBあれば充分ですよ
フィルムとかいろんな物もその場では必須ではありません
私は購入した時にACアダプター以外は購入しませんでしたし
オプションは全て断りました
完全にauショップのスタッフにはめられましたね
断固 抗議しましょう
返品出来るのは全て返品しましょう
最近のauショップのオプションとか
備品の売り付けは酷いです
マイクロSDなんてAmazonとかで充分対応しますし
auのマイクロSDはサンディスクですから
かなり安く購入出来ます
頑張って下さい!
書込番号:19128232 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一般の販売店で老人に高額なスマホとプランを押し付けたとして息子さんが怒鳴り込んで、店長を吊し上げの上、解約処理してました。
この頃、老人に対する悪質商法がまかり通ってます。
まずは店に直接行きましょう。
そこから電話してau内で話し合わせましょう。
老人の契約当事者責任能力をどこまで見るか、難しいですね。
契約責任能力が無いと主張したら、大袈裟に言えば、どんな店でも物が買えない事になる。
クレームを言ってた人は、機械ものや携帯サービスに明るくない老人を捕まえて、大幅に不利な契約を押し付けた事は、販売店として許されない行為で、即解約しなければ、クレームを出す、との事でした。
書込番号:19128276 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それにしても、まだ値段がこなれていないmicroSD128GBとはいえ、37,800円とはだいぶ市価と乖離した物を売りつけられましたな。
昨今訪販でも中々見当たらない悪辣ぶりですな。
書込番号:19128317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それにしても、まだ値段がこなれていないmicroSD128GBとはいえ、37,800円とはだいぶ市価と乖離した物を売りつけられましたな。
書込速度がわかりませんが、転送速度が95MB/sなので性能的にはそこそこのものですよ。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=4961&dispNo=001007007
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8&pdf_Spec301=128000&pdf_so=p1
高いことには変わりないし、60歳以上のお母さんに必要かどうかは別の話ですが。
書込番号:19128388
1点

「せめてこれくらいは必要ですよ」と32GBくらいなら高いけど買ってしまいそう。
でも128GBとは...
店員の営業グラフ(あるなら)
はかなり伸びたかな。
書込番号:19128427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Xperiaならまだマシ・・・
うちの父親がauショップに行ったところ
iPhoneの見積もりにSDカードが入ってましたよ!?
どこに入れれば・・・
外付けカードリーダーを併用?
さすがに呆れました
見積もりだけで契約を後回しにしたので
セーフでしたが。
書込番号:19128588
4点

消費者センターなんて残念ながら無能ですよ。
法的拘束力は無いので。
まぁ、お母様(若しくは旦那様)が市?に毎年どれだけ納税していたかで、
話も変わるかも?ですね。
書込番号:19128594
0点

酷いですよね
老人を騙す睡眠商法に違い悪質な販売方法かと思います。
店員が勝手にパッケージも開けてスマホにSDセットし、開封済みですでに使用したので返品も受付られませんと言いそう。
ポータブル充電器?モバイルバッテリーかな?も
親切に使い方教えるふりして開封し、
返品要求あれば、開封してあるので無理ですとか言いそうですね。
書込番号:19128752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まきたろうさま
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、本日157に電話してみます。
私もポータブル充電器持ってますが、高々2000円程度のものです。
スマホ歴4年の私でも使ったのは2回程で高齢者の母が必要なものとは到底思えません。
>京都単車男さま
ご回答ありがとうございます。
MNPであれば機種によって一括0円があるのに
長期保有は定価販売し、必要のないものを市価の数倍で売りつける。
本当にまともな商売してほしいです。
正確には抱き合わせ販売ではありませんね。
抱き合わせ販売であれば片方は一括0円であったり、中々手に入らないレア物だったりですが
今回のは在庫もたっぷりあるものを定価販売したうえでなので、抱き合わせ販売より悪質だと思います。
知識の乏しい老人に対する催眠商法と言いますか、間違いなく悪質商法の一種です。
>ムービーマンさま
ご回答ありがとうございます。
AU(KDDI)という日本を代表する企業名を掲げたショップがこのような悪質商法の一種を行ってることはゆるせません。
本日157に電話したいと思います。
>〃〃〃さん
ご回答ありがとうございます。
私の母親だけではないのですね。それも驚きです。
ものには限度っていうものがありますからね。
今回のショップの契約の仕方は限度を超えていると思われます。
auショップで怒鳴りちらしたい所ですが、少し遠方なので電話で頑張ってみます。
>ACテンペストさん
ご回答ありがとうございます。
今のこの時代に、日本を代表する会社名を掲げている店がすることではありませんよね。
>エメマルさん
ご回答ありがとうございます。
今までガラケーの電話とメール機能しか使わない60代の母親には明らかに不必要なものだと思います。
書込番号:19129652
0点

>スマフォー貧乏さん
ご回答ありがとうございます。
うちの母親はかなりのカモ客でしょうね。
うちのは氷山の一角でしょうね。
>Akito-Tさん
ご回答ありがとうございます。
iphoneであれば実質1万円程度で買えるので、andoroidもiosもわからない母親にはそちらを選択させてほしかったです。
初めからZ4ありき、SDカードありき、モバイルバッテリーありきで誘導してきたそうです。
>くまこむんさん
ご回答ありがとうございます。
そうですか?納税額で対応が変わるのは初耳ですが、とりあえず頑張ってみます。
>かんぴょう農家さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、悪質商法の一種だと思います。
当方、関西在住なのですが、MBSテレビの憤懣本舗のコーナーに応募しようと思ってます。
書込番号:19129679
3点

>常夏ボーイさん
「同意の元で契約した」って言われてしまえば、返品等も難しいかもしれませんね。
実は、私も。
機種変更の時、何も説明なく、こそっと見積もりに128GBのSDカード入ってました。
「必要ない」って言ったら、「画像保存しませんか?auの5年保証もついているので安心ですよ」って言ってきたので、
「PCでバックアップしてるし、安いので十分!」と言ったら、諦めました。
2日後、同じ店舗に嫁の機種変更に行ったら、同じ定員さんで、また見積もりにこっそりと・・・
私「これ、要らないって!(怒)」、店員「ですよね・・・」って。嫁一人で行っていたら、購入していたでしょうね・・・
店員さんも、店舗方針で売れって言われているのでしょうが、
一言、「SDカードも見積もりに入ってます」ぐらいは言って欲しかったです!
書込番号:19129704
8点

SDガードは高い❗ 32Gで、5000円程度であります。
いい加減はショップですね❗
書込番号:19129841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前提として、お母様がそれで納得されて契約されたのなら何とも言えませんね。
クーリングオフも認められていませんし。
一度、auのサポート(157)に相談してみては如何でしょうか?
当該店舗やその代理店への指導、苦情申し立ての相談にも乗ってもらえると思います。
しかし、お母様がガラケーからスマートフォンに変えようとご自身でauショップへ足を運ばれたのでしたら、部外者がとやかく言うのも…って気もしないでもないですね。
どれも必要と言えば必要なものですし、価格もauが販売している正規価格ですし。
書込番号:19130276
1点

老婆心ですけど製造番号は写さない方が宜しいかと。
ユーザーが特定できてしまう場合がありすので。
書込番号:19130317
0点

そういえば、この機種、
周囲がアルミでしたよね?
お母様の手が痛くならないことを願います。
書込番号:19130350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前から思ってたのですが、最初は代理店が勝手にと思ってましたが、auがやらせてるふしありますよね?
ぼったや嘘じゃないけど、実情とかけ離れている、ダークグレーなやり方ばかりですよね^^;
どのキャリアも
書込番号:19130448
2点

そもそも、新品を買いに来てくれたお客様に
『売ってあげる代わりにオプション付けるよ♪』
『イヤなら他逝きなよ(^^)』
とか、どこかの不動産屋バリですね。
ユーザーの番号が人質なのをいいことに、
やりたい放題。
個人的に、
不動産屋、携帯屋、服屋、美容院の店員は
付き合いたくない職種ですわ。
書込番号:19130481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、ポイントどれぐらいあるか?契約終了はいつか?
ガラケーからスマホXperia Z4に機種変更したら、いくらになるかAUショップに聞きにいった。
ポイント少ないのは、私の月々の支払いが少ないせい(怒)と言われ。
機種変更の見積書には、高額なマイクロSDハイスピード64G22000円弱(24回分割)に、Iphoneでもないのにグレードアッププログラム300円がついてました。
え、高い〜ネットで見た金額と違う、と言うと、一般的な契約で出してますって・・・
じゃあ、3000円スマホも一応考えるか、説明受けたい
でも「ご自宅で検討してください」帰らされた!!
妹も「あそこの店の男の店員感じ悪くてむかつくから、行きたくない」と言ってた、アイツかー!!!
今日、AUに苦情の電話入れた、店名と店員名言って、もう他社に乗り換えると言った。
オペレーター「その店はハズレです・・・他の店舗にお願い致します」だって〜
書込番号:19162597
2点

Amazonで白ロム買ったほうが良いですよ。
auなら豊富に出品されてますやん。
書込番号:19164852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も某社のXperia Z4 を分割払いで購入(機種変更)しました。ショップ店員の説明では Xperiaはメモリカード込なので他メーカーの携帯より高いということでした。帰宅して、書類を見ると、本体とメモリカードの金額が別々に記載され、メモリカードが128GBで36000円と書いてあり、付属品ではないことがわかり、まず携帯電話会社某社に電話し、Xperia Z4はメモリカード込でないと買えないのかと確認したところ、そういう売り方はしていない。ただし、ショップによっては独自でキャンペーンを行っているところもあるかもしれない。ショップに確認してほしいということでした。次に、ショップに電話し、本体だけで購入できるという説明がなかった旨告げ、メモリカードは返品したいと言うと、当店では頭金0円でのキャンペーンを行っており、本体だけでは販売していないと言われました。結局、本日中なら機種変更の取り消しをすると言われたので、当日中に本体毎返品し、某家電店で本体だけの機種変更をし、メモリカードはSCANDISKの32GBクラス10のものを約6000円で購入しました。>常夏ボーイさん
書込番号:19176448
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au

結局買ったんだ(^-^;
設定次第の度合いが大きいかと
どちらも設定してONにしているが、低バッテリーモードは20%下回ったらの設定なので、普段は併用状態にはなってないです
書込番号:19094478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>併用の電池持ち
低バッテリーモードになれば機能が制限されるわけだし、発動をきっかけにして充電したほうが良いでしょう。
併用の電池持ちの意味は余り無いと思いますけどね。
書込番号:19094602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様が仰られている通り、普段使いの節約という面に関しては低バッテリーモードは無意味かと。低バッテリーモードは名前の通り、電池残量がかなり少なくなった時に普段使いの機能の一部を制限し連絡のみに特化したり、緊急時に延命措置をとる(緊急モードはさらに緊急時に使う)というものですね。なので、低バッテリーモードを使いつつゲームをする、とかという使い方は矛盾してしまうかと。使えなくはないですが。
なので、ご質問に答えるなら、当然スタミナモードより低バッテリーモードの方が理論的には電池使用率を節約できます。
また、スタミナモードも、スタミナモードの設定内容によっては、電池残量の少ないときに設定するモードになるようですね。私の場合は、後述のアプリを使ってるので、スタミナモードも本領発揮させず、あくまで補助的に設定しています。本領発揮させてしまうと、普段見ている動画の質が悪くなったり、ゲームの動きが悪くなったり、今まで来ていた通知が一部来なくなる、などの弊害がありますので。
普段使いの電池節約に関しては
「360 セキュリティ - アンチウイルス & ブースト」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.qihoo.security
こちらを使用しています。
これも先のコメントと重複してしまいますが、低バッテリーモードになったら、極力早めに充電をおこなうようにする、という使い方がよろしいかと思います。メールや電話ぐらいしか普段からしない、ということであれば、低バッテリーモードとスタミナモードを電池残量100%の状態から稼働してもいいかもしれないですけどね。または究極のことを言えば、緊急省電力モードで最初から使ってしまうとか。
私の場合、Galaxy S5をレンタルした時に、緊急モードで一日使用してみてましたが、あまり効果は無かったですけどね(笑)理論的には、緊急省電力モードが一番省電力化出来そうですね。
書込番号:19098650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
USBケーブルでPCと接続して、z4のMusicフォルダに、mp3ファイルはコピー出来るのですが、flacファイルがコピー出来ません。コピーかけると、z4に新しいフォルダは出来るのですが、flacファイルはコピー出来ず、PCのエクスプローラーがフリーズし強制終了となってしまいます。アプリ等は使わず、コピー&ペーストです。OSはWindows10、アンドロイドは5.0.2です。z4はハイレゾ対応なのに、これでは意味がありません。どのようにすればよいか、お教え下さい。なにとぞよろしくお願いします。
0点

>cx-5120603さん
例えば、このサイト「SONY お試し用ハイレゾ音源をダウンロード」(http://helpguide.sony.net/high-res/sample1/v1/ja/)
のサンプルハイレゾ音源ダウンロードしてきて、転送できませんか?
私はできました。
書込番号:19093239
0点

著作権では?
パソコンで音楽のプロパティ見てみては?
ハイレゾなんだし、アーティストのをダウンロードしてきたやつじゃないでしょうか?
書込番号:19093390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

著作権保護で ファイルコピー不可っていう発想は 斬新ですね!!
書込番号:19093742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

redswiftさん、ありがとうございました。このファイルをコピーすると、少しの間があってコピーできまして。で、今までコピー出来なかったflacファイルをコピーすると、「変換してコピーしますか?」「このままコピーしますか?」というメッセージが出て、このままコピーするをクリックすると、できました。なぜなんでしょうか。いままで、このメッセージは出たことがなかったのです。とにかく、コピーは出来ました。ありがとうございました。他のflacファイルがコピーできるかやってみます。ありがとうございました。
書込番号:19094125
0点

皆さんが仰るように著作権保護が掛かった楽曲ならコピーは不可かと思います。
移動なら可能じゃないですか?
書込番号:19094533
0点

肝心なコピーしたいものの情報がないから回答に無駄ができちゃいますね
当人のスキルも何もわからないから、最初の情報は大切です
というか、結局その事はスルーだから(^-^;
書込番号:19094556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「変換してコピーしますか?」「このままコピーしますか?」というメッセージが出て、このままコピーするをクリックすると、できました。なぜなんでしょうか。いままで、このメッセージは出たことがなかったのです。
変ですね?私の場合は、すぐそのように表示されました。
まだまだWindows10が安定してないような感じを受けます。結構細かいところがチューニングされていない印象です。
Win10のせいかもしれませんね。
因みに、「変換してコピーしますか?」を選ぶと、マイクロソフト謹製WMAファイルに圧縮されてコピーされます。
書込番号:19094653
0点

redswiftさん、またまたありがとうございます。著作権保護が原因なら、mp3ファイルも転送出来ないはずですよね。mp3が出来てflacができないのは、おっしゃるとおりWin10が不安定なためなのでしょうね。適切なアドバイス、本当にありがとうございました。感謝しています。今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:19094671
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
Xperia Z4が“一枚板の完成形”と呼べる理由/発熱は「基準値は満たしている」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1508/24/news050.html
ソニーモバイルが「完成形」と呼ぶほどの自信作となった「Xperia Z4」。
光沢感の増したメタルフレームや、厚さ6.9ミリにまでそぎ落とされたボディは、どのようにして作られたのか?
インタビューの前編では、デザインと機構設計について聞いた。
発熱の基準値は満たしている
Xperia Z4では発熱問題も気になるところ。
Xperia Z3に比べてZ4は明らかに使用中の温度が高いと感じるが、金田氏は「安心して使ってもらえるよう、発熱の基準値は満たしている」と言う。
「上部に発熱源の基板がありますが、ヒートパイプというシートで熱を下へ拡散できるよう工夫をしています」(同氏)。
ちなみに、カラーバリエーションによる発熱の差はないそうで、太陽光が当たったときも「体感的な差分があるという認識はない」(同氏)とのこと。
4点

そもそも発熱対策のアップデートがあるという噂は、オランダのリークサイトが、ソニー関係者の話として報じたのがすべて。
オランダでなんでそんなことがわかるねん、というレベルの話に、アクセス数がすべてのバイラルメディアが飛びついて広めただけ。
そういうのに一喜一憂するのはいいかげんやめることです。
書込番号:19087917
4点

熱問題は想定ないにしろ、カメラ落ちの対策はどうなんですかね〜。
カメラを相当売りにしている端末なだけに、それだけでも対策アップデートされるのを期待しているユーザーはかなり居ると思うんですが。。。😅
書込番号:19088036 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんだ、まるまるコピペの書き込みなんですね(^_^;)
しかも肝心のスレタイにある「Xperia Z4の発熱対策のアップデートは無しの模様」は文脈からは読み取れない。
因みにカメラが終了する部分についてはSoftBank版Xperia Z4でソフトウェア更新がなされているので、他のキャリアにも提供されそうな気はします。
http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20150812-02/
書込番号:19088414
3点

発熱は基準を満たしているとだけコメントしているだけであって、個別の発熱がその基準値に収まっている(対応の方便にされる可能性は残されるものの)不具合の対策は今後一切しない。とまでは言ってませんよね。
そもそもサポートのアナウンスでもないのに何故に各キャリア版で騒ぎになるのか理解できませんね。
書込番号:19090863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにそうですね。
本体の発熱は満たされているとしても、カメラ落ちなどの不具合があるので、アップデートで改善してほしいですね。
書込番号:19094468
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
ペットや子ども写真をよく撮るので、AQUOSと迷いつつ、店員さんのおすすめでZ4にしました。
しかし、いざ使ってみると、すぐカメラが終了・・
写真の保存で使えない時間も、ピント合わせも(そのたアプリの起動なども…)2年前に買った全機種のほうが断然サクサク動いていたように感じるのです。
おまかせオートも5分もてばいい方で、エフェクトアプリなどを使うと、早ければ1分持たず、頑張って3分くらいです。
発熱しているときは、起動しました終了!って感じで、写真を撮るときは、まず他アプリを修了させ・・・しばらく休ませてから・・
これじゃ、そもそも写真がきれい!写真撮るならおすすめ!ってスタートラインにも立っていません。
カメラ以外の条件もかなり左右する問題だと思いますが、参考までにみなさんはどのくらい使えるのか教えていただけませんか?
3点

下のスレなり、検索された方が良いかと、、、、散々騒がれてる事象ですので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83J%83%81%83%89%81%40%94M&bbstabno=12&categorycd=9999&prdkey=J0000016538&act=input
書込番号:19083114
1点

>参考までにみなさんはどのくらい使えるのか
知人のZ4で試したら、3分で警告、7分でカメラアプリ強制終了でした。
こんなんで、よくTVCM出来るよね。
書込番号:19083315
4点

>望見者さん
ありがとうございます^^
一つ一つタイトルを見て、気になるスレッドは最初から見ていましたが、一覧を出していただいて感謝します。
その上で、みなさんが何分程カメラを使用できているのか、を質問させていただきました。
言葉が足りず申し訳ありませんでした。
引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:19083319
0点

>まるるうさん
ありがとうございます!
強制終了まで7分もったんですね。私よりいいですねぇ…(うらやましい)
仕方ないんでしょうけど、たしかに写真やカメラアプリの機能でお勧めしているのに、あれ?!と思いますよねぇ。
書込番号:19083336
1点

アップした画像のように「お知らせ」と言うアラート画面はすぐに出ます。
しかし、「次回から表示しない」を選択すると以降出てきません。
まだそれほど撮影してないですけど未だに強制終了には至っておりません。
適度に休ませるのが良いのかもしれません。
書込番号:19083802
0点

ただカメラの強制終了自体はXperia Z3の時にも経験しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013646/SortID=18868844/#18876922
私はこんなものかな?と思うようにしています。
書込番号:19083809
0点

>おびいさん
ありがとうございます。Z3の情報リンクもいただき、感謝します。
添付していただいた画像の通知は煩わしいので、私も今後表示しないにしています。
でも、強制終了していないというのは羨ましいですねぇ!
私は本日も5回カメラ終了させ、今のところおまかせ撮影でゆっくり撮影すると7〜8分もっています。
書込番号:19084753
0点

>momiage123さん
私はカメラを撮影する時だけ起動させすようにしています。
特に最近の炎天下では極力カメラを起動しっぱなしにしないようにしています。
まだ使って一週間程度なのでカメラの使用頻度が少ないからかもしれないですけどね。
書込番号:19084782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)