発売日 | 2015年6月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 144g |
バッテリー容量 | 2930mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SOV31 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 6 | 2015年9月6日 11:54 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2015年8月23日 08:39 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2015年9月2日 01:16 |
![]() |
2 | 1 | 2015年8月19日 08:44 |
![]() |
8 | 6 | 2015年8月20日 21:20 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2015年8月17日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1508/24/news050.html
公式見解でましたね
auオンラインショップからz4を発売日に購入
してから今の所アップデートで直ってしまい
特に不具合なく運用中です。
・wifi安定制御→アプデで直った。
・タッチ切れ→アプデで直った。
熱に関しては使いまくると熱いのですが、
逆に冷えるのも速い印象です。
個人的にゲームやるのですが白猫プロジェクト
ではソロプレイは割りと快適でマルチになると
フリック操作や押下等反応が悪く快適とはいき
ませんでした。 モンストは概ね快適、パズドラ
も概ね快適でした。 メビウスFFはもっさり。
ゲーム、特に重いやつだとバッテリーの消費が
激しいですね。 モンストだと降臨1回で約5〜
6%程度の消耗でした。
話は戻りまして、z4というか810機の中では優良機
だと思いました。熱いのも、熱伝導効率が優れてい
るからだと思いますし、熱原因からと思われる不具合もなった事がありません。
なのに夏モデル叩きというかz4の叩かれっぷりが
ちとひどい。。 アンチ派や過度に期待し過ぎたファンがアンチにまわったとか、持ってないのにあたかもz4持ってて、皆さん買わないようにみたいな感じで改めてネットが怖く感じましたね。。
結局彼らは何がしたいのでしょうかね。
書込番号:19079324 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も不思議に思ってました!確かにバッテリーの持ちは少し悪いですが気にするほどではないし、発熱もそのせいで支障が出たことは無いです。
カメラも普通に使えます。SAMSUNGの採用したCPUも発熱が凄いです。次期スナドラも多少改善する可能性はありますが、CPUは性能が上がれば発熱は避けられません。
悪く言う人はボロクソに言いますが、何をムキになってるんだ?って感じです。
xperia z4は悪い機種だとは思いませんよ。
書込番号:19080000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は以前に使用していたHTCがバッテリー不良でZ4の発売日に機種変更しました。
しかし、
・連続使用15〜30分でフリーズ。
・純正の急速充電器でも満充電に6時間以上必要。
・USB充電では逆に電池が消耗する。
・1日に数回勝手に電源が切れる。
・何もしていないのに熱い時がある。
といった症状が多発し正直使うのが不安な状態でした。
電源が切れるのは電話としての意味がないので、購入後2週間でauショップに持って行きました。
そこで勝手に電源が切れる症状が確認出来たので交換となりました。
その後、同じアプリをインストールし、同じ状況にしましたが、上のような不具合は一切ありません。
この事から当たり外れがあるのかな?と思っております。
正直、不具合の出ていた時は使うのがストレスになっていました。
大げさに言っている人もいるかも知れませんが、不具合があったのは事実です。
でも初めに今のスマホに当たっていれば、皆さんと同じように大げさだなぁと感じていたと思います。
中には不具合の物もあると御理解下さいね。
書込番号:19080335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アッセンブリが日本でないあたり、z4に限らず不良個体が高精密になるに従って増えている気がします。
自分がたまたま不良個体に当たったから・ショップの対応が悪かったからと言って、全ての個体を「否定的」に考えないでほしいかなと思いました。
もちろん高価なものですし感情的になるのはわかるんですが、もう少し冷静になるべきかなと。
インターネットが当たり前の時代だから伝播するのは速いわけで一部の意見があたかも大半のようにもとらわれてしまう事だってあるかと思います。
何が正しくて何が間違いかを各々が冷静に判断してほしいと願うばかりです。
某掲示板とかのアンチと擁護の不毛な争いなんてどうでもいいし、自分が手にとって使いやすくて気に入ればそれで良いじゃないかと。
周りなんてそんなネットの意見気にしちゃあいませんでしたw いつもシャープつかってるとか昔からGALAXYだとか安いからとか性能すら気にしてないしw
一般人の大半はそんなもんじゃないでしょか?
書込番号:19084264 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式見解見ました。つまり基準は満たしているので改善する予定はないということでしょうかね?
当初よりカメラの不具合で4台交換しましたが、キリが無いので諦めました。
正直期待していた分、Z4にはがっかりしていますが、2年は付き合うつもりでいます。
たまたま社用に持たされたスマホがiPhone6だったのですが、比べてみると雲泥の差ですね。
カメラについてですが、撮りたいときに直ぐに良い写真が撮れます。
Z4は酷い時にはカメラが全く起動しません。エラーがでて、再度カメラを起動しなおしたときには1分程度経っててシャッターチャンスを逃します。
iPhoneは初ですが、こんなに安定度が違うものだったのかと、衝撃を受けています。
電池持ちについても同じです、正直パーソナルに使うのはz4の方が多いので、消費量が多いのは仕方ないですが、iPhoneの方は1日経ってもバッテリーが80%以上残っています。
Z4では何もせずに放置していても、1日で50%以上は消費してしまいます。
安定した良い機体を手に入れた方の方が多いかと思いますが、不具合の機体とずっと付き合っていくユーザーには正直ソニーに失望していると思います。
書込番号:19084361
6点

4回ですか。。 心中を察しいたします(-_-;)
私の場合、仕事柄炎天下な環境ではありますが起動しなかった事はありませんでしたね。
タッチ切れの件はauとすったもんだは1度ありましたがその後アプデで解消された感じです。
ちなみにレビューでも書いた通り、
2分30秒位で警告が出て9分近くまで4K撮影が出来ました。 温度次第では10分超えたこともありましたし、程々の撮影等では十分と感じました。
当たり外れ個体差は毎年見てるとどの機種でもあることですが、過渡期であることと高性能化が進み、ましてや精密なスペースにこれだけの機能詰め込んでいくなかで、810といういわく付きのCPUを世界主要メーカーがこぞって採用したには何か政治的背景があるようにも見えますが。。
なにもソニーばかり責めるのは酷な話でしてキャリア側とスナドラ810の熱烈というか押し売りというかライバル他社が810採用するならウチも採用せねば乗り遅れるぅ〜 的な可能性とか ある意味見切り発車的なというか、、 あくまでも妄想ですが
消費者側の自分達にはど迷惑な話ですがね。。
外観やコンセプトとか音とか大変満足ですがもう少し熱とバッテリーはなんとかしてほしいかなと。
書込番号:19084728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スナドラ810の発熱問題なんてかなり前から懸念されてましたし、何の対策もせずに採用する国産メーカーが無能なだけに思えるんですが。
サムスンやLGは自社のプロセッサーに切り替えるとか、一段階スペックを下げたものにしたり少なからず工夫は見られたのですが、右向け右で与えられたものを考えずに採用しましたよね?
SONYに限らず国産メーカーは自業自得だと思います。
それまで飛躍的に進化し続けて、評価もうなぎのぼりに感じていただけに惜しいです。
3、4年前のホッカイロに先祖帰りした印象で悲しいですね。
書込番号:19115538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
iPhoneユーザーです。
最近電源が落ちやすい為、機種変更でAndroidに変更予定です。
写真をよく撮るのと音楽を聴くので、この二つが優れている物は上記だと説明を店員さんに受けました。しかしXperiaの方はZ5が出るまで待つべきとの意見が多く見られます。
HTC自体使ったことも聞いたこともないのでどのような感じか検討がつきません。
ネットをよく使うので発熱が酷いと困ります。Xperiaはカメラも強制終了するともよく見ました。値段的にはHTCなのですが、なにぶん初めて聞く名前なので、信用できる会社なのかも不安です、、(すみません)
この二つで音楽、写真の事を考慮に入れるとどちらが使いやすいでしょうか?とにかく電源落ちがストレスですので早めに機種変更したいです。
他にもオススメがあれば教えて頂ければ幸いです。
書込番号:19073800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他の機種になりますが
私的には各種性能に安定感が
ありそうなisai LGV32も良さそう。
書込番号:19073927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は7月に機種変予定でXperiaZ4かHTC HTV31を狙っていましたが、
両方とも不具合が多発しているので、とりあえずZ5待ちです。
今夏モデルは、端末の不具合というよりもCPUに問題があるようです。
発熱によるアプリ強制終了、フリーズなど、とても仕事で使えません。
現在 HTC HTL21 を使っています。特に不具合も無く快適なので、
無理に不具合の多い機種に乗り換える必要も無いという判断です。
HTCは台湾のメーカーですが、悪くはないですよ。
ただ、安定性を求めるなら iPhone かなと思います。
あっ、私は「おサイフ」機能を使いたいので iPhone はパスしてます。
書込番号:19073946
1点

今月の2日にこの機種に機種変更しましたが
特に問題ありません 熱問題も心配していましたが
思ったより問題ないと思います
カメラはあまり使用しませんが
綺麗に撮れていますし 動作も気持ち良く動いてくれます。
しいていえば 150cの重量が 長時間持つと
つらいと思います。
書込番号:19074003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。isai、母が使っていたような気がしますのでそちらも聞いてみます!
書込番号:19074166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり不具合など多いのですね、、
不具合がなければXperiaにしたかったのですが。もう少し考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:19074171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。個体によって変わるのですかね?店員さんはどれも熱を発しやすいとはおっしゃってたのですが、Xperiaが特に発しやすいなら避けたい所です。
長く使う物ですので本当に迷います。
書込番号:19074179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SOV31をゲットした元HTV31ユーザーです(^_^;)
ディスプレイの解像度とインカメラの画素数以外、全てSOV31が上回っています。
SOV31はSOL26譲りのピンクカメラ現象は相変わらずですけど、SOL26よりも発現頻度は少なくなっているように思います。
暗所での撮影やオートフォーカスの速さもSOV31がアドバンテージがあります。
残念なのは、SOV31にはカメラ撮影時の水平や構図を決めるのに便利なグリッド表示に非対応なところです。
HTV31は対応しています。
どちらの端末も充電時、カメラ撮影時、共に熱を持ちます。
しかし私の環境が幸いなのか、SOV31では今のところ熱でカメラがシャットダウンしたことはないです。
音楽は専用アンプを積んでいるHTV31の方が音圧があるように思います。しかし、イコライザーなどの設定が出来ません。
SOV31はMP3やAACと言った圧縮音源をハイレゾ相当の音質に変える「DSEE HX」を搭載していますので、グレードアップした音楽を聴くことが出来ます。
また、音量の違う音楽ソースの音量を均一化する「ダイナミックノーマライザー」も良いですね。
ただこの「ミュージック(旧Walkman)」アプリ、相変わらずタスクを一括終了すると、音楽の再生まで止まってしまうのは何とかして欲しいところです。
バッテリーの持ちは圧倒的にSOV31の方が持ちます。
書込番号:19074649
0点

Xperiaが特に発熱しやすいというより、ヒートパイプが入っていたり本体の厚みが薄かったりするのが原因で熱く感じるのではないでしょうか。
HTCのスマホにヒートパイプが使用されていないとは限りませんが、ヒートパイプの配置位置によって体感する温度に差がかなり出るかと思います。物にもよりますがヒートパイプって結構熱電導率があります。
同じチップを使っている限り性能を意図的に落とすか、よほど冷却にコストを掛けないと温度が違うというのはないかと思いますよ。
書込番号:19074700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fiは環境が許せばMIMOのアンテナを積んでいるSOV31の方が速いです。
また、8月31日までにSOV31を購入すると、こう言ったキャンペーンもやっています。
http://mora.jp/special/au_xperia_Z4/
書込番号:19074721
0点

おびいさん
また紆余曲折あってXperiaZ4に
なったのですか?
(スレと関係ないですね。失礼しました)
書込番号:19074957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマフォー貧乏さん
まぁそう言ったところでしょうか。
あとはコネとかね(^_^;)
書込番号:19075570
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
誰に何と言われようと、モバイルSuicaは手放せない私なのですが、何回か体験してほぼ間違いないということがありましたのでフィードバックしておきます。Z4特有なのか、Android 5.0とJR東日本の相性なのかまでは特定できてませんのでご了承下さい。
Z3の不良ロッド使用時のように、そこまでしょっちゅうお世話になることはないのですが、たまに処理が必要な際に、有人改札で駅係員さんにZ4を渡して、パソリ?か専用端末に置いて、パソコン?で記録を確認し、申告を元に情報修正し、有人改札から出る、ということが何回かありまして。
どうやら、JR東日本限定かはわかりませんが、これをすると、FeliCa上に何らかのロックかエラーが発生して、基本的には端末再起動をしないと、おサイフケータイのサービスが起動しなくなるようです。具体的にはモバイルSuicaと楽天Edyでしか確認してませんが、どちらも起動しようとするとエラーが出て終了してしまう、という現象です。具体的なエラーメッセージは、すみません、メモやSSをとっていなかったのですが、モバイルSuicaの方は長々としたメッセージで、楽天Edyの方はFeliCa(表示上はNFCと出ている)がOFFになっているか電波がOFFになっているため使えません、みたいなエラーが出ます。最初は、メッセージ通りかと思っていたのですが、本日で5〜6回目くらいで、いずれも有人改札処理後にチャージしようとしたら同じエラーが出たことから、ほぼ間違いない、と思いました。
電波が入ってるのに入ってないとか、NFCがOFFになっているとかというエラーが出ました方は、再起動すると直るようなので、焦らずお試しください。しかし、私だけかもしれませんが、JR東日本の有人改札端末とXPERIAって、本当に相性が悪いですね(笑)
書込番号:19069228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

念のため、確認ですが
https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/whats/models.html
JR東日本公式サイトに書かれている注意事項は見ましたか?
NFC/おサイフケータイ両方に対応したスマートフォンをお使いの方は、モバイルSuicaを改札機等にタッチしてお使いいただく際には以下の設定を行なってください。
「設定」-「ネットワーク設定」-「NFC/おサイフケータイ設定」-「NFC R/W P2P」⇒OFFに設定
書込番号:19070739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
ありがとうございます。
>念のため、確認ですが
>https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/whats/models.html
>JR東日本公式サイトに書かれている注意事項は見ましたか?
>NFC/おサイフケータイ両方に対応したスマートフォンをお使いの方は、モバイルSuicaを改札機等にタッチしてお使いいただく際には以下の設定を行なってください。
>「設定」-「ネットワーク設定」-「NFC/おサイフケータイ設定」-「NFC R/W P2P」⇒OFFに設定
特に読んでなかったですが、OFFになってます。というか、SOL26の時に、本当に長時間長期的にJR東日本の方と使えないことに関してお話ししましたが、一切頂きましたようなお話は出てきませんでした。表面上は親切で素晴らしい対応なのに、システムの事となると、いい加減だったり、匙を投げたりするんですよね・・。
それと、OFFになってないといけないなら、楽天Edyのエラーメッセージは非常にまずいですね。私のように、要はFeliCaがOFFになってるからというエラーなんでしょ、と解釈できればいいのですが、メッセージ通りに対処してしまうと
>念のため、確認ですが
>https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/whats/models.html
>JR東日本公式サイトに書かれている注意事項は見ましたか?
>NFC/おサイフケータイ両方に対応したスマートフォンをお使いの方は、モバイルSuicaを改札機等にタッチしてお使いいただく際には以下の設定を行なってください。
>「設定」-「ネットワーク設定」-「NFC/おサイフケータイ設定」-「NFC R/W P2P」⇒OFFに設定
これをONにしなければいけないと思ってしまいますかららね。直してほしいです。
まあ、あと、JR東日本さんは、せめて担当部署は、口頭で
>念のため、確認ですが
>https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/whats/models.html
>JR東日本公式サイトに書かれている注意事項は見ましたか?
>NFC/おサイフケータイ両方に対応したスマートフォンをお使いの方は、モバイルSuicaを改札機等にタッチしてお使いいただく際には以下の設定を行なってください。
>「設定」-「ネットワーク設定」-「NFC/おサイフケータイ設定」-「NFC R/W P2P」⇒OFFに設定
これを案内してほしいですね。まあ、あるいは、注意事項にそのように書いてますが?とか言えてほしいですね。匙を投げる前に。私なんか3〜4ヶ月、JR東日本3部署とKDDIお客様センター3部署をひたすらたらい回しにされましたしね。簡単にいうと、JR東日本は、端末はauなのでauに言ってくれ、auは、おサイフケータイは各事業者が保守しているので、という感じで、同社内については、こちらの部署にかけ直してくれ、というたらいまわしで。結局、基盤交換修理に話をこぎ着けた以降は、Z3では何の問題もなかったですけどね。
あ、そう言えば、
>念のため、確認ですが
>https://www.jreast.co.jp/mobilesuica/whats/models.html
>JR東日本公式サイトに書かれている注意事項は見ましたか?
>NFC/おサイフケータイ両方に対応したスマートフォンをお使いの方は、モバイルSuicaを改札機等にタッチしてお使いいただく際には以下の設定を行なってください。
>「設定」-「ネットワーク設定」-「NFC/おサイフケータイ設定」-「NFC R/W P2P」⇒OFFに設定
これは楽天Edyでも案内されているのでしょうか。というか、案内されているくらいなら、NFCがOFFになっています、なんてエラーメッセージは出ませんよね。
モバイルSuicaだけのエラーなら、モバイルSuicaの案内だけで解決しそうですが、楽天Edyまでも同じ症状となると、フェリカネットワークスさんあるいはフェリカネットワークスさんとJR東日本さんがZ4またはAndroid 5.Xで問題発生しないよう確認や調整してくれる必要があるかもしれませんね。
書込番号:19070844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は以前ドコモのXperia AX(SO-01E)使ってましたが、駅の有人改札の機械にかざした後もおっしゃるような不具合は発生せず正常に使えてましたよ。
ところがSO-01Eはおサーフケータイの読み取りに課題があり、
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product/so01e/
ドコモ公式で案内されている通り、
「おサイフケータイの読み取り機へのかざし方により、ご利用になる店舗やサービスによっては、ご利用できない場合がございます。」
とのことでかざし方の説明をしています。
推測ですがこの機種はハードウエアの配置の問題でかざし方を工夫しないとエラーになるのではないかと疑っています。
対策はハードウエアの改修を伴い費用がかかるため見送ったのでしょうか?
今回のXperia Z4 の不具合は分かりませんが、フェリカを開発したソニーなのに端末の完成度が低いというのはいただけませんね。しっかりして欲しいです。
書込番号:19078955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
ありがとうございます。
私はガラケーの頃から愛用しています。メーカーもソニーに限らなく使用しています。
恐らく、一番駄目なのは、私の経験上はHTCでした。
かざしかたですが、確かにタッチの仕方にコツがいる機種もありましたよね。それでいうと、SOV31は、反応がとてもよろしい気がします。
XPERIAが駄目ということや、XPERIA全体の不具合ではないかと思います。その証拠に、私は過去に辿ると、SOV31←SOL26←SOL25←SOL23・・と変えてきていて、今回の現象は初めてです。
私の予想ですが、XPERIAの不具合ではなく、Android 5.XのフェリカまたはJR東日本のシステムに関する事象な気がします。正直、JR東日本は様々な検証をせず、技術上、AndroidかつFeliCaチップが対応している、というだけでサービス提供しているでしょうしね。フェリカネットワークスも検証していない気がします。機種発売と同時にサービス提供していますしね。
あくまで推測ですが。なので、XPERIAが悪いという気はしない気がします。あくまで憶測ですが。
タッチ感度は、少なくともHTL23等よりは断然いい気がします。そこはソニーだなと。
書込番号:19082899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日こそはスクリーンショットを撮ってみました。
まあ、証拠にはならないでしょうけどね(笑)
先日お話しいただいた部分も踏まえました。
まずは流れを説明しておくと、入場記録が付いていなかった(JR東日本線)ため、有人改札端末(JR東日本線)で駅員さんが手動記録を付け、有人改札から出場。その直後、駅前のビックカメラでチャージしてからSuicaで清算をしようとしたのですが、画像の通りになり、モバイルSuicaアプリが起動出来ずチャージが出来ませんでした。きたー!と思ってスクリーンショットを撮影後、楽天Edyも開いたらこのようになりました。ちなみに、Wi-Fiはモバイルルーターで、ウェブ検索などもできる通信は問題ない状態で繋がってました。
続く。
書込番号:19103209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次にWi-Fiを切断してみました。
当然ながら、LTEで通信ができている事も確認済みです。
また、お話しいただいておりました、NFC設定もご覧の通りJR東日本の指示通りです。
続く。
書込番号:19103271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最後に、再起動後です。
以前にWi-Fiだと元々出来ないから当たり前、というお話を頂いていて、恥ずかしながら揉めてしまったことがあるので、逆にLTE回線なら出来ると思うので、あえてWi-Fiでも出来るということで、Wi-Fi接続状態でモバイルSuicaを立ち上げたところです。
ちなみに、再起動する前に、一定時間経過後とかでも復旧するか試すために、買い物を一旦取り止めて、お手洗いに行くなど10〜20分程時間を開けてみましたが、関係なかったので再起動しました。
個人情報の部分は、汚くて申し訳ないですが、消させていただいてます。また、すみません、楽天Edyの方は撮るのを忘れてしまいました。
なお、これも撮るのを忘れてしまいましたが、この後1000円分チャージして、お会計をしました。
あまり証拠や参考になりませんが、一応掲載させていただきました。なお、関係あるかはわかりませんが、今回は定期区間内の移動でした。また、この現象は、今のところ、定期区間内または定期区間内を含み定期区間外まで移動したとき、かつ、有人改札で処理をしたときのみ発生しています。Z4にしてから、またZ3の修理をして以降は、定期区間外のみでエラーが発生したことがないので、またチャージも予めまたは直前にして自動改札を通っているので、定期区間外のみの移動時に有人改札のお世話にはなっていない関係上、分かりかねます。また定期はJR東日本線内のみです。
書込番号:19103319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
皆さん、こんにちは。
今日 z4 にしてから初めてnasne からワイヤレスおでかけ転送にて5番組転送しました。
出先でプリインストールのビデオを使用して再生したのですが30秒ほどで「動画を再生できません。URLが正しくありません。」とエラーがでて停止してしまいました。
転送したデータが悪いのかと思いましたが転送した5番組全てで発生したので端末(z4)側で解決策がないかとこちらに書き込みした次第です。
何か情報がありましたらご教示 よろしくお願いします。
書込番号:19062988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
どうも自己解決したっぽいです。
帰宅後に転送した番組をtorne経由でテレビ視聴してみました、するとモザイクがかっていたり、途中で止まったり、音がずれたりと録画した時点でダメだったようです・・。
正常に視聴できる番組はワイヤレスおでかけ転送しても問題なく視れましたので、元データの破損が原因ということと判断し 解決済みとさせていただきます。
おさわがせしました。
書込番号:19064168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
ソニーから発売してる純正のウインドウ付手帳型カバー使われてる方います?
もし使われてる方いましたら使い勝手等教えて頂きたく投稿致しました。
書込番号:19060659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクアグリーンに合わせたカラーを使っています。
閉じるだけでロック等は便利ですが、放置ゲーム等(某カジノゲーム)は閉じると中断されてしまうようです。
サイズ的にはキッチリに作られているため、カメラ穴を意識して取り付けると閉じ加減が甘い気がします。あと粘着で取り付けるタイプですので、横置きスタンドタイプには変形しません。
閉じた状態でのウインドウは便利のような要らないような…操作できるのは良いのですが、誤操作防止が無いので、たまにガジェットやウインドウの設定が変わってしまっている時があります。
総評としてはスタイリッシュで良いのですが、閉じてロックやウインドウ操作が要らない限りはサードパーティー製が良いと思います。カードポケットも無いですしね。
書込番号:19060709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使い勝手はいいと思いますが素材が値段の割には相当安っぽく感じました。
書込番号:19061978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z3で同様のタイプを使ってましたが、値段の割には…というのは同感ですね。
カッパーのを使ってましたが、色味の質感もいかにもメタルカラースプレーで塗装しましたよね?
という感じです。
これなら普通にブラウンのほうが落ち着いて良かった気もします。
材質も薄いです。
粘着シートで貼り付けるのも、
保護フイルムを引き剥がす(樹脂製フイルムとの併用は難しい)
取り外して裸使用するのも面倒ですし(つまり防水環境での使用を不可にする)
当然他のカバーとの併用も面倒なります。
内部カバー(枠)で固定するタイプでは無いので位置決めが難しいし、副次的にサイドの保護が弱いので、サイズがギリギリなのも相まって落とした時にけっこう角やサイドを護れないことが多いです。
保護カバーとしては値段ほどの能力は無いですね〜
書込番号:19066792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
うーん微妙な感じですね
書込番号:19068617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段がけっこう高いなと思ってますが、
機能的に値段が高いのかなと思ってましたが そうではなさそうですね
書込番号:19068655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
今日、一時的に電話の発着信ができませんでした。
今まで不具合なく使えていたので、「とうとうきたか?」と思って、auに電話したしたが、電源ボタンと音量ボタンの上げるほうを同時に行って、再度電源を入れたら直りました。
一時的とはいえ、電話として使用できなくなるのはいかがなものかと思った次第です。
みなさんはどうですか?
書込番号:19059643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もありました 私の場合は 相手の声が聴こえて
こちらの声が届かないと言う現象です
初期不良の口コミが多いから
不安なりますね
それから今の所は問題は出てないですが。
書込番号:19059802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ムービーマンさん、ありがとうございます。
初期不良が多いと言われている中で、私の機種にも何もなかったので、交換となると逆に心配になります。
今後は何もないことを祈るばかりです。
書込番号:19059870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにそうですね
安い買い物ではないのですから
不良があったら
気分悪くなりますね
ちなみに私の場合はアンテナが全部立っている
状態でしたから
かなり焦りました
4GエリアしかつかえないVOLTEなんて不便だし
通話範囲が狭いのも困ります
今の内に全ての機能を試して不具合が
ありましたら
保証が効く内に修理するか交換してもらいましょう
(((((((・・;)
書込番号:19060058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こないだのメールの案件みたいにサーバーや基地局側の問題の可能性もあるから、最初にそこの切り分けも場合により要りますよね(^-^;
書込番号:19060694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)