端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月10日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia Z4 SO-03G docomoの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SOV31 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年8月3日 21:33 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年8月2日 22:24 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2015年7月31日 20:45 |
![]() |
15 | 8 | 2015年8月3日 14:31 |
![]() |
21 | 8 | 2015年8月10日 12:45 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2015年7月30日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
保護フィルムをどれにするか悩みすぎて決まりません。
以前は、マイクロソリューションのガラスフィルムでしたが、z4は販売していなさそうなので…
みなさんは、どんなのを使ってますか?参考に教えてください!
書込番号:19021032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスパとある程度の品質優先で
オンドライブ、0.33ミリ使用中
満足です
予備にドルフィンの0.26ミリ
どちらも旭硝子の素材使用
どちらも1500円くらいです
書込番号:19021155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゼウスG
レンズのHOYAです
書込番号:19021337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルプラスのガラスフィルム・ブルーライトカットのを使ってます。
同じラスタバナナのブルーライトのより指紋付きにくく、また指紋は落としやすいです。
書込番号:19023209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
ULからZ4に機種変して、出先で充電をしようとモバイルバッテリーと接続しましたが、反応せず…
家の充電器も車の充電器もちゃんと充電しますがモバイルバッテリーだけは無反応…
壊れたのかと思いましたがULで確認したらちゃんと反応しました。
家にあるUSBコードはコンセントからの接続は大丈夫だけどモバイルバッテリーだと全て無反応でしたが友人のUSBコードに替えたら反応してくれました。
何を基準にコードを選んだら間違いないかご存知ですか?
書込番号:19018156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コードは電源用、信号電源両用とあります。
純正のコードはありませんか?
書込番号:19018187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

モバイルバッテリー付属の物とか粗悪なものも多いですよね
無難でいくならソニー純正ですかね
VLの時に付属してたコード、もしくはパナソニックのモバイルバッテリー付属のコード使ってます
ネットショップであまり安いものだとコピーのソニー純正まがいもあるみたいですので、レビュー注意するか、信頼出来るショップか、充電器も込みになるけどauショップとかでソニー純正充電器買うとかですかね(^-^;
書込番号:19018232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何を基準にコードを選んだら間違いないかご存知ですか?
「充電できる」ならどんなコードでもできますが、
「充電効率」となると、
・充電通信両用のコードより充電専用
・コードが太い
が一般的には好ましいです。
その差がどれくらいかは別として。
ただ、同じコードでULは充電可、Z4は充電不可
というのが気になりますが。
これは、コードではなくモバイルバッテリー自体の仕様によるかも知れません。
書込番号:19018870
2点

純正03のコードでも試しましたがムリでした…
書込番号:19019360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイソーに20cm未満の充電専用ケーブルが売られているので試してみるといいでしょう。
なお、安いモバイルバッテリーを使うと、充電ができなかったり、十分に充電されないうちに充電が終了する場合があります。これは、出力が安定しないのが原因ですが、内蔵バッテリーの劣化の原因にもなるので注意が必要です。
書込番号:19020555
0点

友人のコードのメーカーを確認して、同様品の購入した方がいい? かな
書込番号:19020931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
これは仕様なので熱くなると画面が暗くなりますが内部のシステムアプリを無効化でなんとかならないでしょうか。 加熱処理ってアプリがあるのでそれが怪しいのですがどうなんでしょうか。
書込番号:19014444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

温度を下げて熱暴走を防ぐために、画面を暗くしているのです。
したがって、それをやめることは出来ません。無理矢理使い続けたら、最悪、故障につながります。
書込番号:19014843
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
新型Xperiaが8月3日に発表。IMX230搭載か?
http://smhn.info/201507-sony-unveil-new-xperia
この情報が本当なら、キャリアからの発表は9月上旬で、発売時期は9月下旬〜10月上旬辺りですかね?
1点

なにかと問題の多いZ4は見送ったので、新型Xperiaに期待してます。
特に発熱はどうなんでしょうね。
書込番号:19014586
3点

あくまで私見ですが、下記の情報だと、C5 Ultra?と言う噂があるので、仮にC5 Ultraが発表される
となると、国内市場での登場は、難しいと思います。
http://juggly.cn/archives/154699.html
国内端末の次期モデルが、Zシリーズ?になるかどうかは現時点では不明ですが、個人的にはZシリーズの
場合だと、毎年9月にベルリンで開催されているIFA(国際コンシュマー・エレクトロニクスショー)で
発表されている傾向があります。
もしかしたら、Z4と同様に国内発表が先になるかも知れませんが…。
書込番号:19014640
2点

このタイミングだとスナドラ810のままですよね、きっと。
熱いままなんだろうな〜(^_^;)
もし発熱が抑えられてたらZ1から換えようかな。。。
auさん、今度はコンパクトの方も売ってね〜( ^o^)ノ
書込番号:19014647
4点

以前からちらほら噂が流れているインド向けのミッドレンジ・セルフィーモデルでしょう。CPUはMediaTek。
もしそうなら、日本での新モデルとはまったく関係ないです。
書込番号:19014852
1点

C5 UltraはZ4同様に国内発表が早まっている可能性がありますね。
仮にこの情報が本当だとしたら、docomo版はZ5/Z5 Compact、au版はC5 Ultra or Z5 Ultra、SoftBank版はZ5となるのでは?
C5 Ultraは海外版で、国内版はZ5 Ultraとなっている可能性も捨てきれません。
詳細は8月3日になれば解りますので待ちましょう。
書込番号:19015731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この2機種で確定ですかね
。
ttp://www.xperiablog.net/2015/07/31/sony-xperia-m5-and-xperia-c5-ultra-leak-in-full/
書込番号:19016112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連続ですみません
http://www.xperiablog.net/2015/07/31/sony-xperia-m5-and-xperia-c5-ultra-leak-in-full/
書込番号:19016121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

C5 UltraとM5正式発表
Sony Smartphones http://blogs.sonymobile.com/press_release/sony-mobile-continues-its-innovation-in-imaging-with-the-introduction-of-two-best-in-class-super-mid-range-smartphones/
書込番号:19022299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
今Xperia acroという4年ぐらい前の機種を使っていまして、
そろそろZ4にしようと思っているのですが、
ちまたで言われている熱問題はネガティブキャンペーンなのか
それとも、持ってる人ほとんどが、熱を感じているのか、
感じていても、気にしていないのか、
はたまた、言うほど熱くならないのか、
お聞きしたく書き込みさせていただきました。
いろんなブログや記事など見ていると、
熱くなるという意見が多い中、
そうでもない、という意見もちらほら。
実際に使ってらっしゃる方のいろいろなご意見をうかがえたらと思います。
Z3にしたら?というご意見もあるかと思いますが、
また3,4年は使うと思いますので、
Android5代の機種を持っておきたいのです。
よろしくお願いします!
3点

Z3ももうすぐ5になりますから、それだけの目的なら、Z4である必要はないです。
発熱については、この辺が妥当なところじゃないですか。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1507/23/news051.html
Z3との比較なら数度程度ですから、全体としては大差ないです。
熱くなる夏場に出たため、よりセンシティブに受け止められたのが不運でした。冬場なら、だいぶ受け止め方は違ったでしょう。
とはいえ、極端な条件では、10度近く上がる部分もありますし、熱く感じる人は感じるでしょう。受け止め方は、使い方や感じ方や前機種がどうだったかによって、大きく分かれることになります。
いろいろ探せばいろいろ出てくるでしょうけど、探せば探すほど、聞けば聞くほど、いろいろが増えるだけです。自分にとってどうかは、実際に店頭でいじった方が、手っ取り早くて、確実でしょう。
動作速度は体感上、もう関係ないですし、バッテリの持ちはZ3の方が良いです。デザインもZ3の方が落ち着いて大人です。まあ、この辺は好き好きですが。
書込番号:19013461
6点

家内とお揃いで買いました。
個体差が有るとは思いますが、私のデバイスは直ぐ熱く成ります。
カメラアプリ(ディフォルトの)で写真を撮ると10枚くらいで「温度が上昇しているのでカメラアプリを終了します」のメッセージが出て終了してしまいます、背面はかなり高温に成ります(持てない程ではありませんが)
家内はカメラを使う事が無いのでこの現象は当然出ませんがYouTube等を見て居ると数分で温かく成ります。
カメラ機能を重要視するならば、おやめに成る事をお勧めします。
書込番号:19014391
4点

夏場なのでそれなりにどの端末も熱くなると思います。
Xperia Z UltraとZ4の比較ですがUltraに比べ熱さを感じます。
ただし、熱さによるトラブルは無いようです(妻使用)
書込番号:19014862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P577Ph2mさん
コメントありがとうございます!
実はこの記事私も読んだことがあります。
10度も違うところもあったりして
「精密機器としてどないやねん?!」と思ってました(笑)
Z3もアップデートがあるんですね。勉強不足ですみませんです。
となると、ますますZ3を買っておくほうが無難な気がしてきました。。。
9月の更新月までハゲるほど悩んでみます(笑)
>ミミ二世のパパさん
ご夫婦で揃って、という貴重なご意見ありがとうございます!
写真10枚ほどでそんな状態になるんですか!?
やはりカメラが使い物にならないというのはホントなんですね(+o+)
猫カフェによく行くのですが、ばしばし撮るので
使い物になりそうにないですねぇ。
>HAL-HAL☆さん
Ultraとの比較ありがとうございます!
やはり、比較的熱は出やすいようですね〜(-.-)
奥さまはほとんどカメラはお使いになりませんか?
書込番号:19015151
0点

本当に熱くなりますよ。
でも持ち手がロゴの下辺りなのでそれほど気になりませんね。
熱くなるのがロゴの上の方なので。
カメラ落ちは最初試したときに発生したけど、端末情報送信機能、自己診断、シンクコール等auの常駐アプリが悪さしていた気がしたので無効にしてからは発生して無いです。
この間の隅田川花火大会で連写しても落ちませんでした。
書込番号:19015270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>舎人の酔っ払いさん
御礼が遅くなってすみません!
ご意見ありがとうございました。
やっぱり熱くなっちゃうんですね〜。。
とはいえ、やり方次第ではどーにかなる、
ということですよね。
なるほどなるほど。。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます☆
書込番号:19027522
0点

自分はスマホ歴も長く、エクスペリアをずっと使っています。
スマホに限らず、ソニー製品を愛用しています。
今回のZ4も発売日に購入しました。
購入した時に、本体が熱いなぁ〜と思いましたが、実際、かなりの熱を持っています。
最題の問題点を挙げると、@バッテリーの消耗が激しい。Aカメラ使用時、充電時、アプリ使用時の発熱がひどい。
この2点ですね。
@については、充電をしながらゲームをすると、バッテリーはどんどん、消耗ていきます。今までのスマホではあり得ないことです。因みに、同じゲームで試してみました。
Aについては、ショップでも確認してもらい、これからでも交換できると言われました。
書き込みを見ると、満足度100%に近いユーザーもいるので、個体差があるのかな?とも思いますが、やはり、CPU絡みの欠陥ではないかと思います。
「余計なソフトを立ち上げない」、「パフォーマンスよりも電源長持ちを優先」、…というアドバイスを頂きました。
しかし、それはどうでしょうか?そういうことをしないとならないこと自体がストレスだと思います。
ユーザーが求めているスマホの価値観との乖離です。
lineとの相性の悪さもあります。
ソニーファン、エクスペリアファンの自分もがっかりのZ4です。
書込番号:19034306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ultimate-Jさん
貴重なソニ男さんからのご意見ありがとうございます。
実は私もソニ子でして、基本的にソニーのものばかり使っています♪
>「余計なソフトを立ち上げない」、「パフォーマンスよりも電源長持ちを優先」
このアドバイスは。。。(^_^;)
だったらスマホ持ってる意味ないやーん!っていいたくなりますよねぇ。
大昔のスマホじゃないんだから。。
いまだにZ4のCMを時々見ますけど、
そんなお金があるんだったら、修正につぎこめ!って思っちゃいます。
>ソニーファン、エクスペリアファンの自分もがっかりのZ4です
このご意見はかなり私の心を動かしました(笑)
ソニーファンなら、そんなことはないといいつつも
やっぱりえこひいきめに見てしまいますが、
それでも、がっかりするなんて。。。
せっかく皆さんにいろんな意見をお聞きしたのに、
Z4をやめようとしてる自分がいます(笑)
ありがとうございました!
書込番号:19040117
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
電源管理を見るとモバイルネットワークか常時繋がっているっぽい感じなのですが、スリープ中、Wi-Fi接続中にモバイルネットワークを遮断することは出来ませんか?
書込番号:19005665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分通話の為の繋がりじゃ?
書込番号:19005694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Wi-Fi接続でも繋がってるんです(´・ω・`)
書込番号:19006071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機内モードにしてから、Wifiを有効にすることで可能なはずです。
但し、Wifiとモバイルデーター通信の同時利用は不可能なので、セルスタンバイ等を勘違いされているだけだと思います。
書込番号:19006155
0点

モバイルネットワークとモバイルデータ通信を勘違いしておられませんか?
セルラーネットワーク(つまり圏内)にいる間はモバイルネットワークに繋がりますよ。
機内モードにしてWifiつけましょう
書込番号:19012071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)