| 発売日 | 2015年6月10日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 144g |
| バッテリー容量 | 2930mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SOV31 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全334スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 9 | 2016年8月31日 16:58 | |
| 4 | 2 | 2016年8月29日 15:42 | |
| 60 | 28 | 2016年8月16日 23:01 | |
| 41 | 12 | 2016年8月13日 01:33 | |
| 14 | 10 | 2016年8月7日 22:41 | |
| 4 | 4 | 2016年8月5日 22:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
ソニーエクスペリアZ4、突然電源切れてしまい修理依頼すると、携帯に疵。こちらの不備だと修理代請求されました。携帯を落としてもない、水にも浸けてない、ケースへ入れ大事に使用してただけで突然電源入らなくなり充電しても再起動せず突然死。
前々から発熱したり時々画面フリーズしたりありましたが、通常に大事に使用し突然電源が落ちてそのままの状態で修理へ出しました。
修理費を請求する意味がわからない。
ソニーは業績がマイナス続きが続いてましたが、まずお客様に[満足][信用]されなければ企業業績も長く続くはずがない。
それが、ソニーの現状の「結果につながったのだろう。
良い商品、お客様の満足や信用を得られる対応ができない限り業績や収益が上がる訳がない。
粗末な問題ある商品を提供し、故障したら客へ修理代請求を不当な言いがかりで修理費請求。
いい加減にしてほしい
3点
主様の気持ちよくわかります。
私も使用3ヶ月でインターネットがつながらなくなり、修理に出しました。
基盤の故障とのことでお預かりとなり、2週間ほどで帰ってきました。
携帯にキズこそ無かったものの、自腹の画面保護フィルムがはがされていました。
修理の際、邪魔だから剥がしたんだろうと予測はつきますが、一切こちらに報告がないのはいかがなものかと思います。
また、電源ボタンも以前と違い、グラグラになって帰ってきました。
文句言って修理再度させてもよかったけど、さらにひどい状態になるのではと思ってやめました。
ソニーが悪いのか、auが悪いのかわかりませんが、いい加減にしてもらいたいものですね。
書込番号:19970220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いつどこで購入ですか?
またケータイサポートプラスLTEに入ってますか?
まずはそこからはいった方が話がしやすいのでは?
書込番号:19970273
1点
あと、修理時にフィルム等をはずしてから出すのが基本です。
もし貼られたままの場合、フィルムを再貼り付けしないで修理後(修理せず返送も同様)
破棄されて戻ってくる場合が多いです。
これはどこのキャリアでも同様かと思います。
なぜかというと、内部の問題を調べるために当たり前ですが分解するのでその際邪魔になる
場合は破棄されます。また、その部位に交換が生じる場合も同様で破棄されます。
新しく貼りつける場合でも、どこのメーカーのフィルムかといった入手面のリスクや
元々使用していたフィルムと違うといった理由で修理後クレームとなる場合がある
ため、事前に修理時の受け付け書類には大抵そういった説明書きがなされている場合
が多いです。(フィルムを外してから〜とか返送しません云々等)
なので修理時には事前に取り外すなりしてから送るべきでしょう。
当然ですがそういった注意書きを見ずに送って返送後に剥がされていた〜という内容でクレーム
入れても文句は言えないかと思いますよ。
写真は交換機お届けサービスのガイドブックに記載されている内容ですが、
同様に似た内容のものが修理時の受け付け用紙等に書いてると思います。
書込番号:19970331
7点
注意書きに書いてあるからユーザーが悪いのですね。
よくわかりました。
書込番号:19970402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも傷があったら有償修理に切り替わるのは電波法の関連でしょう。この場合SONY端末に限らず、docomoならあらゆる端末で同じ結果になるかと。
何より修理に出す前に、傷が見受けられる場合有償になりますと案内があり、それに同意してから修理になる手筈です。(正規の手順だとそうなるはずですが、ショップによってまちまちかもしれませんが)
しかし、こういっては何ですが、釣り臭い話ですね。大概のショップで修理前に端末の傷などの確認をおこなうのに。
書込番号:19970626 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あ、失礼。docomoではないですね。
でも本体の傷と電波法が関わってくるのは確かですよ。
ちなみに、フィルムが剥がされて返ってくるのも全メーカー共通。
通常フィルムは返ってこないと案内があり、貼っていたフィルムが返って来ることもありますが、修理に出す前にショップが保存しているだけの筈です。と。
書込番号:19970729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
docomoでも保護フィルムは、はがされますが
再度貼れるようなじょうたいなら保管してくれます
ガラスの保護フィルムひび等ない場合客が同意した
場合でしょうが。
書込番号:19970912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
保護フィルムがはがされようがたいした問題ではないんですけどね。
要は、修理に出すときに明らかに保護フィルムが貼ってあったにもかかわらず、auショップの店員さんが何も言わなかったことが不満なだけです。
心配りの問題ですかね。
言葉尻とらえて、「マニュアルに書いてあります」と言われてもしらけます。
書込番号:19975013 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
友人の付き合いでauの店員って、たまたまかも知れませんが、手袋しないのでSIMCardさわるし、床におとすは...がさつ、挙げ句にSIMCardに傷ついてますねって(笑)
書込番号:20159310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
使用していた端末の画面が割れてしまって急遽サブ端末のSOV31の移行しようとしているのですが、まだ半年経っていません。
当初の予定と狂いがでて今使える端末がなく非常に困っています。
flash toolを使用してSO-03GのROM(32.1.E.1.38)を焼き解除しようとしたのですが...
焼き終えた後mineoのvolteSIMを挿して起動したのですがSIMカードが挿入されていません的な文章がでました、softbankのsimでも試しましたが挿入されていませんと出ました。
SIMRockのステータス画面を見てみるとEroor!,*#*#7378423#*#* コマンドの画面はSIMステータスが全て?になっています。
考えられるのはsimの接触不良、ROM焼きの失敗ぐらいです思いつく限り。
他に考えられそうなことはありますか?
知恵をお貸し下さいm(__)m
0点
くだらない疑問だけど mineoのvolteSIM使うのにSOV31にSO-03GのROM(32.1.E.1.38)を焼くって意味があるの?
書込番号:20153586
2点
DプランのSIMに変えるか、ROMを元に戻してSIMロック解除するしかないですね。
書込番号:20153794
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
よくある事例みたいですが
うちのも浮いてきました
普通には使えてるけど、今日、Edyの通信が出来なくなっていて色々調べてる途中でカバー外したら浮いてた^^;
落としたり曲がったりはないです
多分、電池膨らんでるんだろうな
明日、ショップ行って、修理かリフレッシュ品か考えます
一応、よくある事象みたいですが、報告と共有の為アップします
困ったもんだ^^;
9点
心中お察しします。
バッテリーが1年ぽっちで浮くのは中々頂けないですね。発熱の問題でしょうか。。
早い所、正常品が手元にくると良いですね(汗
書込番号:20053795
7点
>sky878さん
ありがとうございます
物つくりが下手になったというか、品質が低いというか、情けないですよね^^;
修理でいけるなら修理でいきます^^;
あと、バックアップの為にパソコンにも繋げましたが、Xperiaコンパニオンに置き換わってましたね
無線接続は捨てたのか^^;
書込番号:20053942
5点
>京都単車男さん
Xperiaの荒さが明確になってきてしまっていますよね。
今までの感じから言えば、電池の異常は案外無償修理に持って行けるかもしれませんね
無線接続は使った事がない機能だった気付きませんでした、なんだかさらっと無くなっていますね(^-^;)
何だかスマホからツールまでちょいと中途半端な感じが色濃くなってきたかな。
書込番号:20054008
3点
>sky878さん
性能はSoCによるとこが大きいし、最近は機能カットが目立つ割に不具合とかは多いですよね
Z3で話題のアップデートも、それ以降の機種でも来るのかなあ?
Xperiaコンパニオンは使い方がとてもシンプルになって、アップデートやバックアップに使うなら有線がシンプルで安定してますが
Wi-FiやBluetoothなどもしっかり活用して欲しいとこです、まあOS仕様が邪魔してる感も否めませんが(汗)
さて、ショップの対応が楽しみですね^^;ってめんどくさいだけだけど、、、
書込番号:20054303
4点
Z3は裏のパネルAmazonで売ってましたけどZ4は
どうかな?
書込番号:20060245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニコニコKさん
多分電池膨張ですね、パネルだけでもないし、Edyのタッチも出来なくなってるので基盤の一部もやられてます
まず、保証でと考える事項だと思ってます
交換サービスも入ってるけど、自身に過失の覚えが全くないので、キャリアはすぐサービス入ってるから交換とかいうけど、そういう問題じゃないと思ってますよ
書込番号:20060415
3点
>京都単車男さん
実際、パネル交換を自分でしても技適は外れてしまうから違法になるし(まあばれやしないでしょうが・・・笑)、仰る通り保証関連もあるので安易にパネル交換を・・・というのは少し違いますね。
そういえば遅レスになってしまいますが、問題なく修理の方向になったのでしょうか?
書込番号:20060500
3点
>sky878さん
基本三年は保証があるので、修理は選択可能ですが、有料無料など費用などの問題はメーカー判断となります
なので、今は代替機で、メーカーから保証範囲か、原因、有料なら金額は、の回答待ちです
代替機はKYV31で電池もへたってる、使ってたアプリも対応外で困ってます^^;
いまさらキットカットとは(汗)
とりあえず、メーカーが誠意ある回答するのを期待します
ユーザー責任だと言い出したら、次はサムスンやLGを考えますね(汗)
書込番号:20061189
1点
>京都単車男さん
保証関連は承知しておりますが、ショップの謎の意向で修理拒否等は無かったのかなと思いお聞きした次第です(汗
後はメーカーがどう出てくるか、あからさまに1年で膨らむのはおかしので、是非対応してほしいものです・・・
これで有償ですとなったら、今後敢えてsonyを選ぶ必要性も無くなってしまいますよね。
ぉぉ、、世代が古いスマホをいざ手にすると本当に苦労しますよね(^_^;)
Z5を修理に出した時に初代Zをあてがわれた事がありましたが、メチャクチャ苦労しました(笑
何はともあれ、いい結果で早く戻ってくることを願っております。
書込番号:20061323
1点
>sky878さん
ですねえ、機能廃止や見劣るスペック、これにサポートの悪さも加わるときついですね
買った店だし、付き合いも長いお店なので理不尽な拒否とかはなく、交換でなく修理を薦めてきたのは感心したとこですが
保証の範囲なのかの決定権はメーカーにあるみたいで^^;
KYV31、801だけど2GRAM
ポケモンGOの動作確認端末記載にはあったものの、実際は適応端末じゃないとダウンロードできず^^;
それにキットカット端末にあまりSDカード差したくないんだけどな
とにかく、まともに使えてたけど、発熱に電池が悲鳴あげた感じでしょうかね^^;
あと、KYV31、熱いと速攻充電止まりますね(充電管理が上手い、Z4は過熱で止まるだけで管理というか緊急停止に近い感じ)、文字変換は京セラの勝ち(笑)
タッチの反応、サクサク差はZ4の勝ち
まだまだこれから暑いですが、パネルの浮くZシリーズが多発しない事を願いますよね
2GRAMと3GRAM、使い比べるとやっぱり余裕をもって4GRAM欲しいです
書込番号:20061415
2点
>京都単車男さん
私の友達や知り合いから聞く限り、auショップはあまりいい噂を聞かなかったので心配していましたが、要らぬ心配だったようですね(^_^;)
KYV31だとポケモンgoは弾かれるんですね。何気に似たようなスペックのZ1では動いております。
何かしら、違いがあるのでしょうかね?
バッテリーの事も考えると、充電時間は捨てて少しアンペアの低い充電器で充電した方がいいのかもしれません。
私的に、Xperiaがこのまま一歩下がった様なスペックの路線でいくのなら、次はGalaxyあたりかなぁと思っています・・・(^_^;)
書込番号:20061888
1点
>sky878さん
そうですね、京都市内では各キャリア、ショップの悪い噂とかあまりないですね、頭金やオプションとかも地域や店舗系列の影響が強いかなあ
でも、定価で高いSDカードを薦めたりとかは感心しませんね(汗)昔はプレゼントとか特典でしたのに^^;
ポケモンは動作確認機種には入ってたんですが^^;って今見たらダウンロード可能になってますね、ダウンロード制限入ってただけかな(汗)
Xperiaも使いやすいしいいんですが、基礎スペックもハイエンドとしては不足だし電池も画面大きさも控えめ
Z5のボタン問題とか、基本的なところの造りとかに情けなさを感じ始めてます
うちも、改善とか見込めないなら他社も候補になってきますね(汗)
ちょっとしっかりして欲しいです
充電は、Z3みたいになんとかした方がいいですよね
あとは、満充電避けるとかしないとだめかも^^;
最近はXP、Z3アップデートなど電池寿命対策には動いてるみたいなんで、今後に期待も残しつつ様子見ていきたいと思います
書込番号:20062158
0点
Z3ですが、私も以前パネルが割れて終了しました。
今は修理をして彼女の妹が使用しています。
構造上、色の付いたガラスフィルムが貼ってあるだけなので電池膨張で簡単に浮いてしまいそうですね。
iPhoneなども電池膨張し液晶の一部がブラックアウトしました。修理後に売却。
このあたりのトラブル防止策でPerformanceは、いたわり充電になったんじゃないですかね?
でも1年では辛いですね。お気の毒に
書込番号:20062249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>電脳城さん
ありがとうございます
貼ってあるだけのパネルもちょっとちゃちだけど、電池膨張ではわかりやすく浮いてくるのと、膨張で内部を先に壊さないフューズみたいなものと考えれば、ちょっとは助かった感もあります
金属筐体とかですといきなりブラックアウトで気付くとバックアップとかも対処できない時も^^;
とにかく、Sonyも品質、性能、頑張って欲しいです
あとは、一年で電池膨張考えると、次の機種変更前には交換サービス使おうかな、とか考えちゃいます(汗)
書込番号:20062823
0点
ソニーは全般的に充電管理が良くないですね。
一般的に電池が膨らむのはバッテリーの加熱と過充電による劣化の影響です。
かなりバッテリー温度が上がる機種だったので
バッテリーの劣化が早いのだと思います。
(バッテリーの温度は46度くらいから危険ゾーンに入っていきます)
60度超えると爆発の危険性があります。
通常100%になれば充電が切れるようになっていますが
充電→放電→充電→放電を何回か繰り返すと情報が狂ってしまい
電池が膨らんだりバッテリーの死亡を起こす場合があるようです。
充電器に挿しっぱなしはあまり良くないですね。
過放電した場合も電池の死亡の可能性があります。
経験した中では
Z1→いきなり充電されなくなり(80%位まで上がるのだが外すとすぐ0%に)
Z ウルトラ→いきなりスリープ死→電池交換で復活も数ヶ月で何故か50%しかならず
ZL2→マグネット端子を逆につないでしまいショート死(安い市販の物)
その後電池交換で復活するも何故かタッチパネルが故障。
Z2タブレット→使わないでずっとしまって置いたら過放電で死亡→無料交換
Z3→2台持っていたが1台がいきなり背面ガラスが割れた。
液晶も3回割ってしまい、もう一台部品取り買って最後には3個イチに。
まぁどれも充電挿しっぱなしでした。
まぁソニーの工場が古すぎるんでしょう。
中国の工場作ったのは1996年だから今から20年前。
ムーバが出たばかりのGPRSの2G通信がやっと登場した頃じゃ無いのかな?
ほとんど手作業レベルだよ。
今の中国とかの1兆円を超えるような最新工場で作った物とは
原価も何もかも太刀打ちできないよ。
タイの新工場になって良い商品が出せるのか期待ってところでしょう。
書込番号:20064994
2点
>dokonmoさん
あらあら、かなりトラブルにあわれてるのですね^^;
まあ、Sonyの端末はガラケーの頃から長持ちや頑丈のイメージは一切ないですが^^;
ユーザー側の注意も必要なとこと思いますが、充電ドックみたいな置き場、キャップレスみたいに繋ぎっぱなししやすい環境
大抵の方は家に帰ったら、朝起きるまで繋ぎっぱなしという方も多いでしょうし、やっぱりメーカー側が現実的な使い方に最適化させるべきだなあとは思います
パソコンとかじゃ今もバッテリー関係のトラブルはメーカーも敏感に対処するのですが
スマホは電池取り外し不可の機種が主流になってから扱い酷い様にも思えます^^;
書込番号:20065120
0点
>京都単車男さん
仰るとおりですね。
今回のX Performanceの"バッテリー充電の最適化/長寿命化"(フル充電95%)については、それなりに評価できるような気がします。
実際の効能は2年後のお楽しみではありますが^_^;
書込番号:20065191 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
全世界のSONY製スマートフォン製造
北京索愛普天移動通信有限公司
北京空港周辺工業団地(国家級開発区)にある合弁会社
面積3.5万平方米(52ムー)、建物面積2.5万平方米
従業員13258人,うち70%が北京地区出身
資本金3000万ドル、投資総額6000万ドル
私は台湾で発売直後に購入したZ2が破損してしまい中国のSONYストアで修理受付して頂きました。まだ発売直後でアフターサービス(深セン)の修理ができなかったので北京の工場に送り、修理して頂いた事があります。とても丁寧な修理でした。
ただ中国でX Performanceは未発売、昨年より大型電気店でもXperiaを取り扱わなくなったので寂しいです。
書込番号:20065466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電脳城さん
台湾モデルは魅力的ですが、中国は未発売なんですね(汗)
台湾はXperia XA Ultraは出たのでしょうか?
日本はメーカー意向というか、キャリア次第みたいになってるので、自由度も機種数も不便ですね^^;
書込番号:20065579
0点
>京都単車男さん
中国はアレな国なのでインターネットを金盾というシステムで検閲しています。
そのためGoogle関係のサービスはすべて弾かれます。だから普通のAndroidはGoogleサービスと通信できないばかりか、通信がリトライするのでスリープ時でも一晩でバッテリーが60%ぐらい消費してしまいます。
Googleサービスを無効化すればバッテリー消費は直りますが、マーケットからインストールもできなかったり、いろいろと不便です。
この為にSONYなども中国専用モデルというものが存在します。つまりマーケットなど、自社で準備したものを使用したりGoogleを遮断した独自のシステムを提供しています。
中国のメーカーがソフトウェアに強いのはそういった理由があると思います。
2013年頃からそうなりましたが香港、マカオは普通にGoogleのサービスが使える為、香港モデルなどは日本で海外版として人気があります。
Xperia XA Ultraは台湾、香港でリリースされたようです。
書込番号:20065716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>京都単車男さん
東南アジアだと年中30〜40度という爆暑なので
作りが良くないとすぐに壊れてしまいますね。
中国製の安物の電化製品は1年持ったら奇跡ですね。
だいたい1〜2ヶ月で壊れます。
>電脳城さん
知りたかった情報ありがとうございます。
現在は6.2万平米、建物5.6万平米に増えているようですね。
当初はエリクソン中国法人26%、ソニー中国法人25%
中国人法人3社(27%、20%、2%)
その後エリクソン買収でソニー法人51%(51%以上取るためには法人投資)
これまでを捨ててまでタイに来るって言うことは中国側とはいざこざが絶えなかったって事でしょうね。
ちょうど20年という事は契約上の問題があったのかもしれない。
規模の割には投資額が少ないですね。
タイの新工場の投資100億円はそんなものでしょうか・・・(まぁ土地もあるし)
Huaweiとか4兆円の投資額って(^^ゞ
タイでは100%外国資本で出来るのでBOI(他に投資の税金、輸入税免除、8年間の法人税免除)
はすでに認定されているのでやりやすいでしょうね。
XPはアナウンスもありメーカーサイドには乗ってますが
大手店にはどこにも出回っておりませんね。
S7Eと同じ8万円では買う人がいるとは思えません。
世界の評価は思いっきり低いです。
X(スナドラ650)が66,000円でP9plusと全く同じで無印P9より15,000円も高くて
どうひっくり返っても太刀打ちできません。
同じSD820積んだ機種が5万前後で機能もXPより高く厳しいでしょう。
Xは発売1ヶ月でどんどん値段が下がって行っています。
ZTEのZ11NOBIAとか5.5インチでS7Eより幅が狭い。(72.5ミリ)
サイドセンサー(シャープのような)が多機能で凄く使いやすそうですね。
SD820 RMA4/6GB ROM64/128GBだし・・・で5万円
高スペックで一時期人気だったシャオミは急降下中で
Huawei、OPPO、ZTEが上がってきている。
スペック番長だけでは長続きしない。
ソニーは電源関係の不具合が多く今では信頼性は下の方。
日本のキャリアみたいなサポートは無いからダメなら即刻売れなくなる。
そういう意味では日本のキャリアに依存しておけば楽ともいえるけど進化が無くなる。
XAの方が3万円なので少しだけ売れているようですが
非常にコンパクトですがちょっと惜しいですね。
縦横のバランスが少し悪い。材質が安っぽい。今時指紋センサーが無い。
電池も低スペックとはいえ2300は少し少ない。
5インチサイズが高級機が無いためのためもっと格好良く高級感があれば
意外と人気が出たかもしれない。
XA ultraは持っているC5ultraとそう変わらなさそう。
カメラだけは前後とも高級になっているが
XAを見る限りC5ultraと同様本体は安っぽい感じ。
カメラは背面が1/2.4センサー21MP 4Kは無し OIS無し
フロントが1/2.6センサーで背面は無いのにOIS付き
何しろこの大きさで8.4ミリもあったら分厚すぎて使いづらい。
200g超えるのも大きなマイナス。
自撮りしていたら顔が引きつりそう。
不思議なのがC5ultraよりわずかに大きくなっていながら
バッテリーが1.5割減った(実質2570mAh) 急速には対応
今のXperiaはどう見てもお勧めは出来ないなぁ・・
新工場でソニーがどう変わるかだね。
返り咲くのか日本専用機になってしまうのか
本心で頑張って欲しいね。
書込番号:20067252
2点
中間報告です
まず、無料修理に判断されました、あと一週間かかるそうです(結局修理出してから二週間ですね)
交換部品は電池とリアパネルのみだそうです、正直、Edyはテストで大丈夫って言ってたけど不安です
となると、ガラスフィルム無事なのかな?
あとは6.0のクリーンインストール状態になります
それと、申し込み自体はしてたけど、仕上げはまだだったSIMフリー化して帰ってくるそうです
Edyのみ心配ですが、比較的当たり機だったので下手にいじられないのはいいか^^;
書込番号:20071619
1点
結果報告
予定より早く、7/29に戻って来ました
ガラスフィルムはだめでした^^;代わりに普通のPET素材のフィルムが貼られてたから、しばらくはこれで様子見です
交換部品は、書いてあるのは電池とリアパネルです
とりあえず、無料修理でよかったです、ってか壊れないのが一番ですが
書込番号:20086149
1点
>京都単車男さん
無事返ってこられたようで、おめでとうございます。
Edyに関しては、バッテリーに圧迫され、フレキシブルケーブルが抜けただけだったんでしょうかね?
Z4ほどの発熱ではありませんが、それなりに熱いZ5も気をつけておかないとダメそうですね。。
書込番号:20086548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sky878さん
ありがとうございます
Edyは、その日はメンテもあったし、アプリのアップデートもここ最近数回あったので謎ですね
まあ、直ったからよしとしますが、おさいふ関係は番号が変わるの何とかして貰えんかな^^;
熱さはヒートパイプ二本の機種の方がバッテリー方向へ熱の移動は早いので、意外ときついかもですね、膨らんできたのもヒートパイプ側ですし^^;
クイックチャージ2はバッテリーにきついのかもですね、1.0や3.0の方がいいのかも
ゲームさえしなけりゃ発熱やパフォーマンスダウンも気にならないんですけど(汗)
あ、auはXPのタッチ関係のアップデート来たみたいですが、DoCoMoはどうでしょう?改善かなりされるのかな?
書込番号:20086814
2点
>京都単車男さん
Edyなどのおさいふ機能は一切使っていないので、からっきし制度が分かりませんが、中々複雑そうですね(汗
メインはほぼXPになり、Z5は遠出時についでに持っていくレベルに使用頻度が下がったので2年間は問題無そうですが、ヘビーに使うと危なっかしいですね〜。決してバッテリー温度の低い端末ではないですし・・・
充電に関してはQC2.0充電は避け、2.0Aの充電器で充電していましたが逆に充電時間が長引き、結果的に発熱している時間が長くなってしまうだけな気がしてQC2.0を利用しています。発熱も差は無いような?望ましいのは、取り敢えず急速にならないレベルの充電なんでしょうが、かなり実用的じゃないですね。
アップデートはドコモの方はまだ来ていませんので何とも言えませんが、SOV32の情報を見ていると、タッチの精度は良くなっていて、特定のIMEで起きていたモッサリ動作改善、SMSの動作改善があったようです。私のは特別タップ切れもない端末に交換になったので、他の部分で何か違いがないか楽しみにしています・・・笑
書込番号:20086852
1点
>sky878さん
Z5のレビュー見ました^^
以前から夏場の810というのをよく言ってましたが、理解して貰えたでしょうか(汗)
Z4も冬発売なら最初の酷評も少なかったでしょうしね、Z5も改善されてるのはわかるんですが、いかんせん810、元が悪すぎます
ゲームなどしないなら夏場でも良い機種たちですが^^;
気温が24度超えてくると性能がガタ落ちになりますね、改良や多少の排熱くらいじゃどうしようもないってのが印象です
ほんと、元の過剰な発熱さえなけりゃねえ
バッテリーも今後ドキドキです(汗)
高いキャリア料金ですが、こういう故障や保証では助かりますね、唯一の長所かなキャリアの^^;
今回の背面浮きですが、ちょっと前から前兆はありました
持った時などに薄くめりっと音がする事があった(軽く本体ねじると音がするとか)
あと、たまに背面などにアルミの物差しあててたんですが、密着しなくなってた(じわじわとくるうえに、膨らみ方向で、いつもTPUケースの上からだったから、こんなんだったかーみたいな感じになってた)
しかし、直ってきたのを定規に同じ状況であててみると、ぴったりすいつくように密着
と、いう事で、やりたくないけど、時々は定規にあててみる事をおすすめします
予防策じゃないけど、状況把握やデータの避難、機種変更や修理の予定とかには役立つかと
書込番号:20119629
1点
>京都単車男さん
6月入ったあたりに既に30℃程の気温の時があったので、なんとかいけるじゃん!と思っていたら真夏に撃沈でした、、、京都単車男さんの仰る意味を犇々と感じております(^-^;
恐るべしs810。しかし、この熱をバッテリーの真横まで移動させる冷却レイアウトを取ったSONYの設計も、中々無理矢理なものがあります。そうするしか無かったんでしょうが、その場凌ぎに過ぎないですね。
キャリアやメーカーの行動も中々信用のおけるものではないところがありますので、Z5は涼しくなるまで寝かすことにします。XPが手元にないので暫くは使うしかないんですが、、
バッテリーの予防の件、分かりました。
今のところ、まだ予兆は見られませんが、一ヶ月に一回ほど確かめます。とても参考になる情報、ありがとうございます。
書込番号:20120686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
はじめまして。
画面の設定について教えてください。
Android6.0にアップデートしてから、画面回転を横になるよう設定しましたが、ホーム画面だけが横にならないのです。
ホーム画面はプリインストールされているXPERIAホームで、他のアプリではありません。
ホームには壁ぴったんというアプリで、写真を設定し、3面に設定しています。
何度再起動してもダメでした。
皆様のは横向きになりますか?
書込番号:19972769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そのご指摘で確認したら、確かに横画面にならないですね。
書込番号:19972785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ジャパンネグロさん、ありがとうございます。
やっぱり私のだけではないようですね。
6.0の仕様なのか不具合なのか分かりませんが、アップデートで早く修正して欲しいものですね。
書込番号:19972837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>BANDISTさん
自分はまだ6.0アプデをしていませんが、発売時からホーム画面は横回転しないはずです。
Xperia Z1では充電クレードルに置くと横向きになりますが、Z4では未確認なので試しにやってみては如何でしょうか?
書込番号:19972852 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
アップデート前から仕様でホームは回転しません。
以前のXPERIAで、ホルダー付きのとかは充電中回転出来るのもありましたが
書込番号:19972861 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>stars-triangleさん
アドバイス、ありがとうございます。
水を指すようで申し訳ないのですが、5.0の時はちゃんと横になってたんです。
私はバイクに乗るので、ホルダーで横向きに固定してるんですが、乗せた時に横にならなくて初めて気付いたのです。
充電台は持ってなくて試せないです。
書込番号:19972890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>京都単車男さん
すみません。
皆様の話を聞きますと、以前からホームは横にならないと仰ってますので、もしかしたらZ1の時の記憶と混じって、私の記憶違いなのかもしれません。
自信のない話で、大変申し訳ないです。
ですが、6.0で横にならないことは皆さんのと同じようですので、不便ですがそのまま使おうと思います。
皆様の様々なご意見、アドバイスを頂き、ありがとうございました。
書込番号:19972982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BANDISTさん
そうでしたか・・・
上の方も発言されていますが、本体脇にマグネット端子の付いていたモデル(充電クレードルのある機種)は、クレードルに置いて充電すると待ち受け画面も横向きになりますが、当方の所有しているZ4では、充電しながら本体を倒しても画面は回りません。。。
純正ホームランチャーでの画面回転は、何かアプリを使用中の時だけと思われますが・・・
色々と謎ですが、OSアプデ後の不具合かも知れませんね。。。
書込番号:19972984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん!気のせいではありません!
私のZ4もアプデ前はホーム画面は横向きになってました!
毎日車のホルダー(横向きに設置するタイプ)に設置し、ホーム画面から音楽ヴィジェットで曲を流したり、ホーム画面から音楽PVを流したりしていたので横向きだったのは間違いありません。
でも不思議と私の周りの人のZ4はホーム画面が横向きになりません。
以前はXPERIA Aを使っていたのですが、ホーム画面は横向きになりませんでした。その時からホーム画面が横向きになればいいのにとずっと思っていました。
で、Z4を買ったとき(発売当日に買いました)
ホーム画面が横向きになり喜んでいました。
アプデ後、横向きにならなくなったのは非情に残念です。
書込番号:19975626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Xperiaホームが横回転する条件は
過去にあったマグネット端子を接続した場合
MHL接続をした場合
がフラグです。
ご参考に
書込番号:19981451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済み、が付いていますが...
【横回転の設定】
ホーム画面のなにもない所を長押し
↓
ホーム画面設定
↓
ホーム画面の自動回転を許可
に、した上で通知バー等から「自動回転」をONにすると、ホーム画面が横になります。
まだアップデートしていないので、一応、Z4でも横回転可能、ってことで...
おじゃましましたー(*´ω`*)
書込番号:19981635
14点
Z4は横に向けたら確かにOSアップデート前は横画面になってましたね。
たまたまauショップでXパフォーマンスを触っていたら、ソニーの方が声をかけてくれて30分ほど雑談しました。
この件にも触れたのですが、どうやらOSのプログラム仕様なんだろう、とのことです。
ただ横画面にする確約は出来ないけど、このようにホーム画面が横画面のニーズが有ることは社に戻ったら報告します!という事でした。
今後を待ちましょう。
書込番号:19985151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あらら、失礼、設定でありましたか
アップデートして数日で忘れるとは(笑)
持ってないけど、純正ホルダーも縦だし、デフォルトは縦なんでしょうね
こういうのは設定で選べるが当たり前にして欲しいとこです
けど、VLも毎日使ってるけど、ホームが回転すると違うとこタップになったり、縦固定のアプリ使うと面倒な事もありますね
書込番号:20110794
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
こちらの機種をauショップでSIMロック解除して、DMMモバイルの通話SIMで使おうと考えています。
DMMのSIMカードで3G通話とnetは使えたという書き込みを見ましたが、テザリングも使えますでしょうか?
書込番号:20026544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
DMMではありませんが、シムロック解除して使用しています。(mineo使用)
通話シムでもありませんがか同じdocomo通信網ですよね。
私の場合はテザリングできたので、DMMでも可能ではないでしょうか?
書込番号:20027999 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
waraharaさん、はじめまして&返信ありがとうございます。
mineoのデータSIMでテザリング可ということですね。
情報助かります。φ(゚Д゚ )フムフム…
ありがとうございました。
書込番号:20028302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
素直にau系の回線(mineoのaプランかuq mobile)使った方が、
余計なこと考えなくて良いので快適な気がしますが(^_^;)
SIMロック解除して、
uq mobile使ってますが今のところ快適ですよ。
テザリングも無料で使えますし。
書込番号:20033138
3点
J18さん、はじめまして 。
そうですよね、もともとau端末ですからau系SIMの方が間違いなさそうですね。
情報ありがとうございました。
DMMをまだ半年しか使っていないこともありますが、10ギガシェアプランの家族での使い勝手が良いので、DMMのSIMで運用されてる方がいましたら…と思いまして質問させていただきました。
書込番号:20033865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほどー
私も別のサイトでこの端末でdocomo系SIMカードについて質問したところ、同様にau系を使用すれば?とのアドバイスをもらいました。
私はこの端末が
・スペックの割に安い
・予備機として保有したいが、家族がdocomo系SIMカードを使用しているため
との理由でした。
1点注意があるとすれば、電波の掴みですかね。
やはりBand1しか掴まないので、極々稀に弱いときがあります。(田舎なのでしょうがないですが・・・)
書込番号:20033932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>waraharaさん
そうなんですよ。
こちらのau端末は熱問題等あるとはいえ、スペックの割に安価だと思います。
docomo端末のZ4はSIMロック解除がない分差引きしても1万円以上高いし。
都内23区在住で仕事ではほとんど利用しませんが、やはり電波の掴みは少々心配なところです…
書込番号:20035060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日、SIMロック解除しました。
DMMのデータSIMで今のところ問題なく使用できています。(テザリングもOK)
LINEトーク&無料通話 OK
ツムツム OK
発熱についてですが、確かに熱くはなりますが、この端末だけが特別に熱いという感じではないと思います。
カバーをつければ自分は問題ないです。
近日中に通話SIMでも導入予定です。
書込番号:20053512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>サムエル♪さん
初めまして、つい最近au版Z4を中古ショップで未使用品を購入しました。価格.comはほぼ価格を参考にしたり、性能チェックくらいしかしていなかったので、つたないところあったらすみません。
ケースを付けているとのことですが、発熱による強制再起動などは大丈夫でしょうか?今まで触った機種(IS03、PANTONE5)ですらも再起動はあっても、ここまでの発熱は感じたことがなくて戸惑っています。
ケースやバッテリーなどに貼りつけることでバッテリーの発熱を抑えるシートの存在を知ったので買ってみようと思うのですが、そういったものは使用されていますか?
書込番号:20079326
1点
>ユウ@エクさんさん
はじめまして&レスありがとうございます。
家族で通話SIMで4台、データSIMで1台こちらの端末を利用していますが、発熱による強制再起動はありません。
ただ、うち1台でカメラアプリ使用中(20分間継続使用)した時に、画面にメッセージが出てアプリが強制終了したことがありました。
カバーをつければ大丈夫 ⇒ 発熱は気にならない
でした。訂正します m(__)m
市販の背面ケースや手帳型ケースをつけていますが、発熱を抑えるシート等なにも特別なものはつけていません。
効果の程はわかりませんが、使わないアプリの無効化はしています。
使い方にもよると思いますが、個人的には特に気になる程の発熱はなく、快適に使えてますね。
書込番号:20089628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サムエル♪さん
お返事ありがとうございます。2chのZ4スレなども見ていますが、Antutuが裏で動いているせいで発熱する、ということも聞いたので、スコアも大体わかったためアンインストールしました。以来気になるほどの発熱は出てないように思います。
photoアナライザーなる機能も切ったりしてみました。ケースも使っているとのことだったので、プラ製のカバーと背面リング、本体に貼りつけるよりはケースの方がいいかと思いケースの内側、本体でよく発熱する部分に当たる位置に発熱予防シートも貼ってみました。家でポケモンGOを起動したりはたまにやりましたが、購入当日の火傷しそうな熱さは全くないように思います。OSのアップデートでCPUを使っていたのもあるのかも?
また、効果のほどは分かりませんが、Android開発者オプションもいじってみました。ほとんどが0.5倍にするだけですが、新しいスマホではあまり関係ないかも?とあったものの、とりあえずやれることはやってみよう、と思いいじってみました。でもこちらはあまり効果ないかな?
書込番号:20098778
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
今まではサイドボタンは下を長押しすると、着信音がだんだん小さくなりそれからバイブ、無音と設定できました。
最近下を長押ししても無音設定にならず、「アラームのみ」というのが表示されます。
無音にするにはどの様にするのでしょうか?
書込番号:20093235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
『無音にするにはどの様にするのでしょうか?』
「マナーモード(バイブレーションあり)」に設定できませんか?
「音量キー」の下側(端末の右側面)で最小まで下げると「マナーモード(バイブレーションあり)」に設定されます。
http://csqa.kddi.com/posts/view/qid/k156932198
書込番号:20093348
0点
>コスメ大使館さん
>「アラームのみ」というのが表示されます。
ん、その「アラームのみ」が無音です。
アラームは鳴るけど、着信などは無音になるはずですよ。
アラームも鳴らしたくないなら、アラームを設定しなければよいです。
鳴らないアラームって無意味ですから。
書込番号:20093448
0点
まるるうさんと同意見です
通知バーに進入禁止みたいなマーク出ればサイレントマナーです
バイブマナーから音量下でサイレントマナー
サイレントマナーから音量上でバイブマナーになります、そこからもう一回上で通常に
書込番号:20093598
0点
そうなんですね!
アラームのみの意味を理解していなかっただけでしたね…(恥)
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:20093739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



