発売日 | 2015年6月10日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 144g |
バッテリー容量 | 2930mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia Z4 SOV31 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 0 | 2015年7月21日 05:57 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年7月19日 21:37 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2015年7月18日 18:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年7月18日 15:30 |
![]() |
8 | 6 | 2015年7月18日 11:13 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年7月17日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
Xperia Z4のメシウマカメラは信号処理も一新!音や画面のこだわりとは?:開発者インタビュー - 週刊アスキー
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/356/356869/
(^^;Google Nowのおすすめ一覧に出てきてました。
ご参考までに。
書込番号:18985464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
プレミアムおまかせオートで撮影した、食べ物関連の画像です。
素人なので、構図や撮影テクは無いのは許してください・・。また、今のところ撮影したものが色味に偏りがあり申し訳ございません。
Z3より手軽に美味しそうに撮れたと個人的には思います。Z3も、マニュアルに切り替えて料理モードにするか、高画質設定にするまたは高画質撮影をして補正をかければ、全然良くなったと思いますが、Z4はオートで撮れるから便利ですね。
ちなみに加工は、Photoshop Expressにて切り抜きだけ行ってます。その他補正は一切かけてません。
書込番号:18964589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>レオン02さん
フレーミングアドバイザー、多分SHV31にも付いてますよね。使ったことがなかったですが、便利なのですね。今度参考までに試してみます。
最近、信者でもないですが、何かとソニー製品が便利とか使いやすいとか満足することが多くて、カメラもα6000やQX1を使っている関係か、あまり色味以外の機能を気にする機会がなかったもので、SHV31もフォーカスや色味以外の機能は使ってませんでした。カメラではないですが、エモパーはとても魅力ですけどね。
プレミアムおまかせオートなど、素人でもさっとうまく撮影できるのは嬉しいですよね。今回の料理モードもありがたいもののひとつですしね。
これからも、カメラを作ってるメーカーとして色々進化していってほしいですね。シャープは最近リコーと手を組んでるようですし、ライバルに負けないよう期待したいですね。
書込番号:18970142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンデジとかは所持したことないので、カメラは詳しくはないですがスマホでパッと綺麗に撮れるのは良いですよね。
自分はSoftBankユーザーですがXperiaZ4の前はcrystalX使ってたのでエモパーは楽しんでましたよ♪
AQUOSのリコーさん認定のカメラも気になりますが………
う〜ん、個人的にはやはりcrystalXで撮ったのが好みですね(汗)
色味や色彩などで。
書込番号:18978120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオン02さん
ありがとうございます。
>コンデジとかは所持したことないので、カメラは詳しくはないですがスマホでパッと綺麗に撮れるのは良いですよね。
確かにそうなんですよね。一昔前まで、コンデジでもスマホのようにさっと出してパッと撮れるカメラもありますが、レンズ等のサイズは違うものの、そのコンデジと同等かそれ以上のものがスマホで撮れるようですしね。某電器店の受け売りですが(笑)その証拠でもないですが、防水コンデジ以外は、ほぼレンズが出るタイプまたは既に出てるコンデジしかないですしね。これも受け売りですが(笑)
>AQUOSのリコーさん認定のカメラも気になりますが………
これ、僕も気になってまして、昨年のドコモの冬モデルから散々見に行っていたのですが、なぜか電器店の方はあまりそこはセールスポイントでないのか、お伺いしてもいい反応をしてくれたり、説明にも含まれなかったりしてるのも気になりました(汗)たまたまかもしれないですが、何件も回ってそんな感じだったので、一都三県以外かまだ行ったことのない店舗ならまた違うかもしれないですけどね。簡単に言うと、カメラコーナーでリコーの方もしくは店舗販売員の方に聞く限りでは、コンデジのリコーのカメラとAQUOSのカメラは全く違う、あるいはAQUOSがリコーの認証を受けているとは知らない、等印象が薄い、携帯コーナーとしては、どれもいい、とか、AQUOSの場合電池持ちがいい、となり、カメラはそれぞれ進化してるから変わらない、というか、といった感じでした。色味もそうですが、セールスポイントの一つの、マクロ能力違いも関わってくるようでした。
私の場合、SHV31は、色が強すぎ・・かも?と思ったのですが、ドコモのAQUOSは、鮮やかできれいかも、と思ったので、こんな風にauのモデルも気合いの入ったAQUOSが出てくれたらいいのに・・とは思ってました。多分好みの違いかも知れないですけどね。ただ、どうしてもauのシャープモデルは、ソフトバンク、ドコモより気合いが入ってないというか、半年〜一年遅れのスペックなのが残念ですけどね。それぞれキャリアごとに専属またはお得意様メーカーがある感じですから仕方ないですけどね。それでも、エモパーはソフトウェアの部分でコントロール出きるからか、常に最新バージョンや独自ボイスがauでも使えるのはいいですよね。
というか、携帯のカメラで言えば、ソフトバンク(当時はJ-PHONE)のシャープが初でしたからね。写メールの。その辺りもAQUOS CRYSTAL X等で元祖のプライドとして息づいているかもですね。
私も、ソニー信者でも無いですし、SOV31が万能とも思いませんしね(汗)正直、SOV31とHTV31とTORQUE 02で迷いましたしね。シャープも、とりあえずインカメラが上記三機種と対抗している感じなら候補にあがってたかもしれないです。
私の場合は、HTV31がインカメラプラスDUOカメラが面白そう&スピーカーとドルビー、トルクがインカメラが思ったよりきれい&海水浴OK等、でして、本当に悩みました。なので、機種ごとに特色があり、またそれに合わせて人それぞれ好みがあるかと思います。au&ドコモユーザーで、久しくソフトバンク機はチェックしてなかったですが、今度crystal 2もどんな感じかチェックしてみますね。急にSHV31からMNPしたら、またcrystalの方でレビューしますね(笑)
書込番号:18981373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
前回撮影できていなかった系統の色を含む画像を撮影してみました。
前回同様、Adobe Photoshop Expressにて切り抜きだけ行っていて、色調補正などは一切行っていません。アウトカメラにてプレミアムおまかせオートで撮影しました。
書込番号:18975494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

味は食べた本人しかわからないし
人それぞれだが
あまり美味しくなさそうに見える。(私感)
書込番号:18976085 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スマフォー貧乏さん
掲載しておいてなんですが、私も、そんなにグルメ雑誌に載ってるような感じで「おいしそう♥」と思う画像ではないと思いました・・本当に掲載しておいて、またお店の方もごめんなさい・・。
ちなみに、ファミリーレストランのジョイフルの朝定食です。目で見たよりはきれいに写った気がするのですが、まあ、料理も写真自体も感じ方は人それぞれですし、私にセンスがないのもありますしね(汗)多分私にセンスがないのが一番の要因な気がします・・。
書込番号:18976120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんのセンスとかを気にさせてしまい
申し訳ないです。すいません。
プレミアムオートで料理も綺麗に鮮やかに
誰でも美味しそうに撮れると、あるが
私的には写す料理にもよるのかなと
思ったしだいで...
私の地域にもジョイフルあるみたいなので
一度行ってみよう!!!
きっと美味しいはず。(予想)
すいません。
書込番号:18976256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマフォー貧乏さん
ありがとうございます。
>プレミアムオートで料理も綺麗に鮮やかに
誰でも美味しそうに撮れると、あるが
私的には写す料理にもよるのかなと
思ったしだいで...
私もそれは当然だと思います。そんな何でもかんでもシャッターを切るだけで雑誌のような素敵な写真が撮れたら楽ですけどね(笑)
それ以外にも、腕や撮影条件にも関わってくるのかなとは私は思ってました。撮影時は、朝、日が登ってる時間ではありましたが、窓からは離れた席で、照明も落ち着いていた、という条件がありました。だから、正直に言うとちょっと暗いけどいっか、なんて思ってしまってましたしね(汗)
逆に気遣わせてしまいすみません。私自身も、Z4以外に、ILCE-QX1とILCE-6000で修行中なので、いい写真が撮れるように精進します!
書込番号:18977733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、懲りずにまた上げてみます(汗)
富士そばのもりそばと、デニーズの朝定食です。
富士そばは、夜間店内撮影です。デニーズは窓側の席で日は出ていましたが少々不安定な天気でした。
書込番号:18977742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
ヤフーニュースや楽天市場など見ていて
下などに気になるものがありそれをタップして見終わり戻るとまた一番上からの読み込みになりさっき見たところまで何度もスクロールしなくてはいけないくなり、見ては戻りスクロールしの繰り返しなのですがこれは使用なのでしょうか?設定の問題なのでしょうか?
説明下手ですいません。
書込番号:18968433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは今、標準ブラウザで試したけど、左下の戻るからは元の位置です
使ってるブラウザは?
ちなみにキャリアメールアプリはリンク先から戻ったら一番最初になってますね、いつまで経っても不便なキャリアメールアプリ
マナーモードすら不完全連動ですし(^-^;
書込番号:18968494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じページ内で検索候補を追加表示するモバイルサイトの仕様です。PCモードではページを切り替えながら表示するため、そのようなことにはなりません。
楽天の場合は、楽天市場アプリを使うことで解決します。もしかするとヤフーも同じかもしれません。
書込番号:18968695
0点

デイリーのニュースサイトが、いつの頃からかそういう仕様になり、超面倒くさくなりました。
他にもそういうサイトは結構あり、増えていってるような気がします。
Habit Browserなら、きちんと元の位置に戻れます。インストール後に、下記の設定を変更して下さい。
設定/コンテンツ/FastBackモード → 通常
ショッピングサイトなどの購入手続きなどに問題が出る場合は、FastBackモードが原因の可能性もあるので覚えておいて下さい。
ヤフーニュースも楽天も専用アプリが存在し、当方はそちらを利用しています。
アプリも元の位置に戻ってくれますし、ヤフーニュースの号外や防災情報の通知が便利です。
書込番号:18977239
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
どうやらHTCのM9は既にSnapdragon 810 v2.1を搭載しているようです。
http://getnews.jp/archives/1046539
SONYのXperiaZ4はどうなんでしょうね?
そろそろちゃんと動く機体が欲しいです。
また、少なからず個体差があるようですが、そのあたりもSONYさんは原因解明したのか気になります。
ファームウェアも同じで、CPUのRevisionも同じならば、CPUの個体差か、CPU周辺の熱伝導効率の差異(組立ての差異)あたりだと思うんですがね。
修理対応でV2.1に載せ替えてくれるなら、修理対応を希望します。。。
1点

出荷版のほとんどは2.1だったってオチで片付いてるのかと思いましたが?
まあ、ネットからの情報ですが
書込番号:18974584
1点

V2.1が気になったので調べてみたら、こんな記事が。
http://sumahoinfo.com/xperiaz4-arrows-aquos-snapdragon810-heat-issue-v21-v2-v1-compare
V2.1は発熱を改善するものではないようです。
こうなると根本的な改善策は、CPUの設計変更か、プロセスルール変更くらいなんですかね。
28nmで製造されていた、4コアのSnapdragon801の方がクロック数高いので、
オクタコアに最適化されていないアプリ(ほとんどがそう?)はパフォーマンスが高いということですね。
XperiaZ3の方がCPUパフォーマンスもバッテリー持ちも良かったという結果になりそうな予感です。
書込番号:18974597
2点

京都単車男さん
そうみたいですね。
あとは、あたりを引くかどうかの世界ですね。
残念。
書込番号:18974600
2点

そうですね
アップデートと
あとは対応サイトやアプリが増えると状況は変わるかもしれません
今はロリポップのシェアはほんの僅かですから(汗)
開発や対応下請けやエンジニアさんも今はWindows10で忙しいのかも(^-^;
書込番号:18975028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cortex-A57の消費電力の問題だと思いますよ
同じ20nmのオクタコアで、bigコアにCortex-A15を採用したExynos5430と、Cortex-A57を採用したExynos5433とを比べるレビューから伺えます
http://www.anandtech.com/show/8718/the-samsung-galaxy-note-4-exynos-review/6
そして14nmにシュリンクしたExynos7420では大きく消費電力が下がっているので
http://www.anandtech.com/show/9330/exynos-7420-deep-dive/5
プロセスを進めるしか根本的な解決にはならなさそうです
書込番号:18976146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

根本的問題は810のハード問題で、完全に失敗してますから諦めてます(汗)
ここはアップデートでどうこうならないけど
非対応サイトやアプリで無理な動き強いられてるのも事実ですね
そういう部分はかなり今後改善すると思うし
あとはチューニング調整煮詰めて貰うしかないですね
過去機のロリポップアップデートくれば、サイトやらは色々進むかもですが、これもなかなか来ませんね(汗)
書込番号:18976587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SOV31 au
何かと比較してみてますが、意外な事がひとつありました。
大抵のアプリや動画再生能力は、差し当たりZ3 SOL26やNEXUS9、iPhone6を用いて行っているのですが、
「ドラゴンクエスト どこでもモンスターパレード」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.square_enix.dqmonsterparadejpn
こちらが、Nexus9では快適に動いていたのが、Z4ではとても動きがカクついています。他の二機種ももたつきやカクつきはありますが、Z4よりかは少し動きがいいように思います。Nexus9がだんとつで快適に動いてます。
他のものは大抵Nexus9やiPhone6よりZ4の方がスムーズに動く(動画に限り、以前書いた通り、コマが止まることはありますが、動いているときの画質や滑らかさなどの品質はいいです。)状態だったので、モンパレではじめて形勢逆転しました。さらに、モンパレプレイ時に限り、熱暴走が再発してます。どちらかというと、最高画質に設定しているビデオパスで4時間も視聴しているときの方が常にストリーミングで通信してるだけあって熱暴走しやすい条件かと思うので、ちょっとおもしろい結果が出たなと思いました。
皆さんのZ4のグラフィック性能はいかがでしょうか。
書込番号:18963655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、
「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」をチェック!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.square_enix.android_googleplay.dq8j
こちらはNexus9よりもSOV31の方が快適に動くし、熱暴走もしません。
書込番号:18963663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そりゃNvidia先生には勝てないでしょう。3DCGのいくつもの規格そのものを作ってきた会社で、インテルやAMDにお手上げさせるぐらいのグラフィック専門プロセッサーメーカーだから、スナドラじゃ厳しいでしょうね。
書込番号:18967668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マルチメディアマスターさん
ありがとうございます。そうですよね。ただ、Androidとの相性か、製造メーカーの関係かわかりませんが、過去に東芝や富士通の製品で、先生には散々裏切られたので、またアプリも勘違いだったら申し訳ないですが、先生に対応させる仕様にしないといけない、みたいな事もあった気がして、クアルコムさんの方が有利だなあ、と思う部分が、実際の動作を通して感じることが今も昔もありました。
現在で言うと、私の場合は先に申し上げた通りで、先生の力を思い知るアプリもあれば、先生のお気に召さないのかスナドラさんの方が安定して動く場合もありました。重複しますが、正直、私の場合はスナドラの方が動くパターンが多いので、私の使用環境下でも先生がもっと活躍してくれると嬉しいのですけどね。
書込番号:18967798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理論値でしかありませんが、GPUのGFLOPS的にはTegraK1は364.8GFLOPS、Snapdragon810では324or388GFLOPSと差はありません
https://ja.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_Tegra
https://en.wikipedia.org/wiki/Adreno
TegraK1は消費電力の大きいSoCですが、Snapdragon810も大きいので同じくらいかもしれません、CPU性能はSnapdragon810の方が上です
ただ得意不得意なシーンやアプリ側の最適化の問題はありますからそこで差が大きく付くのかもしれませんね
書込番号:18970306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アドリンタマネギさん
ありがとうございます。なるほど、強ち素人の私が実機で確認していることも気のせいではないようですね。
本領発揮すればNVIDIAさんの方が圧勝かと思ったらそうでもないのですね。
Nexus9もSOV31も、お互い改善出来るところを徐々に改善して頑張って欲しいとは思います。
書込番号:18975439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)