端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月28日発売
- 5.2インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2015年5月30日 10:55 |
![]() |
5 | 7 | 2015年5月28日 17:53 |
![]() |
6 | 2 | 2015年5月28日 16:07 |
![]() |
38 | 14 | 2015年5月23日 14:13 |
![]() |
15 | 11 | 2015年5月19日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
F-04Gもあてまるかと、
F-02Gですがbatterymixの温度表示に疑問?です。
それで、CPU Z ですと、比較的正確に表示されます。
batterymixには問題はなく、端末で擬似的温度を返している様に思えます。
0点

CPU-Zとbatterymixが拾っているセンサに違いはないはずです、ですから温度に違いはでないはずですが...
見ている箇所を間違えていませんか。
書込番号:18820788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい、センサーは同じです、
CPU等の温度を見てみる事が大切で、
バッテリー温度は充電時には重要かもしれませんが、ベンチなど負荷をかけている状態で温度を確認したいのならば
。。。
ということです。
書込番号:18821173
0点

>>CPU等の温度を見てみる事が大切で、バッテリー温度は充電時には重要かもしれませんが、ベンチなど負荷をかけている状態で温度を確認したいのならば。。。
すみません、僕の理解力がともしいのか最初の書き込みと言っている事が全く違う様に思えますが。。
最初の書き込みに、
>>F-02Gですがbatterymixの温度表示に疑問?です。
それで、CPU Z ですと、比較的正確に表示されます。batterymixには問題はなく、端末で擬似的温度を返している様に思えます。
とありますよね、これだとbatterymixは正確な温度は拾えていない、端末側が疑似的(?)な温度を表記させているという事になるかと思います。
疑似的というのもあまり意味が分かりませんし、各部にあらゆるセンサはないと思いますからCPU-Zが拾うセンサとbatterymixが拾うセンサに違いが出るわけがないはず。
どちらかが疑似的になるというのは考え難いかと。アプリが対応していなかったらそもそも異常な温度表記になるか拾うことが出来ないでしょう。
最もベンチ中はCPU温度を測る方が大事でしょうが、その意味がいまいち伝わっていません。
書込番号:18821251
3点

CPU-ZだとCPUの温度が取得できないのは自分だけ?
no thermal dataって出てしまいます。
他のCPU温度測定アプリだと大丈夫なんですけどね。
書込番号:18821776
1点

熱にシビアなリチウムバッテリーにはサーミスタという抵抗素子が搭載されており、プラス/マイナス端子とは別の温度検出端子(T端子)を介して機器側で電池温度を読み取って充電制御を行う仕組みになっています。
『CPU-Z』『Battery Mix』等バッテリー温度を表示するアプリは、この数値を表示してるだけなので違いが生じることはないですし、ましてや擬似的なハズはありません。
書込番号:18822118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さんの、いろいろと疑問が生じることは、たいせつです。そして、それを試してみることです。
例:結果(CPUZ:F04G:battryTempがない)こんな値(CPUZ:TMP仮設温度表示で近いもの)だけどどうなんだろうと考察し、
TMP仮設温度はアプリbatterymixのバッテリー温度と比較して近く傾向も同様なもの。この場合どんなにデバイスが熱くなっても49℃で止まるぞ。
他社端末の温度上昇傾向(バッテリー温度、CPU等の温度)を掴んでおく。CPU64℃のときバッテリーは54℃などとかいくつか。
PS.Fujitsuもすきですから、あまり深ほりはしたくないですし 他の新機種も同様かもしれないし。おいらの勘違、間違いいだとおもいます。
ただ、batterymixの温度1本に頼っていると、過去にbatterymixで温度が60℃もあるとかなどとクレームが多数あった場合、製作社も考えるとおもいますよ。
お暇があれば、みなさんも試して考察してください。
おこさまのねる時間をすぎてしまい💤+眠いです。では。
書込番号:18822159
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<「F-04E」で確認しての書き込みです(^_^;
「Batterymix」が表示しているのは、「バッテリーの温度」で、
「CPU Z」が表示しているのは、「バッテリー以外のセンサ」の温度なのでは?
<「SENSORS」の項目から「(センサ名) temperature」を表示させているのでは?
センサは、「外カメラ」〜「指紋センサ」の辺りにある感じ...手を被せていると温度が上がっていきます(^_^;
「F-04E」だと、「SHT20」というセンサの温度が表示出来ます。
「CPU Z」も「BATTERY」の項目を表示させると、「Batterymix」と同じ温度が表示されると思うのですが...
「CPU-Z」っていうアプリでも確認しました。
内容的には「CPU Z」と同じだけど、ちょっとシンプルな感じですが、他には無い「THERMAL」の項目が有り、
「バッテリーの温度」とは違う温度センサを搭載している場合、その温度を表示できるみたい...
<「F-04E」では、「emc1412」というセンサの値を表示します。
「Batterymix」:「バッテリー情報」
「CPU Z」:「BATTERY」
「CPU-Z」:「BATTERY」
※これらが同じ温度を表示。
他に温度を表示出来る項目は、
「CPU Z」:「SENSORS」→「センサtemprature」⇒「TEMPRATURE」
「CPU-Z」:「SENSORS」→「センサtemprature」
「THERMAL」
※「TEMPRATURE(CPU Z)」と「センサtemprature(ZPU-Z)」はどちらも同じ温度を表示
「F-04G」だと、また違ってくるのかなぁ..._| ̄|○
書込番号:18822224
1点

F-04GだとCPUについてはtempratureのセンサから取得できないようです。
自分だけ?
書込番号:18822951
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
ベンチマークが高いに越したことはありませんが発表会後の4gamerのレビューでも低かったので、アーリーアダプター層は周知の事実ですね。
解像度も異なるのでどうしても低く出てしまいますし。
ベンチマークに表れない回線速度の向上やタッチパネルの反応、カメラの性能なんかが気になります。
※タッチパネルの応答に関してはXperiaより上というのが、4gamerでは記載されています。
書込番号:18817420
1点


ArrowsってHCEのLSIがタッチ制御してるんじゃありませんでしたっけ
だから他より速いんじゃないかな
書込番号:18817779
1点

画面の密度がフルHD越えてますし
他にもいろんな機能がついているので
比べても仕方ないですね
画面の密度の差はかなり負担になりますし
書込番号:18817798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入予定でいろいろ調べてます。
ひでwさん、手に入れた人の情報気になります。
どこの情報でしょうか見たいので教えてください。
書込番号:18817959
0点

うてやまさん
> どこの情報でしょうか見たいので教えてください。
2ch の情報ですね。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1432693494/231
書込番号:18817975
0点

shigeorg さん
ありがとうございます。
見ました。
内容からするとレビューに書いてある情報に近いようですね!
書込番号:18818024
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
F-04G の開発者インタビュー記事が公開されました。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/interview/20150527_703675.html
個人的には今使っているスマフォ (パナ P-02E) が最近不調になってきたので、F-04G のアイリスグリーン (P-02E のブルーグリーンに似ている感じで Good) に買換えようかと思っているのですが、発熱問題があるかもとのクチコミで、しばらく様子見かなと思っていたりします。
2点

私もP-02Eのブルーグリーンが気に入ってました。
なので、F-04Gのアイリスグリーンもお気に入りです。
東北新幹線のE5系(はやぶさ)の色に似ていてGOODです。
私はSH-01Fをヤフオクで購入したばかりなので、
F-04Gの価格が崩れてきたら購入を考えます。
書込番号:18817233
2点

こんにちは
そのパナソニックの端末がこの前二年越えたので解約したのですが
もう少し発売日がずれていれば機種変乗り換えしたかったです
あのパナソニックの端末は色も好きでしたが高スペックでしたが
バッテリーがきつかったですね
もちろん当時では他のスマホより良かったですが後に出てくる端末が新しいパーツを使っているのが良いの仕方がないですが
この機種楽しみです
書込番号:18817793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
2chでの情報によると、オンラインショップは今日発送だそう。
又、オンラインショップで予約内容の変更をしたら、発売日28日予定と記載されている との情報も。
なんにせよ、今週中の発売の可能性が高いですね。
2点

価格も出てないのに発送とか真に受けるの?
因みに28日も今週じゃないしw
早く手に取りたい気持ちは分かるけど、嘘に惑わされない様にと、お節介ながら書かせて頂きます。
書込番号:18792557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

docomoの発表会から おおよそ2週間後の金曜日あたりが濃厚ではないでしょうか?
例年の発表会後2週目の週末パタ^ンが多いようにみうけられます。
ただし例外的な事もあるかとおもいます。06Eみたいに発売日を2日(確か?)前倒しにした時もあるので何とも言えませんが。
おそらく、週末は要注意ですかね。
書込番号:18793087
0点

急遽延期の時だってある。
書込番号:18793617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで、ケースの販売日がどれも5月22日になっているので今週末があやしいと思うのですが、間違いかな?
書込番号:18793636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

22日は下旬ではないから微妙。
書込番号:18793839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 22日は下旬ではないから微妙。
「旬」って、10日間を意味するんじゃなかった? 22日は下旬でしょ。
(上旬=1〜10、中旬=11〜20、下旬=21〜末)
書込番号:18794015
8点

docomoさんの下旬はいつも月の最終週なので。
金曜日はもう一度あるから。22日に発売なら発表会で発表してもよい時期だからどうかなぁ。
書込番号:18794066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


どっか予約特典とかあるところ無いですか?
2年前はポイントとかもらえたんですけども・・
書込番号:18795241
0点

まー1990さん、おはようございます。メッセージRにクーポン届いていないですか?
151で聞いてみてください。
5月27日までに予約して多分、6月30日までに契約すると8月に1000ポイントくれるそうです。
書込番号:18795782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日5/22にも発売の正式告知があるのではと思っていましたが、結局告知されませんでした。
残る可能性は、5/25告知→5/30発売の可能性大かもしれないです。
それにしても予約したものにとっては、はやく手元にほしいです。
書込番号:18800619
1点

↑読んだ?
予約してる方々が、28日って言ってるじゃん
書込番号:18802106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

敏ちゃんやさん
情報ありがとうございます
配信停止してましたね・・・。151に問い合わせしたら”メール受け取った人”対象のようですって言われてしまった・・・(つд⊂)エーン
なんか一気に買う気が失せましたね・・
書込番号:18802385
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
高精細ディスプレイとバッテリーが先代より約一割小さくなったせいか、
待受時間が先代の半分になってしまいました。
今回の夏モデルは総じて3000mAh以下が多いような気がします。
全体的に重量優先なのでしょうか。
4点

現実と解離しすぎていた部分で、ありえない数値は苦情の原因ですからね。実質駆動じかんが新たにスペックには載ってます、どの機種も大体60時間台なので3日弱ですね。
書込番号:18773415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待受時間気になりますよね
02と04で悩むところです。
昨日までXperiaと02で悩んでいたのですが
やはりarrowsかと思ったところで
04の発表で更に悩みポイント
クラクラやdqmslなどゲームとネットサーフィン☆
子供の撮影が
主な使い方なので
充電の持ちが大事なんです
書込番号:18775299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

02も04も実働時間は変わりませんよ。
毎日充電するなら新機種の方でよいのでは。
価格は実質5万円台のようです。
書込番号:18775453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、乗り換え価格が5万なら、ASUSの最新機種の方がスペック的には高いような気がします
書込番号:18776331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

防水防塵、虹彩認証、おサイフ、WQHD、ワンセグ、フルセグ…。こんな付加価値あれば、高くなっちゃいますよねー。
(要らない機能も盛り沢山?)
ネットできればいいって人なら、格安スマフォーで十分なんでしょうけど。
顧客層が全く違いますね。
完全にギーク仕様(笑)
俺は二年縛り解けるから買うけど。
未来感感じる端末って魅力!あえて人柱になるぜ!
書込番号:18777251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYやLGなどで採用済で、富士通でも今回から採用の「画面タッチでディスプレイをONにする機能」は、待機中に少量ながらも電力を使う仕様なはずです。
待機時間の半減の大きな理由はこの機能のせいで、この機能をオフ設定にすればF-02Gに比べてバッテリー容量減少分程度の待ち受け時間減になるような気がします。
書込番号:18777938
1点

指紋認証も残せば良かったのに。
背面ボタンあればタップでスリープ解除なんて要らないし、その分バッテリー持ちも犠牲にせずに済んだろうに。
夏場は汗や湿度の影響でポケット入れてる時に反応して画面つきっぱにならないか一抹の不安がある。
ま、タップで解除無効にする対症療法があれば痛くはないか。
書込番号:18783178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

虹彩認証は指紋認証と比較し他人受け入れ率も遙かに低いセキュリティの高い技術なので、敢えて指紋認証を残す意味はないでしょうね。
指紋センサも外部から購入している部品でしょうから搭載したままだとさらなるコストアップになるでしょうし。
虹彩認証の場合、指紋認証で指紋センサをなぞって認証失敗というようなこともないでしょうし、その点でも使い勝手はかなり良いのでは?
書込番号:18786577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りとるくらうどさん
認証の失敗はありますよ!
体験アプリででしたが、あたし、何度もありました(ーー;)
また、認証に時間がかかる事もありました
画面の上に目が来るように携帯の位置を
持ってきて、見つめる
とか、ちょっと不便に感じました
書込番号:18789994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

指紋認証 使いますか?
ガラケーの頃から付いてますけど
最初は面白がってやってたよ けど面倒臭くなり
やらなくなりパスワードもしなくなりました。
F-04Gかったとしても多分使わない(虹彩認証)
今edgeでも指紋認証は使っていません。
書込番号:18790710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

盗難や紛失で他人にも迷惑かかるので、指紋認証も虹彩認証も利用しますよ。
第三者から自分の個人情報が漏れる被害は一番信用なくしますから。
書込番号:18790995 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)