端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月28日発売
- 5.2インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
57 | 20 | 2015年12月22日 12:52 |
![]() |
14 | 7 | 2015年11月24日 05:32 |
![]() |
6 | 4 | 2015年10月26日 14:57 |
![]() |
3 | 10 | 2015年10月12日 10:35 |
![]() |
7 | 10 | 2015年10月17日 19:18 |
![]() |
0 | 3 | 2015年9月30日 05:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
買った当初からですが、充電スタンドに置いたにもかかわらず、次に使う時に全く充電されていないことがたびたびあります。
最初は端子の接触不良か?と思ったんですが・・・
よく観察すると、その現象が起きる場合
スタンドに置くと、まず、画面が消えていた場合でも点灯し、横長のシアターモードになって、充電中の赤ランプが付きます。
その後、画面がシアターモードのまま、少し暗くなります。
充電がうまくいく場合は、このあと画面が消灯され、充電状態が続くのですが
うまくいかない場合、ここで(画面がシアターモードのまま)再度明るくなり、そのタイミングで充電中のランプが消えてしまうようです。
毎回ではなく、感覚では10回から20回に1回くらいの割合で起きるような印象です。
また、充電する直前までスマホを使用していて、使用をやめてすぐ充電しようとすると、起きやすい気がします。
もしかしたら、アプリがまだ終了しきらない等で動いていて、
充電後、アプリのなんらかの動作タイミングで、本体がまた目が覚めてしまい
充電がストップしてしまうのか?と思うのですが
ただ、うちの奥さんも全く同じ機種を買ったんですが、このような現象は1回も起きていないといいます。
機器の個体差なのか?インストールしているアプリの違いによるのか?
原因が、よくわかりません・・・
夜寝る前に充電して、朝起きて持っていこうとしたときに、
充電されていないことがわかると、とてもショックです。
寝る時も、ちゃんと充電はされているか?充電ランプは消えてないか?など
気になってしまい、非常に困っております。
同様の症状がある方、改善方法など、わかれば教えていただければとてもありがたいです。
13点

当機は所有しておらず、解決策でもないのですが。
充電制御はハードにより行われており、ソフトは無関係と考えます。
パソコンの場合は、ソフトにより充電制御に割り込むことが出来る端末がありますが、スマホでそういう機種は見たことがありません。当方が知らないだけの可能性もありますけども。
OSが起動していようがシャットダウンしていようが充電制御に関わりなし、アプリの動作も同様ではないかと。
ですので、スレ主さんのF-04Gで起こっている事象は、ソフトの動作を契機にハードの動作が変化しているのではなく、ハードの動作を契機にアプリ・OSの動作が変化していると推測します。
つまり、ハードの動作が正常でない、であるかと。
書込番号:19317083
5点

いさ@価格.comさん
奥様も同じ機種を使っているということであれば、奥様のスタンドを使って充電してみたらどうなりますか?
また、スタンドを使わずにマイクロ USB ケーブルを直接 F-04G の USB 端子に接続して充電したら問題なく充電できるのでしょうか?
(スタンドに接続しているマイクロ USB ケーブルをそのまま F-04G に挿すことができます)
現象が起きる頻度が低いとのことなので、確認には時間がかかるとは思いますが、原因をはっきりさせるためには他の方法で比較・確認してみるというのは結構有用です。
書込番号:19317352
6点

こえーもんさん、アドバイスありがとうございます。
>充電制御はハードにより行われており、ソフトは無関係
そうなんですか?知りませんでした。
ただ私が試したところ、本体の電源ON時に充電しっぱなしにしても、
タイトルロゴが出てから起動するまで(虹彩認証の画面が出るまで)は、自動的に充電の赤ランプが切れます。
虹彩認証の画面になると、自動的に充電の赤ランプが再点灯します。
これって、ソフトで充電制御してるってことじゃないんでしょうか・・・
shigeorgさん、アドバイスありがとうございます。
これで治れば、スタンドかACアダプタの不具合が原因、ということになりますね。
ただ、ACアダプタもスタンドも単純な構造なので、その場合原因は接触不良、くらいしか考えられないのですが
今回の不具合が起きるタイミングは、充電スタンドに置いてから数秒〜十数秒で
そこを乗り切ってしまうと、今のところ充電に失敗することはないのです。
だから、接触不良という線は薄いのかな、と思っているのですが・・・
でも、しばらく奥さんのスタンドと交換して様子を見るのもありですね!(^−^)
今、現象を再現しようといろいろ試みたのですが、なかなか再現できません。
ただ、1つ気になることを発見しました。
シャットダウン、起動をしていると、虹彩認証の画面の下の通知に、一瞬
「輝度・カメラ・充電 本体温度が上昇したため、機能の一部を・・・」
という通知文が出たのです!
ほんと一瞬だったので、ちゃんと読み切れなかったんですが
おそらく、シャットダウン・起動で本体に負荷がかかって、温度がかなり上昇したものだと思われます。
この通知文で「充電」と書いてあるのが気になりました。
つまり推測はこうです。
1)スマホをたくさん使って、機能制限がかかるギリギリまで本体温度が上昇した。
2)その状態で、スタンドに置いたので、シアターモード画面になるが、
それと同時かすぐあとぐらいに、もともとギリギリだった温度が、
シアターモード画面を起動する負荷か何かで温度がさらに上昇し
機能制限(充電制限)が発動した。
3)機能制限が働いたので、画面が再度明るくなるが、画面はシアターモードなので
警告表示が表示されない。ただ機能制限で充電はストップし、赤ランプが消灯する。
4)その後、温度が下がっても、(仕様か何かで?)充電は再度開始しない。
・・・ということかも??と思ってきました・・・
USBで充電すれば、シアターモードにならないので、
同様の不具合が起きた時、警告表示を確認できるので原因が確定できるかもしれません。
USBのふたが開けづらいので、ふたが壊れそうでちょっとイヤなのですが(−−;
試してみたいと思います。
同様の症状を経験した方の書き込みも、お待ちしております。
書込番号:19318373
1点

>いさ@価格.comさん
シアターモードって活用されていますか?
充電時に表示されるだけで特に使ってないのなら、無効にしちゃっても良い気がします。
設定で無効にできます。
高温で充電抑止はあり得ると思います。輝度が明るくなると発熱量も増えますので。
赤い充電中ランプが点灯するのを確認するまで少し端末の位置を微調整していますが、充電されなかったことはないですね。
書込番号:19318537
5点

>スレ主さん
>ただ、ACアダプタもスタンドも単純な構造なので、その場合原因は接触不良くらいしか考えられないのですが
Xperia Z3の卓上ホルダには急速充電2(QuickCharge2.0)用の回路が内蔵されていて単純な端子変換アダプタではありません。
マグネット端子での充電では、その回路を経由しないとQC2にならないのです。
F-04Gも、サードパーティ製のマグネットケーブルを使うとQC2不可のようですから、卓上ホルダはZ3と同タイプかと。
つまり、卓上ホルダに不具合が発生する可能性がそこそこある、となります。
電池温度に関しては、それを監視するアプリは結構あるようですので一つ入れておいたらいかがでしょう。
当方はBatteryMixを使っていて、1週間分の温度変化をグラフで見られますが、F-04Gでも正常動作するかは分かりません。
書込番号:19318943
2点

こえーもんさん
> 当方はBatteryMixを使っていて、1週間分の温度変化をグラフで見られますが、F-04Gでも正常動作するかは分かりません。
私の F-04G でも BatteryMix を動かしていますが、問題なく使えています。
温度についても、計測しているのがバッテリー温度であればおそらくは正常に計測できていると思います。
(CPU 温度の方だと、F-04G には CPU 温度センサーがないようなので推測値になるようですが)
書込番号:19319051
1点

皆さま、アドバイスありがとうございます。
初めてのスマホなので、わからないことも多くてとても参考になります。
かすがさすがさま
>シアターモードって活用されていますか?
>設定で無効にできます。
まじすか!!知りませんでした・・・
さっそく無効にした・・・のですが、
これで不具合がなくなってしまうと、原因の切り分けができなくなってしまうので
とりあえずONに戻しました(^−^;
こえーもんさま
そうか、急速充電の回路が入っているんですね。
会社で同僚のアダプタ借りたときに、なかなか充電が進まなかったのは、これかあ〜。
とりあえず奥さんのスタンドと交換してもらって、様子をみることにしました。
こえーもんさま、shigeorgさま
Battery Mix、さっそくインストールしました。
電池の減り具合や、温度の上下がグラフで目に見えて、面白いです。
ゲームで遊んでるときの、電池の減りっぷりと温度の上がりっぷりが半端ない(^−^;
もうすぐ冬だというのに、温度は40℃に届くかという勢いです、カイロの替わりになりそう(笑
とりあえず、少し期間をおいて、様子を見ようと思います。
その後の状況は、またご報告いたします。
お忙しいところ、ご教授ありがとうございました。
書込番号:19319901
2点

いさ@価格.comさん
BatteryMix を使う時の注意点として、GooglePlay のアプリの説明にも書いてはありますが、
: ※バッテリー残量バーを表示しているときは、セキュリティの観点からGooglePlay外のアプリはインストール出来ません。
: (不正なアプリをインストールさせないためロックされています。)
というのがあります。
これによって、Amazon とか他の独自のインストールシステム等からアプリをインストールしようとするとエラーになるのですが、そのエラーメッセージには BatteryMix が原因ということは書いてなくて、このことを忘れていると何が原因か思い至るのに結構苦労します。
というのは、GooglePlay 以外のアプリを入れるのってそうめったにあることじゃなく、BatteryMix にそういう制限があるというのを失念していることがよくあるので。(私は 3 年間で 3 回くらい遭遇して、そのたびにネットで調べて、「あ、そうlだった」と思い出しています :-)
ということで、一応頭の片隅に入れておいてください。まあ、ネットを検索すれば BatteryMix の残量バーが原因かも、ということは見つかりますが。
ちなみに、その場合の対処方法としては BatteryMix そのものをアンインストールしたり、無効にする必要はなくて、単に一時的に残量バーを表示しないようにするだけで OK です。
書込番号:19319968
2点

上の私の書き込みですが、一部訂正です。
エラーメッセージが出るのじゃなくて、「アプリのインストールボタンがグレーアウトしていて押せない」といった症状でした。
参考: http://www.teradas.net/archives/7415/
エラーが出るのじゃなくて、ボタンがグレーアウトしているだけなので、BatteryMix のことを失念していると原因に思い至るのに結構苦労します。
書込番号:19320046
1点

shigeorgさま、ご丁寧に注意点ありがとうございます。
Battery Mixに「バッテリー残量バー」なるものがあることも知りませんでした(^−^;
いまちょっと試してみたら、設定のチェックを入れると、設定される前にちゃんと
「バッテリー残量バーの表示時はセキュリティの観点からMarket以外のアプリはインストール出来ません。ご了承下さい。
※Market外のアプリをインストールする際はバッテリー残量バーを一時的に非表示にして下さい。
[OK]」
という警告が表示されますね。
ここまで書かれていても、ずっと使っていると忘れちゃうんでしょうね・・・、ちょっと、わかります(^−^;
バッテリー残量バーは使う予定はありませんが、覚えておきます。
書込番号:19321487
3点

申し訳ありません、当方の書き込みを訂正させて頂きます。
Xperiaのマグネット接続部には端子が2個しかないのですが、F-04Gには4個、卓上ホルダには3個もあるのですね。
3個だと、+/−の直流線と信号線なのかもしれません。
となるとQC2対応機か否かの判断は、充電器と卓上ホルダ間での信号やり取りではなく、充電器とF-04G本体の間で行われていて、卓上ホルダにQC2用回路は存在しないかもしれません。
書込番号:19322106
0点

時々、充電が停止していることはあります。
停止しているときには、ステータスバーに充電異常により充電停止と言う内容の三角形にビックリマークのアイコン表示があります。しかし、このアイコンは充電器から端末外すと消えてしまいます。
卓上ホルダーと充電器代えてもたまに症状発生するので端末側に問題あるとは思っていますが、ソフトウェアが原因なら修理にだしても治らないし、保護フィルム剥がされるからなやむところです。
発売日に購入した端末なので不良品の可能性があるのですがDSにいっても不良品に該当する症状ではないからと言われてハードウェアかソフトウェアの問題かその場で判断つかないので厄介です。
書込番号:19322554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

脇道にそれますが。
いさ@価格.comさん
> ここまで書かれていても、ずっと使っていると忘れちゃうんでしょうね・・・
そうなんですよねぇ。物覚えが悪いので :-)
さすがにそろそろ学習しないといけないとは思いますが。
> バッテリー残量バーは使う予定はありませんが、覚えておきます。
でも、バッテリー残量バーは便利なんですよね。(ぱっと見ておおよその残量が分かるので)
ロック解除画面でも表示されていますしね。
私は F-04G を時計代わりに使っていて、画面タップしてロック解除画面をだして時刻を確認するのですが、その時についでにバッテリー残量もおおよそわかるので助かっています。
書込番号:19322917
2点

皆さま、情報ありがとうございます。
◆こえーもんさま
情報ありがとうございます。
充電スタンド(卓上ホルダ)の故障の可能性も捨てきれないので、しばらく様子をみます。
◆x-ray.さま
情報ありがとうございます。
「充電異常」と出るのは、それはいかにも故障というか不具合ぽいですね・・・
それに比べたら私の不具合なんてたいしたことなくて(^−^;
正直、当初はこの機種のバッテリー保護のための仕様なのかと思ってました。
「なんだよ〜、アダプタ差したら強制的に充電させろよなあ〜、まったく・・・」なんて。
買った時も、ショップの人に「絶対、アダプタを差したまま使わないでください」って釘を刺されていたのでなおさらだったのですが。
質問の書き込みしても、「それ?あるある」なんて返信が来るかと思ったら、
実際はかなりレアな不具合みたいで・・・ちょっと予想外でした(笑
私も、発売されてすぐ買ったので、初期ロットの不良なのかも、とも思ってます。
やっぱりこれだけ複雑な製品になると、品質が安定するまでは少し時間がかかるのかな〜
・・・なんて思ったりもして。あくまで想像ですが。
◆shigeorgさま
そうですね、確かにバッテリー残量バーは見やすそうです。
ただ、GooglePlay以外のアプリをインストールできない、ってやつは
私も絶対忘れそうなのでw
(インストールボタンがグレーアウト、ってのが嫌なんだよなあ〜、あれ?あれ?って絶対なりますもん・・・
せめてエラーメッセージが出てくれればいいのに)
とりあえずなくても何とかなりそうなので、無しで行きたいと思います(^−^;
書込番号:19323877
3点

私も以下の環境で使用しています。
○ドコモACアダプター 04
○F--04G 卓上ホルダー
で約数カ月前からホルダーに置くと頻繁に充電異常表示が出て今月初めに一度だけ、ホルダーに置いた瞬間にまた充電異常表示が出てしまい、DSで調べて貰ったら・・・
○卓上ホルダー側の端子の錆
○卓上ホルダーの埃
のため清掃してもらい様子を見てくださいとこコトで一旦持ち帰りましたがその後は充電異常表示はあまり出て来なくなりました。また同じ状況になれば点検修理をお願いする予定です・・・(;^_^A
書込番号:19348946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

奥さんのスタンドと取り換えて、約1ヶ月
昨日、久々に症状が出ました(^−^;
状況は、直前までゲーム(ツムツム)で遊びたおして
ゲーム中にバッテリーが15%を切り、省電力モードにしますか?と表示されたが
キャンセルボタンでそのまま通常モードで使用続行。
その直後、ツムツムを終了させて
スタンドに乗せて充電を開始したところ、
最初シアターモードになり、充電開始。その後少しして、画面の明るさが下がる。
その後10〜15秒程度でしょうか、
いつもなら画面が真っ暗になり、そのまま充電が続行されるのですが、
今回は、再度シアターモードの画面が明るくなって
同時に充電ランプが消えてしまいました。
これで、スタンドに故障はないことが証明されました。
残るはACアダプタなので、こちらも取り換えて様子を見ることにします。
書込番号:19397979
1点

その時のBatteryMixのログを、参考に記載します。
20% 30.7℃ 3.59V 使用中 23:37
19% 31.5℃ 3.59V 使用中 23:38
17% 32.0℃ 3.56V 使用中 23:41
16% 33.5℃ 3.53V 使用中 23:42
15% 34.7℃ 3.57V 使用中 23:45
14% 35.0℃ 3.55V 使用中 23:46
14% 34.7℃ 3.57V 充電中(AC) 23:47
15% 34.7℃ 3.57V 充電中(AC) 23:47
15% 34.0℃ 3.73V 使用中 23:47
15% 34.0℃ 3.73V 使用中 23:47
14% 34.0℃ 3.73V 使用中 23:47
14% 34.5℃ 3.60V 使用中 23:49
14% 34.7℃ 3.60V 充電中(AC) 23:49
15% 34.7℃ 3.76V 充電中(AC) 23:47
16% 36.0℃ 3.95V 充電中(AC) 23:50
17% 35.2℃ 3.97V 充電中(AC) 23:52
19% 34.5℃ 3.99V 充電中(AC) 23:53
20% 34.0℃ 4.01V 充電中(AC) 23:54
・・・
おそらく、23:47分の充電中〜使用中に戻った部分が、不具合が発生した時間
23:49以降は、再度スタンドに置いて、正常に充電できています。
ちなみに不具合の起きる直前〜直後は、20以上のプロセスが稼働している状態で
スマホの動作もかなり重たくなっていました。
参考まで。
書込番号:19397985
2点

本件との関連は不明ですが、23:50以降が変です。
このログの数値が正常なら、36℃で充電抑制が入り温度が下がったことになります。温度が低すぎるかと。
充電に適した電池温度の場合、Xperia Z3では60%まで最大入力での充電になり温度が上がり続け、60%を越えると充電の入力電力が落ちて温度が下がっていきます。
今夏は、電池ピーク温度41℃で充電抑制されないことを確認しました。来年の夏に45℃程度までテストしてみる予定です。
BatteryMixか端末のどちらかが正常でないと思うのですが、奥様の端末と比較して充電の所要時間に差はないのでしょうか?
所要時間に差がないのでしたらスルーしてください。仕様による正常動作と思われます。
書込番号:19398389
0点

昨日、奥さんとACアダプタを交換しました。
で、寝る前にスタンドに置いて充電しようとしたら、いきなり現象が起きました。
具体的には、しばらくスマホを使っていなかった状態で
バッテリーはおよそ80%残、画面は真っ暗、スマホ温度はおよそ21℃程度。
その状態でスタンドに置いたところ、1〜2秒してシアターモード画面が表示されたんですが
シアターモード画面になった時には、すでに充電中ランプが切れていました・・・
これで、スタンド(卓上ホルダ)・ACアダプタの不具合でないことははっきりしました。
しかし故障修理に出そうにも、不具合現象が任意に再現できないので
不具合なしで戻ってくる可能性も高く、修理に出すのをちゅうちょしてしまいます。
まあ、たいした不具合じゃないからいいんですけど・・・でもハズレ引いちゃったかな(´・ω・`)
こえーもんさん
データが細切れにしか出せなくて、申し訳ないんですが
全体的に見れば、充電60%までは35℃前後ぐらいで推移、その後は温度下がっていきます。
充電時間も、15%→75%まで約1時間弱、
その後徐々に充電速度が緩やかになり、75%→100%までさらに約1時間
というところです。
特に不具合は無いと感じております。
書込番号:19400568
1点

当方も同じ事象で悩んでいます。会社携帯ですが11月より使用しています。
10日に一度程度、充電できなくなり(クレードル、USB両方)、何をやっても(端末シャットダウンなど)充電できません。ただ半日から1日放っておくといつのまにか充電できるようになります。
充電器も交換しましたが変わりません。
先週見かねてドコモへ修理依頼を出しましたが、原因不明(異常なし)で戻ってきてしまいました。
唯一ソフトが最新化されたとのことなので、しばらく使って様子を見てみます。
書込番号:19425597
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
MVNOでこの端末とarrows M10の購入を考えています。
この機種の初期不良、アンテナ破損などは当サイトや他サイトでも伺っております。
基盤外装交換端末は不便なく使用しているという書き込みをよく見ます。
9月10月購入の端末は販売再開後なので初期不良、アンテナ破損などは改善されているのでしょうか。
私はSNS、動画、写真を主に使っております。
arrows M10でも使えそうな気もしますが、虹彩認証や画質の良さでこちらの端末と迷っています。
書込番号:19278045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーとしてはこれまで問題となった事は全て改善して販売再開されたはずですので、販売再開後の販売端末は何も問題ないと考えて良いでしょう。
あまり気にされることもないのではないでしょうか。
書込番号:19278281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りとるくらうどさん
早速のご返信ありがとうございます。
そうですか、ありがとうございます。
Android5.0は発熱問題であったりレスポンスがワンテンポ遅れるなどもよく見るので、ハイスペックではありますが購入を迷ってしまいます。
発熱やレスポンス等も改善されているようならこちらの端末を購入しようかなと。
書込番号:19278426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードウェアの不具合をソフト制御で誤魔化したなんちゃって対策との噂ですが・・・
富士通は今まで問題を問題とせずスルーしてきたメーカーなので心配なら止めといた方がいいでしょう
書込番号:19278922
4点

スルーした問題というのは何でしょうか?。
アローズの購入を考えているので具体的に教えて頂けると有難いです。
書込番号:19279881
0点

pote2さん
発熱やレスポンスに関しては日頃使う感じでは何ら不便は感じないですね。世界初の虹彩認証搭載とSuperATOKの快適さに惹かれて購入しましたが、個人的には正解でした。15冬モデルでも虹彩認証が搭載されているのは富士通だけでなのを見ると、他社には真似できないオンリーワンの技術なのかと。指紋センサと比べるとかなり便利ですね。
ワニゲーターさん
ハードウェアの不具合をソフトウェアで修正するというのは基本不可能でしょう。ソフトウェアで改善できるのはあくまでCPU等のハードウェアの制御だけでハードウェアそのものの不具合は不具合の発生している部品を交換しかないのが当然でしょうし。
書込番号:19280196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は販売停止前の物を使ってますが、問題ないですよ。
どれもこれも問題有りなら販売停止ではなくリコールでしょうしね。
販売停止はよくない物を取り除いただけで、いまは当たり外れがないものが販売されていると思っています。
書込番号:19280456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売停止前のやつ使ってるけどポンコツすぎて嫌になります。
早く買い替えたいけど1月までXperiaZ1のローンがあるから我慢せんとあかん。
書込番号:19346628 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
始めまして、ついこないだXperiaからこの機種へ変えました。
変えた理由はXperiaのバッテリーが寿命で、そろそろ買い替えようと思ったからです。
いざ使ってみてバッテリー持ちや発熱はたしかに悪いですがでも我慢できるものです。
しかし、アプリをやると最悪でした。
放置で画面に増えたものをタップして集めるというよくある育成ゲームだと動きがとてもカクカクし、大変やりづらいです。
一番最悪なのはリズムゲームです。タップしているのにかかわらず反応がなくミスになります。
今のところタップでの不調はこのようなアプリゲームでしかないですが、私はスマホは暇なときに時間を潰せるものだと思っているので大変つらいです。
検索してみたところ、どうやらタップ画面の調整などもなくこれは我慢すべきなのでしょうか。
また、修理に出したら直るのでしょうか。まだ買い換えて一週間しかたってないので修理にはあまりだしたくないですが・・・。
たかがゲームですがいまやTVのCMでもたくさん宣伝され、日常にあるスマホゲーム。
ぜひとも改善点やアドバイスなど教えていただけると嬉しいです。
3点

本体設定→便利機能→【手袋タッチ】のオン/オフ切替で改善されませんかね。
書込番号:19255756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
早速オンになっていたのでオフに変えて試しましたがここぞという変化はないです・・・。
爽快できるリズムゲームでイライラするなんてショックです・・・・。
ご答え下さりありがとうございました!
書込番号:19256205
1点

動きがカクカクするなら液晶感度ではなく、熱によるCPUに対する制限が原因なのではないですかね。
背面を手で触って手に熱を逃がすとかでも改善しませんかね?
書込番号:19260579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

類似の症状を挙げてる方がおられますね。
当該アプリの開発元へ問い合わせてみて、もし未対応なら要望を挙げておくと改善が期待出来るかもしれません。
http://kakaku.com/bbs/J0000016488/SortID=18821898/
あと巨大掲示板や他の記事も検索してみましたが、残念ながらどうやらゲームアプリはあまり得意ではないような印象です。
先の方の仰るとおり、発熱による動作の緩和?リミッター?のようなものが働いてしまうのではないでしょうか。
http://mobilelaby.com/blog-entry-snapdragon-810-and-arrows-nx-f04g-report-of-heat.html
http://airoplane.net/2015/06/17/f04g-nega-posi.html
書込番号:19261445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
F-06Eでは出来ていたDUNのデータ通信がF04Gに機種変更後出来なくなりました。
アップデートも最新にしているはずです。
ハンズフリー通話は出来ています。
関係あるかわかりませんがビルド番号はV15R38A
車両はエリシオンのインターナビになります。
最新機種にかえたことに使えない機能が出てくることがとても残念です。
接続しようとすると1秒くらいで接続出来ませんとナビに表示されます。スマホにはなにも表示されませんでした。
上のステータスバーには一瞬データ通信のマークが出て消えます。
確かF06Eでは高額になる可能性などのコメントが表示されていたと思います。
Bluetoothデザリングはオンにしています。Wi-Fiは切っています。スマホのBluetoothの使用目的にはデータ通信も出ているのですが選択は出来ない状態です。
なにがいけないのでしょうかご教授お願いします。
書込番号:19201168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決策ではありませんが、携帯端末の進化に車側が対応出来てないことがよくあります。規格統一されていても何故か利用できないことがありました。
逆にいつの間にか利用可能になっていたりすることもあります。
車と携帯の接続問題は新機種が発売になるたびに発生しますね。
書込番号:19201541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はF-04G所有していませんが、BluetoothテザリングをOFFにするだけでは駄目でしょうか?F-06EはDUNによる通信しかできず、PANプロファイル未対応です。
そのF-06Eで使えていたのであれば、ナビはDUNのみ対応してる可能性がありますので。
それ以外にはナビ側の設定忘れもあるかもです。
間違っていたらすみません。
書込番号:19202693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
デザリングをOFFにしても接続出来ませんでした。
また何かあればお願いします。
書込番号:19203694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメでしたか。あとは以前のF-06Eの時と全く同じ回線を使っているか(例えばmvnoではなくドコモ回線かみたいな)、同じダイヤル先でナビ側の設定ができているか、くらいしか思いつきません。
うまくいくとよいですね。
書込番号:19205240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ回線で使っているんですよね。ちなみにdocomoで*99***1#につないでいます。
スマホのBluetooth low energy の設定は関係ないですよね。
いろいろ変えてもだめだったのであまり期待はしていませんが
NVBTH221があまりよくないんですかね。
書込番号:19205290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで対応しているか調べられますよ。
http://www.premium-club.jp/connectivity/car_search/
書込番号:19211330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリシオンが古いせいか上記ホンダのサイトでは最近の機種の対応状況がほとんど更新されておらず未対応になっています。
やはりNVBTH22の後継のNVSPH-1にするしかないのでしょうかね。
NVSPH-1を使っている方はいらっしゃいますか?
書込番号:19217898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応伺いますが、まさかWi-FiオンのままBluetoothオンにしてはいないですよね?
書込番号:19219657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません…Wi-Fi切ってると書いてありましたね。
書込番号:19219661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G-BOOK
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016488/SortID=19052594/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83C%83%93%83%5E%81%5B%83i%83r
ストリームよりの使者さんの書き込みが参考になるのでは?
書込番号:19220228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
2年縛りが終わり、料金プランの変更も考えているのでこの機会に機種変更しようか考えています。
今の機種がF-06Eなので、同じ富士通でサイズが今とほぼ変わらないF-04Gが第一候補なのですが、レビューやクチコミにある発熱や不安定さが気になります。
F-06Eも輝度高めで長時間のネットやゲームをすると熱くなる事がありますが、F-04Gの発熱はそれ以上に酷いのでしょうか?
普段あまりゲームやカメラなど負荷が大きい事はしないのですが、ネットやマンガの閲覧程度でもそういった症状が出るとなると少し不安です。
F-06Eから乗り換えた方がいましたら、発熱や安定性、電池持ちなどF-06Eと比べてどうか教えて下さい。
それと、ARROWS乗り換え割を使った場合旧機種は回収されてしまうのでしょうか?できれば旧機種もそのまま持っていたいのですが、乗り換え割りを利用した方がいましたら教えてください。
2点

CPUはスペック通りには稼働しませんから、スペック重視ならおすすめできません。
新機種のCPUのスペックが下位のものになるという事はメーカーが問題ありと少なからず認識しているからでしょうね。
動作はこれから発売後初の冬になりますが、夏はかなり厳しい状況でした。
書込番号:19189090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mesopotamiaさん
発売日に購入後、通信できなくなる、カメラが起動しなくなる、再起動繰り返すetcの症状に悩まされ、機種変更は失敗したと思いました。
ですが、販売一時停止後、再開した時に対策済み機種に交換してもらってからは一切不具合もなく、非常に安定して使えております。
なので現在店頭で購入できる商品は運が悪くない限り、基本的に安定していると思います。
カメラも綺麗に、起動も撮影も素早くできるので良く使ってますが、夏場だと室外温度が高いとすぐに高温エラーで使えなくなりました。
持てないくらい熱くはなったことはありません。
すぐに温度が下がるのでカメラも使えるようになりますが・・・。
バッテリー残量20パーセント切るとカメラ起動できなくなるのも残念なところです。
私はF-06Eユーザーではなく、F-04Eからの乗り換えでした。
発売から2年半経って、性能向上に感動もしましたが、基本的なネットや漫画を見るという程度の処理をするだけなら、現行機種でもあまり変わらないかなぁっとも思います。
虹彩認証は太陽の下では認識制度が落ちますが、室内だと指紋より確実に解除されます。
手が水に濡れた直後のふやけてても虹彩認証は解除できるのが良かったです。指紋だと確実に解除できません。
画面タッチでONになるのも便利です。
あと、F-06Eの本体の記憶容量が64GBあったのが、この機種ではなぜか半分の32GBに減ってしまいますが、大丈夫でしょうか。
バッテリーは液晶画面が点灯する時間が長いと半日と持たないかもしれません。
液晶が点灯していなければ、2日でも3日くらいは持ちます。
ARROWS乗り換え割の詳細見ましたが、下取りが条件とは書いてないので大丈夫だと思いますよ。
F-06Eをドコモで購入したという記録があれば適用されるようです。(オークションや中古を店頭購入したなどだと適用外)
ご参考になったでしょうか。
書込番号:19189126
0点

>468pさん
どうやらCPUの発熱を抑えるためにクロック数などを制御しているようですね。
そう考えるとクアッドコアの機種でもいいかなと思います。
>かすがさすがさん
販売再開後のものにも個体差があるようなので、実際使ってみないと分からないところはありますね。
カメラに関してはさほど使わないので大丈夫だと思います。本体メモリに関しても今のところ10GB程度しか使ってないので平気だと思います。
ただ、カーナビとして使うことがあり長時間画面つけっぱなしになるのでその時どうなるかが少し心配です。
それと電池切れでシャットダウンしたあとしばらく起動しないのが不便に感じています。シャープは充電を始めて割とすぐに起動できるのですが、富士通は長い気がします。そのへんは変わってないのでしょうか?
今の機種より悪くなるようだと買い換える意味が無いのでちょっとなぁと思いますが、変わらないくらいならリフレッシュするつもりで買い換えるのもありかなと思います。
書込番号:19189925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mesopotamiaさん
機種変更であれば、2 年縛り切れのタイミングでなくても特に費用増もなく変更できると思うので、来月発売予定の新機種の F-02H にすることを検討するのもありではないでしょうか。
F-02H ならおそらくは F-04G での不具合等については対策されてきているでしょうし。
ただ、料金プラン変更については 2 年縛り切れのタイミングでの変更の方が良いのかもしれないので、このあたりを含めて一度ドコモショップ等に確認されるとよいと思います。
ちなみに私は 2 年半前に旧料金プランで P-02E を買い、今年 3 月の 2 年縛り切れのタイミングで、当時の富士通機の F-02G にしようとしたのですが、機種変更ならそのタイミングでなくてもよいとドコモショップで言われ、F-02G の色や形が今一気に入らなかったこともあって、その後 F-04G が出たタイミング (5月末) で機種変しました (料金プランはその時点で強制的に現行のプラン体系のものになりました)。
書込番号:19190001
0点

私:
> ただ、料金プラン変更については 2 年縛り切れのタイミングでの変更の方が良いのかもしれない
自分の時がどうだったかの記憶があいまいだったのでドコモのサイトで確認してみたら、2 年縛りが切れるタイミングでなくても、同じような定期契約ありプランに変更する分には、解約金は不要とのことでした。(ただし、定期契約期間の開始日は、変更前の契約開始日が適用されるそうです)
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/faq/
(Q5 参照のこと)
書込番号:19190171
0点

>shigeorgさん
機種変のタイミングですが、実は今回の機種変で私だけでなく家族と同時に機種変更をしようと考えていて、ついでに料金プランの見直しもしようかと考えています。
どうもそっちのスマホの調子が悪いらしく、早く買い換えたいと文句を言われながらも冬モデルが発表されるまで待ってもらっていました笑
F-02Hについてですが、幅が今のものより大きくなること・背面の模様(?)が個人的に好みでない事からあまり魅力的には思えませんでした。
なので、もしF-04Gがわるくなければ割引もあるしこちらにしようかなと考えていた次第です。
事情の説明が足らずすみませんでした。
書込番号:19190299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mesopotamiaさん
> なので、もしF-04Gがわるくなければ割引もあるしこちらにしようかなと考えていた次第です。
なるほど。了解しました。
私は F-04G 発売の翌日の 5/29 に購入したのですが、おそらくは初期ロット (もしくはそれに近い) 製品だと思います。
私は大きな不具合はなかったので、一度も修理や交換することなくそのまま使っています (その後の対処済み製品ではないということです)。
バッテリーについては、たまに減りが早いと感じる時もありますが、普段はブラウザやいくつかの実用アプリの利用等の状況で (あと、LINE や Facebook、システム系のアプリ等の常駐・バックグラウンドアプリもいくつも動いています)、一日 (18 時間くらい) 使って 25 〜 50% の減りくらいです。(さすがに連続してゲームしたり動画再生したりすると結構な勢いで減っていきますが)
発熱については、真夏の暑い時期の暑い場所 (屋内の場合も) での使用で、発熱でカメラが使えない等のことはありましたが、それを除けばこれまたゲームや動画再生等でそれなりの時間の連続使用をしない限りは特に問題はないです。
ということで、個人的にはよい端末だと思っています。
今なら対処済みの製品になっているでしょうから、大丈夫ではないかと思います。
書込番号:19190466
1点

>shigeorgさん
話を聞く限りさほど問題なさそうですね。F-04Gにしようと思います。
あとはハズレを引かないことを祈ります^^;
みなさま回答ありがとうございました。
書込番号:19191258
0点

>mesopotamiaさん
shigeorgさんも詳しく状況書いてくださいましたので補足で。
バッテリー0からの起動可能になるまでの時間は確かに長いかもしれません。
5パーセントくらいにならないと起動しないかも?(未検証)
カーナビの代わりとして使うのなら、シガーソケットから充電できる環境があればバッテリー残量は気にしなくていいと思います。
画面点灯で充電が追いつかないってことはありません。
新機種発売時期決まったので、この機種もかなり実質価格下がってるので買いかもしれません。
F-04Gですら、でかすぎるくらいだと思ってたのに、秋冬モデルのF-02Hがさらに大きく、重たくなるのに抵抗ありますね。
新機能の追加は特になさそうなので、マイナーアップデートみたいな感じで安定度はかなり上がると思いますが。
私的にはこれ以上大きなスマホはもちづらいのでいりません。
見た目で分からない、はずれ固体にあわないよう頑張ってください。
書込番号:19191593
0点

使用開始から1ヶ月ですが……
このF04Gの発熱は酷いですよ(-ω-;)
いつもではないですが、充電してる状態(端末の操作はせずに)でも、結構発熱する事あります。
俺は動画が好きで、よく観るんですが、30分見ると熱くなってまともに観れなくなります。
それ以外にも、全体的に調子が悪くなります(T^T)
書込番号:19235512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
マナーモードに関してなのですがどのマナーモードを使用してもマナーモード時のバイブレーションが消えないのです。
*現在『オリジナルマナー』を使用しており全てサイレントでチェックを外してあります。
メール設定のバイブ設定でoffにしてもバイブがはいります。
設定の『着信バイブレーション』を解除してもはいります。
これは消えないものなのでしょうか。
できればマナーモード中だけバイブが消えればいいのですが
書込番号:19183253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あなにゃきさん
設定→マナーモード選択で、サイレントを選択しても振動しますか?
書込番号:19183564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>マナーモードに関してなのですがどのマナーモードを使用してもマナーモード時のバイブレーションが消えないのです。
これって、「サイレント」でもですか?
それは、問題ですね...
<取扱説明書の120ページのそれぞれのモードで試したのですよね?
そうなると「不良品」かも知れないので、サービスに持って行った方が良いと思いますm(_ _)m
<もしかすると、「根本的なバグ」の可能性も有るので、早急に持って行って確認して貰った方が良いと思います。
書込番号:19186307
0点

ありがとうございます。
私の確認不足でした。サイレントでバイブ消えました。
ですが、オリジナルマナー時の着信時のバイブはチェックを外しても鳴ってしまう時があるのでそこだけかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:19186416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)