端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月28日発売
- 5.2インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo

カメラ性能ではなく、薄くするから出っぱりになるのでは?
書込番号:18802163 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Z4はできてますからカメラの性能は関係無いですよね。
他のモデルは生体認証や赤外線カメラが余計についていますし、SHは画面が大きい、あとはバッテリー容量などが関係しているのでしょうね。
Z3利用してましたが、出っぱりがないとテーブルとかを滑ってしまうことがあり逆に気にしないといけなくなりました。ケース買うはめに。
書込番号:18802589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たぶん、この機種は液晶の裏側にカメラがきてるけどXperiaは液晶とカメラが重ならないようにボディの上のほうに設計されてるからだとおもいます。
このARROWSはボディ上部にインカメラら虹彩認証、センサーなど色々と配置されてるから無理なんでしょうね。
ボディ全体を分厚くするよりカメラ部だけ出っ張ってるほうが良いって事だと思います。
たぶん...
書込番号:18803260 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ARROWSのカメラ出っ張りは玉に瑕と思ってたが、カメラ上部に移動させてベゼルがXperiaみたく太くなるのも不格好。
トレードオフと割り切るか、他の部分犠牲にしてもフラットが良いか悩ましい。
光の反射などに目を瞑ればもう少し薄型化出来そうだが、デザイン部門よりも、技術部門の発言権の方が強い企業なのかな。
いっそのこと横幅の狭ベゼル化出来たので厚みを増やしてでもフラットにするのもありかも。
書込番号:18803826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズに手を入れてカメラモジュールを薄くすることは出来ますが、その分歪み補正とバーターなんだと思いますよ
Xperiaのカメラが薄いのはレンズから画像処理まで薄型化を念頭に自社で手を入れているからじゃないですかね
書込番号:18804107
2点

むしろレンズの分厚みを増やしてバッテリー容量を増やしたモデルも併売してみてどちらが売れるかデータとってみればいいのにと思いますね
自分は迷わずフラットで電池持ち良くて厚いモデルを買いますけど
書込番号:18804358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Xperiaは確かにカメラがフラットですがレンズもプラスチックで傷だらけです。
出っぱりがあってもサファイアガラスの方がいいです。
書込番号:18806763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持った時に直接指に当たるわけでもないので、特に気にはならないですね。
むしろ、このでっぱりでカメラが強調されている感じがして個人的には出っ張りがあるデザインのほうが好きです。
書込番号:18808104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
機種変を考えていたので先日ドコモショップに行き、
F-04gを触ってきたんですが、battery mixをダウンロードしてYouTubeを2分、ネット2分、虹彩体験くらいで40℃になり熱く、充電見ると100から触り始めたのですが94でした。
これってやはり電池持ちと発熱悪いほうなんでしょうか?
書込番号:18791950 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「YouTubeを2分、ネット2分、虹彩体験くらいで40℃」
と言われても、開始前の温度を見とかないと何の評価にもならないぞ?
デモ機なんて一日中スリープ無し運用もあるんだからさ。
書込番号:18792094
4点

熱い熱くない、バッテリーの減りはどうか、は同じ様なスペックの違う機種を用意して出来るだけイコールコンディションに整えてから計測しないと分かりっこないかと思います。
書込番号:18792718
2点

WQHDの液晶が無駄スペックですよ。XperiaやAQUOSみたいにフルHDにしとけば良かったのにな!
書込番号:18793012 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

4G対応のために新機種は全てオクトコアになってますからそこそこ発熱するんでしょうね
従来のクアッドコアと比較するのがナンセンスかなと思っています。
オクトコアの新機種同士で比較できたらいいんでしょうね。
表面が熱いのは中の熱が早く外に排出されている証拠で私は良いのではないかなと思っています。
因みにF02G使ってますが、やはりWQHD液晶は綺麗でもう戻れないですよ
書込番号:18793053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発熱も無駄スペック(WQHD液晶)のせいでは?ここでのレビュー(バッテリーの項目)でWQHD液晶搭載機種すべての評価は皆低いですよ。フルHDで十分キレイです。
書込番号:18793097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F-02gはwqhdですが、バッテリー持ちまぁまぁいいらしいですよ。
書込番号:18793106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

搭載しているcpuが「野獣」snapdragon810だからかな
xperia z4でも発熱ヤバイらしいし
書込番号:18793327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開始前34℃でYouTube2分・ネット2分・虹彩体験で40℃か
画面輝度や再生したコンテンツにもよるけど、今季モデルならそんなもん
Xperia Z4やGalaxy S6のような薄型・ガラス筐体モデルなら、
さらに体感の発熱は大きい
書込番号:18793498
1点

発熱が感じられているのなら放熱されていると言うこと。
そもそも体温36度くらいで持っているのだから、気温がそれ以下なら自分が温めているとも言える。40度くらいならなんの問題もないでしょ。
書込番号:18793535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nissy_aaa930さんは
結局f-04Gを購入検討中なんですか?
買う気が無いなら
このようなスレはしない方が
良いですよ。
問題無い人 苦情の人で
キリがない。
書込番号:18793734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もちろんARROWS購入検討中でデモ機触ったらこれらのことが起こったので、初心者の私ではわからなかったから質問させていただきました。
書込番号:18793864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デモ機は所詮デモ機でしかなく、市販されてからでないと本来の温度は分からないと思います。
それに室温や本体の周辺温度、それ以外にも色々な条件で温度は変わってきますから、ここで熱い熱くないという答えは出ないかと。
製品が出て色々な方が同じ動作をさせれば平均的な温度が出てくるでしょうが、デモ機1つだけの温度ではそれが熱いのか普通なのかわかりっこないです。
書込番号:18793947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入検討中でしたか。
機種変を考えてるだけでは解りませんでした。
電池に関しては02Gより少なくなっているので
メーカーからすれば同等だと思いますよ。
OSもアプデするたびに省電力になっていますので
発熱はcpuのスナドラ810の疑いも有ります
Android5.0は不具合が多く今最新は5.1です
AQUOSと同様、電池何日持ちはやめたかも知れませんね
書込番号:18793970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池持ちも同じでしょう、製品が出ないと分からないですよ。エスパーじゃないんですから。
書込番号:18793987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>スレ主様
これこそ端末の使い方次第と思われますよ。
使えば減り、使わなければ長持ちします。
現在 Experia Z を使用していますので、こちらを例にあげますと、勤務日は朝から夜まで、お昼休憩くらいしか使わないので、減っても 80% ほどにしかなりませんし、休日に使いまくると、下手をすれば4時間も持ちません。
ただ、F-04G は、万が一の時には「非常用節電」機能があるようなので、それで何分稼げるか…ですね。
ちなみに Experia Z から、こちらの端末へ乗換予定です…というか、ただいま DS で予約しました。
スレ違いですが、スナドラ 810 は何故か昔の Pen-4 時代の3GHZ辺りにあった発熱があまり無いコア、結構発熱するコアがあった時代を思い浮かべてしまいました (私だけか ? )
書込番号:18794046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的にですが、ホットモックなので、1日中充電なので、なんともアンテナ付いてたので、ワンセグ
フルセグ設定して見ました、速度ははやいですね
只アイコンでかく感じたのと、少しカクカクした感じは少し残念、SHARPも、アイコンはでかいかなぁ
って感じでした、02Gの方が個人的には外見は好き
ですが好みの問題ですが、温度は少し他機種
SHARP、SONYと比べて、気になるほどではって感じでした。
書込番号:18794239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハルーポッターさんが書かれているようにオクタコアだと
そこそこ発熱すると思いますよ。
放熱構造はそれほど各社大差ないでしょうから、夏モデルのオクタコア機種で極端に発熱しない機種があったとしたら、発熱抑止のために意図的にフルスペックで稼働できなような制御をしている可能性もあるかもしれませんね。
発熱が低いのが必ずしも全て良いというわけではないと思うのでそれほど気にこともないのでは。
書込番号:18796739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GALAXYS6edgeも同じような感じで熱くなりますよ。
気にすることないと思います。
GALAXYS6edgeは、爆速で電池減ります(>_<)
ARROWSはめちゃ良いと思います。
書込番号:18797296
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
オンラインでブラックを予約購入するつもりで考えています。
ただブラックの横のボタンと上部の一部がグリーン?になっているのがブラックを駄目にしているとの書き込みを見ました。
実際展示品を見られた方のそれぞれのカラーの印象を教えて頂けないでしょうか?
また予約した方はどのカラーを予約したのかも参考までに教えていただければと思います。
2点

今日展示だけ見てきました。実機はなかったので外観のみの感想になってしまいますが。
ブラック(私はこれを予約してきました)
→インカメの縁がメタルグリーン、電源ボタンが同色です。印象として電源ボタンが完全に浮いてる感じです。やたらと右側のグリーンが目立ちます。ただ、背面のデザインがフラットじゃなく疾走感?がある感じです。電源ボタンの浮きを100歩譲って予約をブラックにしたかんじ。店員さん曰く購入時在庫があるので契約直前でも変更可能とのこと。
グリーン
→たぶん宣伝イメージの色。なので全体的にまとまっています。特にこだわらなければグリーンが無難かも?背面もフラットなオールグリーンです。
ホワイト
→ほとんど無視しましたw背面がドットなのでポップな感じが否めません。よく見てないので特に印象もなしw
私はドコモショップにいって実際みたので、もしいける環境であれば手に取ってみたほうが実感が湧きます。ネット予約のほうがポイント貰えるっていうRメール来たんですが、手続きとかよくわからないので結局ショップ予約しました。
書込番号:18779214
3点

価格.コマンダー さん回答ありがとうありがとうございます。
やはり電源ボタンが目立つようですね。
ブラックを選ぶ際にこの部分をどう判断するかですね。
背面はカバーをかぶせれば見えなくなりますが、電源ボタンはどうすることもできないですから。
ちなみにまだ見に行けていないのですが、ドコモショップに電話で聞いたところブラックの予約が今のところ多いようでした。
書込番号:18780143
2点

コストダウンのためかもしれませんが、ブラックに一部だけブルーと言うセンスは疑問ですね。逆ならまだましなのに。
あとは価格ですが5万円台と言うことみたいですが、同じ夏モデルのSH-03Gは機種変更、新規、MNPすべて5万円台後半と言われてます、この機種はどうなるのかなぁ。
グレードルは別売りみたいですね。
書込番号:18781182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

オイラは、メインカラーのIris Greenにしました。(本当はネット予約でホワイトを予約したのですけれど)
モックアップを見たら気持ちが揺るがされました。docomoショップに行って観る事をお勧めします。
ネット予約(ホワイト)→ショップに電話して予約取り消し→その場で再度ショップの方が予約(Iris Green)と変更してもらいました。
色合い的には、旧富士通東芝製のT-01D(グリーン)の青味がかかり明るい色としか表現の方法がないです(文章へたくそでごめんなさい)
書込番号:18781697
1点

みなさん回答ありがとうございます。
ドコモショップに見に行ってきました。
やはりブラックは何でボタンをあの色にしたのか疑問に思うデザインですね。
結局私はホワイトをとりあえず注文しました。
背面はカバーをかぶせるので好きな色デザインで何とかなりますが、ボタンはどうすることもできないのでブラックはあきらめました。
このボタンの色さえ気にしなければもちろんブラックを選んだのですがね!
待っていればブラックのボタンの色を変えて販売したりするかもしれませんね。
書込番号:18783624
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)