端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月28日発売
- 5.2インチ
- 虹彩認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 13 | 2015年11月11日 16:01 |
![]() |
7 | 2 | 2015年10月11日 18:03 |
![]() |
3 | 10 | 2015年10月12日 10:35 |
![]() |
5 | 0 | 2015年10月4日 07:50 |
![]() |
7 | 10 | 2015年10月17日 19:18 |
![]() |
25 | 10 | 2015年10月2日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
購入して四カ月、カメラが使えなくなった・・・。
ドコモショップに持ち込んだところ、修理になるとのこと。
例の不具合発表前に購入した方は、不具合がなくても新品交換してくれたらしい。
ただし、三ヶ月以内は・・・。
知りませんでした。
不具合発表前に購入し、三ヶ月以内ならば新品交換してもらった方が良いです。
6月購入した方は修理になります。
書込番号:19221509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

docomoが勝手に決めた内規でユーザーには一切告知がないんですよ。
発売日購入で不良品発表前に持ち込んだ際には初期化して様子見してくれと言ったにもかかわらず、1ヶ月後にさいど直らないと持ち込むと該当不良品ですが3ヶ月を2日過ぎているからと修理になりますといわれました。
それなら前もって不具合で持ち込んでいるのだから連絡あってもよいのではとおもいました。
書込番号:19222361 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

修理でも直れば良いとは思ってますが、時間がかかって面倒です。
ドコモの店員が言うには、
1.交換対象は全員だった。
2.不具合が発生してない方も含め、全員に対して申告すれば交換に応じた。
3.期間は購入して、3ヶ月以内。
4.ドコモのホームページでお知らせはした。
とのことでした。
対象が全員なら、メール等で直接連絡すれば良いのに。
保証期間が過ぎてから壊れる方もいるでしょうね。
書込番号:19222607 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

二回目のアンテナポロリから帰ってきた後は
アンテナはもげなくなりましたが、やたらブラックアウトからのフリーズが増えました。
交換しておけば良かったなぁ。
書込番号:19224138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

不具合発生していないと交換対応してくれませんでしたよ。
あと販売停止になったために販売再開されるまで対策済みの端末はDSには無く不具合発生していても交換対応にはなりませんでした。
発売日に購入だと不良品発表時点で2ヶ月経っていて、対策済み端末がないから結局2週間程しか猶予がありませんでした。しかし、実際にはお盆休みがあり修理期間が延びるので9月に修理にだしてもかわらないかもと案内されました。
3ヶ月以内の交換対応は公表してないですね。そもそも交換出来る端末が不良品発表時点ではDSには存在しないので初めからの対応ではないですよ。
ちなみに不良品だと今は大丈夫でも後に症状が出る場合もあるそうです。
書込番号:19224431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

店員さんは、全員を対象に交換してたと言ってました。
曖昧な対応をしてたってことでしょうか。
今は不具合が出てないとしても、これから出る可能性があるのは嫌ですね。
不具合の症状はたくさんあるようで、この機種が不良品にしか見えなくなってきました。
書込番号:19226218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3か月の話は知りませんでした。6月28日に購入したので3か月は経ってしまっています。
実は最近2週間前から「UIMカードが抜かれました再起動します」というエラーが2日に1度出るようになりました。
修理するほどじゃないなあと考えていましたが・・・不安になってきました・・・。
書込番号:19256293
3点

購入3ヶ月以内交換は販売中止のあと販売再開になり対策済み端末が流通してからの対応です。ユーザーには告知はなく店舗に持ち込みした人のみにその場で症状確認できれば交換か修理の選択になってました。
症状発症から3ヶ月ではなく購入から3ヶ月と言うのが納得できないです。
書込番号:19256739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>泰次さん
発売日に買った私の端末もUIMカードが抜かれました。再起動します。が頻発して一度修理出してます。
2日に1度程度ならまだましだと思います。ひどくなるとそのまま再起動の永久ループになってまともに使えなくなります。
修理後、今度はカメラが起動しなくなり、今度は交換対応になりました。
一度、ドコモショップで修理依頼してみたほうがいいかもしれません。
どっちみち無償修理ですし、基盤一式ごっそり交換されて戻ってくるはずなので・・・。
書込番号:19257090
1点

修理から戻ってきました。
基板交換でした。
ちなみに、7月までに購入した方は、全て不具合が出る可能性があるそうです。
不具合が実際に発生してから対応する・・・。
可能性があるなら、普通ならリコールだと思うのですが・・・。
ドコモ(富士通?)の対応には、がっかりです。
全ての対象者に連絡して、修理か交換対応をすべきと思います。
保証が過ぎてから壊れた場合、有償なのかしら・・・。
書込番号:19257720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドコモからの回答。以下の通り
ご連絡の件につきまして、弊社で確認している「F-04G」の事象に関しましては、恐れ入りますが、本機種全台で起きるものではなく、あくまでも一部の端末でのみ起きるものとなります。
このため、本事象が起きることを想定した、電話機の交換などの措置は行っていないのが実情となりますので、何とぞ、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、今後、ご利用の「F-04G」に問題が発生した際には、その都度、ドコモショップで点検・修理を行わせていただいておりますので、ご足労をおかけいたしますが、窓口担当者までご相談くださいますよう、お願いいたします。
だそうです。
書込番号:19265282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>泰次さん
最近はそう言った回答してますね。
一部とわかっているならなぜ製造番号を発表しないのでしょうか? 発表してくれるとユーザーは修理に出しやすいのに。
一部と言えるなら対象端末は把握していないとおかしいわけですが、製造番号は教えてくれません。
一部なのに製造番号わからないなら、さらに商品管理が出来ていないともなります。
初期の対応からうかがえるのは回答に矛盾があるので全台に不良の可能性があるのに一部と発表しているかもしれません。
書込番号:19281663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当に一部とわかっているなら、販売中止にする必要も無く該当端末のみを販売店から回収すれば済む話のはずなんですよね。
書込番号:19283191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は発売日翌日に購入しましたが、アンテナがもげた他はピンピンしてます。念のために問い合わせた方が良いんですかね?
書込番号:19308009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
F-02G、F-04G共通の専用ケーブルがミヤビックスから発売されました。
02Gでのレポを書いたので参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013700/SortID=19213865/
端子の形状はどちらも同じなので問題なく使えるとは思いますが、購入された方いますか?
個人的に純正ホルダーより便利だと感じています。
4点

04Gだと充電しながら利用可能かは微妙ですね。発熱により充電停止やクイック2でないと充電が追いつかないかも。
そうなってしまうなら卓上で済んでしまいますからね。まぁニッチなことに対応してくれるのはありがたい。
書込番号:19214465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっしろ2012さんのこの情報を見て、私もすぐに Amazon でポチリ、先ほど届きました。
さっそく使ってみたところ、PC の USB 端子 (5V, 0.5A) でも、1A 出力の USB AC アダプタでも、「AC 充電」として充電できました (Battery Mix の表示による)。
ただし、一つだけ問題があって、どうもクレードルに置いたと判断されるようで、ホーム画面 (NX!ホーム) が横向き固定になってしまいます。(私は普段は縦向き固定で使っています。自動回転にしても横固定です)
アプリを起動すれば、そのアプリは縦向き固定になるので、ホーム画面との不整合だけ我慢すれば普通に使えるのですけどね。
まあでも、USB カバーを開けずに充電できるのはうれしいですね。
まっしろ2012さん、非常に役立つ情報をありがとうございました。
書込番号:19218233
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
F-06Eでは出来ていたDUNのデータ通信がF04Gに機種変更後出来なくなりました。
アップデートも最新にしているはずです。
ハンズフリー通話は出来ています。
関係あるかわかりませんがビルド番号はV15R38A
車両はエリシオンのインターナビになります。
最新機種にかえたことに使えない機能が出てくることがとても残念です。
接続しようとすると1秒くらいで接続出来ませんとナビに表示されます。スマホにはなにも表示されませんでした。
上のステータスバーには一瞬データ通信のマークが出て消えます。
確かF06Eでは高額になる可能性などのコメントが表示されていたと思います。
Bluetoothデザリングはオンにしています。Wi-Fiは切っています。スマホのBluetoothの使用目的にはデータ通信も出ているのですが選択は出来ない状態です。
なにがいけないのでしょうかご教授お願いします。
書込番号:19201168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決策ではありませんが、携帯端末の進化に車側が対応出来てないことがよくあります。規格統一されていても何故か利用できないことがありました。
逆にいつの間にか利用可能になっていたりすることもあります。
車と携帯の接続問題は新機種が発売になるたびに発生しますね。
書込番号:19201541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はF-04G所有していませんが、BluetoothテザリングをOFFにするだけでは駄目でしょうか?F-06EはDUNによる通信しかできず、PANプロファイル未対応です。
そのF-06Eで使えていたのであれば、ナビはDUNのみ対応してる可能性がありますので。
それ以外にはナビ側の設定忘れもあるかもです。
間違っていたらすみません。
書込番号:19202693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
デザリングをOFFにしても接続出来ませんでした。
また何かあればお願いします。
書込番号:19203694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダメでしたか。あとは以前のF-06Eの時と全く同じ回線を使っているか(例えばmvnoではなくドコモ回線かみたいな)、同じダイヤル先でナビ側の設定ができているか、くらいしか思いつきません。
うまくいくとよいですね。
書込番号:19205240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ回線で使っているんですよね。ちなみにdocomoで*99***1#につないでいます。
スマホのBluetooth low energy の設定は関係ないですよね。
いろいろ変えてもだめだったのであまり期待はしていませんが
NVBTH221があまりよくないんですかね。
書込番号:19205290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで対応しているか調べられますよ。
http://www.premium-club.jp/connectivity/car_search/
書込番号:19211330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エリシオンが古いせいか上記ホンダのサイトでは最近の機種の対応状況がほとんど更新されておらず未対応になっています。
やはりNVBTH22の後継のNVSPH-1にするしかないのでしょうかね。
NVSPH-1を使っている方はいらっしゃいますか?
書込番号:19217898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応伺いますが、まさかWi-FiオンのままBluetoothオンにしてはいないですよね?
書込番号:19219657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません…Wi-Fi切ってると書いてありましたね。
書込番号:19219661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G-BOOK
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016488/SortID=19052594/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83C%83%93%83%5E%81%5B%83i%83r
ストリームよりの使者さんの書き込みが参考になるのでは?
書込番号:19220228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
DUN接続の人柱情報です。
・F-04G側は、ビルド番号:V15R38A、ロット:YFA (2015年6月製造)
・NISSAN Carwings
2012年式 E52にて接続OK。*99***1#にて接続。
※Carwignsの公式サイトの情報通りですが、最新ビルドでもOKでした。
・Carrozzeria CYBERNAVI
AVH-ZH9990にて接続OK。*99***1#にて接続。
ご参考まで。
5点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
2年縛りが終わり、料金プランの変更も考えているのでこの機会に機種変更しようか考えています。
今の機種がF-06Eなので、同じ富士通でサイズが今とほぼ変わらないF-04Gが第一候補なのですが、レビューやクチコミにある発熱や不安定さが気になります。
F-06Eも輝度高めで長時間のネットやゲームをすると熱くなる事がありますが、F-04Gの発熱はそれ以上に酷いのでしょうか?
普段あまりゲームやカメラなど負荷が大きい事はしないのですが、ネットやマンガの閲覧程度でもそういった症状が出るとなると少し不安です。
F-06Eから乗り換えた方がいましたら、発熱や安定性、電池持ちなどF-06Eと比べてどうか教えて下さい。
それと、ARROWS乗り換え割を使った場合旧機種は回収されてしまうのでしょうか?できれば旧機種もそのまま持っていたいのですが、乗り換え割りを利用した方がいましたら教えてください。
2点

CPUはスペック通りには稼働しませんから、スペック重視ならおすすめできません。
新機種のCPUのスペックが下位のものになるという事はメーカーが問題ありと少なからず認識しているからでしょうね。
動作はこれから発売後初の冬になりますが、夏はかなり厳しい状況でした。
書込番号:19189090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mesopotamiaさん
発売日に購入後、通信できなくなる、カメラが起動しなくなる、再起動繰り返すetcの症状に悩まされ、機種変更は失敗したと思いました。
ですが、販売一時停止後、再開した時に対策済み機種に交換してもらってからは一切不具合もなく、非常に安定して使えております。
なので現在店頭で購入できる商品は運が悪くない限り、基本的に安定していると思います。
カメラも綺麗に、起動も撮影も素早くできるので良く使ってますが、夏場だと室外温度が高いとすぐに高温エラーで使えなくなりました。
持てないくらい熱くはなったことはありません。
すぐに温度が下がるのでカメラも使えるようになりますが・・・。
バッテリー残量20パーセント切るとカメラ起動できなくなるのも残念なところです。
私はF-06Eユーザーではなく、F-04Eからの乗り換えでした。
発売から2年半経って、性能向上に感動もしましたが、基本的なネットや漫画を見るという程度の処理をするだけなら、現行機種でもあまり変わらないかなぁっとも思います。
虹彩認証は太陽の下では認識制度が落ちますが、室内だと指紋より確実に解除されます。
手が水に濡れた直後のふやけてても虹彩認証は解除できるのが良かったです。指紋だと確実に解除できません。
画面タッチでONになるのも便利です。
あと、F-06Eの本体の記憶容量が64GBあったのが、この機種ではなぜか半分の32GBに減ってしまいますが、大丈夫でしょうか。
バッテリーは液晶画面が点灯する時間が長いと半日と持たないかもしれません。
液晶が点灯していなければ、2日でも3日くらいは持ちます。
ARROWS乗り換え割の詳細見ましたが、下取りが条件とは書いてないので大丈夫だと思いますよ。
F-06Eをドコモで購入したという記録があれば適用されるようです。(オークションや中古を店頭購入したなどだと適用外)
ご参考になったでしょうか。
書込番号:19189126
0点

>468pさん
どうやらCPUの発熱を抑えるためにクロック数などを制御しているようですね。
そう考えるとクアッドコアの機種でもいいかなと思います。
>かすがさすがさん
販売再開後のものにも個体差があるようなので、実際使ってみないと分からないところはありますね。
カメラに関してはさほど使わないので大丈夫だと思います。本体メモリに関しても今のところ10GB程度しか使ってないので平気だと思います。
ただ、カーナビとして使うことがあり長時間画面つけっぱなしになるのでその時どうなるかが少し心配です。
それと電池切れでシャットダウンしたあとしばらく起動しないのが不便に感じています。シャープは充電を始めて割とすぐに起動できるのですが、富士通は長い気がします。そのへんは変わってないのでしょうか?
今の機種より悪くなるようだと買い換える意味が無いのでちょっとなぁと思いますが、変わらないくらいならリフレッシュするつもりで買い換えるのもありかなと思います。
書込番号:19189925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mesopotamiaさん
機種変更であれば、2 年縛り切れのタイミングでなくても特に費用増もなく変更できると思うので、来月発売予定の新機種の F-02H にすることを検討するのもありではないでしょうか。
F-02H ならおそらくは F-04G での不具合等については対策されてきているでしょうし。
ただ、料金プラン変更については 2 年縛り切れのタイミングでの変更の方が良いのかもしれないので、このあたりを含めて一度ドコモショップ等に確認されるとよいと思います。
ちなみに私は 2 年半前に旧料金プランで P-02E を買い、今年 3 月の 2 年縛り切れのタイミングで、当時の富士通機の F-02G にしようとしたのですが、機種変更ならそのタイミングでなくてもよいとドコモショップで言われ、F-02G の色や形が今一気に入らなかったこともあって、その後 F-04G が出たタイミング (5月末) で機種変しました (料金プランはその時点で強制的に現行のプラン体系のものになりました)。
書込番号:19190001
0点

私:
> ただ、料金プラン変更については 2 年縛り切れのタイミングでの変更の方が良いのかもしれない
自分の時がどうだったかの記憶があいまいだったのでドコモのサイトで確認してみたら、2 年縛りが切れるタイミングでなくても、同じような定期契約ありプランに変更する分には、解約金は不要とのことでした。(ただし、定期契約期間の開始日は、変更前の契約開始日が適用されるそうです)
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/faq/
(Q5 参照のこと)
書込番号:19190171
0点

>shigeorgさん
機種変のタイミングですが、実は今回の機種変で私だけでなく家族と同時に機種変更をしようと考えていて、ついでに料金プランの見直しもしようかと考えています。
どうもそっちのスマホの調子が悪いらしく、早く買い換えたいと文句を言われながらも冬モデルが発表されるまで待ってもらっていました笑
F-02Hについてですが、幅が今のものより大きくなること・背面の模様(?)が個人的に好みでない事からあまり魅力的には思えませんでした。
なので、もしF-04Gがわるくなければ割引もあるしこちらにしようかなと考えていた次第です。
事情の説明が足らずすみませんでした。
書込番号:19190299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mesopotamiaさん
> なので、もしF-04Gがわるくなければ割引もあるしこちらにしようかなと考えていた次第です。
なるほど。了解しました。
私は F-04G 発売の翌日の 5/29 に購入したのですが、おそらくは初期ロット (もしくはそれに近い) 製品だと思います。
私は大きな不具合はなかったので、一度も修理や交換することなくそのまま使っています (その後の対処済み製品ではないということです)。
バッテリーについては、たまに減りが早いと感じる時もありますが、普段はブラウザやいくつかの実用アプリの利用等の状況で (あと、LINE や Facebook、システム系のアプリ等の常駐・バックグラウンドアプリもいくつも動いています)、一日 (18 時間くらい) 使って 25 〜 50% の減りくらいです。(さすがに連続してゲームしたり動画再生したりすると結構な勢いで減っていきますが)
発熱については、真夏の暑い時期の暑い場所 (屋内の場合も) での使用で、発熱でカメラが使えない等のことはありましたが、それを除けばこれまたゲームや動画再生等でそれなりの時間の連続使用をしない限りは特に問題はないです。
ということで、個人的にはよい端末だと思っています。
今なら対処済みの製品になっているでしょうから、大丈夫ではないかと思います。
書込番号:19190466
1点

>shigeorgさん
話を聞く限りさほど問題なさそうですね。F-04Gにしようと思います。
あとはハズレを引かないことを祈ります^^;
みなさま回答ありがとうございました。
書込番号:19191258
0点

>mesopotamiaさん
shigeorgさんも詳しく状況書いてくださいましたので補足で。
バッテリー0からの起動可能になるまでの時間は確かに長いかもしれません。
5パーセントくらいにならないと起動しないかも?(未検証)
カーナビの代わりとして使うのなら、シガーソケットから充電できる環境があればバッテリー残量は気にしなくていいと思います。
画面点灯で充電が追いつかないってことはありません。
新機種発売時期決まったので、この機種もかなり実質価格下がってるので買いかもしれません。
F-04Gですら、でかすぎるくらいだと思ってたのに、秋冬モデルのF-02Hがさらに大きく、重たくなるのに抵抗ありますね。
新機能の追加は特になさそうなので、マイナーアップデートみたいな感じで安定度はかなり上がると思いますが。
私的にはこれ以上大きなスマホはもちづらいのでいりません。
見た目で分からない、はずれ固体にあわないよう頑張ってください。
書込番号:19191593
0点

使用開始から1ヶ月ですが……
このF04Gの発熱は酷いですよ(-ω-;)
いつもではないですが、充電してる状態(端末の操作はせずに)でも、結構発熱する事あります。
俺は動画が好きで、よく観るんですが、30分見ると熱くなってまともに観れなくなります。
それ以外にも、全体的に調子が悪くなります(T^T)
書込番号:19235512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > ARROWS NX F-04G docomo
f-02hが発表されました。
5.4インチQHD、ヘキサコア
https://www.nttdocomo.co.jp/smt/2015_winter_feature/f02h/index.html
書込番号:19187069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CPUが810ではなく808になり、バッテリー容量も大きくなったので、電池持ちがよくなりそうですね。
来年の春モデルはCPUが820でOSも6.0になるでしょうから凄く悩んでしまいます。
書込番号:19187149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Snapdragon 808ってことで、安定性を取った感じですね。
書込番号:19187150
3点

F-04Gはオクタコア搭載で高速処理を謳い文句にしていながら実際にはヘキサコアでしか稼働せずに稼働周波数も1.5GHz程度にしかならない不良品。
ドコモに問い合わせしてもたらい回しにされまともに回答しないで、最後にはユーザーには言えない機密情報と言ってにげますから。
今までなんの説明しないまま最新機種ダウングレードはユーザーなめすぎ。
書込番号:19187849 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

コアの数を勘違いしていると思いますよ。
100の負荷がかかるアプリがあって、
デュアルコアなら50の負荷を2つで処理して「必ず」半分の時間になる、
4つコアがあるなら25の負荷を2つで処理して「必ず」4分の1の時間になる…ではありません。
4コアでも、4つフル稼働するなんて滅多にないかと思いますが。
そもそも、描画処理に関してはGPUの方が重要ですし。
8コアだから全部動くのが正しいではないですし、
8コアだから処理が8倍でもないです。
SoCによっては、待機の時だけ動かすコアがあったりもしますしね。
書込番号:19189710
1点

状況に応じて8コアがフル稼働せずにいることは問題ないですよ、問題はそもそも8コアで動作しないようになっていることです。
ベンチマークですらリミッターが働き8コア稼働しませんよ。
同時期発売の同じ8コアでもこの機種はCPUスコア遅いです。発熱と電池消耗改善のアップデート後、更に遅くなりました。
ドコモに8コアフル稼働する状況を聴いても機密情報と言って教えてくれませんよ。
書込番号:19189971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MIL規格
14項目対応は驚きです。
書込番号:19190453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SH-03Gのほうが動くコア数もクロック制限が厳しい感じなので、S810搭載スマホに関してはいちいち動作コア数、クロック周波数についていちいち気にする必要なくないですか?普通に問題なく使えるはずだと思うんですけど…
書込番号:19192212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

468p さんが問題だ、と言っているのは、8コアで速い、と宣伝しているのに実際には8コア同時には動かない仕様になっている、ということで、気にするかどうかではないですよね。
一方で、しろっくくん さんがおっしゃっている ”SoCによっては、待機の時だけ動かすコアがある” というのが、F-04Gにもあてはまるとすると、8コア同時に動かなくても仕様上問題ではない、ということになります。
たしかに、サイトやカタログを見る限りでは、8コアが同時に動く、という説明にはなっていないようにも思います。(Tegra時代の04Eなんかだと、4コアが同時に動くという説明のイラストがありますね)
何が真実なのだろう・・・?
書込番号:19192342
0点

個人的には
現時点ではROMはクアッドコアでも
充分ですね
ヘキサコアに関しても4+2で状況的には余り…
それよりも4G RAMにして欲しいかな!
マルチにネット見ながらtwitterとか
なら処理は速いですが
書込番号:19192480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

8コアの動作については、以前確認したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016488/SortID=18874211/#18876882
低負荷時には 8 コア動作するけど (ただしクロックは低め)、高負荷時には 4 コアだけがフル稼働するという状況です。
ただ、今現在再度確認してみたら、私の端末では低負荷時でも 6 コアのみ動作の場合が多くて、8 コア動作はあまり観測できなくなっていました。(コア No. 4-7 のうち動作する 2 コアは状況によって変わる)
6 月の時点から常駐系を含めてアプリが増えていることが関係しているのかもしれません。
書込番号:19192889
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)