端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月5日発売
- 5.2インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
163 | 31 | 2015年6月27日 21:47 |
![]() |
12 | 6 | 2015年6月27日 01:20 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2015年6月26日 14:42 |
![]() |
10 | 6 | 2015年6月25日 22:11 |
![]() |
3 | 3 | 2015年6月25日 20:37 |
![]() |
3 | 1 | 2015年6月25日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
発熱を改善しないのは何故なんですか?口コミを見てると発熱と電池持ちが悪いとか良く見ますが、ここを改善したら文句無しに素晴らしい機種なのに改善は無理って事なんですか?HTCのスマートフォンは他社より、ユーザー視点で考えて作るから評判が良いのに、これじゃサムソンと同じだよ。横並びのキャリア。HTCに期待していたのに残念無念です。
書込番号:18896747 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

発熱の原因はHTCではなくクアルコムです。Snapdragon810が原因なのでこのチップセットをつかっているXperia Z4なんかでも同様の問題は出ています。
私の場合は初期化をしたら発熱がマシになり、それまで頻繁に起こっていた通信切断も起こらなくなりましたよ。
どうでもいいことですが、「サムソン」ではまく「サムスン」ですね。
書込番号:18896818
8点

初期化で改善されたなら、羨ましいです。
40回以上初期化したり、バックアップを使わずにデーターをすべて手打ちしたりと色々試しましたが、改善していません。1日に10回以上フリーズやLTE,Wi-Fiが繋がらなくなります。
書込番号:18896839 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この時代にフリーズとか笑わせて貰いました。ははははは
書込番号:18896850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今の時代ってフリーズって言葉使われていないのですか?
知りませんでした。
書込番号:18896933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この時代にフリーズって初期の頃の富士通?笑わせて貰いました。
書込番号:18896978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCって誕生して何年経つのでしょう。それでもフリーズはなくなってないですからねぇ。
書込番号:18897029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

で話それてるけど、発熱がサムスンやHTCの問題じゃないって理解しましたか?
それとも難しくて頭がフリーズしましたか?
書込番号:18897100
17点

電池持ちを改善しないのは何故なんですか?
書込番号:18897131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・はぁ
そもそもWQHDのような高解像度のディスプレイなのにバッテリーが2700mAhしかないこと。
ディスプレイだけが原因ではないですが、同じ2700mAhのバッテリーを積んだHTL23とくらべると連続待受時間が60時間減っているのはそういうことも要因の一端でしょう。
その上で、発熱をするということはチップセットが激しく使われているでバッテリーを大量に消費するから。
他にもあるかも知れませんが、手っ取り早くかつ分かりやすく説明するにはこれで十分でしょう。
書込番号:18897182
11点

だからこそ3000に引き上げないのは何故なんですか?
書込番号:18897205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電池持ち改善なんて電池の容量を増やせば解決じゃん。こんな簡単な事をやらないHTCが不思議でたまりませんよ。
書込番号:18897329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

能天気な人は幸せそうでいいね。君がモバイルバッテリー持てば問題解決だね。
嫌ならスマホなんて使わなければいいんだよ。
書込番号:18897468
14点

答えられないからって誹謗中傷やめなよ。モバイルバッテリー持たない人もいるだろ。そもそも3000以上のバッテリー積んでるスマートフォンあるのにHTCは、そういう技術が無いんじゃない?
書込番号:18897482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初に相手をバカにしたのはどっちだw
mAhってミリアンペアアワーの略。後はわかりますよね。分からなくとも調べりゃ出てくるし。
書込番号:18897490 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そもそも3000以上のバッテリーを何故、積まないのか?って質問には全く答えて無いんですよね。答えられない質問はスルーするばかりの頭の弱い回答者しかいないの?
書込番号:18897497 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

基本設計はHTCがしてますが、細かい仕様はauの意向に沿ってるでしょうからね。
単に、この形状、体積でのバッテリー容量が技術的に限界だったのか、auの方で「まぁ、この辺で」の指示があったのかは当事者以外には解りません。
昔から「完全体」を意図的に出さないauの体質を知っていると、穿った見方もしたくなりますが。。。
ともあれ、一つの完成形だった4コア&4.x系Androidを捨てて、敢えてのスペックアップを狙った世代です。
使用感の退化と感じる部分があっても、ある程度は仕方ないと思いますよ。
書込番号:18897518 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あの〜バッテリーが少ないって文句を言うなら一つの解決策としてモバイルバッテリーの話をしたんですけどねぇ。
じゃあ頭の良いスレ主さんは答えを知っているんですよね?
馬鹿な私にぜひ教えてください。
他人のことを頭が弱いとまでいう方ですから答えられないはずないですよね?
まぁバッテリーの要領だけで単純に選びたいならこの機種を外せばいいだけですけどね。
書込番号:18898436
8点

相変わらずですねぇ
これで40代でしたっけ?
どういう教育を受けるとここまで無礼な対応が出来るんでしょう??
もう書き込むの止めた方がいいですよ。正味の話。
書込番号:18900919
6点

よくわからん……
電池の容量が少ない、何故大きくしないのだろう?
に対してモバイルバッテリーを持て。
答えになってない。
意味不明。
普通なら分かりませんだろ。
何故、開発者に聞けとぶっきらぼうに回答する??
そこが、残念ですね。
書込番号:18902768 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それを言ったら
バッテリー容量の理由を価格コムに質問する人のほうが遥かにトンチンカン
書込番号:18902803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも開発者か発注者しかわかりえない内容をここで聞けると思う方がおかしいかと。態度も物事を聞く態度じゃないし。
知ってたとして、そんなものネットに散らばっている情報でしょう。
書込番号:18902805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> アンパンツマンさん
確かに不特定多数の方が見る掲示板なのに大人気ない対応をしたと思います。不快に思われたらすみません。
ただ、ナイスの部分をみたら理解していただける方がいたので安心しています。
書込番号:18903387
4点

全くトンチンカンではないとおもいます。
分からない事を素直に質問しただけであって。
それに対してトンチンカンは有り得ないと思いますよ。
なぜ素直に回答する事ができないのか?
あまりにも思いやりに欠如していませんか??
バカにしている様に聞こえませんか??
残念です。
書込番号:18906531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HTCもバッテリー持ちはだいぶ良くなりましたよ、EVO無印なんて標準で電池パックが2つもついていたんですからね。それほど、電池持ちは悪かったですよ。それから、比べたら今は全然マシでしょう!
書込番号:18906558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> アンパンツマンさん
私は謝って終わりにしようと思ったのですが、あまりにも筋違いなことをおっしゃるので最後に書かせてもらいます。
スレ主の最初の書き込みに対して、私が書いたことを無視してやまだにさんの書き込みに対して「この時代にフリーズとか笑わせて貰いました。ははははは」
これがまともな対応ですか?
まともに答えてもきちんと対応しなかったのはスレ主です。
最初を無視してそこから派生した質問の方だけで判断するのは大間違いです。
それが理解できないのであれば中途半端に首を突っ込んで批判をしないで下さい。
書込番号:18907751
10点

横やりすみません、、。
私はモバイルバッテリー持ってますけど、例えば仮に300mAhのモバイルバッテリーをくっつけたくらいの電池が追加されても、スレ主様の不満は解消されないと思うのです。
ほんのちょびっとですよ、300mAhって。
シンプルな作りのガラケー→電池長持ち
複雑な作りのスマホ→電池もたない
電池をもたせるために、機能を削ってシンプルにするとか。それでいいなら、取り敢えずディスプレイの明かりをオフにするとか。10秒でスリープにするとか。GPS 切るとか。
電池を増やしたいなら300mAhぽっちじゃなくて10000mAhくらいのバッテリー持つべしです。
ついでに、それをスマホに巻き付けて使用してみましょう。なんでもっと大容量バッテリーにしないのかなんて理由はすぐわかります。
スマートじゃなくなります(笑)
ガラケーとはいかないまでも、小さめの画面サイズのスマホも発売されてましたよね。
ユーザーが選んだ(売れた)のは大画面のスマホだったんですよね。
なんか複雑。
あの、私も理想はコンパクトで大画面で(←)サクサクヌルヌルの高速通信で充電なんてたまにでオッケーみたいなものがあればと思ってます。
別にスレ主さんも変なこと言ってるとは思ってないです。
無いものねだりは自分も好きです(笑)
長文失礼しました;
書込番号:18907873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雑談モードで「何でかな〜」って言うならみんな付き合ってくれるでしょうけど、
質問カテでここのみんなに質問したって、メーカーに聞いてくれとしか…
誰が何と回答したら満足なのか。
これはトンチンカンとしか言えんですよ。
書込番号:18907921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとも……
残念です。
思いやりを持って接してあげましょう。
書込番号:18912750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まともに対応してくれなかったら。
相手にしない。
それがいいよ。
相手にするならトンチンカンでも何でも思いやりを持ってシッカリ対応しようよ。
それだけ。
ごめんね。
書込番号:18912763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

思いやり…
失礼なのはどっち?
ということでは?
書込番号:18914704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
スリープ時、ジェスチャー入力2回タップで起動する設定にしてますが突然反応しなくなり、自動回転の切替しても回転せず、通話時耳元に近づけても画面消灯せず、センサー類の作動確認できるアプリで確認したら、内蔵センサー全て不明になってました。再起動で回復しますが、こんな症状確認し方いますか?
今のところ2〜3回程度しか出てないので、様子見ですが。
書込番号:18902670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も同様な症状になる時があります。
確認できた症状は
1.ダブルタップでのスリープ解除が利かなくなる。
2.通話時耳元から離しても画面が点灯しなくなる。
の2点です。
頻繁に発生している訳ではありませんが、不便ですよね。
書込番号:18902784
2点

HTC端末のジェスチャー機能は端末を縦に持って操作しないと反応しにくいですね。
書込番号:18903365
3点

他にも「G-Sensorの調整」を行うことで改善する場合もあります。
方法は「設定」→「ディスプレイとジェスチャー」→「G-Sensorの調整」です。
書込番号:18903486
1点

ありがとうございます。
今現在症状出ないので確認出来ませんが、また出たとき試してみて、ご報告したいと思います。
ちなみにその時確認した症状は
1.画面の明るさ自動調整が効かなくなる
2.接近センサーが効かなくなる
3.画面の自動回転出来なくなる
4.コンパスが効かなくなる
これが突然全部同時に出ました。
書込番号:18905231
2点

1と2については近接センサーや光センサー部分が汚れている、若しくは保護フィルムが掛かっている可能性が、3と4については上記に書いた「G-Sensorの調整」をお試しください。
ただ、継続してその様な不具合が出てくるようでしたら故障の可能性がありますけど、一時的なものでしたら気にするほどのものではないと思います。
書込番号:18908025
0点

今、自動回転不可と接近センサー不具合症状出ましたので、センサー調整してみましたが、改善されませんでした。
htcヘルプでセンサー類のテストしてみましたら、接近センサーも失敗と出ました。
最近は時々出てもちょっといじると回復してましたが、今は全然回復しません。この状態で明日ショップに見せようかと思います。
書込番号:18912098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
1週間前にこの機種を購入、早速大容量SDカード対応の為128GBのSDカードを購入、差し込んでみたところ認識されません。差し込むと「挿入時に予期できないトラブルが発生しました」みたいな表示が出ます。
SDはsundiskのものですが、PCでは書き込みもできます。128GBは本当に認識するのでしょうか?
4点

http://blogs.itmedia.co.jp/katabami/2015/06/htc_butterfly_htv31.html
ここの情報だと「世界初となるSan Diskの200GBのMicro SD(国内発売時期未定)に対応」と書かれているのでSan Diskの128GBは使えるはずですけどね。
本体とSDカードどちらの不良か分からないのでauショップに持ち込んでお店の HTV31で同じ症状になるか、別のSDカードを差し込んでどうなるか切り分けが必要に思います。
書込番号:18874753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう御座います。
そうですね、ショップにいってSDを入れて見ればどちらに問題があるかわかりますもんね。
ただSDに問題があった場合、どのSDカードなら認識するのかわからない所がつらいところです。
書込番号:18876789
0点

HTV31で対応しているmicroSDXCカードの容量については不明なので
http://www.htc.com/jp/support/
お手数ですがHTCサポートに問い合わせしたらどうでしょうか?
ただ、上記サイトにてHTV31のスペックのページ見たところ、
外部 microSD/SDHC/SDXC(最大200GB)
との記載があるので128GBは対応しているはずですね。
お持ちの128GBのSDカードの不良交換依頼は難しいですか?
書込番号:18876811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有難うございます。
HTCのページからサポートに聞こうと思ったら、どこからいけばいいのか良くわかりません^^;
SD交換依頼ですが、PCでは正常に認識されている場合でも交換してくれるのでしょうか?
とりあえず明日にでもauショップに持ち込もうかと思います。
書込番号:18877097
0点

http://www.htc.com/jp/support/
ここのページの画面右上の「検索」の下に「電子メールサポート」と言うのがあります。
まず、読み込めない原因がスマホ本体とSDカードのどちらなのか切り分けが必要ですね。
おっしゃるようにauショップに持ち込むのがいいと思います。
書込番号:18877434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここのサイト、確認情報がありますね。
http://htc-j-butterfly-htv31-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%C2%D0%B1%FE%A5%CF%A1%BC%A5%C9#p5
サンディスク ウルトラ プラス microSDXC UHS-I カード 128GB(管理人が動作確認済み。全く問題なし。)
>お持ちの128GBのSDカードの不良交換依頼は難しいですか?
ショップによってはしてもらえるかも。
以前、別のメーカーでしたが、PCデポで32Gのカードを交換してもらいました。
ちなみに、HTCの電話問い合わせは、
http://www.htc.com/jp/contact/mobile-operators/
以前よく、au話してわからない場合、auからメーカーに聞いてといわれました。
書込番号:18910081
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
内容は一部アプリにて起動ができない場合の改善、だそうです。
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20150623-01/
タッチパネルの不具合も改善されそうかもしれませんね。
3点

アップデートしてみました。
まだよくわかりませんが、端末の発熱がだいぶおさまってますし、電池消耗もすくなくなってます。
書込番号:18900202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひとし太郎さん
情報ありがとうございます。
発熱やバッテリーの持ちなど暫く様子を見た方が良いかもしれませんね。
書込番号:18900241
0点

私もアップデートしました。
背面がかなり熱くなっていたのが改善された気がします。それと、WIFI接続が不安定でロード中が長かった件が改善されました!素早い対応で助かります!
書込番号:18903428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデート後、発熱やバッテリーの減りが抑えられたと言った声が多いようですね。
もしかしてクロック数を少し抑え目にチューニングしたのかもしれません。
書込番号:18903459
0点

僕は逆に、凄くバッテリーの減りが早くなった気がします。せっかく充電で馴れて凄く保ちが良くなったと喜んでたのでがっかりです。発熱も今まで以上の温度を計測してしまい、できれば前に戻したいです。それまで一切の不具合なく、これなら使える!って喜んでたのに。何だかはじめの個体差が大きいみたいですあちら立てればこちら立たず状態になるんじゃないですかね。ああ、元に戻したい…。CPUクロックはcpuzとかでみる限り特別おさえられてない気がするのですが。
書込番号:18904738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuuki_mhさん
まだアップデートが来て2日なので、場合によってはまだバックグラウンドでの最適化がなされていないかもしれません。
もう少し様子を見た方が良いかもしれませんよ。
書込番号:18908035
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
機種変で三機種に絞って購入を検討していました。
この「HTV31」とシャープの「SHV32」ソニーの「SOV31」
この機種のカメラ機能(フロントカメラの高画質も)に魅力を感じていたのですが
価格コムの比較を見るとこのHTV31だけ撮影用フラッシュ機能が付いて無いのが難点でした。
↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016539_J0000016541_J0000016538&spec=102_6-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_7-1-2-3-4-5,104_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_9-1-2-3-4,106_10-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,109_13-1-2,107_11-1-2
しかし10000円割引の郵便が届き、フラッシュよりも割引の誘惑に負け「HTV31」を購入しました。
購入して10日、何気にカメラを起動したら右上にフラッシュのAUTO・強制発光・発光禁止のアイコンがあるのに気づきました。
頭の中で撮影用フラッシュ機能は無いと思い込んでいたので、ビックリ&喜びです。
価格コムの情報は確実ではないんですね。
今日現在(2016.6.23)も上記ページのスペック欄には撮影用フラッシュに○が付いていませんでした。
0点

最近のスマホのほとんどは、LEDフラッシュは付いてますよ。
フラッシュと言ってもLEDですから、デジカメのフラッシュほどの明るさはないですけどね。
書込番号:18905228
1点

撮った写真のデータ見ると、アウトのカメラはF値2.2ですが、インカメラ側はフラッシュ無いぶんF値2.0と明るいカメラになってますね。僕はアウトの方が明るい方が良かったですけど。
書込番号:18905782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホントだ。
室内でめちゃ暗い場所をフロントカメラとリアカメラ発光禁止で撮影して
Exif情報を見てみたらフロントF値2.0、リアF値2.2になっていました。
書込番号:18907616
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
昨日までアプリが立ち上がらなかったり
「○○は応答していません。このアプリを終了しますか?」というメッセージでアプリを使用できなかったり
ブラウザ(Chrome&dolphin)で観覧中「ウェブページにアクセスできません」とメッセージ。
1日何度か再起動するようでした。
昨夜、アップデートをしてから今まで使用したところ、これまでの症状がいっさい出ておりせん。
もう少し使わないとハッキリしたことは言えませんが、取り敢えず途中報告‼
書込番号:18903198 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記です。
書き込み見てると、個体差があるみたいですね。
その後、丸2日再起動なしで使用してますが快適に使えてます。
書込番号:18907592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)