発売日 | 2015年6月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 7 | 2016年2月17日 23:45 |
![]() |
5 | 5 | 2016年1月31日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2016年1月29日 08:43 |
![]() |
8 | 3 | 2016年1月28日 07:45 |
![]() |
2 | 3 | 2016年1月25日 23:12 |
![]() |
10 | 2 | 2016年1月21日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
現在使用しているHTL22シルバーが最近誤作動が増えてきたので機種変を考えています。
昨日相談をしに行ってきたらQua phoneをすすめられました。とりあえずQuaとHTL31とXperiaの見積をもらい、帰って口コミなども色々ネットで見ているとisaiも選択にいれてみることに。
HTL22は使いやすかったのですが、カメラがある日突然紫になって暗所の撮影ができなくなったのが痛かったです。今ミラーレスカメラを所持しているが、いつもミラーレスを持ち歩く訳にはいかないので、スマホでもカメラを楽しめればいいな〜と思っていた時にHTL31はピント変更やRawモードなどもあって惹かれました。でも発熱しやすいHTL31でまた紫になってしまわないか心配です。
あと、Quaはまだ発売されたばかりで口コミがなかなかないので勧められて実機も触った感じもそんなに悪くはないのですが、TV機能がないのとタブレットとセットだから際立つ良さなんだろと思って今一つ響かなくて。
どれにしようか迷いすぎて難民状態な私です。
今HTL31をお使いの方の意見もお聞かせください。
宜しくお願いします。
書込番号:19589183 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機種は紫カメラ問題は抱えていませんが、SoC(CPU)が発熱しやすいですし、暗所はそこまで強くありません。(RAW可能は魅力だけど)
XPERIAは3機種の中ではカメラ面では良いのですが、RAM撮影はできません。
けど、発熱はHTV31とSoCは同じもののかなり抑えられています。(冷却パイプが中に組み込まれています)
Qua Phoneのみならず、京セラ機は基本的にカメラがダメなのでカメラ重視なら選んではいけません。XPERIAなどと比べるとかなり差がついてしまいます。(全体的に写りが暗め)
書込番号:19589220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>晴国蒼空さん
早速ありがとうございます!
紫カメラ現象が抑えられているのがわかって少し安心しました。
京セラ機の特徴も教えていただけて良かったです。
もう一度実機を触ってみてよく考えてみます!
書込番号:19590550 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>XPERIAは3機種の中ではカメラ面では良いのですが、RAM撮影はできません。
RAW撮影ですね。
>ハミーハミーさん
現状、それらの選択肢でカメラ機能を優先するならisai vividですね。
唯一の光学手ブレ補正も付いていますし、何よりレンズが明るい(f/1.8)です。
ミラーレスも所有されていると言うことなので、色々とマニュアルで弄ったりも出来ます。
HTV31は暗所が全くダメで、レンズも最近のスマートフォンのカメラとしては暗め(f/2.2)です。
Xperia Z5はAFは確かに速くなりましたが、相変わらず起動と撮影後の保存が遅いです。
書込番号:19595982
4点

>おびいさん
ご訂正ありがとうございます。
あー!それなりのデジイチ使いがこんな失態するなんて(;_;)
書込番号:19596547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>晴国蒼空さん
>おびいさん
ありがとうございます!
isaiを候補に追加したのもf1.8のレンズと手ブレ補正、バッテリー交換もアリだなと思って♪
実機をゆっくり触ってないので、今度触ってみます!
書込番号:19597423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おびいさん
今日isai触ってきました!
閉店間近だったのでカメラだけですが、マニュアル操作なかなかいい感じでした!
これならミラーレスいらないかも…とまで思ってしまうほど♪
専用カバーもかっこよかった!心はかなりisaiに傾いております(笑)
書込番号:19600953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハミーハミーさん
isai vividの革カバーの質感も他のスマートフォンに無いものですし、カメラ機能も起動が速くサクサク撮影出来ます。
撮影した画像も綺麗で大きなディスプレイで確認できますので、撮るだけでなく見る場合も綺麗です。
私が使っていた時はカメラの設定が保持されないと言った不具合がありましたけど、今はアップデートで解消されています。
>晴国蒼空さん
ドンマイです(^_^;)
書込番号:19601124
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
純正プレイヤーでハイレゾを聴くとドルビーオーディオのON、OFFがききません。
設定でON、OFFの操作は出来るのですが、全く変化がありません。
ハイレゾではない曲では問題なく変更出来ます。
また、純正ではないプレイヤーの場合も変更できます。
これは仕様上の問題でしょうか?
書込番号:19540454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンキヨーのプレイヤーと比較してみました。
その結果、純正プレイヤーはドルビーオーディオをONにしても、聴いている限りではONになっていないと言うことが分かりました。
これはビット数や周波数等からハイレゾを検知して最適化したりする機能が搭載されているのでしょうか?
書込番号:19540611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

更に色々と試していたら、やはりHTV31のドルビーオーディオ(イヤホン使用時)はハイレゾ再生時の場合、有効にならない事が分かりました。
つまり、ハイレゾ再生で有名なオンキヨーのHF Playerのダイレクト出力はハイレゾではないということになります。
そして色々なアプリで試した結果、HTCの純正プレイヤーとNePLAYERのみがハイレゾ再生時にドルビーオーディオのON、OFFを行っても有効(音が変わらない)にならないと言うことが分かりました。
それ以外は全てハイレゾ再生時でもドルビーオーディオの設定が有効になりました。
実際にどうだかは分かりませんが、ネット上でハイレゾ音源を様々アプリで試して音質がどうだとか書かれていますが、実際にはハイレゾで出力はされていないのかもしれません。
書込番号:19542186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

実際にNePLAYERにて強制的にダウンサンプリングさせて再生した結果、ドルビーオーディオが有効になりました。
どうやら、ハイレゾ再生時にドルビーオーディオは使用出来ないようです。
周波数の制約があるのかもしれないですが、もし出来ているとしたら、それはハイレゾで出力されていないかもしれません。
ちなみに、HFplayerでハイレゾをダイレクトで出力させる事は出来ませんでした。
書込番号:19543889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更に謎が解けました。
アプリによって出力方式が違うようです。
Neutron Music playerにて一般的なドライバーを使用しない設定にすると、ドルビーオーディオが効かなくなりました。
おそらく、ドルビーオーディオが有効にならないのは、アプリ独自の何かをバイパスさせているからなのかもしれません。
なので、HFplayerやその他のプレイヤーでもハイレゾは再生されているのかもしれません。
しかし、純正プレイヤーでこういう風になるとするとやはりドルビーオーディオが有効になる=ハイレゾ出力ではない可能性が高いと思われます。
現にNePLAYERでも、ハイレゾ音源を44.1まで下げた時にはドルビーオーディオが有効になりました。
これ以上は、周波数等を実際に測る事が出来ないのでどうしようもありません。
書込番号:19544072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Neutronではおそらく全ての出力を強制的にバイパスさせているので、圧縮音源でもドルビーオーディオは使えませんでした。
書込番号:19544083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
最近このスマホを購入し、使用しているのですが、ブラウザ等を開いた際、たまに一瞬だけNFCのマークが出てくるのですが、どうしてでしょうか? 見逃してしまうくらいの一瞬です。 動作は特に問題ありません。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:19534737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
iphone6sを使ってますが今までずっとHTCの機種を使ってた為、
とても使いにくいのでHTV31に変更したいと思ってます。
simカードの差し替えだけで使えるのでしょうか?
2点

6sなどiPhone系はLTE SIMなので、HTV31のようにVoLTE SIMの機種であればSIMカードの交換が必要になります。
(これはHTV31のみならず、最新のauから発売されている他のAndroidスマホも同じ)
書込番号:19531510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有料でのSIMカード交換(2.160円)
毎月割は消滅します。
au版iPhone6sとandroid(Vシリーズ)はSIMのサイズは同じでも、互換性が無いので、そのまま入れ替えるだけでは使用できません。
書込番号:19531553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
この機種の白ロムを購入して、UQ mobileのsimで運用しようと考えています。その場合、本体のソフトウェアのアップデートはできるのでしょうか?どなたか教えてください。
書込番号:19522460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

simなしWi-Fiで最新の状態まで更新できましたよ。
白ロム購入後UQモバイルで運用とのことですが、
この機種はSIMロック解除をしないと、UQモバイルを
使えないので注意が必要です。
SIMロック解除済の白ロムを買う。
自力で解除する。
ヤフオクでゴニョゴニョする。
auと半年契約してショップで解除する。
…と結構ハードルは高いです。
ちなみに私はヤフオクで解除しました。
ご存じでしたら、余計な記述ですみません。
書込番号:19524795
0点

>ソロモンの和尚さん
返信ありがとうございました。情報が少なく困っていたところ大変助かりました。
ところで、UQ mobileでの運用についてなのですが、以下の記事を読んでauショップに持ち込もうと考えいたのですがヤフオクでの解除もいいですね。
http://m.k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/20151117_730596.html
差し支えなければ、ヤフオクでどの出品者を利用したのか教えていただけないでしょうか。
また、simロック解除にはどの位の時間がかかったのかも教えいただけると幸いです。
長文失礼しました。
書込番号:19524988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
impressの記事を拝読しました。
先の書き込みで「auで半年契約して云々」は誤った情報ですね。
何かと勘違いしていたようです。失礼しました。
となると、購入される白ロムが販売後180日経過してさえいれば、
堂々とショップでsimロック解除が出来ますから、これが最善手
と思います。価格はヤフオクより安く、何より信頼出来ますから。
ヤフオクの落札相場は6000円で、その上往復の送料も掛かりますし、
見ず知らずの人に高価なものを託すリスクがあります。私の場合、
出品者が連絡を余りしないタイプの人だったので、結構やきもき
させられました。
以上の事から、auショップでの解除をオススメします。
書込番号:19525179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
今までACアダプタ05を使っており、普通に充電できていましたが、今日いきなり「こちらのアダプタは専用のものではありません。」や、スロー充電の表示になり通常通りに充電できなくなってしまいました。
これは充電器の故障でしょうか?
それとも本体が故障してしまったのでしょうか?
今まで普通に使えていたので困っています。
書込番号:19509619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらも持ってお店行って下さい
どちらが故障でも、結局お店行きですし、保証期間中でもあるし
書込番号:19510585
2点

回答ありがとうございます!
充電器が原因だったようです。
治ったみたいで安心しました。
書込番号:19511134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)