発売日 | 2015年6月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2015年8月4日 22:16 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2015年7月31日 18:22 |
![]() ![]() |
23 | 0 | 2015年7月31日 01:34 |
![]() ![]() |
47 | 25 | 2015年7月30日 21:07 |
![]() |
82 | 9 | 2015年7月28日 11:21 |
![]() ![]() |
154 | 9 | 2015年7月27日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
すぐに実行してみました。
今のところ発熱もフリーズも発症していませんが皆さんはいかがでしょうか?
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobそile/update/update-20150728-01/
書込番号:19006067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お探しのページが見つかりませんって出ますよ。
書込番号:19012439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初投稿です。
参考までに情報提供します。
7/25に機種変更し、アップデート通知が届いたので、電池満タン・自宅Wi-Fiにてアップデートを開始したところ、途中で完全フリーズし何をやっても電源が入らない状態となりました、電源入らないのに発熱だけがドンドン上昇。
結局、新品交換となりましたが、機種変更直後だったので相当なガッカリ感を味わいました。
私の他にも同様症状の出た方は居たのでしょうか?
自分が相当な不運だったのか…
書込番号:19012735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ストロング15さん
リンクが間違っていたようです。
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20150728-01/
書込番号:19013361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確率的に言ったら天文学的な確率です。
書込番号:19013427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スミマセン初心者です。さん
不運でしたね。と申し訳ありませんがお返事するしかないですね。
私の場合 アップデート最中ではありませんがいつの間にか電源が落ちてしまったことはあります。
この機種の口コミは発熱とフリーズ、再起動の口コミが多いですからそういう機種なんでしょう。
私はアップデートしてからネットにつないで発熱とフリーズ という現象は解消しました。
普通に使えています。
機種変更はHTL21ユーザーだったのですか それもネッのつながりの不具合で交換していますが あまりHTCに悪いイメージが無いんですよ 私の場合。
新品交換後はいかがですか?
書込番号:19015987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幹事長改さん
フリーズ現象があったのでアップデートが怖かったのですが、昨夜チャレンジしました。
「インストール完了しました。」のメッセージで無事に終了したと思いバージョンを確認したところ、バージョンが古いままで再度「システムアップデートがあります。」と通知バーに表示されています。
2度目のチャレンジはまだしていません。
これまた不具合なのでしょうか…
書込番号:19021951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スミマセン初心者です。さん
この端末は2度アップデートがリリースされているので、1度もアップデートされていないのでしたら正常動作です。
書込番号:19022886
0点

私もアップデートした際、フリーズ現象と思われる状態になりましたが、
そのまま放っておいたら、フリーズではなく単にアップデート中の通過的現象だったみたいです。
暫くしたらアプリの読込みだか更新が始まり、これが長い長い・・・
結局アップデート時間は40〜50分ぐらいかかったかな。
アップデート完了直後は、かなり高温になっていましたが、不具合はありませんでした。
書込番号:19023094
0点

追伸
アップデートは充電しながらだと更に高温になるかも?です。
満充電して充電器から外してからのアプデをお奨めします。
書込番号:19023106
0点

>スミマセン初心者です。さん
私はこの機種にしてすぐにフリーズとか発熱で悩まされてましたが 結構やっちゃう性格なんですよ。
アップデートなんで悪くはならないだろうと楽観的なんですね。
データーの保護だけされてもう一度やられてみてはと思います。
それでダメならauショップに持って行く
と私ならそう動きます。
書込番号:19025516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、様々なアドバイスありがとうございます。
先ほど無事にアップデート完了し、順調に動いております。
2度目のアップデートでバージョンも書き変わりました!
これからも順調に動き続けてもらいたいなぁ〜と期待しております。
書込番号:19025997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
HTL21からHTV31に機種変しようと考えています。
私はゲームよくするのですが(モンストとパズドラと白猫)
今使っているHTL21は省電力モードで充電しながらだと
発熱してちょっとカクカクしたりしたことはありましたが長時間プレイしても落ちたことはないのですが、
HTV31だと通常時や充電しながらだと上記のゲームは厳しいですか?
もしこの機種でモンスト、パズドラ、白猫をしてる人いたら使用感教えていただけないですか?
正常動作が厳しいなら他におすすめの機種があれば教えていただけるとありがたいです。
2点

省電力で別のゲームをしてますが
充電しながらだとすぐ発熱→強制終了になりますよ。
充電してなくても発熱→強制終了になり電池の減り具合もそこそこ。
特に今の時期だと使ってるとすぐ発熱します。
書込番号:19002337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近のスマートフォンは充電しながらのゲームは以ての外でしょう。
普通にブラウジングしたり通話などでも充電中は発熱が大きいです。下手すると低温火傷にもなるかもしれません。
また、発熱するとディスプレイ側にも影響してくるのでタッチパネルの反応が悪くなったり誤タップも起こりやすくなります。
書込番号:19002418
1点

HTC崇拝者ですが
HTL22 紫カメラ 問題はなかったがちょっと面白くないので1年半で機種変更
HTL23 全然まったく問題ない 半年後VoLTEがでたので機種変更考える
HTV31 クチコミ見て購入あきらめる
次期機種に期待してます
お互い機種変は失敗しないよう慎重に調べましょう。。。
書込番号:19014233
4点

>ぺえかさん
> HTV31だと通常時や充電しながらだと上記のゲームは厳しいですか?
該当のゲームはプレイしていないのですが、自分は「Game of War」を遊んでいます。
とりあえず省電力モードであれば、12時間以上連続、充電しながらで遊べました。程々(?)の熱さです。
通常モードだと10分持ちません。(汗
ちなみにサブ垢操作の為に歴代HTC Jシリーズを総動員しているのですが、全て充電しながら遊んでいます。
「Game of War」は聖地戦のときは数時間スパンなので、充電しながらで無いと遊べませんw
今まででは17時間耐久戦もありましたし。(流石にもうやめてな感じ)
充電はACアダプタの性能などで影響が出るのでケーブル、ACアダプタは注意した方が良いですね。
書込番号:19014520
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
はじめまして
htl21からhtv31に買い替えたのですが、今まで使っていたMHLを挿してもスマホ側が何も反応しません。
購入時ショップの店員にMHLで出力できるか聞いたら使えると言っていたし、色々なサイトの商品紹介ページを見てもmhl出力はできると書いてあるのですが......。
どなたか同じ症状の方、普通に使えている方、なにかやり方があるなど知っている方いますでしょうか??
書込番号:19012997 スマートフォンサイトからの書き込み
23点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
本日、炎天下で5分カメラを使っただけで、本体が異常に暑くなりシャットダウン。
とてもとても大切なシーンだったのに、写真が撮れなくてがっかりです。
再起動しても、当然冷めてはいないのですぐにシャットダウン。。。
周りの方々は、普通にスマホで写真を撮りまくっていました。
前型のbutterflyは、機種変後2週間で充電が出来なくなり交換となり、その前のJone は、紫カメラでした。そして今回もまたこんなです。
HTC って、、
書込番号:19001357 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

大事な時に撮影できず残念でしたね。
これからは周りがスマホを出している時に
デジカメを出したほうが確実かも。
書込番号:19001485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

拝見しました
個人的なアドバイスですが
機種によっても多少違ってくると思いますが
当方は別のメーカーですが急に熱でカメラが異常発生してしまう事があります
またカメラアプリによっても変わってくる事があります
ここ数日高温注意報などが発令している時期ですので
あたたかい場所でスマホなど使う時は注意する
温かく成ってきたら涼しい所で冷やす
保冷剤などで冷却をする
など少しでも負担を経験するしか
それでは
書込番号:19001568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残念としか言いようがありません。
今夏のハイエンドスマホは、どれも使い物になりません。
高性能(CPU)を、無理矢理に詰め込んだからね・・・
書込番号:19001692
4点

返信ありがとうございます。
カメラを用意していけば良かったです。
書込番号:19001828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今年の夏モデルはキャリアを越えて地雷ばかりですね
昔と比べスマホの不具合も深刻な物は減ってきてはいましたが
今回はCpuの管理が出来ていない(熱が酷いのに結局搭載して販売した)のか
昔を思い出す酷さが各社目立ちます
安心感からガラケーを手離したくないのですが
セキュリティーの問題もあるので
数年の間にはガラケーを手放さないといけません
安定性がないスマホのみの取り扱いになったら
家の固定電話を復活する人が増えるかもしれませんね
このスレ主が困ったと言う今回の事は
他のメーカーでも起こり得ます今回の夏モデルだと余計に
書込番号:19002358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本国内のAndroid端末についてですが
スマホに関しては浅く広く機能がたくさんあるだけで
信頼できるもの、ではないと思っていた方がいいかと思います
キャリアから出てはいますが
電話機能などもオマケ程度に考えた方が良いです
他の機能もオマケ程度に
電話を掛けても相手のスマホには直接繋がらず
電話がありましたとメッセージが飛ぶだけだったり
電話の履歴すら残らないことも少なからずあります
書込番号:19002359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のメーカーでも起こる事象なんですね。。。
歴代HTCを使い続けているので、HTC が特別不具合が多いのか、 私が余程運がないのかと思っていました。
異常に発熱するのは、ハズレ機に当たったのではないんですね。
ちょっと安心?しました。
書込番号:19002404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HTV31ユーザーからのレスが無いようなのでユーザーからも書き込ませて頂きます(^_^;)
確かにこの端末は発熱が大きいですね。この端末に搭載されている最新のCPU「Snapdragon 810」はそれ自体が高スペックであるがために発熱も大きいです。
しかし炎天下の利用の場合、使用条件によってはどの端末でもカメラなど負荷の大きい動作を行うと動作が停止したり、シャットダウンしたりします。
私自身、過去(3年ほど前)に炎天下でスマートフォン(SC-06D)でカメラ撮影中に急にシャットダウンして、そのまま故障した経験があります。
ですのでユーザーとしても炎天下であっても直射日光に当てない、適度にカメラを休ませるといった事も必要かと思います。
書込番号:19002414
4点

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/INTERVIEW/20090425/169351/?rt=nocnt
現行のSoC(スマホチップセット)は1.2Vから電圧を下げられないので高性能製品ほど発熱します
書込番号:19002425
0点

>とおりすがりな人さん
そのリンク先、会員しか読めないので内容は分からないですけど、6年以上も前の記事では些か情報が古すぎるような気がします。
6年前と言えばAndroidがまだそれほど世に出回っていない、iPhoneでも3GSの頃ですね。
書込番号:19002457
2点

みなさん親切に教えていただいて感謝です。
てっきり、またHTC のハズレ機に当たったのかと、、、個体差ってないのでしょうか?
書込番号:19002539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原因が発熱であると分かっているんでしたら、個体差ではないですね。
この端末は発熱し本体が高温になってくるとLEDが赤く点滅してユーザーに注意を促すので、そうなれば少しクールダウンしてから使うようにすれば良いと思います。
書込番号:19002581
0点

発熱しやすいのは初期不具合なの??と思っておりました。
ありがとうございます。
書込番号:19002606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この時期の屋外や直射日光とかは動作保証や推奨環境の温度越えてますからね(^-^;
そういう意味では状況や解像度とか設定とか気を使ってあげないとですね(汗)
確かに発熱の多いコアなので、余計にそうかもなのですが、暴走を恐れて早めに落とすチューニングになってる様な気がします
落ちるという文句は多いですが、昔の様に暴走するという文句は少ないですから
かといって落ちたら使えないのでなんだけど
再起動も結構発熱する動作なので、冷やしたり熱くならない様に気を遣ってやるしかないですね
書込番号:19002810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手の掛かる子なんですね。
これからは心して付き合います♪
書込番号:19002898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記事が古いですねごめんなさい
日付までは確認してなかったです
書込番号:19003049
1点

発熱する分、放熱性は良いんですが、気温が高いと放熱性があだになる事も^^;
直射日光とかには弱いと思いますね、熱の逆流というか^^;
真夏の温度管理は手のかかる子かも
810搭載機は^^;
でも、普通に使えてる人も多いですよ
じゃないと、もっと大騒ぎになってますよ
同期やアップロードの設定も要確認かな?
5分は動いたのだから、プレビュー切るとかでも対応できるかも?
一度くらいは優秀なお店なら相談してみてもいいかもですね
でも、大事な写真ならコンデジの方が向いてます、まあコンデジでもそうだけど大事とかそういうのは一切考慮ないですから
自分で対応や予備の用意など、向き不向きや不具合など色々面倒ですが手をかけないとですね
書込番号:19003552
0点

HTV31は省電力オンで大分発熱問題が解消します。
今のところ、重いゲームを遊び、炎天下で撮影などもしましたが、省電力モードならば加熱トラブルは起こっていません。
炎天下の車内など、外気温が尋常で無い環境下だと、発熱オーバーは発生しますが。(汗
今回のQualcomm Snapdragon 810は、従来のQualcomm内製のCPUではなく、ARMから提供されたそのままのCPUを搭載しています。
Qualcomm内製の時はコア単位でクロック制御、ON/OFFが出来ますが、ARM製はCPU単位でしかクロック、ON/OFF制御が出来ない様子です。
ここが、従来よりも発熱量が増えた要因と思われます。
書込番号:19005709
1点

発熱が大きいとされる端末は、高負荷時にSnapdragon 810のbig.LITTLE制御を無視して全てのコアを走らせているようです。
http://geekdays.jp/2015/06/s810-tuning/
発熱などの対策は各社のチューニング次第といったところでしょう。
ただ、上記リンクにあるSH-03Gのようにコアを制御して動かさないようにすれば発熱も消費電力も減るんでしょうけど、それならわざわざSnapdragon 810を使わなくても良いのでは?とも思いますね。
>Qualcomm Snapdragon 810は、従来のQualcomm内製のCPUではなく、ARMから提供されたそのままのCPUを搭載しています。
内製とはいっても製造は台湾のTSMCが担っています。
また従来のKraitでは64ビット化出来ないためARM社製コアを使っているようですね。
書込番号:19005876
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
修理に出して、約2週間連絡がなかったので、電話をしたらWi-Fiや4Gにつながらなくなる事を認めました。
いま修理に出しても無駄です、修理しても改善しないとの事、いつかはわかりませんがアップデートがあるそうです。
それまではWi-Fi安定制御機能をオンにして、モバイルデータをオフにするしかないそうですが、モバイルデータをオフにすると電話が使えなくなります。
改善されるまで買わない方がいいと思います。
もちろん録音しております。
書込番号:18956776 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

前回のファームウェアのアップデートでフリーズすることは格段に少なくなりましたが、ネットにつながらなくなるのは相変わらずです。
再起動をするのも慣れてきて、「又かよ仕方ないな!」という感じてすが 本体の持大きさやデザインにはそれなりに慣れてきて愛着も感じてきていたところです。
auとHTCが不具合を認めてアップデートで改善するのなら朗報ですね!
書込番号:18959313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たまにモバイルデータが切断されましたって出ますね…。
再起動したら直りますが…。
書込番号:18959487 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

変な症状がでたら、157に電話しましょう。
はっきり言って、コールセンターは役にたちませんが、たくさんの方が不具合の苦情をした方が早く改善されるかも知れないので。
書込番号:18959731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

早く改善するといいですよね。
それにしてもau の隠蔽体質はいつになったらなおるのでしょうね。
書込番号:18959750 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

先ほど Wifi, LTEのインターネットに繋いでいる最中に突然切れることがあり
1時間くらいに一度の割合で再起動をしなければいけないというのを157に相談してみました。
最初は交換という話で進んでいまして、面倒くさいと思っていたのですがauがすぐに交換の話を出すのは不具合多いんだろうと了解しました。
そうしたらいましがた、auから連絡がありまして7月の末頃に、不具合の改善の為の大規模なアップデートがありそれを待ってもらってよいですか?とのことでアップデート待ちにしました。
これで普通に使えるようになればありがたいです。
書込番号:18968591 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この端末を入手して1週間、色々と触ってみました。
確かにWi-Fi安定制御機能をOFFにすると、ChromeやEメール、他の様々なアプリがフリーズ状態になって全く使えなくなりますね。
取り敢えず動かせるようにするためには皆さんが仰っている再起動しかないです。
しかし、すぐに同様の事象が再現してしまいますね。
au夏モデル3機種(LGV32、SHV32、SOV31)でこのWi-Fi安定制御機能に対する不具合修正のアップデートがリリースされているので、HTV31でも何らかのアップデートが来そうに思います。
LGV32
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20150709-01/
SHV32
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20150716-01/
SOV31
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20150714-01/
全てに「Wi-Fi安定制御機能の不具合により、フリーズする場合があります。」と言う修正アップデートが出ています。
書込番号:18986189
3点

今日、SOT31でも同様のアップデートが出ていますね。
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20150721-01/
HTV31はいつになるのでしょうかね。
書込番号:18987431
1点

色々とauやHTCび問い合わせしてみました。auの上席の方からも電話をいただきました。
しかし有用な回答は得られず、アップデートの有無も情報が無いとのことでした。
そもそもこの様な事象は聞いたことがないので、メーカーであるHTCと話し合って早急に対処するようにするとしか回答が得られませんでした。
>モバイルデータをオフにすると電話が使えなくなります。
Wi-Fi環境下ならモバイルデータをオフにしても電話は使えます。
今更ですけどちょっと気になったので…。
書込番号:19002422
5点

やっとアップデート来ましたね。
http://www.au.kddi.com/information/notice_mobile/update/update-20150728-01/
かなりのデータ容量でアップデート時間も長めです。
これで直ると良いんですけど。
書込番号:19005637
3点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
auスマホを機種変更して、以前使っていたスマホのEメールが見れなくなりました。 e-mailを開こうとすると[初期設定を行って下さい]となり、それをクリックしても、アクセス出来ない状態です。
バックアップアプリでのe-mailのバックアップは取っていません。
SOL22からhtc J butterflyに機種変更しました。
お店の方がとりあえずアドレス帳だけで大丈夫と言ったので、従った結果これ。。。
購入店舗に行ったのですが、Androidのメールデータはサーバーにも残せないとの事。
ウェブメールにて30日以内のデータは見れました。
大事なメールがあるため、本当に困っています。
どうにかならないでしょうか?
手段、解決法と伝え方など教えて下さい!!!
書込番号:18995375 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

基本的にはどうしようも無いと思いますよ。
SIMを非VoLTEのモノに変更すれば可能性はありますが、確実ではありませんし。
auが事情を理解して協力してくれれば別ですが、不確かなモノの為に往復SIM変更の手間と手数料、毎月割を失うかもしれないリスクは割に合わない気がします。
書込番号:18995437 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ちょっと失念してましたが。
変更前の旧いSIMがあれば、ダメ元で挿してみて下さい。
書込番号:18995492 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

こんばんわ。
内容の確認だけなら、Webでメール見れますよ。
https://mail.ezweb.ne.jp
これブラウザて検索してみてください
書込番号:18995508 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

追伸
30日以上古いものでも閲覧可能のはずてす。
設定等の方法があるのか分かりませんが、
コチラ、見れています
書込番号:18995562 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>e-mailを開こうとすると[初期設定を行って下さい]となり、それをクリックしても、アクセス出来ない状態です。
auの端末をお使いになっていたのでしたら特に問題ないです。
機種変更や初期化後、最初にEメールを開くと[初期設定を行って下さい]となるのは普通の挙動です。
>バックアップアプリでのe-mailのバックアップは取っていません。
これもauをお使いでしたら分かると思いますけど、旧端末でバックアップを取らなかったのは何故なんでしょうか?
>大事なメールがあるため
なら尚更ではないでしょうか?
書込番号:18995893
11点

お店もお店ですよね^^;
バックアップとってないと言い切れる本人もだけど
融通きかないキャリアメールはやめるか、バックアップ癖つけるかですね
Eメールアプリの挙動は普通です
モバイルデータ通信出来ないので、設定も繋がりません、旧SIM差さってても契約切れてるのでそうですが
入れておいた方がWi-Fiでも安定する事もあります
1.au SDカードバックアップアプリ
2.auクラウドアプリでアップして、データお預かりアプリで戻す
1はEメールアプリにアクセス出来ないみたいで、メール件数などが非表示なので可能性薄いですね
2は試すとやっかいそうなので試してませんが、失うものないなら試して下さい、多分駄目だろうけど
あとはPCでなんかする?くらいだろうけどセキュリティ強い部分なので微妙
単純にアクセスできるとかファイルコピーで済むとかは試した事ないので
詳しい経験者さんの回答待って下さい
ガラケーは見れてたけど、忘れた頃にスマホ落とし穴かな^^;
ってかバックアップないと落として壊れたら同じじゃないですか^^;
書込番号:18996147
6点

にこさきさん こんばんは。
今回の質問の答えではありませんが、レヴューの方に同じ内容で書かれてますがHTC J側の問題ではありませんよね。
こちらで1の評価をするとこの機種が悪いということになってしまいます。
なので可能なら削除なりしてください。あくまでもこの機種の使用感での評価でお願いします。
書込番号:18996365
9点

SOL22なら、simmカードがなくても普通にネットワークに繋がります。Sol22を家のネットワークに繋げて、auクラウドでメールをバックアップするか、HTL23にテザリングで繋げて、auクラウドでメールをバックアップしてから、
HTL23で復原すればメール読み込めるはずですよ
書込番号:19003398
6点

>だめじんさん
まずHTL23は関係無いですね。
それと有用なSIMカードが無いとSOL22のメールを見ることすら出来ません。ですのでバックアップは取れません。
と言うか、このスレって釣りでしょ?
書込番号:19003772
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)