発売日 | 2015年6月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 11 | 2015年7月23日 00:39 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年7月21日 20:03 |
![]() |
0 | 1 | 2015年7月21日 14:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年7月16日 13:05 |
![]() |
3 | 2 | 2015年7月15日 17:07 |
![]() |
4 | 7 | 2015年7月15日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
俺は、がっかりです。スマートフォンと言えばHTCと、ひと昔までは言われてたのに、この機種は余りにもレビュー クチコミが少ないです。これは、HTCに興味が無いと言うことなんでしょうか?HTC13HTの爆発的な人気が懐かしい。
書込番号:18932382 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

だって端末がデカイ割にディスプレイ小さいく、デザイン最悪。
CPUは他社と横並び。
奇抜なデュアルカメラ以外、なんの特徴が無いやん。
書込番号:18932463 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>>スマートフォンと言えばHTC
聞いたことないですね。
書込番号:18932583
17点

HTCって隠れた名機を作るメーカーって感じであまり脚光は浴びていない感じですけどね。
一昔前にauのスマホと言えばシャープじゃなかったでしたっけ。docomoは確実にgalaxyでしたが。
書込番号:18932779
2点

>スマートフォンと言えばHTCと、ひと昔までは言われてた
・・・"HTL21"ユーザーでしたが、そんな事「初耳」なんですが・・・
書込番号:18933138
9点

むかーし、むかし。
「スマートフォン?何それ?ワケわかんね」と20代の連中がガラケーのテンキーをポチポチしとった時代。
iphone3gやイーモンスター、タッチダイヤモンドがあってな。
「スマートフォンと言えばHTC」と言われておったそうな。
スマートフォンと言えばHTC。
HTCと言えばウインモだよね。
>これは、HTCに興味が無いと言うことなんでしょうか?
残念ながら、一般人は興味ないです。
書込番号:18933194 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> RGM079さん
> 奇抜なデュアルカメラ以外、なんの特徴が無いやん。
HTCと言うよりどこのメーカーのandroidも特徴はあまりないですよね。
そんな中でも特徴を挙げれば1300万画素のインカメラとデュアルフロントスピーカーとドルビーオーディオですかね。
一般的にはiPhoneはもとよりXperiaやGalaxsyなどと違いauからしか発売されていないHTCはマニア感が強いですからね。
書込番号:18933484
4点

HTC13HTとはISW13HTのことでしょうか
ISW13HTの元になったHTC One S及びその兄弟機One Xという機種自体が、当時既に迷走していて雑多なラインナップでブランド戦略を誤って業績不振に陥っていたHTCが、起死回生を図って産んだ端末でしたからね
私もISW13HTは非常に気に入った端末でしたが、結局HTCはそこでも経営を立て直すことが出来ずそのまま下がり続けての今ですから
もう何年も販売戦略の機能していない慢性的な状態なんじゃないですかね
書込番号:18933554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

HTCが海外でメジャーだったのは、HTC Desire HD (2010年頃)ぐらいまでと思います。
その後は、Samsung Galaxy等にメジャーは移りました。
HTCが華だったのはNexus Oneを製造した時代までと思います。
日本国内は一貫してマイナー路線ですw
書込番号:18941146
4点

日本のキャリアがスマホ取り扱い初めて
HTCとサムスンの二強に次がソニーって感じが二年くらい続いたと思います
安定性が国外、国内メーカーでかなり差がありました
今はもう全然ですが(国内でなら国内メーカーのが安定に変わった)
書込番号:18952042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>俺は、がっかりです。
何に「がっかり」で
何が悪評価なんでしょう??
書込番号:18990653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
この機種にしてから割と多くのアップデート通知が届く様になったのですが数回に一度アプリが更新になっていない状態で通知が来ます。皆さん機種ではどうでしょう?
書込番号:18986010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のGoogle Playでもアプリの更新の通知だけ来て、実際にはまだ反映されていないことが良くありました。
auMarketも同様かもしれませんね。
私は使わないアプリは無効化してもアップデートの通知が来るので通知をOFFにしています。
書込番号:18986165
1点

おびいさん
書き込みありがとうございます。以前の使用機種ではあまり記憶がなかったのですがそう言う現象が有るんですね、参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:18986979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
以前の機種では電話着信はバイブ通知にして、ラインの通知は設定からバイブをオフにするとラインのみ完全サイレント状態で受信出来たのですが、この機種はアンドロイドが新しいせいかラインの設定を変更してもバイブが鳴ってしまいます
なにか設定が間違っているのでしょうか?
静かに暮らしたい的な名前のアプリも試しましたがダメでした
書込番号:18979833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問者様のお求めの答えではないかもしれませんが…
「設定」→「サウンドと通知」→「アプリ通知」→「LINE」→「ブロック」にすると如何なる時でも通知OFFになります。
書込番号:18986281
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
HTC J butterfly HTV31を先日から使用しております。
市販のモバイルバッテリー(3種類くらい)で
充電すると、モバイルバッテリーの容量が8,000mApの物でもフル充電できないです。
2,800のなら半分も充電できない状況です。
前に使ってたHTC の機種はそんなことはなかったのですが。。
HTV 31をお使いになられてる方、ちゃんと充電できてるでしょうか?
書込番号:18970442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モバイルバッテリは、実際には、表示されている容量の半分程度しか使えません。
この機種のバッテリは2700mAhですから、2800mAhのモバイルバッテリなら、半分くらいの充電で正常です。
ただし、8000mAhあれば、フル充電は可能なはずです。出力電圧などがうまくあっていないのかもしれません。特にノーブランドの激安バッテリには粗悪品も多く、表示されている容量とはかけ離れていたり、出力が不安定なものも珍しくないです。
どのメーカーのバッテリで、いくらぐらいで買ったのですか。また、どれくらいの時間で、どの程度まで充電できるのですか。以前使っていた機種は何ですか。
いずれにしても、通常のUSBアダプタでフル充電できるなら、端末そのものは正常ということになります。
書込番号:18970606
0点

要はモバイルバッテリーの出力の問題かと思います。
いくらたくさんの容量があってもそれを押し出す力が無いとうまく充電してくれません。
最近のスマートフォンはこの出力部分が弱いとうまく充電できません。
ACアダプタでも出力が1.8A程度あります。お持ちのモバイルバッテリーの出力がどれ位のものか確認された方が良いと思います。
書込番号:18971118
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au

HTV31を使っています。
LISMOに問題なくつながります。
再起動してみてもダメなのでしょうか?
書込番号:18965420
0点

はい 再起動してもダメでした
今は液晶パネルが反応しない不具合で
auに初期不良の検査をお願いしたので
手元にありません
LISMOに接続して使えているかたがいて
安心しました 戻ってきたら再チャレンジして
みます ありがとうございました
書込番号:18968629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
いま、isw13と、かなり古いhtcのスマホを使っていてこれからHTV31 に替えようかと考えているんですが、ここでちらほら見ると、ゲームなどをしていると発熱からの強制修了が多発するとのことだったので買い替えをどうしようかと思っているんですけど、アップデート後も、ゲームを長時間すると強制修了しますか?
書込番号:18909004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプデしましたがやはり発熱で強制終了しますよ。
個人的な意見ですがゲームには不向きな機種なのかもしれません。
カメラの部分が発熱します。
書込番号:18910259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます、まじかー、結構ゲームするのでショックです...
ありがとうございました!
書込番号:18910283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームといってもどういうタイプのゲームなのかにもよると思いますが、私は発熱はしますが強制終了はしません。
アップデート前に2度強制終了がありましたが、一度初期化してからはないですし、もちろんアップデート後もありません。
書込番号:18910388
0点

購入当初はツムツムとかで発熱で終了させまくられました。
充電しながらだとさらに早く。
で、基本的に省エネモードで利用するようにしたら発熱もずいぶんとなくなり、充電もかなり持つようになりましたよ。
僕はHTC21からの機種変でしたが、省エネモードでも十分速くて快適になってます。
アップデート後は、僕の場合は通常モードでも発熱充電ともにだいぶよくなった感じがしてます。
省エネモードだとさらに良いです。
今のところ通常モードの必要性を感じません(笑)
書込番号:18910486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方、返信ありがとうございます。
自分はいまisw13と、かなり古いスマホをつかって、ゲーム(主にクラッシュオブクラン)をやっているんですが、それでも発熱はかなりしていて、でもスマホの仕様なのかわかりませんが、強制修了することはありませんでした。
発熱だけなら我慢できるのですがなにもできなくなってしまうのであれば...
ちなみに省エネモードだとなにか制限みたいなものってあるんですか?
書込番号:18910761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

省エネモードは標準のCPU電源がONの時は、CPUの最高動作クロックが2GHzから1.6GHzへ抑えられています。
またグラフィックのGPUクロックも通常は300MHzですが、省エネモードでは190MHzに抑えられていました。
ただ抑えられていてもHTL21より上のパフォーマンスがあり十分速いので、通常の使用では気になら無いと思います。
書込番号:18912837
2点

ゲームをしてても、熱くなりますが強制終了にはならないですね。HTV31に関わらず、オクタコア(Snapdragon810)搭載モデルなら、仕方ないのかと思っています。省エネモード推奨ですね。ゲームやるなら、音とてもいいですよ!HTCBoomSoundの技術は凄いと思います。
書込番号:18967797
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)