発売日 | 2015年6月5日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 162g |
バッテリー容量 | 2700mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト | |
キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2016年6月10日 03:00 |
![]() |
16 | 2 | 2016年5月29日 00:48 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年5月20日 18:20 |
![]() |
10 | 5 | 2016年5月13日 19:21 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2016年4月19日 18:56 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2016年4月19日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au

Google音声のキャッシュの削除、出来れば入れ直しはどうでしょう。
設定→アプリ→すべて→Google音声→キャッシュの削除
書込番号:19938654
0点

>MiEVさん
お返事ありがとうございました。
音声系のは全てキャッシュとかやってみたんですけどダメでしたのでGoogleアプリは無効にしちゃいました(´・ω・`)
書込番号:19943918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
この機種をお使いで発熱との因果関係によるトラブルがある方は、何でも良いので情報下さい。
私はこの機種を使い始めの頃から発熱は気になっていたのですが、特に純正のドットビューケースを途中使用してから、
発熱が特に気になりだしたように感じます。特に裏側の上部に熱を感じます。最近では20分くらいの連続通話、ラインの使用、WEB検索などで負荷を与えると、なり高温になり通話も途中で切れてしまったりといった症状もありました。特に気になったのが、受話音量が時折、うるさくて耳から離したくなることも数回ありました。使用頻度は人並みで、何時間も通話するわけでも、ゲームアプリを長時間使用したりといったこともありません。時折ブログをみたり、調べ物で検索が長くなったりする程度です。
そんな中ひどい事故が起こってしまいました。通話中相手の受話音量が、スマートフォンがずいぶん熱くなってきなた?と感じた途端、破裂音のようなものすごいボリュームで耳に入ってきて、そこで通話は切れてしまい、その時のあまりの音量の衝撃で、左耳の異常で入院するまでになってしまい、現在も後遺症継続中です。消費生活センターにも相談中で、現在機種の解析調査依頼中ですが、2〜3か月もかかるとの回答のみで、まだなに一つ解決しておらず、不安な毎日を過ごしております。
充電器は、auのスマホの購入と同時に05を使ってます。ただ、車で充電する時は、カーショップで購入したセイワのものを使ってましたが、それが原因とは思ってません。ただ、バッテリーの減りは買った当初から多いので、充電の頻度は良くしていたかもしれません。発熱のトラブルは場所を問わず起こります。
受話音量に関するトラブルは電話会社ではいままで聞いたことがないとのことでしたし、発熱していない時はなにも異常なく使えて
しまうのが、またまた不安材料の一つでもあります。私はこのまま泣き寝入り状態になるのでしょうか?
メーカーへの解析依頼はケースを付けたまま依頼中、そして修理をしないでそのままで返してほしいと伝えてあります。
機械に強い方、同じような症状のある方はどんな情報でも良いのでお知らせください。
10点

お怪我は大丈夫ですか?とても辛い経験をされましたね。怪我の事はauには話されましたか?
私も同じ機種を使っていますが、最近発熱がひどく手で持っていられない程です。
今はまだ怪我はしていませんが、時間の問題だと思い、交換して頂くことにしました。
その際に、怪我はなかったか、発熱のせいで私物は壊れなかったか聞かれましたよ。
どうかお大事になさって下さい。>ラッキー303さん
書込番号:19867977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あたたかいメッセージありがとうございました。
返信大変遅くなりました。
メーカーからの調査結果も来ました。「何も異常無し」データを出荷状態にリセットしての調査が原則のようで、戻ってきた後は発熱もバッテリーの減りもうそのように改善して???の状態です。
でも最近徐々に発熱もでてきました。
悔しくて、通話は極力ハンズフリーにしてそのまま分析してます。
私が思うに、シンクコールやアプリと発熱の関連も
あるのか?複雑すぎて理解不能です。
私の耳は完全固定で後遺症ありの診断で、今も事故以来耳鳴りも止まってません。色々なところに相談しましたが、責任をどこに追求していいのかとても難しいようです。メーカーでは「故意でなくともハンズフリーを触って耳にあててしまったのでは」とのことでしたが、ハンズフリーで最大ボリュームで耳にあてても、あの事故の時とはまったく違います。私の耳はそのくらいではこんな後遺症にはなりません。すみません。つい愚痴っぽくなりまして。
発熱症状で心配の時は、1度初期状態にリセットして使うとよいかもしれません。
書込番号:19912442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
機種変更しましたが買った時から何か使う度に電池が1分ごとに1%減っていきます。ディバインゲートをやったら一気に30%〜50%減りました。
使わず放置しても夕方あたりに電池がなくなりました。
このスマートフォンはそういうものなのでしょうか?
書込番号:19783568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種のユーザーではありませんが…。
この機種は解像度が高い(WQHD)のもあると思いますが、もしかするとアプリが暴走しているかもしれません。
こちらのアプリを用いて、監視モードで監視を開始すると暴走しているアプリが特定できます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
また、こちらも参照のこと。
アプリの暴走以外のことが多く掲載されています。
http://htc-j-butterfly-htv31-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%CA%C5%C5%B8%BB%A1%A2%BD%BC%C5%C5%A1%A2%A5%D0%A5%C3%A5%C6%A5%EA%B4%D8%B7%B8%A1%CB
書込番号:19785165
2点

数年前の事ですが、auのギャラクシーを使っていた時に僕もそのような事がありました。
その時はauのwifi に自動接続するアプリが悪さしてまして無効化したら良くなりました。
書込番号:19789769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HCT 10が発表されたので、5月にauでも発表でしょうか?
在庫処理はじまったみたいですね。 (機種変更で実質10800円)。
書込番号:19805250
0点

下取り2万円って書いてありました(笑)。
書込番号:19891079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
少し前にHTV31の新品白ロムシムフリー機を購入し、イオンモバイルsimで使用し始めました。別のずっと使用(現在も)しているauのスマホと(ほぼ)同じになるよう各種アプリをDLし、おサイフ機能を必要とするアプリの設定をしたところ、NFCのロックはかかっていないのに「NFC/おサイフケータイ機能がロックされています・・・」とメッセージが出ます。NFCメニューからNFCおサイフケータイ設定を開いてもおサイフケータイ機能にjチェックは入っていません。ためしにロックbフ変更を開いて元のロックau1234」を入れても「違う」と弾かれます。auのsimをささないとお財布機能は使えないのでしょうか? また同様の条件で使用され、同じような症状が出た方はいらっしゃいませんか?
0点

イオンモバイルは docomo系のMVNOです。
また、docomoの端末の場合のおサイフケータイは、ガラケー時代からある「Felica」で機能します。
試しに、Google Play から、ご利用になりたい企業毎にアプリをインストールしてみてはいかがでしょう?
表題とは関係ないことですが、
auの端末は SIMロック解除しても、docomoや Soft Bank系の SIM Cardでは、端末由来で Band 1の 2.1GHz帯しか掴めません。
プラチナバンドの 800MHz・900MHzや、旧EMOBILEが全国展開していた Band 3・1.7GHz帯の利用が出来ませんので、エリア的には極めて不利です。
auの端末のMVNOでの活用は、mineoか UQ Mobileでないと、性能をフルに発揮出来ません。
書込番号:19859437
2点

こんにちは。
別端末ですが、AUのSCL23をSIMロック解除してdocomoSIMで運用しています。この端末でモバイルSuicaとnanacoを使っています。
問題なく使えます。
おさいふケータイのロックは、使用していないので、わかりません。
書込番号:19859876
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>auの端末のMVNOでの活用は、mineoか UQ Mobileでないと、性能をフルに発揮出来ません。
これは3キャリア販売モデルとかロック解除した場合とかあてはまらない事もあるし、SoC由来もあるし
機種ごとに詳しく調べるしかないのが現状では?この機種でもバンド3は実装しているのでは?
書込番号:19859910
0点

こんにちは。
HTV31にdocomoSIMで電子マネーnanacoをダウンロード、インストールしてみました。nanacoを開こうとすると、「ICカードエラー:AMBE42 おサイフケータイの初期設定がされていないようです。携帯電話の設定を確認してください。」との表示がでました。
おサイフケータイのアプリを起動して初期設定開始すると、「エラー サービス表示情報の更新に失敗しました。メニューから再度サービス表示情報更新を実行してください」と表示。
サービス表示情報更新を行うと、マイサービスの内容が変わり、nanacoを起動すると新規入会等のメニューを表示しました。
よって、自分のHTV31は、docomoSIMでも、おサイフケータイは使えました。
NFCのロックに関しての表示は無かったです。
書込番号:19868139
4点

皆様、ご返信をいただきましてありがとうございました。
>モモちゃんをさがせ!さん
首都圏だけでの使用のためなんともいえませんが、イオンsim(ドコモ系)の運用での通信にほとんど支障はありませんでしたが、
皆さんのご意見やいろいろな資料を見るとやはりmineo sim(au系)の方がよいのかなぁと思えてきました。現在いろいろMVNOを選定中のため、mineoの新規simも注文してみました。
>SU2300さん
貴重な情報ありがとうございました。イオンで出た症状はマイネオを刺しても同様に出ています。なんとか解決策がないか思案中です。 JALタッチ&ゴーを使用したかったのですが、アプリの説明画面の一番下の方に 「ドコモ、au、Y!mobileのおサイフケータイ対応のAndroidスマートフォンのみ対象です。キャリア契約のないSIMフリー端末、旧イーモバイルのスマートフォンは対象外となります」と書いてありました。
ところが、ANAのSKIPサービスは使用可能のようです。個別に見てみるとモバイルSuicaもOKと思われ、JALタッチ&ゴーだけが弾かれているようですね。ただNFCのロック、アンロックに関しては「1234」ではやはり「違う」と弾かれます(もともとロックはかかっていない状態です)。
このまま他のサービスを移行できるものは移行して最終的にMNPでauを抜けようと思っていますが、イオンとマイネオどちらにするか・・・もうちょっと考えます。
>京都単車男さん
情報ありがとうございました。simロックは解除しましたが、その他は何もしていません。この先どうしたらよいか思案しています。
書込番号:19872197
2点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
初代HTCJからの機種変でとても気に入ってます。
ただ連続のタップで無差別に出てくるオレンジ枠の拡大機能?あれが邪魔なんです。
そのたび電源をON/OFFして消すのですが、頻繁にオレンジ枠がでてきてうんざりします。
OFFやり方をご存知の方がいたら教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19799432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「設定」→「ユーザー補助」→「拡大操作」をOFFにすればよいかと。
書込番号:19801499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できました!
どうもありがとうございます、ユーザー補助だったんですね言語とキーボードばかりみていました。
書込番号:19801818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > HTC J butterfly HTV31 au
UQMOBILEでHTL j oneからの買い換えを検討中のものです。
表題の二種で選択をなやんでいます。
物凄く性能に差があるわけではなさそうなのですが、HTL23はアンドロイドのアプデ対象外のようですし、でもHTVは発熱が、、、などの口コミも見かけるため悩みが増しています。
実際に使用されている方、特にUQMOBILEまたは他のMVNOで使用されている方がいらっしゃればご見解伺えると助かります。
書込番号:19769547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HTL23はAndroid5.0へのアップデートは対応しましたが、6.0はHTV31しか対応していませんね。
まず、HTV31は注意点としてUQ Mobileの契約をVoLTEに変えないといけないのと、SIMロックを解除しないといけないところです。
白ロムを買ったとしてもその白ロムが買って6ヶ月(180日)経っていないとSIMロックが解除できません。
(HTL23はSIMロックを解除しなくてもUQ MobileやMineoの使用が可能)
だから、利便性ではHTL23の方が断然良いです。
けど、通話音質ではHTV31の方が勝ります。
買って6ヶ月経った端末でSIMロックを解除しないといけないと言う条件付きですが…。
因みに私だったらHTL23を選びます。理由は契約を変更したり、SIMロック解除をせずにUQ Mobileの運用が可能だからです。
書込番号:19769626
5点

OSの新しさと、安定性、利便性のどちらを取るかでしょうね。
以前にサポートに確認したところ、auのvoLTE端末のSIMロック解除、半年経過した上に契約者本人でないと手続き出来ないそうです。
この辺の煩雑さからも、ロック解除済が安価に出ていたりしない限り、auのvoLTE端末にはちと食指が動きません。
書込番号:19769636 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様ご回答有り難うございます。
HTVはアンロックしないといけないという点も気になっていたので、大変参考になりました!
VoLTE対応機種のアンロック版がでるまでがつがつせずに、無難かつ早急に使えるものを選択しておこうと思い至りました。
有り難うございました!
書込番号:19769963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AUだけは中古VOLTE端末でもSIMロック解除出来ますよ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150422_699111.html
(ソフトバンクは出来ない&ドコモはGALAXYS6以前の端末は出来ます)
書込番号:19770174
3点

>YPVS.さん
ソフトバンクですが、SIMロック解除義務化以前に発売された一部機種は購入者本人以外(6ヶ月ルールなし)でもできますよ。
(BLADE Q+、301F、201HW、009Z、008Z)
書込番号:19770212
1点

>晴国蒼空さん
フォローありがとうございます
現行ルールになって白ロムでもSIMロック解除可能なのは
AUだけだと訂正しておきます
書込番号:19770614
3点

ご教授有り難うございます。
因みに、販売から6ヶ月経過しているかの確認は製造番号などからわかるものなのでしょうか?中古機種をかうまえに問い合わせてわかるものなのでしょうか?
書込番号:19770721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AUショップに持ち込まないと分かりませんね・・・・そこで6ヶ月期日をチェックします
書込番号:19771007
1点

>因みに、販売から6ヶ月経過しているかの確認は製造番号などからわかるものなのでしょうか?
IMEIで管理されているので番号さえわかればオンラインで確認できます。
https://au-cs0.kddi.com/au-support/sui/SUI001W001/SUI0010001BL.do
書込番号:19771356
3点

>エメマルさん
>YPVS.さん
ご回答有り難うございました!
ショップで確認するかIMEI No.から確認するようにします。
大変たすかりました!
書込番号:19771477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)