isai vivid
- 32GB
高精細「IPS Quantumディスプレイ」採用のスマートフォン
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年5月29日発売
- 5.5インチ
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてisai vivid LGV32 auの情報です。
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全5件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2015年7月16日 02:43 |
![]() |
7 | 7 | 2015年7月15日 16:33 |
![]() |
0 | 5 | 2015年7月15日 03:22 |
![]() |
21 | 8 | 2015年7月14日 04:02 |
![]() ![]() |
18 | 3 | 2015年7月12日 07:27 |
![]() |
5 | 4 | 2015年7月11日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai vivid LGV32 au
ガラケーからMNPでの購入を考えています。
現状でしたら0円のLGV32でほぼきまているのですが、急ぐつもりもないので、もしHTV31がよければ0円になるのをまってそちらにしてもいいかと思っています。
スペックを見ると、CPUコア数以外はLGV32の方が勝っているようですし、クチコミの内容を見るとLGV32の方がいいんだろうと感じているのですが、HTV31の方が人気が高いのが気になります。
スマホについては全くの素人ですので、使いやすさの面でご教授いただけると助かります。
1点

auでしたらその両機種で悩みますよね。
ざっくりと比べると、ディスプレイの大きさや綺麗さ、マニュアル撮影などカメラの基本性能の良さで見るとLGV32。
兎に角、音楽などの音に拘りたい、カメラで変わった効果を得てみたいと思うのでしたらHTV31でしょうか。
持ちやすさは若干幅の狭いHTV31になりますけど、重さはLGV32が軽いです。
バッテリーを取り外せるのはLGV32で、予備のバッテリーを持ち歩けるのは魅力的です。
電話機能で言えば、伝言メモはLGV32にしかありません。
基本性能に関して言えばどちらもフルスペックに近いです。あとは雪屋のエノキノコさんが実際に手に持ってみて良いと思った方を選択してください。
書込番号:18946955
2点

私がオススメするならLGV32ですね。電車移動多いので伝言メモ(簡易留守録機能)必須ですし。
どちらもメーカーなりの癖はありますが、それぞれに特有の使いやすさもあると思います。
割とライトな感じに使いやすいのはhtcで、使い込むと思いがけない便利機能が出てくるのがLGってのが私のイメージ。
音が良いのがhtc、画像が良いのがLGってのもイメージにあります。
テキストを読むことが多い私にとって、画面が綺麗ってことは大事なので、画面大きく綺麗なLGV32推し。
また、isaiはキャプチャプラスでwebページの見えないところ(そのページ全体、またはトリミングで切り取れる)までスクショできるので凄く重宝しています。
もはや私にとって必須機能ってくらいに。
おそらくLGV32もHTV31もいずれMNP一括¥0くらいにはなると思いますが、LGV32の方が速く安くなりそうです。
すでに下取りアリなら、1台でもLGV32はMNP一括¥0の都内ショップがあったので、私はそこで購入しました。
まだ使用日数が少ないのでレビューは上げておりませんけども。
また、ガラケーからスマホへ変更では「話には聞いてたけどバッテリーこんなにもたないの?」となるので。
バッテリー交換可能で容量も大きいLGV32の方がオススメする理由のヒトツがこれかなぁ。
電池がヘタると交換不可の場合、ショップ持込み有料で修理扱いという費用面もさることながら、スマホ初期化が必須なので面倒くさいと感じます。
(裏蓋あけて、オプション購入した電池パックと交換するだけの手間とは比べるだけバカらしいですし)
あと、今夏の旗艦モデル主流のCPUスナドラ810の発熱問題を回避しているLGV32の方が不安は少ないかと。
しかし、画像の色味とか持ちやすさとかは個人的な好みもありますので、
いちど量販店などで稼働してる展示機を実際に持ってみた方が良いと思いますよ。
書込番号:18946997
2点

昼休みに実際に触ってきました。
やはり触ってみると印象が変わりますね。HTV31は見た目も画像で見るよりかっこよく感じました。お店の人も音がいいと説明してくれ、スピーカーが前面にあるので動画など見るときにはいいですよ、ということを薦めてくれましたが、私にはあまりピンときませんでした。
私もメールやインターネット、本などを読むのが主になるでしょうし、画面がきれいなのは実際に見てみてなるほどという感じです。なにより持ったときに軽くて、動きもいいように感じました。長く使いたいので、バッテリー交換可能というのは決め手ですよね。
時間がなかったので、契約はしませんでしたが週末に行こうと思います。
返信くださいましたみなさま、詳しく教えていただいて感謝です。
書込番号:18949482
0点

Galaxyにしようと思ってauに行ったんですが触ってちょっとがっかりしましてisai(ブラック)にしました。
isaiは実際に手にとってみると気に入りますよね。使っているとじわじわ気に入る感じ。
僕もisai vividをオススメします。
書込番号:18952246
0点

仕事が忙しくて、なかなかお店に行けませんでしたが、やっと購入できました。
改めてありがとうございました。
書込番号:18970265
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai vivid LGV32 au

複数台なら直ぐですね。
一括0円で、2桁キャシュバックも直ぐではないですかね?
前機種のLGV31も5月6月複数台なら、一括0円でキャシュバック2桁ありましたからね。
どのキャリアも既存ユーザーには厳しくMNP新規ユーザーには、優遇するので…
安く買いたいなら、自分なりに努力して買うのがベストですね!
書込番号:18937376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LGは個人的には
凄くいい機種なんですけど
毎回0円になるのが、早いですね!
書込番号:18938065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MNPですね(^_^;)
au向けのLG端末は毎回早めにMNPが0円になります。
他社から乗り換えてもお勧めできる端末(ほぼフルスペック)として、リリースしているからでは無いでしょうか。
それとLGはテレビなども日本で販売しているので、そう言ったシームレスな部分の販売戦略としてあるのかもしれませんね。
書込番号:18938140
2点

MNPならすぐに一括0円でいけそうです。iPhoneは勿論ですが、XperiaやGALAXYなんかの人気シリーズ
もかなり安くなるかと。
isaiシリーズは毎回新機種が出ても旧機種がずっと残ってるイメージがありますね…。
確かにハイスペックですが、キャリアが旧機種の在庫処分を早めたいがために売りにくい機種から安売りする傾向があるように思います。。
書込番号:18940343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シュートザムーンさん
>iPhoneは勿論ですが、XperiaやGALAXYなんかの人気シリーズ
>もかなり安くなるかと。
iPhone 6(PLUS)は値上げされました。Xperia Z3は比較的価格の値下げが早く、その後数度値下げされましたけど、同日発売のGALAXY Note Edgeは未だ1度も値下げされていません。
書込番号:18940454
0点

キャリアを変えるつもりないので、MNPの値段とかあまり気にしてなかったんですが...
なんというか、毎回こういうタイプのご新規キャンペーンの内容を見ると、何年も使っている既存ユーザとしてはやるせないですね。
書込番号:18940497
4点

>おびいさん
私の書き方では語弊がありましたね、シリーズすべてではないですね。大変失礼致しました。
書込番号:18968555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai vivid LGV32 au
これまでAndroid File Transferを使ってMacと接続していましたが、接続ができなくなりました(充電はできます)。
ネットで調べて、USB接続設定の問題かと思い設定アプリを開きましたが見つけることができません。
よろしくお願いします。
0点

情報が少ないのでお伺いします。
この端末にしてから接続出来なくなったのでしょうか?
それとも以前まではLGV32とMacとでは接続出来ていたのでしょうか?
書込番号:18958744
0点

USB接続してから画面上から下へスワイプして通知領域を表示すると「充電モード」が表示されています。
そこをタップして「メディアデバイス(MTP)」に変更しすると接続できると思います。
書込番号:18961341
0点

>sanzouhoushi2020さん
その方法はWindowsでの接続方法ですね。
書込番号:18961388
0点

開発向けオプション表示させて、USBデバッグオンじゃなかろうか?
書込番号:18961539
0点

sanzouhoushi2020さんのやり方で接続できました。
通知領域にあったんですね…。
返信下さった方、ありがとうございました!!
書込番号:18967309
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai vivid LGV32 au

画質と画素数はイコールではありません。
2000万画素オーバーのXperia Z3は普通にオートで撮影すると800万画素程度に抑えられます。
書込番号:18961357
9点

画素数=絵の具の数
画質=描き手の腕
10年以上前、デジカメの普及期には散々言われてたのがなつかしいですね。
書込番号:18961363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

低くないと思います。
サムスンと横並び(笑)
ギャラクシーが画素数あげれば
こちらも上げるかも(予想)
書込番号:18961518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画素数が多い=画質が綺麗、ではありませんよ。
キヤノン等のカメラーメーカーの高級コンデジも、最近まで1000万画素程度でした。
技術的には2000万画素なんて余裕なのに、あえて1000で抑えて発売し続けていたんです。
600〜800万画素くらいが一番バランスがいいはずです。
iPhone6は800万画素ですしね。
何より、どこのメーカーのセンサーを使っているかと映像エンジンが重要かと思います。
XperiaもiPhoneもGalaxyも、中のカメラは全てSONY製ですね。
書込番号:18961619
2点

最近はセンサーを高画素にして画素合成するのが流行ってますし画素数が多ければ有利になりやすいとは思いますよ
ただ有利になるというだけでレンズや画像処理、センサーの感度など他の要素の方が多く、画素数=写りの綺麗さとはなりませんよね
写りの綺麗さも人によって定義が異なるでしょうし
書込番号:18961655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんが言う様に
画素数だけでは写真の良さは
解りませんよ 1600万でも
F値 1.8は凄いですよ
高級なデジタル一眼だって
1400万画素ぐらいですから…
書込番号:18962097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメでプレミアムコンパクトと呼ばれているキヤノンのS120やニコンのP340は画素数が1210万程度に抑えられています。それとは引き換えにセンサーサイズが1/1.7インチと大き目ですね。LGV32に搭載されているセンサーは1600万画素ですがセンサーサイズは1/2.6インチのようです。また、Xperiaに搭載されているセンサーは2070万画素とさらに多いですがセンサーサイズも1/2.3インチとスマホ用としては大き目なサイズです。
スマホで撮ってスマホで見るなら等倍で見る事は稀だと思うのでリサイズ表示された場合にどうかというのが1つの注目点となるでしょう。また、同一画素数ならセンサーサイズが大きいほうが1画素当たりの受光量が増えるので暗所性能という点では有利になります。
1600万画素の1/2.6インチと2070万画素の1/2.3インチを比べると1画素当たりの面積は殆ど差がありません。その場合は同一サイズ同一ピクセルにシュリンク表示されたら2070万画素の1/2.3インチが有利ですね。更に画像処理技術としてノイズリダクションを効かせつつ解像感や階調をも失わないノウハウは各社持っているでしょう。それが実際にどういう絵になって表れるかもポインかと思います。
書込番号:18962233
3点

多くの方に返信いただいて、大変勉強になりました。
こういう疑問は昔から多いようで、調べる能力が足りずに赤面ものです。
ただ、画素数=画質ではないということは理解できましたが、自分で調べて画素数と画質の解説を見ましたが、そこまでは理解はできませんでしたが・・・。
書込番号:18964343
0点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai vivid LGV32 au
機種変をして1か月たちましたが、いくつか気になる点があるので質問させていただくことにしました。
・液晶の感度が悪い
勝手に指が離れたことになり、スライド、タップ等の操作がしにくい。
・置いて操作が出来ないときがある
・すぐに熱をもち、手が汗だくになるぐらいひどくなる
・タップしてから文字が表示されるまでが遅い
以上の4つです。解決方法やアドバイス等あればお願いします。
書込番号:18918580 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

http://blog.livedoor.jp/yoblo/archives/45187648.html
ここの情報によると端末を手に持たず、どこかに置いた状態だと静電気が帯電してタッチセンサーの精度が極端に悪くなるようです。
ダイソーなど百均で売っている静電気除去シートを机の上に敷いてみてはどうですか?
書込番号:18922864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶の感度についてですが、悪いと感じたことはないです。
他のクチコミにもあるように、保護フィルムの厚さが影響することがあるみたいですが、いかがでしょうか。文字入力に関しましても、ご確認してみてはいかがでしょうか。
置いた状態での反応についてですが、これは私もたまにそう感じることがあって、裏がアーチ状になっていて左右に隙間があるので、タッチした際に本体が下に沈むのが原因かな? と解釈してます。
熱に関しましては、あまり気になったことはありませんね。充電しながらの操作や、長時間ゲームなどをしていると、もちろん熱くなりますが。
お役に立ちましたら幸いです。
書込番号:18925119
0点

熱に関してですが、ショップに行って熱くなるか聞いたら、Xperiaに比べたらそれほどでもないとのことでした。
だから我慢しなさいってことではないですが、最近の機種はどれも熱くなってしまうものなんじゃないかと思います
書込番号:18958274
1点



スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > isai vivid LGV32 au
機種変更前(HTCbutterfly)はezwebのe-mailアプリでフォルダー内のメール一括消去が出来たのですが、isai vividではメールを一通ずつしか消せなくなりました。
ezwebメールほとんど使っていないので以前は迷惑メールを振り分けておいて一気に消していたのですが不便になりました。
どなたか何か解決法をご存知無いでしょうか?
auのストアのアプリは古いバージョンでダウングレード不可でした。
書込番号:18955516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自己レスです。
右下ボタン(□)を長押ししたらメニューが出て一括消去のメニューが出ました。
Android5の仕様何ですかね?
お騒がせしました
書込番号:18955614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>右下ボタン(□)を長押ししたらメニューが出て一括消去のメニューが出ました。
これはメーカーの仕様ですね。LG端末は履歴キー長押しでメニューが出て来ます。
他の端末は縦に3点並んだメニューキーが表示されます。
書込番号:18955694
3点

そうなんです
前のHTCは最初から縦3つが出ていたのでその感覚でした
まさか長押しとは思いませんでした
取説みれば書かれてるのかもしれませんが
ありがとうございます。
書込番号:18957648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>12_Shineさん
LG端末でこの履歴キー長押しでメニューキーになるのはホーム画面でも有効ですよ。
書込番号:18957690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)