端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年7月16日発売
- 4.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2015年7月14日 18:30 |
![]() |
10 | 6 | 2015年7月14日 10:34 |
![]() |
14 | 16 | 2015年7月14日 08:18 |
![]() |
6 | 13 | 2015年7月10日 17:40 |
![]() |
27 | 5 | 2015年6月29日 23:52 |
![]() |
18 | 8 | 2015年6月4日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
オンラインショップで5月26日に予約していましたが、ついに本申し込みのご案内メールがauからきて、購入手続きが完了しました!
サイトでは7月上旬発売のままですが、、、
書込番号:18965931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
先日、auショップにて機種変更予約をしてきましたが、少し納得の行かない部分があり、皆様のご意見を聞きたく思い書き込みさせて頂きました。
こちらの機種の価格は、オンラインショップや、auから送られてきたお得意様用のカタログには、65880円と記載がありますが店頭価格については、この金額ではなく76680円との事でした。
プラス10800円です、一部店舗では価格が異なる場合が有りますとの注意書きも小さく記載がありますが、こんなものなのでしょうか?
店頭で、スマートバリューやアプリ契約、他新機種契約など、三点条件を満たせば10800円値引きすると言われましたが、店員の操作する端末(タブレット)には見積もりに使うやつですが価格表示は、65880円としか表示されません、他のauショップでも同じなのでしょうか?
2点

auショップは、au直営ではなく、個別の企業、個別の代理店が経営していますから、auのオンライン価格とは無関係です。どの店がいくらの値段で売ろうが、それはその店の自由です。社会主義国ではないのです。
実際には、オンライン価格を基準にして、数千円から1万円程度高くし、何らかのコンテンツ加入を条件に、その分値引きする、というのはよくあるパターンです。
端末に表示されたのはauのオンラインショップ価格じゃないですか。であれば、単に面倒だから、システムだけ流用して、それをベースに価格を決めるのがその店のやり方なのでしょう。
コンテンツが無用なら、オンラインショップで購入して、店舗受け取りを指定してください。何の条件なしで、その値段になります。
さらに、地域によっては、街中の独立系のショップで、それより遙かに安く売っています。コンテンツを山盛りにすれば、万単位で安くなることもあります。
実際、TORQUE G01のような発売後しばらくたったモデルだと、うんと安くなります。オンライン価格だと5万円ですが、安いところなら、1万円のコンテンツ付きで3万円とかですから、実質1万円安いです。特にMNPなら、一括0円も珍しくないです。
逆に、新製品を発売日に予約で購入するなら、大して安くならないか、場合によってはプレミア価格になるでしょう。携帯に限らず、何でもそうです。それが資本主義ですから。
サービス満点のデパートで高く買うか、スーパーでそこそこの値段で買うか、ディスカウントショップで激安価格で買うか、アウトレットショップでさらに安く買うか、高くてもいいから新製品を発売日に買いたいのか、バーゲンで安くなるまで待ってから買うのか、それと同じです。携帯だけ、全国一律、いつ買っても同じ、なんて特殊なことはないです。
にもかかわらず、実際には、消費者の思い込みにつけ込んで、横並びで高止まりした価格で売っているのが携帯ショップの商売です。まあ、そうでもしなければ、サポートのためにふくれあがる人件費をまかなえないのが、現実ですが。
書込番号:18958503
4点

例えばキャリアショップもau直営は4店舗しかなく一次店二次店・・・などの代理店
一社だけを扱う専売店から各社を扱う併売店、家電店などの量販店と多岐に渡ります
当然仕入れ等の利益率も異なり、横並びの価格提示で無い所も多数ある
というより横並びにする必要は無いのです
まぁ、安価な所なら良いのですがスレ主さんが訪れた店舗のようにのように高額になっていて
訳のわからない特約で見かけ上値引いたように見せかける絡繰りがあります。
他にも頭金を請求してくると事もあります。
ま、実質○○円 というのは二重価格のマジック商法なのですが、これに指導を入れない総務省の見識が疑われますね。
ということで、一店舗だけで無く色々と店舗を巡ってみてください。
因みにお乗りの車がトヨタで有ればau扱いディーラーが結構穴場です。
書込番号:18959140
1点

差があるにしてもその価格が申し合わせた様にピシャリ揃っている方が微妙に独禁法違反という解釈があるとは思います。
店頭で「キャリアの指示で値引けない」って本来言ってはいけないことを平気で言ったりしますよね?
試しに公正取引委員会に申告してみると「うちが独自で」と訂正して来ます。
じゃぁ何だったの?って。。。(苦笑
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E8%B2%A9%E5%A3%B2%E4%BE%A1%E6%A0%BC%E7%B6%AD%E6%8C%81
関連してこれも微妙とは思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%B1%E3%81%8D%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E5%95%86%E6%B3%95
まぁ、不人気で無い大人気と言うのでしょうが、実質?キャリアが抱き合わせなら値引いても良いなんておかしな話かもです。。。
書込番号:18959320
1点

発売日も上旬予定が延期になり未定…
まだ、時間も余裕が有るので色々と他も当たってみようかと思います。
色々なご意見ありがとうございます!
書込番号:18959376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に情報はほぼ全て出ていて横からにはなりますが気になったのでご迷惑かもしれませんがレスしてしまいました。
クーポンに条件が書いてないことは、店舗独自の事なので、入る必要は無いのですけどね。ただ、それが条件と言っているauショップには、何を言ってもほぼ何も対応が変わらないかと思います。実際にたまに揉めてる方はいらっしゃいますけど、大抵は疑問に思われている方も買う人は条件を受け入れてしまうようですけどね。既にお話が出ている通り、auショップはほぼ代理店で、それぞれのやり方でやる部分があるからなんですよね。逆に最近は、家電量販店の電話コーナーが、実はショップになってる、なんて店舗もよくあります。なので、そのような家電量販店携帯コーナーは、独立したauショップと一緒なんですよね。
ちなみに、私は最近は、ほぼau SHINJUKUにしか行かないですが、au ◯◯という店舗は直営店です。というか確か全国に3件しか無いはずですが。こちらでさえ、もし◯◯加入が必須です、と言われたら入る必要があります。なので実際には、代理店だから、直営店だから、という話ではなく、店舗毎の方針ややり方、なのでしょうね。
ちなみに、au SHINJUKU 及び KDDIデザイニングスタジオで過去に実際にクーポンを使って機種変更をしましたが、特に条件は何もなかったです。別件で聞いたら、一括特価みたいな場合に関しては、条件が出る場合があるようでしたが、正規価格での端末購入(クーポン利用も含む)は条件がないようですね。
可能であれば、既に仰っていますが、ご納得出来る店舗を探されるとよろしいかと思います。また、店舗によっては出来ませんと言われるかもしれないですが、家電量販店でも使える可能性はあるので、ご興味あればそちらも候補に入れられると宜しいかもしれないですね。一括支払いならポイントも貯まるとかという別特典もありますしね。私が過去に聞いた限りだと、ヤマダ電機LABI新宿東口、ヨドバシカメラマルチメディアAkibaは確か可能だったと思います。郊外の山の中にあるノジマでもたしか出来たと思います。
余談ですが、前にめんどくさくなって了承してしまいましたが、ドコモショップ浅草橋でタブレット契約をした際、本体料金は頭金も支払う上にオプションとコンテンツもあり得ないくらい入らないと販売できない、と言われた時がありました。後に他に聞き回ったら、やはり大抵のお店は、オプション加入すれば頭金が割引もしくは無くなる、ということでしたし、オプション加入しなくても頭金無しのお店もありました。まあ、今考えたら2万円くらいトータルで損してるのでバカでしたが、担当者の方が知識は無かったが笑顔と一生懸命さの誠意が伝わって契約してしまいました。auがそもそもドコモのように、分割契約の際、頭金が出るような販売形態はそうそう無かったかとは思いますが、利用者としては、特典が無いのにオプションやコンテンツ加入必須と理不尽な事を条件にする店舗もありますから、また上記のように店舗側に対応力があれば別ですが、大体理不尽な条件がある店舗は、対応も、向こうが客じゃない?と思う店舗もありますしね。店舗としては、それでも売れるから、またはそうでもしてマージンで稼がないとお店がピンチ、という状況のようですからね。
だらだらと横から失礼しました。ご納得のいく契約が出来ますよう応援してます。
書込番号:18964796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見ありがとうございますm(__)m
ある家電量販店に行って参りましたところ、10800円を上乗せした価格が店舗の定価のような扱いをしているauショップに対して「ひどい話ですね‥」と親身に話を聞いてくださり、「うちは、オンライン価格をベースに65880円から、ポイント(10000pt)+クーポン値引き(10800円)とスマートバリュー+タブレット新規契約+スマートパス合わせて(10800円)合計31600円分を引いてくださり、そこから毎月割適用で実質負担金二万円前半で予約することが出来ました。(MNP並みです)
タブレットも元々欲しかったのでまあ良かったのかなぁと思っております。
事前予約のauウォレット2000円分も貰えるみたいです。
それにしても、発売日まだハッキリとしてないですね‥
書込番号:18964969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
au公式HPでも7月上旬発売予定でしたよね。
auショップで今日現在、「発売日が分からない」との返答だったので、
正式に本社に確認してもらったところ、「本社でも把握していない」という
回答だったそうです。
要は「発売日未定」としか答えられない、au側も発売日を押さえていない状況らしいです。
それならそれで、公式HPの記載も放っておかずに、分かった段階で早く正しい 情報に修正して欲しかったです。
書込番号:18952905 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

上旬は延期になり中旬になり、10日の情報も外れ、Twitterのauショップの話しでは16日に発売と言う所もあります。
URBANOのタブレットも延期なので、ソフトに何か問題があるのかも知れないですね。
書込番号:18953532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

16日が有力みたいです。マイクロソフト社と揉めてたのが、やっと和解したみたいです。
書込番号:18954917
0点

すいません 追記
予約等してません
発売日と言うよりも29日以降にお越し下されば手に入るといわれました
書込番号:18954923
0点

自分は予約をしてますが、まだ連絡はありません。他のサイトで調べたら、16日に発売になると連絡が入ったという書き込みがありました。
自分は沖縄に住んでいて、KDDIと沖縄セルラーとはちょっと系列が違うみたいで、価格も変わってくると言われました。どっちが安いのかわかりませんが…
書込番号:18954941
0点

僕も沖縄で予約しています。
今日予約店に問い合わせたのですが
「10日販売予定だったのですが台風の影響で入荷が遅れています。」とのことでした。
16日販売予定だったとして・・・
確か台風11号の最接近は16日だったかと。。
また遅れるんですかね。。
書込番号:18956294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今、ショップに行って聞いてみました。なんか店員も歯切れ悪くて…
物理センターに問い合わせて連絡します、との事でした。
台風は丁度いい口実だと思いますよ。
16日販売予定だったら、その前々日もしくは前日には輸送されて、各店舗に振り分けの準備をしてるはずですから。
ただ、自分達が買いに行けない、もしくは店舗が休業になるんだよ可能性が高いですね!
書込番号:18956387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

auのHPも「7月上旬発売予定」がそのままですね。
土曜・日曜と更新されないと思われますが(>_<)
こうして情報が錯綜しているなか、最も頼りになるのは公式HPだと思うのですが・・・こんなものなんでしょうか?
「店舗からの入荷連絡より原則3営業日以内にご来店、お受け取りください」
みたいな但し書きが書いてありますが、明確にされない入荷日(上旬、中旬くらいならおおよそ準備はできますが)なら、急な入荷連絡でも仕事の都合でしばらくショップに行けない人なんていると思うのですが。
書込番号:18956435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近所の家電量販店でカタログを入手しました(auショップには行けてません)。発売日未確定とはストレス溜まるのは私だけですか。
まぁ、それでも発売すれば購入するんですけどね。時間みつけてショップで触れてみたいですね
書込番号:18956587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと語弊があったので、追記させていただきます。
だいたい発売日の前日までには各販売店舗に入荷すると思いましたので、
入荷日=発売日、という意味でした。
ついでなので、先ほど、某家電量販店に取り扱いについて聞いてみましたが、
「7月中旬に延期になるという情報が来ていますが、これもまだ不確定みたいで、正式な情報としてはお伝えできません。一応、このようなご案内までが精一杯です。」
ということでした。
書込番号:18956622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上の追記はMr.おいもさんのコメントに対するものではないので、
どうか誤解なさらないでください。
私もMr.おいもさん同様、ストレスが溜まります。
私は今使っている端末を下取りに出して購入するのですが、不慮の事故などで故障があると、下取り価格2万円以上が0円になってしまいます。
できるだけ使わないように、使わなければならない時は慎重に。
いつまでこの状況が続くのか、メドが立たないのは困りものです。
書込番号:18956643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入の前に、SDがclass10でないなら、class10 UHS-Iの高速転送の物に変える方がいいと思います。
auショップでは、auのポイントで保護ガラスの購入、貼り付けのサービスもある場合も。
機種変後は、auショップなど無線LANのある環境でアプリをインストールして置くと通信制限にかからずいいですね。
充電器、ワンセグアンテナはオプションかの確認もした方がいいと思います。
書込番号:18956731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

赤穂四十七士さん
お気になさらないでください。私は全く何も感じていませんでしたので。
私は皆さんの貴重な知識や情報で楽しませていただいています。
書込番号:18956785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東大阪市の店舗では、16日発売の掲示が有りました。
書込番号:18958819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も有力な情報をやっと得られました。
全国展開している某大手家電量販店からGetしました。
16日木曜日、開店時には店頭に並ぶということで、午前中にお渡しできるという回答でした!
全国展開している量販店なのですが、沖縄には店舗が無く、当該地域は未確認となってしまいますが(沖縄の方、力及ばずすみません)、情報源は地方都市にある店舗なので、都市部はもちろんのこと、全国16日発売のようです。
私も疑心暗鬼になっていたので、16日に必ず入手できるのか?まで重ねて尋ねましたら、「余程のことが無い限りは、とりあえず予約分はお渡しできるでしょう」と話していました。
あとは台風による交通障害、物流の著しい遅滞さえなければ、もうすぐ皆さんのお手元に・・・でしょうか(^-^)/
書込番号:18963518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、やっとショップから連絡があり、16日に販売予定との事でした!でもあくまでも予定で、決定とは言ってませんでした。
しかも、ショップ価格はまだ出てないとの事。
16日の販売に期待を込めて、今日NMPを取得して来ようと思います!
書込番号:18964668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
予約しないと発売日は教えてもらえないんでしょうかね。私は数回問い合わせしてますが、7月上旬としか答えをいただけませんでした。
書込番号:18934838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店によって伝達スケジュールみたいなのがあるんですかね(-_-;)
有力な店から伝えていくみたいな
客には関係ないですが(-_-;)
書込番号:18934852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今発売日延期の連絡ありました。トラブルか?
書込番号:18944025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

延期になった理由は言われてましたか。
書込番号:18944169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発売日は今月中旬としか、知らされてません。
書込番号:18947797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MNP予約番号の有効期限内に発売になって欲しいものです
解約やMNP転出でショップに行くのって、自分は案外イヤなものなんです・・・
書込番号:18947823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたが、自分は7月上旬発売予定ということで、
7月中旬まで有効期限のMNP予約番号を取得してきてしまいました
書込番号:18947830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のサイトで見たら、16日が発売日だそうです。
書込番号:18951853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか、中旬ですね。情報ありがとうございます。
マスコミ向けに機能の説明会があったようですね
書込番号:18951873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

店員に聞きましたら、16日発売予定だそうです。
書込番号:18953584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au

私自身、武骨で堅牢さを感じたいので、あくまでも個人的な志向ですが、「重ければ重いほど」大好きです。
書込番号:18903164 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあしょうがないと思います
タフ目的の機種ですし
書込番号:18905471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり仕方ないですかね。画面も大きくなってますし。
書込番号:18905645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G01のレビューにも書きましたが、「重い」と落下時の衝撃が大きくなるので良くないですよね。
プロテクターやフレームで強化すれば筐体そのものは頑丈になるのでしょうけど、
ボディ全体への曲げや捻れにいくら強くても、
落とした際にボタン類や液晶にピンポイントに生じる衝撃は質量の影響が大きいですからね。
それに、重いとポケットなどからスルリと落ちやすいんですよ。
見た目の頑丈さでごまかすこと無く、
「軽くて丈夫」な本物を目指してほしいです。
書込番号:18919887
3点

確かに軽くて丈夫な方がいいでしょうね。
例えばアルミのフレームをチタンやスカンジウム合金、
樹脂部をカーボンファイバーにすればもっと軽量で丈夫になるかもしれません。
しかしそれをすれば価格は何倍にもなりませんか?
それなりの価格で画面の大きさと素材のバランスで作れば妥当な重量だと思います。
G01からのサイズアップしたりバッテリー取り外し化にしたりで20g程の重量増なら妥当だと思います。
軽量高強度素材がより普及してコスト面で折り合いが付けばもっと軽くなると思いますよ。
書込番号:18922148
7点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
今回のモデルから電池交換が可能になったというだけでも買い替えの価値がありますね。
qiによる充電は、発熱問題や接触不良問題など未だ未完成な部分が多く信頼性に欠けるため、普段の充電はqiでも、バッテリー交換が出来るのは大きな利点です。
さらに、WiMAX2+に対応したことで、速度制限からも改善されるのでしょうか?
カメラ機能も増強されたようですし、新たにグリーンカラーも加わって、デザインもより無骨になりました。Gz好きにはたまらないですね!
早速問い合わせしました(≧∇≦*)
書込番号:18776012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何で下のスレに書き込みしないの?
書込番号:18776038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このグリーンを見ると不具合多発の
W62CAを思い出してしまうのは私だけか。(泣)
書込番号:18776146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>古事記さん
もう作っちゃいましたから、同時進行で行きましょうよ。( ´△`)
>Cirycleさん
G'z-Oneユーザーもそうですが、「内臓式」の電池が当たり前なのに「交換式」を選ぶ人が多いのではと思います。(^ー^)
>スマフォー貧乏さん
懐かしいですね。(^ー^)
でも、当時は十分のスペックなのに、カメラが普通だったので買い替える候補を外していました。( ´△`)
書込番号:18777523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー交換可能はいいんだけど バッテリー単体での充電ってできるのでしょうか?
出来ないのならあんまりメリットって無い様に思えますがどうでしょう?
経年変化でバッテリーがダメになった時に楽なくらいで・・・・
書込番号:18778165
2点

くろねこ大好きさん
専用の単体充電器ってのは難しいかも
IS03を使っていた時は充電器買って別充電してきたけれど
CAL21では適当な時に本体にバッテリーローテーションさせて充電していた
ま、ワンセグは要らないんだけれど、G3非対応は私の行動範囲(深い山谷に入る)では一寸辛いかな
早急にLTE基地局の整備をお願いしないと
といっても、多分来年のG3までは機種変しないかな。
書込番号:18778912
0点

すみません、スレが先立っているのに気付きませんでした。
バッテリー単体充電について、自分は純正ではないですが、スマホに限らずデジカメなどのさまざまなリチウムイオンバッテリーに対応する、端子可動型の充電器(大体中華性ですが)を使ってます。必ず保護回路が内蔵されているタイプを使っていますが、今までCAL21で使用していて、不具合はありません。
端子をバッテリーの+-に合わせて移動し、バネでバッテリーを挟み込んで充電するものです。
書込番号:18778947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

URBANO L03/V01、INFOBARと口コミなどを見ると特に不満は無いので、この機種も基本的には期待はできると思います。
しかし、OS 5.x lollipop全てでメモリリークの問題がGalaxy、Xperiaなどで指摘されています。
オクタコアではないので発熱は問題ないと思います。
書込番号:18782324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くろねこ大好きさん
>バッテリー交換可能はいいんだけど バッテリー単体での充電ってできるのでしょうか?
ワイヤレス受電アンテナ一体型バッテリーなら単体充電可能なんでしょうがG02はアンテナ、バッテリー分離型の模様・・・正攻法に関しては諦めてください
書込番号:18840019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)