TORQUE G02 のクチコミ掲示板

TORQUE G02

  • 16GB

耐海水仕様の4.7型スマートフォン

<
>
京セラ TORQUE G02 製品画像
  • TORQUE G02 [グリーン]
  • TORQUE G02 [レッド]
  • TORQUE G02 [ブラック]
  • TORQUE G02 [ブルー]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全4件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

閉じる

TORQUE G02 のクチコミ掲示板

(352件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
60

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

カーナビと接続できないのはなぜ?

2015/07/28 22:30(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au

スレ主 高青年さん
クチコミ投稿数:19件

カーナビは ALPINE C9A4 V6 650B(マツダ純正)を使用しております。

つい先日まで使用していた携帯電話は素直に接続できましたが

この機種でスマホデビューをしたとたん困りはてております。

どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか?

スレ違いかもしれませんがどうかよろしくお願いします。

書込番号:19007090

ナイスクチコミ!3


返信する
2TGさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/28 23:07(1年以上前)

初めまして〜
カーナビとの接続・・・ハンズフリー通話の為のペアリングが出来ないのでしょうか?

ブルートゥースもバージョンが上がって、最近のスマホに、昔のヘッドセットが
ペアリング出来ないことに遭遇しました。

元々、ブルートゥースは、同じバージョンであっても接続保証はされて無いようです。

カーナビ、スマホのペアリング操作で認識されないのであれば、
相性が悪い、と、言う事でしょうか?

まさか、両方の操作に時間が空いてタイムアウト・・・なんてことは・・・
ナイですよね〜 

安いヘッドセットを買って、スマホが繋がるか試してみるのも手ですが?

ヒヤカシみたいでスンマセン!(ニギヤカしと云うことで)

書込番号:19007227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2015/07/29 00:12(1年以上前)

Bluetoothの接続まで出来ているのであれば、カーナビのネットワーク接続設定を現行のスマホの通信サービスに合わせて変更する必要があります。
下記はFOMAスマホの例です。そのまま入力しても接続できないので気をつけてください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1913904/car/1431739/2813715/note.aspx

書込番号:19007422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/07/29 00:46(1年以上前)

> この機種でスマホデビュー

ナビ側のペアリング登録の全抹消、はたまた初期化に近いことを行ってダメであれば、先代でもBTには涙目で解決を見ない曰くがありましたので、関連があるのではないでしょうか。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012552/SortID=18151477/#18151477
外していたらスミマセン。

書込番号:19007482

ナイスクチコミ!2


スレ主 高青年さん
クチコミ投稿数:19件

2015/07/29 21:37(1年以上前)

みなさまいろいろなご意見ありがとうございます。

以前使用していた機種はG'zOne TYPE-Xなのですが

TORQUEG02 とはBluetoothのVersionが違うらしいので

かなり難しいのではとの情報がディーラーからありました。

技術はもちろん、いろいろな規格も日進月歩の世の中ですので

致し方ないとはいえ「なんだかなー」という気持ちです。

還暦近いじじいですが、これからもいろいろとチャレンジして

みたいとは思っていますが・・・・悪戦苦闘の毎日です。(^_^)

書込番号:19009632

ナイスクチコミ!2


JinDonさん
クチコミ投稿数:10件 TORQUE G02 auの満足度2

2015/07/30 15:04(1年以上前)

こんにちは

カーナビでのデータ通信に関してですと
スマートフォンでは特定のカーナビのデータ通信にしか対応していないようです。(下記)
http://www.au.kddi.com/developer/android/kishu/bluetooth/

特定のサービス以外のカーナビでのデータ通信には、
「DUN」というBluetooth のプロファイル(通信手段)をサポートしている必要があります。
元お使いの G'zOne Type-X は この「DUN」に対応ていました。

スマートホンなどでこの「DUN」を使用するには、追加のアプリの導入が必要になってくるようです。

私の場合、ずっと前に、Stradaでこのアプリを使って通信を試してみましたが、結局うまくいきませんでした。
私の設定等がうまくできていなかったのだと思いす。

FoxFiというアプリと、もう一つ何か必要だっかと思いますが、忘れてしまいました。
すみません。
接続方法を調べた際は、確か

「Android Bluetooth DUN カーナビ」

などとかで検索して情報収集していたかと思います。
私の手元に情報がなく、記憶もあやふやですので、良ければご自身で検索等してみていただければと思います。

失礼いたしました。

書込番号:19011384

ナイスクチコミ!0


OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件 TORQUE G02 auの満足度3

2015/07/30 15:38(1年以上前)

マツダの対応表を見る限り接続できそうですが
http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/adapter14.pdf

Alpine App対応と掛かれてますが、Alpine Appのアプリが何なのかわかりませんでした。


MHLケーブルで繋ぐとしても TORQUE G02は、MHL非対応なので音楽、動画もコントロールできません。

書込番号:19011435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/31 16:44(1年以上前)

こんにちは、参考になるか分かりませんが、
私の場合ですが、カロッツェリアのサイバーナビAVIC-ZH990MD(2005年モデル)をNaviGatewayと言うアプリでBluetoothで接続できています。
元々はガラケーとナビを繋げていましたが、スマホに機種変更したら繋がらなくなり困っていたところ、NaviGatewayと言うアプリを見つけて(有料700円)設定したところ一発で繋がり、データ通信やハンズフリー機能、音楽データのアーティスト、曲名なども利用出来るようになりました。
対応されてない機種やナビモデルも有るようですが、無料版の物も有るようなので(機能制限有り)、一度評価や口コミなどを参考にしてみてください。

書込番号:19014315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

TORQUE G02のイヤホンとスピーカーについて。

2015/07/27 23:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au

クチコミ投稿数:39件

iPhone5sからこの機種に買い換えました。使い勝手もデザインもほぼ気に入っています。ですが一点。この機種にイヤホンをケーブルで繋ぐと、音楽や動画などはイヤホンから聴こえてきますが、通知音や着信音はイヤホンから聴こえずに本体スピーカーから鳴ってしまいます。イヤホンを挿したらイヤホンからしか音が出ないように設定したいのですが、アドバイスをお願いします。

書込番号:19004671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5件

2015/07/28 00:24(1年以上前)

私も今、確認してみました。
おっしゃる通りでしたね〜。マナーモードにしておけばスピーカーからでは無くイヤホンから着信音が流れましたが、他の設定方法はあるんでしょうかね?

書込番号:19004846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2015/07/28 10:32(1年以上前)

当機種に限らず最近のAndroidの仕様どおりかと思います。

着信音/通知音については、マナーモードでなければ(イヤフォン着脱に関係なく)本体スピーカーから流れます。
ただイヤフォンを差していれば両方で流れるハズですが…イヤフォンからは聴こえませんかね?

※ちなみに音楽や動画のメディア音は、イヤフォン無しの場合(通常 or マナーモードに関係なく)本体スピーカーから流れます。

書込番号:19005536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Cirycleさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 TORQUE G02 auの満足度5

2015/07/28 22:36(1年以上前)

マナーモードにする以外に無いと思います。
もしバイブレーションがあるのが嫌なら、設定からバイブレーションをOFFにすればいいですよ。

書込番号:19007104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件 TORQUE G02 auの満足度3

2016/07/08 13:24(1年以上前)

ヘッドフォンを差したら自動でマナーモード に変更してくれるアプリを利用してください。

そのようなアプリは複数あり、好みや出来る内容、日本語対応かどうかなどアプリによって異なります。

ホント個人的好みですが私はSONYの『Smart Connect』
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sonyericsson.extras.liveware
を使ってます。

書込番号:20020770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2015/07/23 13:18(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au

クチコミ投稿数:5件

AUの夏モデルTORQUE G02について質問です。
つい先日スマホを変え、京セラTORQUE G02にしました。
ショップで進められるままに外部ストレージとして,マイクロジャパンの128ギガメモリーカードを購入しました。
使って気がついたのが、
・カメラで撮ったデータは外部ストレージ(sdcard1)に保存が出来る(設定変更出来る)。
・2chmateで観覧した画像データ等は内蔵ストレージ(sdcard0)に保存は出来るが、外部ストレージ(sdcard1)には保存が出来ない。
自分としてはせっかく大きな容量があるので内蔵ストレージではなく、外部ストレージにどんどんデータを保存していきたいのです。
Android5.1はアプリから外部ストレージ(sdcard1)に記録保存が出来るのではなかったのでしょうか?自分のやり方が悪いのでしょうか??
詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18991799

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2015/07/23 13:53(1年以上前)

>Q8.2chMateで取得した画像(スクリーンショット含む)の保存先は?保存先の変更は可能?
>A.デフォルトでは/sdcard/downloadに保存。
>設定>サムネイル・画像>画像保存先>任意のフォルダ指定で保存先の変更が可能。

ということなんですが、任意のフォルダ指定で「sdcard1」が指定出来ないということでしょうか。

書込番号:18991862

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2015/07/23 14:15(1年以上前)

あさとちんさん

返答ありがとうございます。
>任意のフォルダ指定で「sdcard1」が指定出来ないということでしょうか?
A.そうです。
因みに2CHmateでは任意にsdcard1に設定までは出来ますが、いざ保存しようとすると「保存できませんでした」と出ます

書込番号:18991909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2015/07/23 15:10(1年以上前)

Lollipopで緩和されたのは、アプリによるSDカードへのアクセス制限です。
アプリデーターのSDカードへの移動はKitcatでも出来ていましたが、アプリが対応していることが条件になります。また、大手キャリア向けの端末の場合は、この機能が無効にされている場合もあります。
今回の場合、/storage/sdcard1/downloadが存在していてもエラーが出るようであれば、アプリが対応していないだけでしょう。

書込番号:18992041

ナイスクチコミ!2


OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件 TORQUE G02 auの満足度3

2015/07/23 16:55(1年以上前)

だめですね

QickPicでも、ストレージ→SDにはコピーできません。
(逆は可能です。)

Tetraファイラーでも、SDカードにフォルダ作成、移動、コピーができません。

SONYの PlayMemories Mobileも [設定] → [保存先設定] メニューがでません。
(ICSの端末では、メニュー表示があったが、メーカーサイトで 4.4以降はとあるので無理かも)


まじで、返品したくなってきた

書込番号:18992215

ナイスクチコミ!4


OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件 TORQUE G02 auの満足度3

2015/07/23 17:18(1年以上前)

機種不明

Microsoft Excel もダメですね

書込番号:18992260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2015/07/23 18:52(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございます。
そうですか・・・できなさそうですねorz
とりあえず今はいろいろ試してみています。何か良い方法が見つかればここに
載せるつもりですが、見通し悪そうですね・・・・

書込番号:18992456

ナイスクチコミ!6


karzkさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件 TORQUE G02 auの満足度5

2015/07/23 23:01(1年以上前)

大半のアプリもデータもSDカードに保存出来ましたよ。
ちょっと操作が変わっていて解りずらいですが
設定→au設定メニュー→データを移行する→データを保存する→SDカードに保存する→開いたページからSDに保存したいメニューのみ選択して「アプリの変更はこちら」をタッチし。表示された画面から選択したいアプリを選んでOKをタッチするとアプリも保存出来た。
普段使わないアプリやストレージが増えて来たら本体のアプリ一覧からアンインストールしとけばいつでもSDカードに保存したアプリは別に使えるはずだよ。

書込番号:18993291

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2015/07/24 00:28(1年以上前)

karzkさん

確かにその方法ですとできますね!
でも自分はアプリを起動して開いた画像データ等を恒常的にsdcard1に保存していきたいんですよね^^;;;
ある程度sdcard0に貯めて容量が大きくなってきたらsdcard1に移動するしかないのですかね。。。。

書込番号:18993629

ナイスクチコミ!3


OpalEyeさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:9件 TORQUE G02 auの満足度3

2015/07/24 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

画像選択

メッセージ

ピッカー表示

すいません。
勘違いでした。

まえに Lollipopが出たころ資料を読んでたのですが、すっかり忘れてました。

ありりん00615さんが仰る様に...
>Lollipopで緩和されたのは、アプリによるSDカードへのアクセス制限です。

Jelly Bean以前のように自由に書き込めるわけではありません。

詳しく説明すると

QickPicは対応してましたのでスクリーンショットを掲載します。

1. ファイルを選択しSDカードに移動する。
2. メッセージが表示されるのでOkボタンを押すと
3. ファイルピッカーが表示されるので、SDカードのルートに移動し 画面下の
「SDカードを選択」をタップすると QickPicにSDカード配下のフォルダに書き込み権限が付与される


※アプリがSDカードに書き込むためには、ユーザがアプリ毎にSDカードのアクセス権限を付与する必要があるということです。

この機能がない、Excel, Tetraファイラーや スレ主さんの 2chmate などはSDカードの権限付与は実装されていないので

Kitkatの頃のアプリの動作が変わらず、アクセスできない為、無視されるという症状になります。


SDカードを入れ替えたりすると、再度アプリにSDカードの権限を付与しなければなりません。

書込番号:18993679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2015/07/24 03:18(1年以上前)

2chmateについては、アプリによるSDカード利用手続きが全く行われていないようです。これが、行われていればAndroidフォルダ内にアプリ専用フォルダが作成されます。

書込番号:18993814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/07/24 09:33(1年以上前)

OpalEyeさん
ありりん00615さん

なるほど。大変勉強になりました。
アプリにSDへのアクセス権がなければどうにもならないってことですね^^;;;
ご教示ありがとうございます。

書込番号:18994272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/24 12:14(1年以上前)

画像などの保存はGoogleフォトなどクラウドへの保存がいいですよ。
SDは消える事はあるし、端末は故障でデータが消える事はあるから。

書込番号:18994578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ワンセグ視聴について

2015/07/21 21:23(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au

クチコミ投稿数:3件

現場仕事なのでtorque G02に機種変更考え中ですか、仕事の合間にワンセグ視聴するのに、ケーブル無しで見れますか?ケーブルあればイヤホンは無しでもスピーカーで音はきけますか?

書込番号:18987236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
karzkさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:15件 TORQUE G02 auの満足度5

2015/07/21 22:17(1年以上前)

ケーブルって言うかアンテナをイヤフォンジャックに挿さないと「放送波圏外」と表示されワンセグは観れないです。
イヤフォンジャックに挿しても関係無くスピーカーからかなりの大音量で聞けます。
逆にイヤフォンで聴きたい時はケーブルアンテナの先にイヤフォンジャックがあり
ケーブルアンテナが短い延長コードの様な状態でイヤフォンでも聴けます。

書込番号:18987492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2015/07/21 23:16(1年以上前)

スレ主様

 ちょっと提案が変わるのですが、私はnasneとsimフリーぷららLTE無制限の組み合わせをオススメします。これでしたらTV電波が届かなくてもwifiもしくはLTE通信が可能な地域でフルセグとほぼ同じ画質でTVが楽しめますし、録画番組も楽しめます。

 機種変にかかるコストと単純に比較できないかもしれませんが、nasneは2万円程度で手に入ります。あと有料のアプリが500円くらい+通信料(無制限プランがおすすめ)でTVが楽しめます。同じようなことで相談に乗り、その方にはnasneで大変満足していただけました。ご参考まで。

書込番号:18987720

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2015/07/22 03:33(1年以上前)

回答ありがとうございました。丁寧でわかりやすかったです。ワンセグ視聴のために、アンテナを持ち歩くのは少し抵抗ありますが、機種変更考えてみます。

書込番号:18988111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/07/22 03:45(1年以上前)

追伸、ちなみにsimフリー?スマホは僕の勉強不足で機種変更の候補としては、考えてませんでした。SIMフリースマホのメリット、デメリットを勉強してから選択肢の一つとして考えてみます。

書込番号:18988119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/28 22:57(1年以上前)

遅ればせながらG02の存在を知りました。
TV機能に惹かれましたが、
アンテナを接続しないといけないとのこと。
防水なのにカバーを外していたら、
そこから心酔してしまいそうです。

G01はチューナーは内蔵していないものの、
Wi-Fiの外部チューナーでTVが見られますので、
G02は見送ります。

type-Xなら単体で見られたのだから、
スマホでも単体で見られるようになって欲しいです。

書込番号:19091174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件 TORQUE G02 auのオーナーTORQUE G02 auの満足度4

2015/10/07 10:35(1年以上前)

ワンセグの感度が悪いと思ったらアンテナ付けないといけないんですね。でも、木造の家ですが窓際に置けば大体見れます。スカイツリーから15Kmぐらい離れていて一応、目視できるところに住んでいますが。

書込番号:19206343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/01 22:38(1年以上前)

この機種でワンセグ視聴出来ますよ。
自分はタブレットでも使ってます。
http://www.keiyoeng.co.jp/auplus1/index.html

書込番号:19749882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

来月の下取りプログラム情報の件

2015/07/21 18:15(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au

クチコミ投稿数:64件 TORQUE G02 auの満足度5

TORUQUEG02をauショップで予約し、昨日入荷の連絡が来たのですが、時間の都合つかないので、来月頭に行く話をしたのですが、auショップで行われている「下取りプログラム」の『iPhone5s 32GB』は7/10日〜8/3日まで¥24,840の下取り価格が付いているのですが、予告なく変更する場合があるので、下取り価格は保証できませんと言われました。その時の運にかけるしかないかなと考えてますが、もし変更になるような情報をお持ちの方、いましたら教えてください。

書込番号:18986721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2015/07/21 19:25(1年以上前)

情報を持っててもこんな所で書く人は居ないでしょう。
そもそもトップシークレットです。

下取りじゃなくても方法は有ると思いますけどね。

書込番号:18986868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件 TORQUE G02 auの満足度5

2015/07/22 06:27(1年以上前)

解決しました。今後気を付けます。

書込番号:18988209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/30 07:18(1年以上前)

下取りしてもらうよりも、不用ならば、ヤフオクなどで処分した方が、高い値段がつくと思いますよ。インターネット環境があれば、他にもiPhone 買い取りなどで検索したらいかがでしょうか。

書込番号:19010457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 Qi充電器使用時の発熱について

2015/07/21 09:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au

スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

こんにちわ。
発売日にG02を購入したものです。
本商品は置くだけ充電対応ということで、au純正0101PUAを新規購入しました。
今回が置くだけ充電初体験の為、充電時の発熱が気になり、質問させて頂きます。

ACアダプタ直差し充電時にも熱を持ちますが、置くだけ充電時は明らかに熱いのです。
感覚の問題になるとは思いますが、正直ここまで!?という感じです。
LEDは青く点灯し、充電もちゃんと出来ていますので、こういうものなのかな?と思いながら使用していました。
置くだけ充電を利用されている方がいらっしゃいましたら、使用感を教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:18985782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/21 15:50(1年以上前)

発熱はTORQUEに限らず、Qi対応のAndroid全てで発熱はあるので仕様のようです。

書込番号:18986470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

2015/07/21 16:07(1年以上前)

ADIZ様
ご返信ありがとうございます。
やはり使用状況は同様のようですね。充電時間に関係なく、かなり熱くなります。
防水スマホの為、なるべくキャップを開けずに充電したいと思い購入しましたが、使用を躊躇っております。ここまで熱くなると、スマホそのものに影響があるんじゃないか?と思ってしまいますが、メーカーとしては仕様の範囲内だろうとの見解のようです。

真っ黒犬様
ご返信ありがとうございます。
私もauと京セラ両方に電話で確認したところ、通常充電時よりは熱くなります、との回答でした。
恐らくは、仕様の範囲内だろうと思いますが、余りに温度が上昇するようであればショップに持ち込んで下さいとのこと。
温度については主観の為、判断が難しいですが、今のところ置くだけ充電は止めています。
もう少し様子を見てみようと思います。

書込番号:18986502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件 TORQUE G02 auの満足度4

2015/07/21 18:46(1年以上前)

前機種(G01)で友人はau純正を使用していますが、確かに熱くなりますね(汗)

私もG01をQIで充電しますが、ドコモのワイヤレスチャージャー03を使用しているせいかAU純正よりは発熱しません。

真っ黒犬さんが仰る通り、Qi対応のAndroid全てで発熱(構造上の特性)が確認されており夏場は心配になりますね。

私は冷却時にミニファンで冷却しています。(外気温27度でバッテリー温度32℃位)

書込番号:18986778

ナイスクチコミ!7


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/07/21 19:06(1年以上前)

ワイヤレス充電って便利そうですね。

でも、触れないくらい熱いんですか???

もしかしたら、チーって、電力の伝達効率が悪いって事かも知れませんね。

コネクタを刺したりクレドールに置かなくて良い事はメリットです。

でも、それだけ発熱していると言うことは、ACアダプターから供給された電力の多くは無駄になり、熱になってしまってます。

充電台のコイルに無駄に電流が流れて発熱し、スマホ側も発熱する。

充電台の熱は熱伝導でスマホへ伝わり、スマホもあっちっち。

スマホはスマホで、バッテリーへ充電している時の充電効率が悪く、充電電力の一部が熱になる。

チーは、コイルで電力を電磁力へ変換し、少し隙間がある状態でスマホ側のコイルへ電力を伝えます。

あまり電力が伝わらず、熱になってるのではないでしょうか?

(離れてても結合するように設計したとのメーカーの宣伝は見てますが、使い方によってはうまくいかないのかも)

置く位置とか工夫して多少は良くならないでしょうか?

触れないくらい熱くなるならば、小型扇風機で冷やしつつ充電するとか…

(コネクタ接続時にスマホが熱くなるので、カバーを外し、扇風機で冷やしながら充電しています)

コイルがスマホ側のコイルを探して動き回る、ムービングコイル式ならば発熱しないのでしょうか?

書込番号:18986826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

2015/07/21 20:45(1年以上前)

みなさま

貴重なご意見ありがとうございます。
熱さについては個人差があるかと思いますが、個人的には持てない程熱い訳ではありません。
ただ明らかに、熱いなと感じるレベルだと思います。
発売が決まってから、かなり待ってようやくてに入れたので、しばらくは普通に充電しようと思います

書込番号:18987100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2015/07/21 20:52(1年以上前)

こんにちは。
qiで充電すると過熱する件、ひょっとすると「ムービングコイル方式」の充電パッドを使えば多少?改善されるかもしれません。

当方ドコモN-04Eでqi充電を常用していますが、
発熱は被充電物(充電される側)の問題だけでない感じです。

自分は目下、ドコモ製の旧製品ワイヤレスチャージャーN01を使っています(ドコモが単品販売していたワイヤレスチャージャー01と同じ物?らしいです)。
4年くらい前に買って使っていたドコモN-01Dに付属してたもので、上記「ムービングコイル方式」、被充電物の乗っかった位置を追跡して最適な位置に送電コイルを移動してから送電する仕掛けになっています。

ほかにもマクセルやサンワサプライのコイルアレイ方式の充電パッドも所有しており、時々使ってはいますが、
それらだとこの暑い時期にはスマホ本体が55℃付近にまで達し(@室温30℃前後、スマホ温度はBatteryMixでの読み)、フル充電に至らないまま本体が過熱を検出して充電中止→少し冷えて再開、を延々と繰り返すことがしばしばあるのに対し、
ムービングコイル式のN01だと、せいぜい45℃止まりでフル充電されます。

もし可能なら、ドコモのワイヤレスチャージャー02とか、パナのChargePadなど「ムービングコイル方式」のパッドを試してみることをお勧めします。
いきなり購入しないまでも、試しにお近くの店頭で使ってみるとかできればいいのですが。。。

ご検討を。

書込番号:18987135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ADIZさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/21 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

AU共通アダプタ03

ワイヤレス充電台01

時間が短いため正確な値ではありませんが、バッテリーmixで充電時の温度を計測してみました。
充電に用いたのは、ちょっと古めの「AU 共通アダプタ03」と新型の「ワイヤレス充電台01(0101PUA)」です。
充電時間はどちらも1時間ほどですので、そこまで温度は上がっていません。

共通アダプタ03は17:00くらいから1時間で25%ほど充電し、最高温度も32度くらい。
ワイヤレス充電台は21:00くらいから1時間で10%ほど充電し、最高温度は40度越え。

後ほど、もっとバッテリーを消費してからワイヤレス充電台で追試をしようと思っていますが、マイクロUSBコネクタの破損・消耗を考えなければ共通アダプタ03の方が充電時間も短く、バッテリーにも優しいということになるのでしょうか?

書込番号:18987537

ナイスクチコミ!5


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/07/21 23:12(1年以上前)

検索すると、この問題を書いた記事が価格.com内、外にいくつかありました

数年前も同じ議論をしています 。

発熱させてしまう例が書いてありました。

(1) 保護カバーを使うと熱くなる

原因は2つあり、送信側コイルと受信側スマホのコイルが離れる為に送電効率が悪くなります。
あと、カバーにより放熱が妨げられる。

(2) コイルの位置は正確に

無造作に置けるのがQiの良いところです。しかし小型のタイプは送信側コイルと受信側コイルがずれると効率が悪くなって熱くなるとの事。どうすればぴったし一致しているか、解らないですね。
ちょっと大きいパッドはコイルが幾つも内蔵されていて、一番効率的なコイルを使って送電するそうです。
最後にデカイ、ムービングコイル式は、スマホの検出誤差はあっても、一番確実。

ノーカバーでしょうか?

書込番号:18987707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/07/22 07:42(1年以上前)

qiの前身と言うべきか、パナのPHSは専用設計でありながら、いわゆる?「熱中症」でバッテリが膨張する不具合が止まずに苦労しました。
ざっくり、昨今のコードレスホンの様な機器端面での伝達ですと放熱が良く熱中症になり難いのですが、こと面的接触をしたPHSではかなり状況が悪かったです。

スマホのqi登場時に、そういった苦い経験からクチコミすると「技術は進歩しているから問題無い、あなたはネガキャン」と糾弾されたものですが、結局、誘導コイル方式は物理的な課題がクリアできていないのが現実の様に思います。

> ムービングコイル式

一縷の望みがあるとすればコレで、親機をセルフアライメント仕様にするか、偶然相性の良い固定型にすると改善する場合があるのではないかと思います。

私は、電々経験が苦過ぎて、qiの充電台も付属するSH-09Dを使いながらqiは使用していません。(苦笑

書込番号:18988318

ナイスクチコミ!7


スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

2015/07/22 08:14(1年以上前)

ムービングコイル方式というのが良さそうですね。
au純正0101PUAは、置いた位置が悪いとLED が赤く点灯し充電されません。少しずつずらすことで青く点灯し、充電出来るのですが充電可能範囲は結構狭いですね。最適な位置というと、充電可能な位置となりそうですが、やはり発熱はすごいです。
ちなみに私はカバーは付けておりません。

書込番号:18988374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ADIZさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/22 08:33(1年以上前)

確かに何年も前から、また他機種でもQiの発熱について議論されていましたね(^_^;)
前機種SHL22では、夜寝る際にクレドールにセットし朝までそのまま、といった使い方をしていました。
その場合でも特にバッテリーの劣化をはっきり感じることもなかったのですが、このQiですと発熱によるバッテリーへの悪影響が心配です。
SHL22を使っていた2年間はバッテリーを気にもしませんでしたが、その前の2年間は「かの有名なISW11F」でしたから常に「発熱」が頭から離れませんでしたね(^_^;)

今後、発熱問題の客観的な追試をするつもりですが、今のところ必要な時間が長く・発熱も気になるのでQiでの充電はやめ、マイクロUSB端子を利用するつもりです。

皆様のご教授に感謝いたします。(ちなみに、私もカバーはしておりません。)

書込番号:18988408

ナイスクチコミ!1


スレ主 mie2さん
クチコミ投稿数:42件

2015/07/22 09:30(1年以上前)

みなさまの貴重なご意見、とても参考になります。
バッテリーの劣化は確かに気になるところですね。安心ケータイサポートに加入しているのですが、かつては1年使用するとメールが来てバッテリーパックを貰えたのですが今はどうなんでしょう?今でも同じサービスをしているなら、気にせず使用出来るのですが。

何はともあれ、概ね満足ですし、初代からのGzone愛用者には待ちに待った機種でしたので、これからも長く愛用出来るように、みなさまのご意見を参考に色々試してみたいと思います。

書込番号:18988508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2015/07/22 09:39(1年以上前)

こんにちは。ご参考で。

コイルアレイ方式の物は、少しずつ位置をずらした複数の送電コイルを内蔵しているとはいっても、実際には置かれた被充電物の最適な受電ポイントに最も「近い」位置にあるコイルを選んで送電しているにすぎないので、
送受間のコイルの位置関係による送電効率面では、やはりムービングコイル方式には適わないようです。
また、そもそもコイルアレイ式はそのパッド自体の発熱が多い、という難点もあります。

コンパクトさ、可搬性、機械作動音が無いことを重視するならコイルアレイ方式の選択もアリですが、自宅で据え置いて使うのなら、ムービングコイル方式がお勧めです。個人的には、ですが。

書込番号:18988522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/23 21:27(1年以上前)

こんばんは。
先日、18日の土曜日にトルクg02に機種変更したついでに同AUショップで純正ワイヤレス充電台01を購入。
その日以来、就寝時に枕元のワイヤレス充電台に置いて充電して朝、持ち出すという状況ですが発熱は今のところ全くありません。こちらの書き込みを拝見して朝、確認してみましたが常温です。
だいたい電池残量20〜30%くらいで充電開始して(夜12時過ぎ〜朝6時くらい)もちろん朝100%ですが充電台の青ランプはついたまま。本来消灯するのか?
仕事中など残量が減ればモバイルバッテリーより充電。←このときは少し暖かい程度。
寝た後は朝まで数時間、確認はしていないので途中の発熱は不明ですが、朝起きたときは発熱は無し。
ちなみにまだいじり倒していないのでアプリは追加でスマートパスのウイルスバスターとATOKのみです。
しばらく様子を見ることにします!

書込番号:18992938

ナイスクチコミ!2


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/07/23 23:40(1年以上前)

チーの規格で、充電が100パーセントになれば充電完了(送電停止)の信号がスマホから充電台に送信されるようです。

(エネルギーの無駄だから??)

ワイヤレス送電が停止するので、充電台やスマホがチーの規格を無視してなければ、朝は発熱してないと思います…

電池残量20パーセントぐらいからスタートして一時間後に熱いか確認すると良いのではないでしょうか?

それとも、充電完了して1時間経過しても熱いでしょうか?

書込番号:18993436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件 TORQUE G02 auの満足度4

2015/07/24 00:02(1年以上前)

>もちろん朝100%ですが充電台の青ランプはついたまま。本来消灯するのか?

充電器のランプは、コイルの位置判別のためのものなので消灯はしません。

乗っけているうちは常に点灯してます(赤もしくは青)

充電自体はスマホ側が受け入れるか止めるかを判断していますので、本体の充電ランプで判断してください。

書込番号:18993531

ナイスクチコミ!2


Cirycleさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件 TORQUE G02 auの満足度5

2015/07/27 12:48(1年以上前)

G01から使っており、様々なQi充電器を試しました。
スレ主さんの仰るとおり、発熱は凄いです。
IHとおなじような原理で充電するので、仕様と思って構いません。
Qiは充電効率や発熱が置き場所に凄く制限されます。
一番良いのは、ムービングコイル方式のパナソニックの充電器です。ユーザーが置き場所を気にする必要なく、一番効率の良いところにコイルが動いて充電してくれます。
コイル固定式は、一応目安ですが、充電器のコイルの中心が、TORQUEのベゼルの両端、色が切り替わってる部分を結んだ線の中心に重なるように置くと、だいぶ効率良くなります。
自分は、願わくば、CAL21のようなクレードル充電が復活してくれないかなぁと思ってます。
やはりQiは効率悪いです。

書込番号:19003066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/05/17 19:36(1年以上前)

 Qi形式の非接触型充電器ははコイル誘導式なので、いわゆるスイートスポットに当たらないと発熱するのは当然です。
 で、スイートスポットの探し方ですが、簡単にできる方法があります。
 御存知の方も多いと思いますが、充電器の上でスマホをずらしていって、充電でき始める場所(または充電が切れる場所)を縦横確認しておいて、その中心に持って行けば成功率が高くなります。
 G02で試してみたところ、境界ギリギリの所では数分でアチアチになりましたが、スイートスポット見つけたら全く発熱しなくなりましたよ。
 もちろんコイルが3つあるタイプだと範囲がかなり広がって、結構適当に置いてもOKです。
 安い(小さい)タイプでスイートスポットが見つけておけば、テーピングやマーキングやデコっておくだけで、後は楽々です。

書込番号:19883355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/08/24 00:29(1年以上前)

今月からg02にcal21から機種変しました。
背面カバーを外して現れる内蓋のシール(白い説明書きのシール)を推奨どおりはがすと、発熱が気にならなくなりました。
auショップでは純正充電器の入荷がいつまでもなかったので、社外品を三種(デスク、寝室、車載用)使用していますが、今のところ快調。
最近のスマホバッテリーは大容量なので、ガラケー時代のACアダプタ(0.5A)とかだと時間もかかるし発熱の原因にもなりかねないと思います。ACアダプタは、au推奨のアダプタ準拠の1.8Aなどが最適。
車載用だけが1,0Aと低レベルかつハブ経由なのでゆっくりです。

書込番号:20138633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ADIZさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/27 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

マイクロUSBでの充電

ワイヤレス充電台での充電

マイクロUSBでの充電とワイヤレス充電では、添付した画像のような特性の違いがあります。(どちらも、ほぼ同一条件です)

マイクロUSB:充電を開始すると急激に本体温度が上がりますが、充電中にも関わらずすぐに温度が下がり始め、満充電後はほぼ28〜29度くらいの温度を維持しています。夜間はエアコンをOFFにしていた部屋なので、ほぼ室温だと思います。

ワイヤレス充電:充電開始後、満充電まで高い温度を維持します。(最高温度もマイクロUSBと比べ3〜4度は高い)
ほぼ満充電になった後に緩やかに温度が下がり始め、そのまま38度くらいの温度を維持します。

他の方がご教授いただいている方法の、充電台(au純正のワイヤレス充電台01)の真ん中に置いて充電し、内蓋内のシールを剥がして実験していますが、残念ながら私の場合は効果が薄いようです。
また、一縷の望みを掛けてAndoroid 6.0にUpdateしてからの結果です。

やはり、ムービングコイル式の充電台が良さそうですね。

ご参考まで。

書込番号:20147714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

TORQUE G02

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)