端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年7月16日発売
- 4.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2017年1月21日 13:42 |
![]() |
6 | 1 | 2016年12月30日 15:09 |
![]() |
6 | 2 | 2016年11月10日 14:09 |
![]() |
21 | 5 | 2016年10月28日 20:32 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2016年10月19日 16:53 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2016年10月14日 04:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au [ブルー]
以前も書きましたが、4Gのみの対応になったauのサービスエリアの不満により、ドコモ回線使用の格安SIM変更を考えております。端末自体は気にいっているのでできればこの端末を使ってドコモ回線が使えればいいかな、と思っています。それが可能なのか、可能だとしても周波数の関係で不具合が生じるのか、教えていただければ幸いです。
書込番号:20586078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

周波数帯確認の前にSIMロックの関門があります。
SIMロック解除できるのは購入日から181日以降ですので現時点では無理です。
時期が来たら下記リンク先の「機種別対応周波数帯一覧はこちら」に載ると思いますのでドコモの周波数帯と比較して下さい。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/eidsystem/competition12_02.html
書込番号:20586245
0点

失礼しました。発売開始が2016年7月1日なので181日以降の可能性ありましたね。
書込番号:20586253
1点

何か勘違いをされていらっしゃっるようですが、
auの 3Gはまだ活きていますよ。
スマホに関しては、2014年冬モデルの LGV31から、au VoLTE = 4G専用機のリリースになっています。
確かに、現時点でも auの 3Gしか電波が来ていない処があるのは事実です。
スレ主様の日常の生活エリアは、そのような場所でしょうか?
auでは、4G/LTE・プラチナバンド 800MHzでの国内人口カバー率は 99%、としていますが。
因みに、私は昨年 8月、回線契約の更新月を迎えた SCL-22を UQ mobileで使っています。
データ通信は 4Gですが、音声通話は 3Gです。
なお、auのキャリアモデルをSIMロック解除して docomo系の MVNOで使う場合、
対応しているのは 3Gも 4Gも 2.1GHzのみで、
プラチナバンドの 800MHzには対応していません。
3G/FOMAプラスエリア Band6・800MHzの電波も拾えません。
書込番号:20586330
3点

ありがとうございます。普段はあまり感じませんが、よくバイクで林道へいくのでその時に不便を感じます。TORQUE01では3Gや1Xで何とか繋がっていたところが02だと圏外になります。それでドコモエリアが使えるならと考えた次第です。この端末で使うには難しそうですね。
書込番号:20587786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なお、auのキャリアモデルをSIMロック解除して docomo系の MVNOで使う場合、
対応しているのは 3Gも 4Gも 2.1GHzのみで
いいえ、端末メーカーによって実装バンドが、多少異なると書いた方が正しいでしょうね。メーカー問わず、au向けに販売されている端末の場合、LTE/3G共にB.1(2.1GHz)の他に、東名阪専用LTEバンドであるB.3(1.7GHz)と、後々エリア展開化が予定されている、LTE B.28(700MHz)と、3G(W‐CDMA)はB.1(2.1GHz)のみが実装されている端末が多いですが。
話は逸れて、HTC製の昨夏モデルであるHTC 10(HTV32)の場合ですと、上記の実装バンドに加えて、ドコモで使われているバンドである、LTE B.19(800MHz)・B.21(1.5GHz)、3G B.6(800MHz)も実装している例外な端末も存在します。但し、端末側が実装しているからと言って、必ず電波を掴む保証はありませんし、SIMロック解除した後、いざ使えない可能性があったとしても、あくまでも自己責任での対応となりますが。
一応、HTV32をSIMロック解除された後、ドコモSIM(APNはSPモード)で利用されている記事(情報源は個人ブログなので、参考になるか?は解りませんが)もありますので、ご参考までに。
情報引用元(HTCの項目を参照)
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlock/compatible_network/
http://htcsoku.info/blog/2016/07/14/au-perfume-mikaka-report/
>スレ主さん
話が大分逸れてしまい、申し訳ありません。先に回答された方々が仰っている様に、この端末でSIMロック解除したとしても、山間部・都心部のビル陰等で利用する場合ですと、LTE B.19(800MHz)/3G B.6(800MHz)に非対応ですから、電波が掴み難かったり、最悪圏外になってしまう可能性がありますから、ドコモ系MVNOで利用する事は、現実では無いと思います。
※au向け京セラ製端末の場合、実装バンドはLTEがB.1(2.1GHz)・東名阪専用B.3(1.7GHz)・後々エリア展開化が予定されているB.28(700MHz)、3G(W‐CDMA)がB.1(2.1GHz)となります。
書込番号:20589050
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
ホーム画面から下の真ん中にあるアプリ一覧を押してアプリ一覧画面のダウンロードの項目にアプリが表示されなくなりました。また、左から右にスワイプして各項目を開こうとすると「問題が発生したため、標準ホームを終了します。」と表示されてアプリ一覧からアプリを起動することが出来ません。ホーム画面を長押ししてウィジェットなどの追加をする所からアプリをホーム画面に写して起動させて使ってるのですが不便でしょうがありません。最初は何個か無効化したアプリのせいかと思いすべて戻しても改善されません。同じ現象並びに改善策がわかる方教えていただけると幸いです。
書込番号:20522005 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

電源OFF。その後しばらくして、電源ON。
症状は、少し違いますが、自分は、これで、直りました。
書込番号:20525652
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
バッテリーのモチやQiでの問題が上がっていますが、逆に長所もあると思うのですが、いろいろ教えてください。
また、不確かな情報ですがカメラボタン無効設定が備わったというのはホントですか?間違いですか?
書込番号:20378187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポンキチセブンさん
私のはブルーなので当たり前ですが6.0。
気になって設定を見て回りましたが、カメラボタン無効は見当たりません。
カメラを起動してカメラの設定を見ても、タッチ撮影のオンオフぐらいで、カメラボタン無効は見当たりませんでした。
ダイレクトボタンなら向こうには出来ますが、これならG01ですら出来ましたし。
少し見回しただけなので、あるのかも知れませんが。
書込番号:20378702
4点

>T-pusaさん
お調べ頂き ありがとうございます。ガセネタだったのかもしれませんね。
TORQUE G02に対応した非rootカメラボタン無効アプリはなく、代用アプリでごまかしているのでアップデートで無効にできるのならと思いましたが残念です。
書込番号:20379601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au [ブルー]
auの夏モデルからなぜ4Gのみの対応になったのでしょう? 以前同様、3Gや1Xも対応して欲しかったです。これはただ単にサービスエリアが狭くなっただけで山道等に行く者にとっては致命的です。端末そのものには不満はありませんが、そこだけが残念です。わかっていたら機種変しなかったかも。
書込番号:20333365 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>auの夏モデルからなぜ4Gのみの対応になったのでしょう?
現状トータルで見ると4Gエリアの方が、3Gエリアよりカバー率が高いからです。
それに3Gはボルテ対応端末にとっては、ボトルネックにしかならないので余計なチップや切り替えラグを無くすためにも、非搭載としたのだと思いますよ。
私も最初は不安でしたが、3Gが入らなかったところでも入るようになったので、結果的に満足していますが、その逆のパターンの方にとっては残念な事ですね。(そのせいもあってか最近AUの無料電波調査サービスの案内が多いです)
書込番号:20333774
6点

>auの夏モデルからなぜ4Gのみの対応になったのでしょう?
昨年の春夏モデル(一部は2014冬から)全機種Volte化ですけどね。
書込番号:20334061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。企業の事情なのですね。
機種変したばかりなのでこれを使っていくことにします。
書込番号:20334961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かつて防災無線の絡みで cdma One しか引けない地域とか言う話はありましたが、メイツ星人さんの件でも4Gがそれと絡んで来るのでしょうかね?
書込番号:20335712
1点

いくら端末が良くなっても使える場所が少なくなっては本末転倒だと思うのですが。やはり都会優先なんでしょうかね。
書込番号:20339304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
android6.0アップデート前までは、
車のナビとのハンズフリー通話・アドレス帳転送・オーディオ接続
共にできていましたが、android6.0にアップデート後、ナビ側に電話プロファイルに接続できませんとの表示で
オーディオ接続のみで他が使えなくなりました
ためしに別機種のandroid6.0端末で試したところ問題なく繋がりました
ナビはマツダコネクトです
同じようにアップデート後にbluetooth接続トラブルが起きた方いらっしゃいますか?
0点

>e.ssanさん
bluetoothは昔から言わば『糸電話』的なところがあって、もしペアリング登録データ抹消ないしは関連機器の初期化で復旧する様であれば、レアであっても比較的ありがちなことではないかと思っています。
書込番号:20269574
0点

以前別のスマートフォンで似たような現象の質問に回答した事があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019130/SortID=20169159/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83c%83%5F%83R%83l%83N%83g#tab
スマートフォン云々というよりマツダコネクトに起因する問題なのかもしれません。
書込番号:20270015
2点

返信ありがとうございます
>スピードアートさん
スマホ側、ナビ側ペアリング登録解除、そしてスマホ、ナビ初期化でもだめでした
>taroちゃんぺさん
他のKYOCERAのAndroid6.0機種では繋がったのでTORQUEとの相性がアップグレードで悪くなったんですかねぇ
双方メーカーに問い合わせても原因不明で調査するとのことでした
書込番号:20270281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
>taroちゃんぺさん
貼っていただいた別のかたの症状と全く同じでした
書込番号:20270315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>e.ssanさん
なるほどです。
その状況ですと、taroちゃんぺさんのおっしゃる松子ねの線臭いですね。
書込番号:20271744
0点

>e.ssanさん
自分もandroid6.0アップデート後のbluetooth接続で気になる点があります。
【ヘッドセットの接続不良】
PLANTRONICSのVoyager Legendが頻繁に切断と接続を繰り返す。
困るのが、ヘッドセットを介して通話中にも切断されてしまうこと。
アップデート前は、少なくとも通話中の切断はありませんでした。
余談ですが、パナソニックの固定電話機VE-GDW54DWとはWi-Fi接続でG02を子機登録して、上記のヘッドセットを介して使用していますが、アップデート前は、固定電話とG02が頻繁に切断と接続を繰り返して、あまり使い物になりませんでした。しかし、アップデート後は頻度が減り、やや使えるようになりました。
(G02にインストールした、パナソニックのアプリ「スマートフォンコネクト」は悪評価が凄いですが・・・)
書込番号:20311707
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
今更ながら、購入してしまいました。
Android6.0にて使用しております。
皆さんに聞いて欲しいのですが、100MB程度のデータですら、サイトからダウンロードしようとすると、必ず途中でダウンロードが停止してしまいます。ちなみに、ストレージは本体が10GB程、メモリーカードが160GB 程の容量が空いてます。Android6.0の問題なのか?torque本体の問題なのか?同じ症状が有る方や、原因が解る方がおりましたら、教えて下さい。宜しくお願いいたします。
書込番号:20290576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アモルっす!さん
Wi-Fiかモバイルデータ通信かくらいは明確にした方がいいと思います。
あと、ブラウザ閲覧では問題が出ていないのかですね。
たとえば、Wi-Fiのアイコンに!マークが出たりする様ですと、その接続状況に問題があることになります。
ざっくばらんで外していたらゴメンナサイ。。。
書込番号:20290917
1点

スピードアートさん、ご指摘ありがとうございます。
大事な部分でした。
通信は本体のLTE通信と、自宅のWifi通信と、共に同じ症状になります。
ダウンロード中、画面を見ていると、!マークも出ること無く、いきなり○%ダウンロード中と言う、メーターみたいな表示が消えてしまいます。
そのまま、ダウンロード履歴にも残りません。
1日放置しても、ダウンロードしたデータが表示される事は有りませんでした。
ちなみに、auのギャラクシーノート3にて、同じ環境でダウンロードしても、問題なくダウンロード出来ます。システムは、android5です。
書込番号:20291261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。ちなみに、ブラウザはchormeです。
note 3は、chorme 以外の、最初から入っていたブラウザアプリです。
chorme だから駄目なのでしょうか?
書込番号:20291511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、ブラウザはchorme です。
note 3は、標準のブラウザです。
chorme だから駄目なのでしょうか?
書込番号:20291578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アモルっす!さん
念のため、セキュリティソフト、プロキシの影響とかは無いですかね?
書込番号:20292685
1点

chorme が、駄目みたいでした。
アップルの方のブログを、たまたま見たのですが、chorme だとダウンロードが止まるらしいです。
色々と、ブラウザアプリを試した所、停止せずにrarがダウンロード出来るアプリが見つかりました。
スピードスターさん、ありがとうございました。
書込番号:20292891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アモルっす!さん、脱線問答で失礼いたしました。
むしろ、Firefox比較とかの方が適切でしたね。(汗
個人的には、こういったケースではFirefoxで確認していますので、そういった他のブラウザアプリを入れおくのが良いと思います。
書込番号:20293958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)