端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年7月16日発売
- 4.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2015年7月25日 20:54 |
![]() ![]() |
156 | 21 | 2015年8月3日 23:08 |
![]() |
420 | 56 | 2020年11月25日 07:51 |
![]() |
49 | 12 | 2015年7月24日 12:14 |
![]() |
89 | 21 | 2015年7月27日 12:22 |
![]() ![]() |
29 | 7 | 2016年4月1日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
02に変えてからYouTubeなどの動画がにじんだり画面と音声がチグハグになったりします。
これは仕様でユーザー側からはどうしようもできないのでしょうか?
書込番号:18997568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeはブラウザですか?アプリ版ですか?
YouTube側でこの機種が対象に上がっているか気になります
Androidは多種多様な機種が出ているので安定性が気になります
書込番号:18997675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初から入っているアプリ版です。
01に比べて個人的にもっさりしてる感じがします。
書込番号:18997686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更新などは来ていませんか?
大抵は更新必要ならした方がよいですが
中には更新して強烈な不具合が起きたりする場合もあり
これはどのメーカー問わずなので
更新する前に
不具合があったかどうかの確認も必要かもしれません
私は普段使わないアプリなのでよくわかりませんが
基本の流用ですみません
書込番号:18997701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕のトルク02では、特に問題ありません。
機種のせいではないかもしれませんね。
いずれにしても、
ここに書き込みをしても、
現物を他のトルク02と比較したり、
他機種でのアプリの作動状態と比較したりできない中で、
スレ主さんの症状は臆測でしか話ができないので、
ショップで現物持って相談したほうがいいかもしれませんね。
書込番号:18997948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方ご意見ありがとうございます。
更新は自動にしているので最新版だと思います
一度ショップに持ち込んで見ようと思います
アドバイスありがとうございました。
書込番号:18997962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念のため、アプリやOSのバージョンは意識しておいた方がいいと思います。
書込番号:18998167
0点

皆さんありがとうございます、調べてみましたが一応すべて最新でした。
個人差があるようなのでショップに持ち込んで見ようと思います、ご返答ありがとうございました。
書込番号:18998280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のTORQUEでも、YouTube動画の動作は気になりますね。
とても、カクカクするときが多いです。
書込番号:18998443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
この機種を日常的に使って
何の不自由も感じないので、
特に書くことないんですが、
不満がある人は書き込みしているので、
あえて書き込みします。
書くことがないほど、
何の不便さもなく使えています。
以上
書込番号:18995715 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

スレ主さま、こんばんは
私もこの端末、大好きで、買ってから一度も後悔してないんですよ
たまたま不都合な箇所が目につかないような、平穏な生活を送っているだけかもしれませんが(汗)
デザイン・重量感・存在感・無接点充電(ムービングコイル式のおかげか、異常な発熱はまだないです)・バッテリー交換可能etc...
次の機種を考えるよりも、今はまだまだコイツを使い込みたいですね!
このスレッドが「お前」などという表現で荒らされないことを、切に願ってやみません
書込番号:18996180 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

永年の経験からですが、実際に問題が発生している不幸な方がいらっしゃる場合、それに対して問題の発生していない幸せな方の「問題ありません」というレスが、問題が発生している方の『何の解決にもならない』ことで荒れる(火に油)という共通のことかと思います。
荒れないであろう方向は、「この場合は微妙に問題があるが、こうすれば良くなるので確認してみてはいかが?」とかのレスかと思います。
書込番号:18996283
8点

お二方とも、お気遣いいただきありがとうございます。
確かに、ここが荒れてしまっては、
僕としても辛いですし、
読んでくださる方も気分を害されますよね。
それでは本末転倒なので、
個人的な意見として、
私はこの機種、大満足です。
充電でバッテリーが加熱したり、
液晶が見にくくなることもまったくないわけではありませんが、
全然、許容範囲です!
完全無欠で万人のニーズに応える機種などないことを前提として、
私は、この機種を選んでまったく後悔していません。
ノンストレスで楽しくスマホライフを過ごしています!
書込番号:18996646 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分も今のところ特に不満はないですね。こちらでよく騒がれている(?)画面が見えにくくなる現状はないです。一部の方にみられる初期不良なんでしょうか?
長く使っていけそうだなーと思い、先日予備バッテリー購入しました。
書込番号:18996778 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

長鶴さま
予備バッテリーは予備の裏ブタも含めて、私も必ず購入すると思います。
私もこの端末に際立った不都合らしい不都合はありませんが、それもこれもここに不具合や不都合に関するスレッドを立て、そこにレスで情報を寄せてくださった方々のおかげかと思っております。
例えば、ワイヤレス充電での異常な発熱をご報告してくださった方々のおかげで、私は放熱の重要性を認識させていただきましたし、ハードケースを付けない方がワイヤレス充電には向いているという決断に至ることができました。
なかなか立派な値段だったハードケースですが、現状では使わないということで、私も金額の大小こそあれ、不要な買い物=「授業料」を払わせてもらったつもりです。
私がスレッドの荒れに言及したのは、最近、この機種に関するクチコミやレビュー・タイトルに言葉のトゲが見受けられるからです。
「低評価のスレッド」があるなら「中・高評価のスレッド」があっても良いと思いますし、ただお互いのスレッドを参考にさせてもらっても、殺伐とした返レスをし合うのは避けて欲しいと願っています。
書込番号:18996914 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私もこの機種が欲しくてスペックは画面がHDで文字などを細かく表示にすると文字がつぶれてしまうだろう、と言う点以外は
まさに最強系スマホかと思いますが
例の温度で画面の光度に制限掛かるものと
問題ない方がいるなか
35℃で光度の制限が掛かるのは初期不良であると願いたいです
私はこの機種を使っていて
さすがトルクだ!、と言う口コミが見たいですよ
書込番号:18997657 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

国内キャリアで初期に
チー搭載スマホ使ってましたが
かなり熱かったのは普通ですよね?
チー搭載使ったこと無い人が『熱い熱い』言っているのか
使ったことがあるうえで
『熱すぎ』と言っているのか
経験を書いていって欲しいですね
特に不具合だ〜と言っている方々
ただ言われても
行動が判らないと
普通に使っていてなのか
使い方がおかしかったからなのか判らないので
ほとんど他スレについての書き込みになりすいません
あーこの機種かっこよすぎる!
書込番号:18997671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

多少の個人の感覚の差があるかもしれないですが、今のところ発熱や画面照度の不具合は端末の個体差なのでしょうか。機種変更予定なので大変気になっています。
書込番号:18997969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

画面が暗くなるのはあるよ。
日中にカメラ使って実験した。
バッテリー温度が上がると暗くなるのは事実。
だけど何の解決方法も試さないで此処や提示版でいっぱい文句垂れている奴はクズだな!
私は早速、照度調整アプリを入れて対応したけど、
四十度でも画面照度は最高に固定化出来る。
今日は直射日光下で使い倒したよ!
基本的にロースペックが幸いして発熱が少なくバッテリー持ちいいのでとても使い易い良い機種だと思いますよ!
書込番号:19000889 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2ちゃんに載ってた無料アプリ。
広告がうざいよ。
書込番号:19002710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは、私も購入後特に不具合は感じておりません。個体差が有るのでしょうか?
高温が35℃となると、ポケットに入れてても体温の影響で越えちゃいますよね‥?
私自身、Gzシリーズを使ってきましたがこちらはかなりの温度上昇があり、熱くて低温やけど起こしそうなくらいでした、バッテリーパックも膨張し膨らんでたくらいです、今回のTORQUEに機種変してからはほんのり温かくなる程度で、問題となってるような発熱、画面が暗くなるようなことは今のところないですし不満な点もないですね。
お困りの方もおられるので、初期不良対応などの措置がとられると良いですね。
書込番号:19002855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画面輝度の不具合?仕様?は、brightness controlという無料アプリを入れて、輝度プリセットを幾つか作っておけば、あとはそのアプリから主導で切り替えるだけで回避可能です。
ポップアップ広告も無く、とてもシンプルなアプリので、使いやすくて重宝します。
スピーカーの音質ですが、使い始めは、サ行の高音域が刺さる感じが強いですね。気にならない場所で、音量大きめで50時間くらいならしっぱなしにしたらだいぶこなれてきました。
音場はG01とは比較にならないくらい広がって、ステレオ感も向上してます。分離能もそこそこ高いみたいです(別売りの10000円以上するような外付けスピーカーには負けますが。体感的に3000円くらいかな。)
カメラが惜しいというのは、タフネス機種の往年の課題ですね(^^;)
書込番号:19003032 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の入れたアプリよりbrightness controlの方が良さそうですね〜(^_^)ノ
皆さんも自分でいろいろ探して試してください。
書込番号:19003153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あとG02に入れておくと良いのは、
メモリリーク対策→高級タスクマネージャー
トグル設定項目の拡張→notification toggle
ワンセグアンテナを刺したときにもちゃんとスピーカーから音が流れるようにする設定→sound about
ですかね。
どれもシンプルで広告が無い(もしくはウザくない)ので、オススメですよ。
brightness controlと高級タスクマネージャーを設定したら、それらをnotification toggleでアプリショートカットに追加しておけば、トグルメニューから各アプリにすぐ飛べて便利です。
G02は、ちゃんとしたお世話が必要な機種です。
それを理解してつきあった方が良いですね。
書込番号:19003292 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

2chの掲示板の方にも
他のスレにも書きましたが、
結局この機種の問題点って、
バッテーリーを守るために熱くなったら明るさを下げる点ではなくて、
堅牢すぎて排熱が上手く出来ない点なんだよね。
いくら明るさを強制的に上げるアプリを入れたって、それじゃあ熱の発生を抑えられないから、
バッテリーを早く劣化させてしまうことに繋がって、根本的な解決にはならないんだよね。
アップデートとかでは解決できない問題だね。
書込番号:19003586
2点

それは以前出てきたタフネス機種でも同じです。
シーリングすればするほど廃熱できなくなりますので、CPUも出来る限り発熱しないものにする必要があります。
バッテリーについてもやはりそうですが、使い方によってだいぶ差が出ます。
俺は普段使いで30~38℃を行ったり来たりしてますが、手動輝度調整アプリを使って画面輝度の自動調整を回避できています。
どうにもならない仕様の部分はこんなところに書いても解決にはなりません。
そもそも満足している人達のスレにヘイトスピーチを展開するのはスレ違いです。
書込番号:19007129 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この端末は4Gのみ対応ですが、圏外等の不都合を感じたことはありますか?
私はたまに北海道の秘湯巡りで山に入っていった時なんか(珍しいケースと思いますが)、3Gの電波を拾えるG'zOneの友人に負けました(^-^;
書込番号:19009202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>堅牢すぎて排熱が上手く出来ない点なんだよね。
ボディーが熱くなる=排熱不良
短絡思考すぎです(笑)
防塵防水スマホはボディーを伝熱面として利用するため熱くなるのは当然!
密閉式でないスマホは、内部にエアフロ―(隙間)を設けている為、熱による対流で勝手に空気が循環する。
同スペックの場合、上記の2方式の冷却法による熱交換に差はないとされています。
書込番号:19011847
5点

スマホにエアフローなんてほぼないって話もあるけど?
スマホの内部にある空気の量、スマホの隙間の大きさ、
後はどちらが正しいか皆さんの想像にお任せします。
書込番号:19012245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
これからこの機種を買おうとしている人に聞いて欲しい。
この機種は、「タフ」でも「最強」でも何でもない。
35℃という、日本の夏ではよくある気温で、使い方によればそれ以下の気温でも使い勝手が格段に悪くなる。
夏野外で使おうと考えている人は、買うべきではない。
この機種の「ご利用にあたっての注意事項」という冊子に、
「極端な高温・低温・多湿の場所では使用しないでください(周辺温度5℃~35℃、湿度35%~90%の範囲内でご利用ください)。」
と書いてある。
夏場野外で使用することを全く想定して作られていない機種なのだ。
CMなどの広告のイメージに騙されるな。
広告では、「高耐久性能※1 とグローブタッチ※2 が、タフな環境での操作を可能に。」と言っているが、
夏場野外で本体温度が35℃以上になると、操作はできるだろうが、そもそも画面が見れなくなる。
操作なんてしにくくてしょうがない。
「海や山などアウトドアシーンで活躍するセンサー連携アプリ。」を搭載しているが、
そもそも夏場野外で使用することを想定して作られていないので、使えない。
以上、これから買おうとしている人は気をつけてくれ。
後悔することになるだろう。
42点

案内書に書いてあったんですね(-_-;)
35℃って冬場でもCPUダメですね…
頑丈さなどタフではありますが
使用することを考えていない?ような仕様ですね
書込番号:18995361 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

メーカー仕様ページ一時抜粋〜保管環境:60℃で連続4時間の高温耐久試験、Low Temperature(低温動作/低温保管)動作環境:-21℃で連続3時間、保管環境:-30℃で連続4時間の低温耐久試験、Temperature Shock(温度衝撃)-21〜50℃の急激な温度変化で連続3時間の温度耐久試験、Low Pressure(低圧動作/低圧保管)連続2時間(57.2kPa/高度約4,572m相当)の低圧動作/保管試験、Salt Fog(塩水噴霧)連続24時間の5%塩水噴霧後、24時間乾燥させる塩水耐久試験、Freeze-Thaw(凍結-融解)-10℃で結露や霧を発生させ1時間維持し、25℃、95%RHで動作を確認する試験、Icing/Freezing Rain(氷・低温雨)-10℃の冷却水で6mm厚の氷が張るまで氷結させる試験)を実施。本製品の有する性能は試験環境下での確認であり、実際の使用時全ての状況での動作を保証するものではありません。また、無破損・無故障を保証するものではありません。
とテストしているので冊子にはもしも?で書いてあるだけで実際は何も問題は起きないと思います。
前期からこの機種を使用されていての意見でしょうか?
私は前期から使用していますが、もっと厳しくても問題ありません
たとえば解禁当初の渓流で使用・・・−5度くらいです。
また、仕事場で室内温度42度ですが8時間おきっぱなしでも何の問題もおきません
5度〜35度なんて○イフォンですら故障しませんよ⇒(―1度〜40度でも)
商品を批判されるなら
もう少しメーカー仕様ページを熟読されてから批判したほうがよろしいのではないでしょうか?
使ったこともなさそうなのに・・・
決めつけた意見は一般論からしても見ているだけで不快になります。
また、利用規約の5に該当します
5. 根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容
たぶんこのシリーズを使用したことがないのでしょうが・・・汗
書込番号:18995380
56点

スレ主さん持ってますよ。多分。
そして私も夏場の使用を想定して検討していたのでかなりガックリしております。
書込番号:18995391 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

zakuhiro
お前こそ俺が「TORQUE G02 au クチコミ掲示板」に投稿した内容全部読んでから俺のこと批判してくれませんかwww
返信乙です~
書込番号:18995396
9点

気温35℃や湿度90%が「極端」とは…
梅雨時や真夏じゃ当たり前の状況じゃんね。
これじゃ最強じゃなく、最凶、だ。
もし不具合生じたら、メーカーとしては「夏場に使用したのでお客様のせいです」って言うのかな!?
書込番号:18995420 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

しかし、iphoneの汎用性に勝る唯一の候補として個人的に、このタフネススマホ魅力的でしたが、qi充電時の発熱とディスプレイ照度の半減。
他の機種でも発熱の問題は多発しているようですが、技術の粋が集約されるであろう分野でこの状況は少し悲しくなります。
また、購入後であればスレ主さんと同じ気持ちになったでしょうね。
書込番号:18995467 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

結局どんな使い方したらよいのか…
書込番号:18995614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パンフには35℃越えると
画面の光度に制限とは書いてないですね…
書込番号:18995634 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

35℃で制限掛かる人と掛からない人がいるので
原因調べて欲しいですね
お願いしますメーカーさん
早くこの機種が欲しいから
書込番号:18995640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保険という感じでしょうか。高温に強い、というのはコストや安全面で少し難しい所があるのでしょうか。
アホみたいに高いですが、ガチなタフ仕様が欲しいならFZ-X1でしょうね...
書込番号:18996084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

寮生さん、心中お察しいたしますが、切れた様なレスになるとせっかくの情報も台無しですので、冷静に行きましょう。
底値ウォッチでしか買いたく無い裏切り製品が多い中、私も久々にあのテレビCMには期待したのですが、実際は東芝クラスの粉飾仕様なのでしょうかね。。。
ちなみに、zakuhiroさんが冒頭でご指摘の件ですが、あくまでも動作確認は保存環境を経た常温であって、保存環境下での動作を一切確認していないという落ちがあったりする場合があります。
(言葉のトリック的な物になるので、明確にすべきということです)
で、私はソースを確認しておりませんが、もし保存環境下での動作を確認してはいないにもかかわらずあたかもそれを行っているかの誤解を与える記述であり、かつかのテレビCMがありながら、現物が社会通念上での一般的使用においてそれらを裏切る様な性能であるのであれば、個人的には景品表示法に抵触する(優良誤認)可能性が出て来るのではないかと思いますが、どうなんでしょうね。。。
書込番号:18996195
10点

取扱説明書詳細版によりますと
取り扱い上のお願い
極端な高温・低温・多湿の場所では使用しないでください(周囲温度5℃〜35℃、湿度35%〜90%の範囲内でご利用ください)ただし−21℃〜50℃であれば一時的な使用は可能です)
と言うことは周囲温度が35℃を超えると極端な高温の場所
105P
画面照明が暗い
本体または電池温度が高温になっていませんか?温度によって画面の明るさを落とす場合があります。
この場合の「高温」が何度であるか記載されておりません。
周囲温度と同じ基準であれば「極端な高温」ではなく「高温」なので35℃以下と思われます。
書込番号:18996872
2点

確かに暗くなりますね。
輝度を XperiaULと、TORQUE G02を輝度MAXにして、バイクで走ってみました。
家を出る前は、両方とも綺麗に見えていましたが、XPERIA ULの方が輝度は高いです。
(TORQUEは、IGZOだから?)
暑い中しばらく走ると、両方とも画面が暗くなりました。
XPERIA ULの方が少し明るいくらいですが、画面ロックを外したり操作はできます。
TORQUE G02は、黒い背景だと全く見えません。
白背景で何とかというレベル
ついでに、BatteryMixの画像も貼っておきます。
書込番号:18997207
8点

手動で照度調整するアプリでほぼ見えるようになった。
書込番号:18997494
3点

OpalEyeさん
停止時にこれだと困りますね…
『他メーカーと比べて規準クリアーしてるから
壊れにくいと思うけど
安心重視で制限するね』では困りますね(-_-;)
書込番号:18997643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>実際は東芝クラスの粉飾仕様なのでしょうかね。。。
粉飾なんて茶飯事、東芝その他が許されてライブドアがあそこまでやられたのは、既得権益層に守られてるか否かの違いでしかありません。
通信キャリアも守られてる側ですし、ましてやauなんて10年も前から粉飾イメージCMの常習犯です。
「騙されるな」ってのはこの端末に限った事ではなく、auの無責任な謳い文句全般に言える事だと思いますよ。
傘下のUQのキャッチコピーを鵜呑みにし、契約内容の細部の確認と理解を行った残念な人種の阿鼻叫喚は記憶に新しいトコロです。
書込番号:18997676 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

結局仕様なのか否か…気になります
書込番号:18997708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

×行った→○怠った
最近ミスタイプが多いですね。。。
書込番号:18997737 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

G01では最低照度でも明るすぎるとクレームが付き、G02では最低照度だと暗く見づらいとクレームがつく。
前機種での反省点を踏まえ減光したのでしょうが、加減を見誤ったのでしょうかね?
何ともお粗末な不具合いです。
早く対策が講じられるといいですね!
書込番号:18998667
9点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
AUの夏モデルTORQUE G02について質問です。
つい先日スマホを変え、京セラTORQUE G02にしました。
ショップで進められるままに外部ストレージとして,マイクロジャパンの128ギガメモリーカードを購入しました。
使って気がついたのが、
・カメラで撮ったデータは外部ストレージ(sdcard1)に保存が出来る(設定変更出来る)。
・2chmateで観覧した画像データ等は内蔵ストレージ(sdcard0)に保存は出来るが、外部ストレージ(sdcard1)には保存が出来ない。
自分としてはせっかく大きな容量があるので内蔵ストレージではなく、外部ストレージにどんどんデータを保存していきたいのです。
Android5.1はアプリから外部ストレージ(sdcard1)に記録保存が出来るのではなかったのでしょうか?自分のやり方が悪いのでしょうか??
詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
6点

>Q8.2chMateで取得した画像(スクリーンショット含む)の保存先は?保存先の変更は可能?
>A.デフォルトでは/sdcard/downloadに保存。
>設定>サムネイル・画像>画像保存先>任意のフォルダ指定で保存先の変更が可能。
ということなんですが、任意のフォルダ指定で「sdcard1」が指定出来ないということでしょうか。
書込番号:18991862
4点

あさとちんさん
返答ありがとうございます。
>任意のフォルダ指定で「sdcard1」が指定出来ないということでしょうか?
A.そうです。
因みに2CHmateでは任意にsdcard1に設定までは出来ますが、いざ保存しようとすると「保存できませんでした」と出ます
書込番号:18991909
5点

Lollipopで緩和されたのは、アプリによるSDカードへのアクセス制限です。
アプリデーターのSDカードへの移動はKitcatでも出来ていましたが、アプリが対応していることが条件になります。また、大手キャリア向けの端末の場合は、この機能が無効にされている場合もあります。
今回の場合、/storage/sdcard1/downloadが存在していてもエラーが出るようであれば、アプリが対応していないだけでしょう。
書込番号:18992041
2点

だめですね
QickPicでも、ストレージ→SDにはコピーできません。
(逆は可能です。)
Tetraファイラーでも、SDカードにフォルダ作成、移動、コピーができません。
SONYの PlayMemories Mobileも [設定] → [保存先設定] メニューがでません。
(ICSの端末では、メニュー表示があったが、メーカーサイトで 4.4以降はとあるので無理かも)
まじで、返品したくなってきた
書込番号:18992215
4点


いろいろな意見ありがとうございます。
そうですか・・・できなさそうですねorz
とりあえず今はいろいろ試してみています。何か良い方法が見つかればここに
載せるつもりですが、見通し悪そうですね・・・・
書込番号:18992456
6点

大半のアプリもデータもSDカードに保存出来ましたよ。
ちょっと操作が変わっていて解りずらいですが
設定→au設定メニュー→データを移行する→データを保存する→SDカードに保存する→開いたページからSDに保存したいメニューのみ選択して「アプリの変更はこちら」をタッチし。表示された画面から選択したいアプリを選んでOKをタッチするとアプリも保存出来た。
普段使わないアプリやストレージが増えて来たら本体のアプリ一覧からアンインストールしとけばいつでもSDカードに保存したアプリは別に使えるはずだよ。
書込番号:18993291
9点

karzkさん
確かにその方法ですとできますね!
でも自分はアプリを起動して開いた画像データ等を恒常的にsdcard1に保存していきたいんですよね^^;;;
ある程度sdcard0に貯めて容量が大きくなってきたらsdcard1に移動するしかないのですかね。。。。
書込番号:18993629
3点

すいません。
勘違いでした。
まえに Lollipopが出たころ資料を読んでたのですが、すっかり忘れてました。
ありりん00615さんが仰る様に...
>Lollipopで緩和されたのは、アプリによるSDカードへのアクセス制限です。
Jelly Bean以前のように自由に書き込めるわけではありません。
詳しく説明すると
QickPicは対応してましたのでスクリーンショットを掲載します。
1. ファイルを選択しSDカードに移動する。
2. メッセージが表示されるのでOkボタンを押すと
3. ファイルピッカーが表示されるので、SDカードのルートに移動し 画面下の
「SDカードを選択」をタップすると QickPicにSDカード配下のフォルダに書き込み権限が付与される
※アプリがSDカードに書き込むためには、ユーザがアプリ毎にSDカードのアクセス権限を付与する必要があるということです。
この機能がない、Excel, Tetraファイラーや スレ主さんの 2chmate などはSDカードの権限付与は実装されていないので
Kitkatの頃のアプリの動作が変わらず、アクセスできない為、無視されるという症状になります。
SDカードを入れ替えたりすると、再度アプリにSDカードの権限を付与しなければなりません。
書込番号:18993679
2点

2chmateについては、アプリによるSDカード利用手続きが全く行われていないようです。これが、行われていればAndroidフォルダ内にアプリ専用フォルダが作成されます。
書込番号:18993814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OpalEyeさん
ありりん00615さん
なるほど。大変勉強になりました。
アプリにSDへのアクセス権がなければどうにもならないってことですね^^;;;
ご教示ありがとうございます。
書込番号:18994272
3点

画像などの保存はGoogleフォトなどクラウドへの保存がいいですよ。
SDは消える事はあるし、端末は故障でデータが消える事はあるから。
書込番号:18994578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
正しくは、「本体温度が35℃以上になると、バッテリーの劣化を防ぐため画面の明るさが半分までしか上がらなくなる、野外使用を前提としたタフネスモデルにはあるまじき糞使用」
経緯は、「画面の明るさが勝手に下がる」のスレを見てください。
まず、この機種は、充電したり日光に短時間当たるだけで本体温度が35℃以上にすぐなる。
野外使用を前提としたタフネスモデルであるため、野外で使用することが多く、野外では画面が明るくなければ見れない。
しかし本体温度が上がってバッテリーを守るために半分までしか明るくできなくなり、画面が見にくくなる。
結果、タフネスモデルではあるが、野外で使用するには不向き。
こういう仕様であることはどこにも書いておらず、auもこういう仕様になっていることを認識していない。
ツーリングなどでバイクに付けて使用するつもりだったが、高温になって画面が見にくくなるので諦めます。
買わなければよかった。
海水浴やマリンスポーツ、ツーリングなどで使用しようとしている人は、注意してください。
いざという時に画面が暗くなって見にくくなります。
11点

本当なら不便ですね。
アップデートとかで今後対応してくれたら
良いのだけど。
書込番号:18988238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> 35℃以上
人間の体温と昨今の端末の状況(実力)からざっくり感覚的にですが、少なくとも40℃以上でないと設定としてミスジャッジの様な気がしますね。。。
書込番号:18988254
6点

バッテリーはタフネス仕様ではなかったということかな。
バイクに取り付けて使うのは危険だぞ。
書込番号:18988281 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このスマホをスレ主様と同じような使い方をしたいと考えていましたので、屋外で明るさ半分では使えませんね。考え直すことにしました。
有効な情報、ありがとうございます。
書込番号:18988360 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>海水浴やマリンスポーツ、ツーリングなどで使用しようとしている人は、注意してください。
ツーリングは知らんけど、海水浴やマリンスポーツなら防水なんだろ?水冷でいいんじゃないの?
書込番号:18988371
9点

温度の件以前にどちらにしろ屋外で画面が見にくいですね。
01は素晴らしく見やすくて感動してたのに…
バッテリー交換が自分でできるのであれば電池の持ち、あのサイズ感、見やすさ含めて01を長年使用するつもりでした…
メカに詳しくなくて恐縮ですが液晶が変わったから見にくくなったんですかね?
書込番号:18988539 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

G2をこの前から使用していますが、日中の屋外で明るさがAUTOでは全く液晶が見えません。手動で最大上げると
画面が見えます。疑問に思っていましたがこれではダメです。auで対策してももらわない
書込番号:18988747
4点

auで対策してもらわない → auで対策してもらわないと。 ”と”が抜けていました。
書込番号:18988754
4点

常時、明るさを最大設定でしたらバッテリー消費が激しいのですか。根本的な質問ですみません
書込番号:18988875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バックライトはスマホで最も電力を消費する部分なので、最大にするとバッテリーの消費が激しくなります。炎天下で自動調光のまま使うと、常時最大になるので注意が必要です。暗くすればするほど、バッテリーには優しくなりますが日陰に入らないと画面が見れないと思います。
あと、今回の問題を記事にまとめた人がいるので、この記事をauに知らせて改善を依頼したほうがいいと思います。ただ、発熱時に画面を暗くする機能は多くのスマホで持っている機能なので、根本的な解決にはならない可能性は大ですが。
http://sumahoinfo.com/torque-g02-au-brightness-change-automatically-fuguai
また、他の夏モデルは発熱が激しい機種が多くバッテリーの温度45度で制限をかけている機種が多い様です。但し、40度を超える温度はバッテリーに優しいとは言えません。
書込番号:18988966
3点

私もバイクのナビとしても使用するつもりで購入を考えていたので参考になりました。
この機種はやめておこうと思います。
書込番号:18989313
5点

それって凄く特殊な使い方した時の話じゃないのか?
不思議に思ってエコモード切ってドライヤーで熱々になるまで温めても明るいままだったけど?
私のが特別なのか?
書込番号:18992687
5点

アップデートで解消できる症状なのですか
書込番号:18993464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはメーカーに確認を取った確定情報でしょうか?
気になります
書込番号:18993795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のため、
> 私のが特別なのか?
使用環境と機器温度を明示しないと水掛け論かと。。。
書込番号:18993935
2点

通常仕様でもなります
日中の野外、車内では使えません
書込番号:18994660 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はやく原因が知りたいですね
諦めるしかないのか
(通常利用が可能な範囲で)回避策があるのか
公式サイトに変化はありませんし
メーカーの対応が気になります
書込番号:18994753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発熱による機能制限がないと今度は発熱で本体から煙とかポケットに入れてると低温火傷の恐れとか出てきますからメーカーもどうにも出来ないかもしれないですね。
我慢出来ないなら昔の富士通のF10Dと同じでカタログやCM通りに使えないから返品または他機種に無料交換を求めるのが最善じゃないですか?
書込番号:18994942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://sumahoinfo.com/torque-g02-au-brightness-change-automatically-fuguai
このサイトによると勝手に明るさが変わるのは、規格ではなく不具合のようです。修理も受け付けているようなので、出してみたらどうですか。
書込番号:19002791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それも一案ですが、引用のソースの詳細がわかりませんので微妙かと。
例え仕様であっても、ユーザが確認して欲しいと言えば点検のために修理を受け付けるのが常?
「不具合として対処された」というソースが無いと何とも言えないのではないでしょうかね。。。
書込番号:19002854
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
現場仕事なのでtorque G02に機種変更考え中ですか、仕事の合間にワンセグ視聴するのに、ケーブル無しで見れますか?ケーブルあればイヤホンは無しでもスピーカーで音はきけますか?
書込番号:18987236 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ケーブルって言うかアンテナをイヤフォンジャックに挿さないと「放送波圏外」と表示されワンセグは観れないです。
イヤフォンジャックに挿しても関係無くスピーカーからかなりの大音量で聞けます。
逆にイヤフォンで聴きたい時はケーブルアンテナの先にイヤフォンジャックがあり
ケーブルアンテナが短い延長コードの様な状態でイヤフォンでも聴けます。
書込番号:18987492
2点

スレ主様
ちょっと提案が変わるのですが、私はnasneとsimフリーぷららLTE無制限の組み合わせをオススメします。これでしたらTV電波が届かなくてもwifiもしくはLTE通信が可能な地域でフルセグとほぼ同じ画質でTVが楽しめますし、録画番組も楽しめます。
機種変にかかるコストと単純に比較できないかもしれませんが、nasneは2万円程度で手に入ります。あと有料のアプリが500円くらい+通信料(無制限プランがおすすめ)でTVが楽しめます。同じようなことで相談に乗り、その方にはnasneで大変満足していただけました。ご参考まで。
書込番号:18987720
5点

回答ありがとうございました。丁寧でわかりやすかったです。ワンセグ視聴のために、アンテナを持ち歩くのは少し抵抗ありますが、機種変更考えてみます。
書込番号:18988111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追伸、ちなみにsimフリー?スマホは僕の勉強不足で機種変更の候補としては、考えてませんでした。SIMフリースマホのメリット、デメリットを勉強してから選択肢の一つとして考えてみます。
書込番号:18988119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遅ればせながらG02の存在を知りました。
TV機能に惹かれましたが、
アンテナを接続しないといけないとのこと。
防水なのにカバーを外していたら、
そこから心酔してしまいそうです。
G01はチューナーは内蔵していないものの、
Wi-Fiの外部チューナーでTVが見られますので、
G02は見送ります。
type-Xなら単体で見られたのだから、
スマホでも単体で見られるようになって欲しいです。
書込番号:19091174
6点

ワンセグの感度が悪いと思ったらアンテナ付けないといけないんですね。でも、木造の家ですが窓際に置けば大体見れます。スカイツリーから15Kmぐらい離れていて一応、目視できるところに住んでいますが。
書込番号:19206343
1点

この機種でワンセグ視聴出来ますよ。
自分はタブレットでも使ってます。
http://www.keiyoeng.co.jp/auplus1/index.html
書込番号:19749882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)