端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年7月16日発売
- 4.7インチ
- 顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)
クチコミ対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全201スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2017年4月22日 22:36 |
![]() ![]() |
8 | 0 | 2017年4月22日 07:39 |
![]() |
5 | 2 | 2017年4月15日 17:28 |
![]() |
7 | 0 | 2017年3月20日 19:05 |
![]() |
4 | 1 | 2017年3月14日 21:03 |
![]() |
312 | 41 | 2017年3月3日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
toruque g02を使いはじめて約2年。
欠点の多い機種なので以下のような方は買わないのが無難です。
@最初は電池交換可能な事とタフネス、防塵防滴、それとスタイルで選択、電池の持ちはAndroid5はかなり良好でAndroid6で電池減りが極端に悪化。
なぜなのか
Aカメラの性能、1300万画素を一応宣伝しているが今まで使ってきたスマホでは最悪。恐ろしく画質が悪い上にピントが合わない。出荷時の点検してるのか?腹が立つ。
B極貧ストレージ、今のスマホは容量が大きくなってきたが、Androidシステムと標準アプリで実際に使える容量は小さすぎ。ゲームとか容量の大きなアプリを入れたい人には向きません。
Cアウトドア機能…コンパス精度悪し、最初はキャリブレーションできたがいつの間にか出来なくなってしまった。あと気圧、高度むちゃくちゃ、これに頼ったら遭難間違いないなし。
Dスマホの処理能力…まぁ最初がわかっていたので文句は言えませんが、ダメですね
魚の写真撮るよりももっと基本を大事にしないとダメですよ。不具合だらけのダメスマホ。
新しく買う価値なし。
予備バッテリー買ってるし、まだしばらく我慢して使うしかない。
キョーセラさん、もう貴方のところの製品は買いません。
書込番号:20820561 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

追伸
ちなみにこの機種、wifi接続できない、勝手に電源オフなど不具合ばかりで交換今で3台目です。全部ショップで状態確認してもらってのこと。
それとAndroid6はまったくダメなのでAndroid5.1で使ってます。
あとは皆さんスレ立ててるような不具合や低性能、を我慢出きる寛容な方専用スマホです。
書込番号:20821939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マッキー0001さん
>1
もし初期化せずアップした場合は、最適化が上手く行かずに相対的に増加する場合があるとは思いますので、一旦初期化して再確認してみる必要があるとは思います。
>2
ピントが合わないのが定常でしたら所期不良・故障で修理が必要では無いかと思います。(仕切り直し?)
書込番号:20821945
1点

>スピードアートさん
ありがとうございます。
もうこの機種はあきらめてます。機種交換しても不具合だらけですから、おかげで電池パックだけは4つもたまりました。
私の場合はauショップで現物(不具合)を確認してもらい、157へ連絡、結局いつも機種交換となります。
ただ皆さんが不具合をスレ立ててるのを見てこの機種を選択するのなら、気をつけてほしいからです。
書込番号:20822335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マッキー0001さんなるほどです。
その様なご経験では、トータルで「いい加減にしてくれ」となりますよね。。。
書込番号:20823874
4点

コンパスのキャリブレーションですか、以前はたしか、キャリブレーションを選択してから∞動作でできましたが、Android6.0になってからは、コンパス画面でそのまま∞動作を行うとキャリブレーション出来るみたいですよ。
書込番号:20830857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>campzizi2さん
おはようございます。
返信ありがとうございます。
現在は不具合で何回か機種交換してもらっていて、Android5.1で使ってます。
以前は再起動などでキャリブーレーションの画面が出ましたが、いつかはわかりませんが出なくなりました。
コンパスの方向も北北東方向に10度ほどずれています。
Googleマップでも示す方向がずれています。
まぁあきらめていますが、
旅行などでは不便ですね。
皆さんいろいろな不具合報告が多数出されてますが、完成度が低いですね。
頑丈さだけが取り柄のスマホですね。
書込番号:20831377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンパス精度の件ですが、本日同僚のiPhoneと比較しましたが、機種による誤差は有りませんでしたよ。
書込番号:20831788 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>campzizi2さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
campzizi2さんの個体は当たりかもしれません。他に不具合は出ていませんか?
私のはいくら8の字で回しても針が一定方向ではなくふらふら揺れています。
Googleマップなどではコンパスの精度が落ちています、キャリブーレーションをしてくだざいのメッセージが出ることがあります。
ハズレ個体ですね。あきらめてますけど。
書込番号:20838150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au [ブルー]
今回の更新は以下の内容らしいです。
主な改善内容
以下の事象が改善されます。
Bluetoothペアリングに失敗する場合があります
セキュリティ機能の改善
Androidセキュリティパッチの適用を実施します。セキュリティパッチレベルが2017年4月となります。
アップデートしてみたが、すんなり出来て問題無い感じです。
書込番号:20836080 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
最近アラームが鳴らなくなりなした。
いや、実はもっと前からなのですが、真冬の寒い時期のある早朝、
いつものようにアラームをセットしていたのですが、アラームの画面は
出るものの、なぜか音が全く出ません。
気温が低く、本体温度が下がっているとこういう事もあるのだろうかと、
しばらく様子を見る事にしました。
日中は気温が上がり、ポケットに入れているため、本体温度もある程度
上がり、アラームは普通に鳴っていました。
やがて冬の寒さも終わりを迎えたころから朝も鳴るようになりました。
しかしここ数日、早朝だろうが日中だろうが鳴ったり鳴らなかったりで
非常に困っています。
感覚的にはやはり本体温度が関係しているようですが、
触ってみてこのくらいなら鳴るだろうと思っても鳴らない事もあります。
かと思えばスヌーズで5分後にしっかりと鳴ったり。
なにか解決策はありますでしょうか。
また、似たような症状の方はおられますでしょうか。
5点

私も同じです。3月下旬頃からでしょうか?設定画面の音の●が○になっていますし。誰か教えてくださいです
書込番号:20805120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、着信音が鳴らなくなり、設定を確認すると音量調整がグレー状態で調整できませんでした。
auに確認すると、まず、ソフトウェアのアップデートを試せとのこと→やっても症状変わらず。
結果的にデーターの初期化をして正常に戻りました。
書込番号:20819748
0点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
先日のアップデート後、1日数回程度、着信も通知も無いのに、不意に「ブー」と振動する様になりました・・・
「謎バイブ」だとか「ゴーストバイブ」とか呼ばれる現象で、スマホではよくある問題の様ですが、
ニュース、天気系はすべて無効にしてあり、アップデート前はこの様な現象はありませんでした。
バッテリー状態の変化や、Wifiの検出等も関係ない様です。
起こる時間はバラバラです。
auショップに怒鳴り込むような不具合かというと微妙ですし、気にしないのが一番だとは思いますが・・・
7点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
本日付けで新しいアップデート来てますね。
内容は
・音量キーが正常に作動しない場合があります。
・セキュリティ機能の改善。
だそうで、
「上記以外に、より快適にTORQUE G02をご利用いただくための改善内容が含まれております。」
も気になる所。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20170314-01/
2点

mineoのSIMでも更新ができました(正確にはまだ途中)
au以外での更新は自己責任で(auも?)
書込番号:20738862
2点



スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE G02 au
液晶がIGZO
タフネス系スペック向上。
カメラが800万画素から1300万画素へ
(画素数あがってもチューニングがG01と同じだと。。。)
バッテリー取り外し可(容量減)
処理能力はG01から進化なし。
ハッキリ言ってマイナーチェンジのレベルだね。
これだとG01持ちは機種変するほどじゃないね。
cal21持ちは幸せになれると思う。
周回遅れのスペックはいつものことでいいんだが、今回は2周遅れぐらいの2012年のハイスペ機種レベル。もう少しイケると思うんだけど、強く逞しく賢い機種が欲しいんだ。 丈夫だから処理スペックは妥協して買うというのが当たり前になってるのがムカつく。メーカーもこの感覚が普通になってる。
書込番号:18784211 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

ニッチユーザー向けだからこんなもの。
出してもらえるだけ感謝しましょう。
書込番号:18784580 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

まぁ確かにハイスペかつタフネス機種だと交換スパンが普通は2年なのが5年になったりするわけでメーカー的にやらない戦略なんだろなとはわかる。
ただなぁ、残念だ。丈夫なだけでクソスペ機種はやっぱりありがたいとは思えないね。
書込番号:18785288 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

クソスペ、クソスペと皆さんおっしゃるが、
実際にどんな事をするにあたってスペック不足何ですか?
書込番号:18786047 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

うーん、そもそもAndroidはWindowsと同じく、複数のアプリを同時に動かすマルチタスク動作をすることができるんで、一度に複数アプリが動かすということは、それだけ処理が重くなる。そうなるとCPU性能が高いに越したことはない。
ましてやガラスマはそれでなくても訳の分からんプリインがたくさん入ってるわけだし。各キャリアの新サービスや、それこそ新OSが採用されると、新機能やサポートされる機能も増えるわけで、何をやるとか言う話しではなく、そもそも3年程の前のスペックで機種をリリースすること自体がハナからOSアップグレードしないことが前提に思えてならないのがまず、腹立つ点の一つ。
もう一つは数年前までは防水機種は放熱の関係でハイスペックはのせれないと言われてきたが、昨今ではエクスペリアのフラッグシップでも防水は当たり前になってる。技術的にできないはずないんだよな。そこを惰性でやってる感がどうしてもいなめない。
それからタフネス系を代々使ってる方はわかると思うが、新機種が出る度にそれらのスペックは妥協させられてるんだよね。確かにタフネス大前提なんだけど、11caとかcal21とか使ってるとおいおいとなる。今回もあぁまたかという落胆。
それでも11caからcal21はLTEが採用されたりでCPUはかなり向上してた。今回は。。。まったく同じてのは。
書込番号:18786460 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

と言うことはXPERIAから機種変するのに、G01が無料ならG02を選ばなくても良さそうですね?
因みに11CAからcal21に機種変したかったときにcal21が近所では品切になってて、XPERIAが防水だったのでXPERIAにしました。
結果はパッキンがショボくて直ぐに切れてしまい、防水は束の間の機能となりました…。
仕事柄雑に扱うこともあり、何度かぶつけたり落としたりで外装はボロボロ、接触が悪くなったのか良く電源が落ちるようになりました。
来月で二年なのでこれを機会にトルクにしようと思っています。
書込番号:18786547 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

たみあかさん>
それではG01の率直な感想を。
バッテリー持ちはかなりいいです。容量はG02よりも大きい3000mA越えです。しかしながらバッテリー本体はハメ殺し。G02みたいに予備バッテリーは持てません。
カメラはほんとに一癖あります。800万画素です。ピンと合わせるのに慣れが必要。暗いところで撮影すると白トビするし、更にピントが合わせずらくなります。G02では1300万画素になり単純画素数はあがりましたが、セッティングがどう進化してるか。
これは必ず実機みた方がいいです。
もう一つ各種掲示板で話題になってますがG01では個体差によりSIM系スロットの不具合がありそれにより再起動を繰り返す現象が起きるということです。
これに関しては自分のG01では起こっていない現象なのでわかりません。
各種端子はイヤホン端子とマイクロUSB端子がありますがどちらも端子自体は非防水。G'zOneの頃はイヤホン端子なんかは防水端子でしたよね。ここ不満なところです。キャップパッキンはそれなりに防水してます。がUSB側キャップは一度外れました。
正直この辺はG'zOneのほうがしっかりしていた印象です。ここらへんもG02情報ではまだでてないので知りたい所ですね。
あとはG02ではAndroidOSが5.1になります。
これが地味にデカい。G01では、サードパーティー製のアプリでのSDカードへの書き込み、移動、上書きができません。通常ファイル管理アプリからの編集になります。5.1からはこれらがいけます。
これらを踏まえて、G01とG02の価格差をみて検討して下さい。もしまだtorqueを持っていないなら、自分ならG02にします。が、やっぱり初期ロットが販売されてしばらく様子をみて実機触ってからですかね。
書込番号:18787075 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

日曜日からの使者さん、詳しい説明ありがとうございます。
お金のことを考えなければ迷うことなくG02なのですが、やっと今のが2年経って払い終わるのにまた払い始めることに抵抗があります。
あまり家計に余裕がないため、G01が実質無料で手に入り今持っているスマホよりも頑丈で1年新しい機種と思うと最新でなくてもいいのでは?と思ってしまいます。
G01ユーザーもG02が出なければずっと使い続ける人が多いと感じてますので、やはりG01も名機にはかわりないかと思っています。
1年後にG02が交換プログラムで実質無料になるのを期待しちゃいます。
これからG02の情報が増えてくると思いますので、今月いっぱいぎりぎりまで悩みます。
書込番号:18787440
8点

たみあかさん>
実質タダならG01使って、G03を待つのも大いにアリな選択ですね!
書込番号:18787885 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

G03ですかー!
そこまでは考えませんでしたが、G02の様子も見られると考えられますね。
G01で十分と思えばそのまま使えば良いのだし。
でも新機種は魅力的ですので、もう少し悩みます!
書込番号:18788233 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まさかのTORQUE G02 発売。
今年は無いかと思ってた。
Go3待つのは有りかも。出るとしてですが(笑)
書込番号:18789515
1点

tom77さん
ちょうど一年だったので、発表にはビックリでした!見立てでは早くて今年冬、もしくは来年夏ぐらいと思ってたので(^^;)
あんまり成長のないダメな子でも、マニア的には買っちゃいそうです(笑)
書込番号:18791922 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ただでさえマニア向け端末なんだから、あんまり「待ち」とか言ってたら「次」が無くなりそうだけど・・・
個人的にはVoLTE非対応端末はもう売らないでほしい、電話かける方も辛い。
書込番号:18807844
6点

G01への交換プログラムの期限がなくなりました。
今使っているエクスペリアの支払いも7/末には完全に終わるので(今だと毎月割が解除されて割引分が3か月分増えてしまう)、8月に入ってもG01の在庫があれば完全無料で機種変できます。
その頃にはG02の実機も触れるし、不具合や使用感等のレビューも出回ってると思うので、G01の在庫の状況を気にしつつ待とうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18807988
7点

バッテリー3000?赤字のSHARPのIGZOと、CASIO
のGshockのブランド京セラさんINFOBARも評判
良いとは、出せばどれか売れる的感じ、他にも
機種出してるのに何故XPERIAとくらべるのか
まぁ好きな人には良いのでしょう。
書込番号:18816603 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Xperiaの防水機能と比べて、ハイスペックを積めないのはおかしいと言うのは、少し違うのではないでしょうか。
TORQUEのタフネス性能は、度が違います。
発熱対策でも、通常の防水性能と対比してより深く考える必要があります。
クアッドコアでAndroid5.0が可能であるということは、スペック的に問題ない範囲ではないでしょうか。
そんなにハイスペックを所望するのであれば、MVNOでシムフリーのXperiaをサブで持つのも手です。
タフネスは二年経っても代え難いですが、ハイスペックなんて移り変わりが激しすぎて、二年も経てば直ぐに廃スペックになりますし。
書込番号:18822836 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Cirycle さん
んなこたぁないと思いますよ。cal21の時点でまことしやかに防水機種は放熱の関係でクアッドのせれないと言われつつG01ではのせてきてますし。
昨年の耐衝撃機種で防水防塵に対応したURBANO L03ではスナドラ800系がのってます。技術的に無理とかではないと思いますよ。
移り変わりが激しい中で少しぐらいスペックあげとかないと、ほんと産廃になりますよ。
書込番号:18823356 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それは、クアッドコアの性能が上がって完成されてきているからですよね。クアッドコアのハイエンドや最近出てきたオクタコアは、まだ発熱問題がよく指摘されています。
そして、URBANOやその他の機種の防水防塵耐衝撃性と、TORQUEのそれは比較対照ではありません。
防水防塵耐衝撃に加えて、色々な耐性があるTORQUEですから、少し発熱が増えただけでも大問題です。
TORQUEの耐高温というのは、今のスナップドラゴン800系程度の発熱量だからこそ成り立つものだと思いますが如何でしょう。
たぶん、これ以上のハイスペックを積むと、排熱が追いつかずにオーバーヒートしてそれこそ使い物にならないと思いますよ。内蓋も着いてますし。
実際、GALAXY S5activeの裏蓋がペラッペラでTORQUE G02のように二重の内蓋構造にしていないのは、バッテリー発熱に加え、ハイスペックを無理に積んだ反動の発熱を逃がすためだと自分は考えています。
書込番号:18823400 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

間違えました、スナップドラゴン400系の発熱量だからこそ成り立つ耐高温性能だと思います。
書込番号:18823418 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ただし、次に出てくるであろうTORQUE G03(仮)には、恐らく発熱問題が改良されたスナップドラゴン810の改良版が積まれてくるでしょう。
既に改良版は出来ているそうですが、今夏モデルに搭載されている810は改良前のモデルのようです。
改良前の808,810は、発熱問題が指摘されていて、とてもTORQUEのようなスマホでは搭載できないと思います。
書込番号:18823436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://news.panasonic.com/press/news/official.data/data.dir/2014/02/jn140224-1/jn140224-1.html
これなんかMIL規格テストより厳しい独自試験3mをクリアしてスナドラ800系なわけで。
なんによもう少しいけますよ。せめて600系ぐらい。
G'zOneもちならわかると思いますが、ca11もcal21でも裏蓋はロック構造あるだけでペラペラでしたし。
しかしながらG03は、継続して開発してほしいですね!!
日本の 技術、メーカーを信じてるんです。
もっと、できるはずだろと。
書込番号:18823504 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)