honor6 Plus
- 32GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月中旬発売
- 5.5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2016年2月23日 10:02 |
![]() |
4 | 4 | 2016年2月8日 19:43 |
![]() |
4 | 2 | 2016年2月8日 19:18 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年2月8日 12:02 |
![]() |
2 | 2 | 2016年2月6日 16:36 |
![]() |
7 | 8 | 2016年2月16日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
お世話になります。
本機種をAndroid5.1.1にアップデート致しました。
そこで、Android 5.0(Lollipop)で新しく搭載された、
「ロック画面上に通知を表示する機能」が本機種で確認できません。
(添付ファイルイメージ)
本機種のロック画面はHuawei独自のUIしか選択できないようなので、
この機能は使えないのでしょうか?
であれば、もしロック画面を"素の"Androidに設定する術がありましたら
教えていただければ助かります。
以上です。
1点

駄目もとで、
設定→音と通知→機器がロックされているとき→通知内容を全て表示
再起動後、メールの設定→通知にチェック→新着メールごとに通知する
設定後、再起動。
書込番号:19572226
1点

残念ながら、EMUIでは端末のセキュリティロックを設定してると通知を表示できません
ロック画面をスワイプのみにしてれば通知を表示できます(ちなみにこの機能は5.0より前からあります)
書込番号:19576660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この機能はいらないでしょう。
自分はさっさと表示しないにしましたけど・・・
ポケットに入れると画面がつきっぱなしになるし
(何かの拍子でタップしてそのまま画面がつきっぱなし)
次から次と表示されるのでバッテリーが持たない。
書込番号:19582668
0点

駄目もとで
設定→通知センター→メール→ロック画面(ロック画面上に表示)ON
だめかな〜?
書込番号:19602542
1点

勘違いしてたら、すみませんが、ロック画面に表示させるには
確かに「画面ロックスタイル」をXXXXX(Magazine)にしないといけなくて、それ以外のスタイルですと表示されないと思います。
書込番号:19620549
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
このスマホをSoftBankのガラケーの銀SIMをSIMカッターでmicroSIMにカットして使用することができますか?
通話ができるようにできたら良いと思っています。ネットはWimax2を使用しています。何か注意点とか指摘などもありましたら宜しくお願いします。
宜しくお願いします。
0点

ガラケーSIMの為にLTEスマホ買うんですか?
Acer Z200の方が費用対効果が良い
Honorで通話SMSだけしか使えないのに、これ買うメリット無いですよ
(1/29からIMEI制限発動)
書込番号:19568596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Acer Z200使えば標準シムのまま使えます
Geanee FXC-5A、FXC-35でも良い
プラチナバンド使えます
書込番号:19568602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種でガラケーのりかえ割り819円の銀SIMカットして使ってます。
数ヶ月使ってますがそれ以外の請求はありません。
念のためモバイルデータ通信を切っておいた方が無難。
データ通信はWimax2ではなくAterm MR04LNに0SIMとDTISIMで使ってますが。
書込番号:19569336
2点

>舞来餡銘さん
私ものりかえ割り819円の銀SIMでの使用なので,通話とSMSのみでOKなんです,ネットはWiMAX2なので
いろいろな機種を選んで頂きありがとうございます。
>八日から透過さん
ご指摘ありがとうございます,これでSIMカッターを購入することができます。携帯とスマホの2台持ちはきつかったので助かりました。
書込番号:19569580
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
楽天モバイルのデータSIMでhonor6を契約済みの者ですが、通話simへの変更にあたり、手数料が4000円と高いので、楽天モバイルを解約して他のMVNOへの変更を検討しています。
家族割のあるmineoを検討中なのですが、当該機種は楽天専用モデル?からなのか、mineoの利用可能の携帯リストに含まれていませんでした。mineoに電話で確認しましたが、リストにない以上、使用できる保障はないとの回答でした。
simフリー端末なので問題ないような気はするのですが、使えない可能性はありますでしょうか?
ネットで調べるとDMMモバイルなら通話simで問題なく乗換できたとのサイトがありましたので、mineoにリスクがあるなら
DMMモバイルでもよいかなとは思っています。
よろしくお願いします。
1点

>moka0906さん
楽天で購入してもSIMフリーに変わりはないのでどこを使用しても変わりはないはずです
ちなみに月いくらくらいにするつもりでしょうか?
確かにマイネオは50円やすくなりますが実際ドコモプランではあまり安くありませんよ
3GB場合マイネオ1600円 (引く50?)
3GB場合U-mobile1580円
500MB以内0SIM700円など
もしマイネオにするのでしたらDプランを選択して下さい
書込番号:19567655
1点

ご回答頂きありがとうございます。
おかげで安心して申し込みができます。
月に1GB程度しか使わないので、mineoは家族でパケットシェアできるのがよいように思いました。
DMMの1GB1,260円も安いのですが、現在キャンペーンを行っていることも踏まえて第一候補にしました。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:19569500
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
購入して2ヶ月弱です。ヤフーメールとLINEでプッシュ通知がされるよう設定していますが、画面スリープ時のプッシュ通知が
遅れることが多くたいへん困っています。
→スリープにしていない時は1分以内に通知されることが多いのですが、スリープ状態の場合は(10秒ぐらいで通知されること
もあるのですが)10分以上かかる時が頻繁にあります(Wi-Fiがオンのときもオフのときも同様です)。
huaweiのサポートに照会し回答された以下の対応を行いましたが、残念ながら改善されませんでした。
・設定>通知センター>各アプリ>表示があるすべての設定をオンにする
・設定>保護されたアプリ>各アプリの設定をオンにする
自分では節電系(省電力)のアプリや自動タスク停止機能を持ったアプリのインストールはしていません。
原因・改善方法等についてどなたかアドバイスをお願いします。
1点

モバイルデーター通信でも問題が発生して、アプリに関係なく通知が遅れるのであれば、あとは、Androidの省電力設定しかないと思います。
あと、セキュリティソフトも節電機能を持っているものがありますよ。
書込番号:19563293
1点

>ありりん00615さん
早速の返信ありがとうございます。
この端末の省電力プランは「ウルトラ省電力」「スマート」「パフォーマンス」の3つで、これを変更してもダメでした。
また、セキュリティソフトも自分ではインストールしていません。
この端末を使っている他の方は、リアルタイムでプッシュ通知が届いているのでしょうか?
書込番号:19563491
0点

はじめまして。
私はヤフーのアプリは使っていないんですが、楽天メールのアプリは使っています。
こちらもプッシュ通知は遅延しますね。
というか、手動で更新をかけないと通知されません。
ただhonor6だから起きているわけではなく、他のAndroid端末でも起きているようで、アプリ側の問題だと思われます。
LINEについては、問題なく動いてます。
またGmailアプリも、きちんとプッシュ通知動いてます。
ヤフーアプリについては、アプリ側の問題ではないでしょうか?
断定はできませんが、GooglePlayのレビューを見る限りでは、なかなか酷いものです。
回避する為に、他のアプリを試すという手もありますよ。
書込番号:19565015
1点

>まるみンヌさん
丁寧な回答ありがとうございます。たいへん参考になりました。
今までガラケーだったので、通知はリアルタイムが当然と思っていましたけどそうでは無いみたいですね。
メールアプリを変更することも考えたいと思います。
書込番号:19568484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
データSIMでhonor6 Plusの購入を検討しています。
SMSオプションを付けないと、バッテリーの減りが早くなるのでしょうか?
SMSオプション無しのデータSIMでご使用中の方がいらっしゃいましたら、
ご教示宜しくお願い致します。
0点


>あさとちんさん
早速のご回答、有難う御座います!
リンク先を見て、安心しました。
SMS無しで契約しようと思います。
書込番号:19562373
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
mate7の方は1300万画素
honor6plusは800万画素×2で1300万画素を表現するようですが
mate7とhonor6plusではどちらが細部までの写りが良いのでしょうか?
0点

kakku.comに掲載されている各々の機種の等倍写真を見比べるとhonor6 Plusの方が解像感も暗所性能も上回っているようです。GZXYさんもしげしげと見比べてみて下さい。
http://kakaku.com/item/J0000016630/photo/#tab
http://kakaku.com/item/J0000013767/photo/#tab
書込番号:19560968
0点

>sumi_hobbyさん
情報提供ありがとうございます!
確かにhonor6 plusの方がいい感じに写っています!
画面の性能も両者フルHDですがhonor6 plusの方401ppiと高いため
撮った写真も綺麗に表示できそうですね♪
書込番号:19561240
1点

MATE7は、普通のスマホカメラです
Honor6は、カメラを重視したスマホです。
ソニーの800万画素は小さい素子なので、
800万2個≒1300万だと考えてください
しかし、レンズがF1(イカサマですが)の設定まであるのが、このカメラの凄い所です。
持ってないから仕組みを知りませんが、HDRを1回のシャッターで撮影できるから、F1相当って意味なのかな?
暗い場面での撮影に強いはず
あとスローシャッター機能があるので、300円くらいで小さな三脚を買えば、風景撮影などで楽しめます
書込番号:19563320
1点

> 画面の性能も両者フルHDですがhonor6 plusの方401ppiと高いため
> 撮った写真も綺麗に表示できそうですね♪
Honor6plusの画素密度が高いのは単に画面サイズが小さいからです。
1920 / (5.5inch * cos29.358°) = 400.53 ppi
サイズの大小があるだけで1画面当たりの解像度は同じです。
> HDRを1回のシャッターで撮影できるから、F1相当って意味なのかな?
私もこの機種を実際に手にしていないので想像なんですが・・・
多分ですが、基本的には被写界深度の深い(手前から遠くまでピントの
合った)絵を撮っているんだと思います。
しかし二眼で視差があり三角測量できるので、写真の中のどの位置が
どれだけの距離があるのかのデータがあり、そのデータに基づいて
光学計算して絞り値に応じたボケを作り出しているのだと思います。
なので、いわゆるカメラでいう絞りの開放とは根本的に異なり、加工前の
写真が被写界深度が深くなくてはならない以上、実際の絞り値は大きい
のではないかと思っています。
HUAWEIの公式サイトに『ダブルレンズにより光量が2倍、感光面積も2倍』
とありますが、夫々の光学系の中では光量も感光面積も1倍なので、
こんな事はあり得ません。
ただ各々の光学系の画素数が低いので逆に感度は高く、更にそれを合成
してノイズを平均化しているので、見掛け上暗所に強く見えているだけなの
だと思います。
書込番号:19564156
2点

カメラ画像の綺麗さと画素数は比例するわけじゃ無いですね。
画像はセンサーの大きさ、方式、感度、レンズなどで決まります。
Z3の2070万画素と古いニコンのD70 の600万画素
では圧倒的にニコンが綺麗です(当たり前ですが)
センサーサイズは1300万画素も800万画素も
1/3.2インチで同じだと思います。
カメラは光をどれだけ入れることが出来るかで決まりますので
より強い光が入る晴天時などは高画素の方が綺麗になります。
だけど光が十分でないときは光量が足りず
シャッタースピードを遅くするしかありません。
しかし元々小さなセンサーなので手持ちのシャッタースピード
1/30秒(少しでも動けば1/60秒)を確保するのが元々が無理なので
ISOという感度を上げて明るさを確保します。
しかし感度を上げるとノイズという問題が出て見られない写真となります。
スマホは絞りが固定なので(絞りの調整機能が無い)
感度とシャッタースピードで露出を決定します。
晴天時ではどのスマホもそれなりに綺麗に写りますが
暗くなればなるほど差が開きます。
センサーもレンズも大きく出来ないスマホでは
センサーの性能そのものを向上させるしかなく
裏面照射型やP8maxのようなRGBWなどで向上させます。
そして手ぶれ補正をする事によりシャッタースピードを
より遅く出来るようにします。
ソフト的には簡単ですが1段程度しか効果がなく
光学式にすれば3段位出せますが高価になります。
より新しい方式としてこの二眼レンズですね。
次期iPhone7やP9でも二眼レンズが採用されるようです。
2つのレンズでは無く主眼と複眼ですね。
1つは今までと全く同じカメラのままで
もう一つで補正をするという発想です。
光量が2倍というのは間違ってはいませんね。
2つのセンサーで同時に撮るというのは
センサーが2倍になったと言うことですね。
センサーの技術も限界に近づき大きさに制限がある
スマホでは二眼化していかないとこれ以上の光量の確保は難しいのです。
後は専用ISPの性能を上げるしかないですが
ニコンの常用感度10万なんてとても高価です。
惜しむらくは6plusは今では安価な800万画素の
ソニーセンサーを使わざるを得ないので効果が
思うように出なかったのと専用のISPが無く
ソフト的に試行錯誤であったことなどでしょうね。
最新のIMX298とか2個使って専用ISP(画像処理)
つかえばメチャクチャ綺麗になるでしょう。
但し価格も超高価になってしまいますが・・・・
書込番号:19565779
0点

確かに良く考えると2つのセンサで同時に撮り、夫々のISO感度の
上げ幅を1/2にして2つを足しているのだとしたら、見掛けの光量は
2倍です。
なので先に私が書いた『夫々の光学系の中では光量も感光面積も
1倍なのでこんな事はあり得ません。』は誤りです。
ごめんなさい。
書込番号:19566262
0点

どちらも持ってます
カメラ撮影を楽しむならhonor6が面白いです。
でも全てのレスポンスでmateSが上です。価格差以上に小気味良いです。
僕のようなカメラヲタじゃなければmateSにしましょう。 日本での周波数帯の多さもありますしmateSにしときなはれ。
ここでうんちく書いてる面々もブラインドテストしてスペック通りの回答出せる人は僕を含めて誰もいません。
一眼レフ的なぼかしも良いアプリがいっぱいあります。
スペックはあくまでも文字。撮ってて気持ち良いのを選びましょう。
書込番号:19575967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MATE7の1300万画素は1/3.2
この機種の800万画素は1/4
面積が違うので、2個あっても2倍にならず。。。。
だから、素子や光量に関しては互角かと
次世代機のオーナー7は、1/2.3の2000万画素を採用してますし、
ダブルレンズは時期早々なのですかねえ
小型化最優先のスマホでは、素子を大きくするのは限界があるので、将来的にはダブル、トリプル、クワッドとレンズが増えるのかもしれませんけどね
書込番号:19597314
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)