honor6 Plus
- 32GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月中旬発売
- 5.5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2016年8月30日 21:28 |
![]() |
22 | 7 | 2016年7月4日 19:48 |
![]() |
3 | 5 | 2016年5月29日 14:08 |
![]() |
23 | 9 | 2016年5月11日 21:32 |
![]() |
18 | 1 | 2016年5月2日 21:55 |
![]() |
5 | 1 | 2016年2月15日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

更新できてよかったですね 私はHiCare アプリケーションによる更新手順 (Honor 6 Plus)でアップグレードしようとしましたがHiCareでOS早期導入で利用可能な更新はありませんとなり更新できません。更新ファイルはダウンロードしてありますが設定のシステム更新でもエラーがでてできませんでした。
書込番号:20155643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定⇒詳細設定⇒バッテリーマネージャーで電源プラン、保護されたアプリ、消費電力の高いアプリの監視/遮断、消費量レベル、最適化、消費電力詳細、電池残量の設定ができます。
書込番号:20156446
1点

reo2002さん >HiCare アプリケーションによる更新手順 (Honor 6 Plus)でアップグレードしようとしましたがHiCareでOS早期導入で利用可能な更新はありません
EMUIの現行バージョン番号下4桁はB336なってませんか?
もしそうでしたら、一度バージョンB500にダウングレードしてからバージョンB333にすれば、Hicareから更新できるようになります。ただし、元々バージョンB336で使えるライトペインティングというカメラ機能が消えます。ご参考までに。
サポートページ: http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/downloads/honor6plus-jp.htm#anchor
書込番号:20156478
0点

>K024さん
>たかおうさん
ありがとうございます。両氏の書き込みでおかげさまで無事バージョンアップができました。
書込番号:20156485
0点

(Android 5.1 (EMUI 3.1) バージョンの更新パッケージ PE-TL10_C900B333)によるB333移行でB500にダウングレードしなくともOKでした。
書込番号:20156715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
それは出たのですが、以前のようにCPUの処理能力を制限することによる省エネ設定がやはり出来なくなってますね。もうそんなことやる時代じゃないってことですかね
書込番号:20157243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

7月末に延期です
書込番号:19999942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね、huaweiのtwitterでは7月下旬以降に延期とあります。しかし、アップデート予定当日20時に延期の案内とは。twitter以外では正式延期アナウンスがもっと早く有ったんでしょうか?
書込番号:19999996
3点

延期の仕方がいつものファーウェイだな。まあ、二回もメジャーアップデートしてくれるだけ有り難いか
書込番号:20000029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マルチメディアマスターさん
うーん、そういえばそうですね。確かに手間ばかりかかる2回のメジャーアップデートはありがたい。アップデートの不具合を潰してくれているんでしょう。上記の不平口調は取り消したいです。
書込番号:20000111
3点

そうだったんですね
ちょっとガッカリですが待つしかないですね。
書込番号:20000138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

というか、そもそもβリリースから正式版リリースのスケジュールが早すぎると思ってた
書込番号:20000775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残念ですが、アップデートしてくれるだけマシですね^^;、、、
書込番号:20010906
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
Nexus5でQiの利便性に慣れ切ってしまった為、試験的にワイヤレス充電を
導入し始めました。
充電時の様子を画像にまとめました。
満充電で充電を継続した場合の電流値を上手く測る事ができなかったので、
アカミデックじゃないですが充電量と機体温度の比較です。
@ワイヤレス充電レシーバでの充電
(レシーバを機体裏面に密着させ充電)
・・・ 通常のワイヤレス充電
Aワイヤレス充電レシーバでの充電
(レシーバのみを充電器に置いて充電)
・・・ レシーバ自体の発熱を本体と分離
BUSB急速充電
■充電時の最大電流値 (アプリでの簡易測定)
@A : 780mA
B : 1770mA
■機体温度 (屋内温度 : 約24℃)
@ 充電完了1時間後 34℃
A 充電完了1時間後 27℃
B 充電完了1時間後 27℃
ワイヤレス充電ではUSB充電より高温になりますが、本体の発熱では
なく、レシーバのコイル発熱が原因である事が分かりました。
(レシーバの発電は継続していますが、本体側で過充電を防止している
ようです)
USBでの有線充電に比べきっちゃない充電制御カーブですが、まあまあ
ちゃんと充電はできてる感じです。(充電完了直前が一寸不安ですが)
コイル発熱による温度上昇が6〜7℃あるので、バッテリーの寿命に若干の
影響はあるかもしれません。
自分の生活習慣ならバッテリー残量10〜30%で就寝前に充電を開始すれば、
丁度満充電した頃に充電から下ろす感じになります。
暫くこれで運用してみようと思いますが、何かご意見があったら書き込みを
お願いします。
レシーバ : Amazonで744円 (5/9時点) の中華アンテナ (型式不明)
充電器 : サンワサプライ WLC-PAD11BK
3点

補足
充電レシーバでMicroUSBが塞がるので、PCからデータを取り出す際
に有線接続が面倒になります。
かと言ってBluetoothはドン臭いので、とりあえず現状はFile Expertで
スマホをFTPサーバにして対策しています。
(この件に限らず、コレ結構便利です)
USBメモリもつなぎ難いので、手持ちの Kingston Wi-Drive 16GB
(WID/16GB)が役に立ってます。
(私が買った時も結構安かったですが、現時点は1,300円を下回って
いるのでお買い得だと思います)
書込番号:19861462
0点

あちゃー、思った以上に遅いんですね。
こりゃダメだ。
かなり参考になりました。
書込番号:19861467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですよね〜
自分の使い方では就寝中の充電だけで間に合うんですが、
急速充電したい局面ではこれじゃ使い難いですね。
Nexus5の場合は素でQiに対応していたのでUSB端子が
空いていて、そこが後付けとの決定的な差です。
書込番号:19861480
0点

リチウムイオン充電池充電時のボーダー温度は45℃といわれていますが、@は42℃まで温度が上がっています。この方法はやめた方がいいですね。
Aについてもカーブがギザギザな分だけ、電池に悪影響を与えている可能性があります。
書込番号:19861503
0点

ご意見有難うございます。
暫く誘導充電で運用してみましたが、毎回ほぼ同じ温度変化です。
ただ手感ではNexus5より温度が低く感じたので、Nexus5も計測してみました。
Nexus5の方が暖かくなりますね。
CPUの条件など異なりますが、実際に45℃に到達しています。
レシーバがカバー内にあるからでしょうね。
45℃に到達すると充電を休止して温度が下がったら再充電しています。
充電時間が短いのはバッテリー容量が小さいからで、充電時電流はほぼ同じです。
この条件で2年余り運用していましたが、バッテリーが大幅に弱った様子はなく、
今でもまる一日は保ちます。
因みにhonor6Plusで環境温度を上げて充電試験してみました。
Nexus5と同様に45℃で充電を休止して温度が下がってから再充電していました。
なのですぐさまバッテリーがイカれる事はないと思いますが、まあ心配ではありますね。
利便性を採るか悩ましいところです。
クレードルも試してみようかな・・・
書込番号:19913520
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

せっかくだから情報おいてってよ。
エモーションUIはけっこう変わった?
素のマシマロとこいつとじゃどの程度差別化されてる?
楽天のロゴなんか別に有っても無くてもどうでも良いけど、他にもっとまともに気になった変化とか無いの?
書込番号:19855038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

B専たけとさん、うーん難しいですね。
国内で発表されるandroid6バージョンとは違ってくると思うので。
エモーションUIは、アイコンの表示がちょっと変わったかな?カメラ機能の夜間撮影モードの何チャラ(車のテールランプなんかが繋がって撮影できる奴)なくなりました。ベンチマークはしないんであしからず、素のマシュマロとはUIの違いだけってかんじでNOW ON TAPは使えます。
新しくスマートコントローラー、FMラジオ、HICare てアプリが増えました。
モバイル設定にキャリアアグリレーションの項目ができました。
後は色々あると思うけど、正規アップデートでいじり倒してください。
書込番号:19855122
8点

おー! 早速の返信に感謝です(*^O^*)
有り難うございますです。
三脚で固定したら綺麗に撮影できそうだけど、、、
そこまでする気もないから例のアレは無くなっても個人的には平気だけど、困る人も出てきそうですね。
他にも変化が激しいみたいだし、、、
一応は先行テスターに応募したけど、ちょっと様子見してじっくり考慮しますです。
書込番号:19855222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

antutuのスコアも気になりますw
書込番号:19855843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


YES それですよ。 *注意自己責任* で圧縮ファイルの中にSDカードからのアップデートの仕方がPDFで入ってます。
型番が同じなんで、チャレンジしてみました。
因みに自分は、5.1にアップデートした方法でやったので
差分差アップデートみたいになったので、日本語、電話帳なんかも残りましたよ。
ビルド番号も下三桁だけ変更になりました。
書込番号:19859681
2点

健 健さん ALL
マショマロいいですね。一応15日の抽選まで待とうと思います。
スタミナモード?を期待なのですが。。。
書込番号:19864143
0点

さんたくんですさん
バッテリーもちの事と思いますが、自分の住んでる所は結構田舎の方なので、
車での移動が多いので、気にした事がないので(すぐ充電できる)いつもパフォーマンスモードです。
ただ、気分的かもしれませんが、キャリアアグリレーションをONにてる時はちょっと減りが早いかなって感じです。
書込番号:19864895
0点

健 健さん
ありがとうございます。
15日が楽しみです。OSはワクワクしますね(^^)。
書込番号:19866861
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
honor 6 plusを含める製品がAndroid6.0を迎える予定日が決定しました!!6月30日です。
情報は、huaweiの公式Twitterです。先行アップデート抽選応募期間は5月15日まで募集中です。
https://mobile.twitter.com/huawei_japan_pr?lang=ja
書込番号:19830476 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

eri0112 さん
お〜情報ありがとうございます。早速申し込みました。当たるといいなあ〜〜不具合あっても良いから、早く6.0触らせて欲しいです(^^)
書込番号:19839771
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
ネットやパソコンから音楽ファイルをコピーして聴くと音質が良くありません。
何か籠もったような音がします。
YoutubeからダウンロードしたMP3ファイルを「honor6 Plus」と以前使っていた
「ArrowsX F02E」に、それぞれコピーして聴き比べてみました。明らかに差が出ます。
「ArrowsX F02E」は高音質ですが「honor6 Plus」は正直云ってとても聴くに堪えません。
サポートに問い合わせたところ次のような回答がありました。
『本製品は高音質コーデックの「apt-x」には対応しておらず、
お客様が高音質とおっしゃられております「ArrowsX F-02E」は「apt-x」に対応しております。
お試し頂いたイヤホン、スピーカーが「apt-x」に対応していた場合、
両端末を比べますと、どうしても「honor6 Plus」の音質が落ちてしまうかと存じます。
恐縮ではございますが、音楽を高音質でお聞き頂く場合は、
以前ご利用頂いておりました端末にて再生頂くのが望ましいかと存じます。
ご期待に添えず、申しわけございませんが、
何卒ご了承頂けますでしょうか。』
音質を除けば素晴らしい機能を持った端末だけに本当に惜しまれます。
1点

Huaweiの真摯な対応に、買って良かったと思える自分がいます。
Huaweiには良い従業員さんがいらっしゃいますね♪
書込番号:19591391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)