honor6 Plus
- 32GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月中旬発売
- 5.5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2017年10月5日 17:00 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2017年9月21日 21:23 |
![]() |
5 | 5 | 2017年8月14日 15:44 |
![]() |
0 | 8 | 2017年8月13日 23:29 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2017年2月5日 23:02 |
![]() |
33 | 16 | 2016年12月29日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
購入して1年ほどなのですが、最近急に画面が添付写真のような画面になってしまいます。
特段落下させたり、雨ざらしにしたということもなく、急な事象で困っております。
ただバグ画面の裏ではテザリングやカメラ機能は有効なようで、再起動も可能です。
復帰については、電源ボタンの押下による画面のオンオフで正常に戻ることもあれば、再起動1回で正常に戻ることもあり、はては何回も何十回も再起動してようやく正常な画面に戻ることもあり、挙動も安定しません。
初期化しかないとは思っているのですが、アプリの再インストール等の手間もあり、1度同様の事例がないか確認したく思っています。
同様な事例に陥った方はいらっしゃらないでしょうか。
書込番号:21251783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100%そうだとは言い切れないけど、こういうのってソフトの不良じゃなくパネルの接続部分(ケーブルとか端子)だったりパネル自身の故障なんじゃないかな?
なので修理に出さないとダメなのでは?(そのうちもっと酷くなっていって画面が映らなくなるパターン)
まあ修理に出すにしてもデータは初期化されちゃうからダメ元(試し)で初期化して様子見はしたほうがいいんだろうけど
書込番号:21251805
1点

>しまなみ次郎さん
画面が復帰した時に、SDカードへのバックアップを済まされていますか。
画面が復帰しなくなったら、バックアップは不可能になります。
明日にでもメーカーに確認されて、早急な対応を取られましたら!
書込番号:21252449
1点

修理しかないと思いますが修理費用は定価を請求される事があるので、機種変更を考えられては
書込番号:21252525
0点

いずれにしても
バックアップした上で初期化試してもダメなら修理しかないと思うけども
どれくらいかかるかもあるけども
修理費によっては買い替えもいいかもね
以下参考まで
'Honor 6 Plus(PE-TL10)'の概算修理料金
ディスプレイ交換¥16,200メイン基板交換¥27,200(フロント/リア)カメラ交換¥8,500リアケース交換¥6,200全損交換¥47,700
この参考料金は概算のため、実際の金額は、修理受付の際にお見積書にてご提示致します。
料金表で表示されている金額は部品代、労務費、往復の運送費を含む合計価格です。
但し代引き手数料は現在の見積価格に含まれておりません。
すべての金額は税抜きです。
電話
0120-798-288 【フリーダイヤル】
受付時間:9:00〜20:00
修理サポート
http://www.support-huawei.com/product_in_use/repair_application/
書込番号:21253748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
microSDの容量が足りなくなり、新しく128GBを買って使用しているのですが、数分から数時間毎に
『SDカードが予期せず取り外されました』
と出てしまいます。
メッセージが出ていてもmicroSDを認識している時もあれば、認識していない場合もあります。
認識されなてない時は一度抜き差しすると、すぐに使えるようになります。
また、ロック中に出て、充電中は出たことがありません。
買ったmicroSDはコレです。
『東芝 microSDXCメモリカード MSDAR40N128G』
https://lohaco.jp/product/A059473/
SD Insightアプリやで偽物ではないかチェックし、パソコンでChkFlshというソフトで、128GB全てに読み書きできる事を確認しましたので、microSDが壊れている事はなさそうです。
また、どこかで読んだ情報を元にFAT32に無理やりフォーマットしてみましたが、状況は変わりませんでした。
元々使用していた32GBの東芝のmicroSDを挿せば問題なく使えるので、本体の故障でもなさそうです。
microSDとの相性の問題なのでしょうか?
それともこの機種では128GBは使用できないのでしょうか?
もし、128GB使えている方がいれば、どこのmicroSDを使用しているのか知りたいです。
書込番号:21142003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/702809.html
↑2年前のニュース記事によれば128GBまで対応しています。
SanDisk Extreme Proの64GBまで動いたというレビューは見ました(128GBも動くかも)。
書込番号:21142491
0点

>kokonoe_hさん
情報ありがとうございます。
64GBなら使えるんですね。
SanDiskの128GBなら使えるかもですね?
試すには高すぎるので情報が欲しい所です。
128GB対応していると公式サイトに書いてあったので、まさか使えないとは思っていなかったです。
まだ128GBに手を出すのは早いというのが、普通というか当たり前なんでしょうか?
書込番号:21144789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ板以外でたまに見ますが、128GBや256GBのマイクロSDカードとの相性がシビアなのをたまに見ます。
honor6 Plusの実際の128GBのマイクロSDカードのレビューが検索しても出て来ないので、どこのメーカーの何の型番と相性が良いのか何とも言えないところです。
書込番号:21144822
0点

Team Micro SDHC/SDXC UHS-1 COLOR CARDシリーズ(128GB)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B012N51ND2/ref=zg_bs_171386011_11?ie=UTF8&psc=1&refRID=Q0NGB6D41YNE0BAXAH2Z
↑を一年以上使用していますが、問題なく認識しています。
原因は分かりませんが、相性の問題かもしれませんね…
書込番号:21147725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kokonoe_hさん
相性シビアなのですね。
honor6 Plusでの情報がもっと多くなれば良いのですが…
もう2年前の端末なので難しいですよね…
>ゆーみんずさん
情報ありがとうございます。
やはり相性の問題なのですね。
教えて頂いたSDを買った見ようかなと検討中です。
他にも使えている方の情報があればよろしくお願いします。
書込番号:21148916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SUPER TALENTのST28MSU1P [128GB]を使用していますが、特に不具合は起きていません。
http://kakaku.com/item/K0000780059/?lid=myp_favprd_itemview
昨年末3600円位で購入しました。(今は値上がりして5000円)
相性問題や故障以外の原因として、
接触不良という可能性もあるかもしれませんね
”接点復活剤”とか”接点改質剤”というものがあります。
私の場合はmicroSDでは無く、SIMの接触不良でしたが、
わざわざ1回の為に接点復活剤を購入する気に慣れなかったので、
鉛筆を代用品としました。
SIMの端子に薄く擦り付けたら、以後SIMの接触不良は無くなりました。
ダメ元という気持ちがあれば試してみてはどうでしょう?
(静電気には十分注意してくださいね)
油汚れで接触不良という場合は、”接点洗浄剤”で汚れを除去した方が良いでしょうね
書込番号:21152813
1点

>ハンドメイド7さん
情報ありがとうございます。
接触不良、考えもしませんでした。
鉛筆で試して様子見てみます。
書込番号:21153379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハンドメイド7さん
今日試しましたが、エラーメッセージは相変わらず出てしまいました。
鉛筆では解消できない接触不良なのか、他に原因があるのか…
書込番号:21154744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sdはパラレル接続なのでタイミングがシビアに成りやすいです
安定動作する端末に変えられては
honor6 Plus に何らかの原因があるのかもしれません
UFSの拡張カードがスマホ対応になれば、安定動作すると思いますが、UFSカード自体見かけないw
書込番号:21155274
0点

新しく128GBのSDに変えてから約2ヶ月経ちました。
気づけばここ数日メッセージが出なくなり、快適に使用出来ています。
なぜ、普通に使用できるようになったのか、謎です。
端末に馴染んだ?
以前は1日に何回も予期せず取り外されましたと出ていたし、壊れかけているからSDをバックアップして取り替えを進めるメッセージまで出るようになっていたのに…
みなさん、情報やアドバイスありがとうございました。
書込番号:21217335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
ポケモンGoを最近になって始めました。でも、モバイルネットワークでのログインができず困っています。
Wifiでのログインはできるのですが、外出先での4G、LTE、3G等の回線ではログインができないんです。
ネット検索やマップ、メール等の他のアプリはモバイルネットワークで問題なく開くことができます。
ログインはポケモントレーナークラブの方です。
何度チャレンジしてもリトライの表示がでてしまいます。
外で楽しむゲームなので外出先でのログインができるようになりたいです。
アドバイスお願いします。
3点

wifiをOFFした状態でログインしてもだめでしょうか?
書込番号:21113844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのアプリのモバイルデータ通信を制限する設定した記憶はないの?
書込番号:21115587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記にリンクにログイン出来ない原因と対処方法がありますので参考にされたらいいと思います。
https://game8.jp/pokemon-go/78650
書込番号:21115845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
アプリの速度制限をしたことが無いのでポケモンGoだけに限らず制限をかけていないのですが、一応
確認しましたが、速度制限はしていませんでした。
解決策が多々あるようですが、すべて試してだめだったです。
諦めてWifiでのポケモンgoをすることにしました。
お騒がせしました。
書込番号:21116412
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
見積りに出したら 17,460円 でした。
2015年の機種なので、修理の価値が微妙です。
使用感に問題がなかったので迷っています。
この値段なら買い換えの方がいいのでしょうか?
書込番号:21113140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替えのほうが幸せだね
novaliteかp10liteあたりにしたらいいと思うよ
書込番号:21113223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mogupekoさん
修理してご使用になるのもいいと思いますが、
この位の金額がかかるとなれば
上にも書き込みありますが、
現在ご所有の端末がストレージ32GBありますので、P10liteがいいような気がします。
(無線規格も5Ghz対応です。
25000円位でご購入できると思います)
DSDSが必要であればnovaになりますが、無線規格5Ghzには対応しておりません。
書込番号:21113286
0点

Huawei機種(P10lite/P10Plus)に買い替えた場合、本機種と比較すると
@画面の大きさ:P10lite(5.2)→小さくなる/P10Plus(5.5)→同じ
AAndroid ver.:P10lite/P10Plus→新しい(7.0) 本機種は5.1
B費用:P10lite2.5万円/P10Plus7万円
ということで、個人的には画面の大きさへのこだわり次第だと思います。
(個人的には0.3インチ差は結構大きいと思う。)
・大きさは気にしないならP10liteに買い替え
・大きさは気にするけど費用は気になるなら本機種を修理
・大きさは気にするし費用は気にしないならP10lPlusに買い替え
でしょうか。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/compare/index.htm?pro1=P10LITE-JP&pro2=P10PLUS-JP&pro3=HONOR6PLUS-JP
書込番号:21113705
0点

ありがとうございます。今だと、そこそこのスペックで新品の方がいいと思うのが客観的意見ですよね。(._.)
書込番号:21114957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいご説明、ありがとうございます。とても参考になります。
書込番号:21114964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。修理という選択も、おバカさんとまでは、いかないというか、アリなんですね。買い換えてハズレって可能性もゼロではないので、キャンセルすると2700円かかるし、半年しか使わず眠らせてたので、やっぱり使おうかなと思います。眠らせてるのも引っかかるので。
書込番号:21114980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。今だと、そこそこのスペックで新品の方がいいと思うのが客観的意見ですよね。(._.)>にんじんがきらいさん
書込番号:21115045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございます。いろいろ勉強になりました。そこそこのスペックで新品の選択が普通かも・・ですが、眠らせてるのも抵抗があるし、出費upも・・で、修理に決めました。
返信、失敗してすみません。(--;)
書込番号:21115083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
この機種を使って1年程になります。
最近microsdカードを使い出したのですが、1日に何度も「予期せず取り外されました」「読み込み中です」と繰り返されます(T_T)
使っているのは東芝EXCERIAのclass10 16GB(白地に赤色)のものです。
パソコンに入れてエラーチェック、修復したりフォーマットしてみたりしましたが改善されませんでした。
今日、昔使っていたmicrosdを入れてみたんですが今のところエラーは出ていません。
みなさんはどこのsdカードをお使いですか?
安心して使えるsdカードを購入しようと思っています。
宜しくお願い致します!
書込番号:20622802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メモリーカードは使う機種でフォーマットが基本です。
メモリーカードは今の時代でも相性があるのも事実です。
他のメーカーのを試して下さい。
microSDは、容量によってmicroSDHCとmicroSDXCがあります。
速度表記のClassは、最低速度の表示です。
Class10と言っても、早いのもあれば遅いのもあるので、参考になりません。
倍速表記X3000やX1000の方とか、45MB/秒や95MB/秒の読込み速度表記の方がわかりやすいです。
書込番号:20623250
0点

MiEVさん
こちらの質問にも回答くださってありがとうございます(*^_^*)
スマホでもsdカードの初期化してみたんですが症状変わらずで。きっと相性なんでしょうね。
色々試したいのですが何枚も試すのにはお金がキツイので、実際使われてる方のメーカーが知りたくて(+_+)
速度表記の表記の詳細ありがとうございます!勉強になりました(^^)購入の際は気をつけて見てみます。
書込番号:20623490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kurochan33さん
東芝EXCERIAとの相性云々ではないと思いますよ。
たまたま運悪く?粗悪な出来のハズレ個体SDカードを引き当ててしまった可能性が高いように思います。
(他の方が「****製は大丈夫でした」と言ってもそのメーカー製カードが100%安心というわけではなく、あくまでも個体との相性の問題かと)
正規品の場合、不良発生時にはメーカーなり販売元の交換保証が受けられるケースがあるので一度確認してみては。
↓例えば楽天ネット購入した場合でも交換対応されます。
http://item.rakuten.co.jp/karei-6688/tos-micro-32g-1/
書込番号:20623544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はスレ主さんと同じexceria赤バージョンclass10、ただし海外向けパッケージ32GBをAmazonで買い、この機種で1年以上使用していますが、今のところエラーは有りません。
書込番号:20623599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りゅぅちんさん
お返事が遅くなり申し訳ありません!
回答ありがとうございます(^o^)
ハズレとかあるんですね!!
購入した時のパッケージを確認してみましたが、海外に向けて作られた製品のため国内サポートは受けれないと記載がありました。
近所のディスカウントストアで購入したんですが、レシート保存しておらず…
次は保証がある製品を購入してみます(/_;)
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:20626016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

at_rainforestさん
お返事が遅くなり申し訳ありません!
私も海外向けの製品です。使えていらっしゃる方のコメント助かります(^^)
スマホ本体の問題かなと思いましたが、昔使ってたsdを1日使ってみましたがエラーは出ていなく、そこは安心しました。
私が購入したものがかりたまたまハズレだったんですね…。
新しくsd購入します、ありがとうございました(^o^)!
書込番号:20626024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じく海外版でしたか。SDを買い換える前にダメ元で、PCに以下のソフトをインストールしてフォーマットし直してみてはどうでしょうか?ホームページに書かれているとおり、PC付属のフォーマッターを使用するよりも信頼できそうです。そのときに、クイックフォーマットではなく、時間はかかりますが上書きフォーマットで。なお、上書きフォーマットを選ぶと、エラーセクターの有るSDはフォーマット完了ができず、不良SDだったことになります。
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4/
書込番号:20626559
0点

at_rainforestさん
教えてくださってありがとうございます!
そのようなソフトの存在知りませんでした。明日休みなので、さっそく試してみます(^^♪
書込番号:20627450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at_rainforestさん
試してみたのですが、途中エラーは出ず1時間程で上書きフォーマット出来ました!
しかしスマホに入れるとまた「取り外し」「接続」の繰り返しが再開…
買い直します(T T)/
色々親切に教えていただき、重ね重ねありがとうございました(*^^*)勉強になりました!
書込番号:20631450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはりダメですか。私がexceriaをamazonで買った約2年前には32GBで800円と安かったので8枚買いましたが、それぞれ別のスマホや電子書籍端末で今もエラーなしです。りゅぅちんさんの書かれたとおり、たまたまハズレの個体だったと考えるしかないのでしょう。
値段が少々高めでも保証のあるSDが良さそうですね。
書込番号:20632538
0点

解決済みのところ失礼します。
ハズレ以前にイミテーションだったりしませんか?
SAN DISK や 東芝 などの通販廉売でよく聴きます。
(特にSANディスクは酷いです)
ディスカウントストアで買われたという事なので、実店舗で堂々と
イミテーションが売られている事は考え難いですが、可能性は
なくはないような・・・。
東芝の場合は、パッケージにホログラムシールが貼られていなかった、
という報告を見た事があります。
PCでSDカードのプロパティを確認して、Crystal Markなどで速度検査
をしてみてはどうでしょう。
レシートを紛失されており交換は無理ですが、後学の為にお薦めします。
書込番号:20633834
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
楽天モバイルのSIMで使用していますが、電波が悪く楽天電話アプリでは途切れ途切れになります。普通の電話でも通話よくないです。ネットも遅く、よくつながらなくなりますし、遅いです。LINEのビデオ通話もできません。そのためガラケーを別で使っています。
楽天モバイルのシャープの機種を購入した夫は、通話もネットも快適です。
夫のデザリング機能を使い、Wi-Fiでネットするとサクサク問題なく使用できLINEのビデオ通話問題なくできます。
この場合私のオーナー6は、本体の故障などではなく、どこかのクチコミでみたのですがもともと電波のつかみが悪いのでしょうか。
4Gの電波はもっとつかみが悪いので設定を3G専用にしています。プランは通話SIMで3ギガのプランです。夫は5ギガです。
オーナー6のカメラ機能は気に入っていますが、その他書いたようによくないので、機種変更考えてます。何か方法やあどけない頂けたら嬉しいです。
書込番号:20490001 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

楽天はAPNが新旧2つあって古い方のAPNだと混み合ってて、新しいAPNだと速いとかいうウワサ聞きますが、、、どうなんですかね。参考までです。
書込番号:20490428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末のせいではなさそうですね。
書込番号:20490451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応バンドでググってみて下さい。
この機種は、ドコモのLTEプラチナバンドに対応していません。
要するに、掴めるバンドが他の機種より少なく、かつ、障害物に強いプラチナバンド(800MHz帯)の受信ができないため、街中から外れた場所や建物内では電波を掴みにくくなるという仕様です。
登場当初より、外国の仕様をそのまま持ってきて、日本ローカライズがされていないと言われていたかと思います。
書込番号:20490664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種はLTEはプラチナバンドに非対応ですが、3Gは対応
しています。
通常通話(3G)が不安定だったり、3G固定の運用でも通信が
あまりに遅かったりする事から、プラチナバンド云々の問題
ではないように思います。(本体が故障していない前提で)
アンテナが貧弱という可能性もありますが、私の経験では
少なくともNexus5よりはアンテナ感度が良いので、故障で
なければ他機種に大幅に劣るとは思えません。
なので、故障ではないという前提で、本機の問題というより
インフラ側の問題ではないかと想像します。
既出ですが、楽天モバイルは(時期を失念しましたが)回線
増強を図った時にAPNを新しくしています。新APNの速度
は安定しているという事なので、ご主人とAPNが異なって
いたりしないでしょうか。
問題がインフラ側だと機種を変えても解決しないので、
例えばご主人とSIMを交換してみるとかして、問題が機種に
依存している事を確認してから買い替えられる事をお薦め
します。
書込番号:20491477
3点

みなさまコメントありがとうございます。
APNのことよくわからないのですが、今年の6月に一緒に店舗で契約しました。APNというのは新旧違う可能性あるのでしょうか?
また機種に問題がないか確認するためには、お互いのSIMを入れ替えて両方の機種で速度を確認すればよいですか?その際SIMは単純に入れ替えるだけで、連絡先やダウンロードしているアプリ等には影響ありませんか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:20491527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

楽天でんわでは無い普通の通話でも調子が悪い(通話機能はドコモの卸なので、MVNOの影響を受けない)となると
端末の電波受信能力による影響が一番可能性がありそうです。
それが不良のせいか端末の実力かはちょっとわからないですが。
書込番号:20491539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APNは確認でき新の方でした。
通話は家の窓側に行くと通じやすく、窓から離れるととびとびで会話になりません。
本体の問題でしょうか。まだ購入して半年なのでサポートセンターに問合せてみようと思います。
書込番号:20491572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハーウェイのコールセンターに問合せし、状況を伝えたところ、本体の問題ではなく、通信回線の問題と言われました。夫は問題ないのでそうは思えず、それも伝えましたが。つぶやきになりすみません。。。
書込番号:20491614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この端末はBAND19に対応してないので最初から安売りされていた端末です。
シャープの機種が何かわかりませんがBAND19対応でしょうから
BAND問題が一番じゃないでしょうか
基本的にこの端末は3G回線で使用するのが基本だと思います。
楽天に関しては3g回線で安定してるみたいなので3Gのみで設定してみてはどうでしょうか
それがダメなら別の機種へどうぞ。BAND問題はどうにもなりません。
書込番号:20492077
2点

私がNexus5をイーモバイル(Yモバイル)からmineoに切り替えた際、
単にSIMを入れ替えてAPNの設定を変えただけなので、SIM交換は簡単
にできると思っていますが、認識が甘いですかね。
ご主人のSIMをhonor6plusに挿す場合、SIM紐付きの情報としては電話
番号が影響をうけます。(ニアフィールドは使っていないでしょう)
googleアカウントはSIMとは関係ない筈なので、電話を使いさえしなけれ
ば問題ないように思うんですが・・・
他人のSIMを自分の機体に挿した経験がないので無責任ですが、
バックアップを取ってから試せば復元は可能ですから、原因の切り分け
の為に試してみる価値はあるかと思います。
最初の書き込みを読み返したのですが、もしかしたらアンテナに問題を
抱えているのかもしれません。
(先に書いたようにBand19の問題ではないと思うので消去法で)
先ずはケースなどのアンテナ感度に影響する可能性のあるものを排除
して通信状態を確認。
変化がなければ(バックアップ後に)ご主人のSIMを挿してみて通信状態
を確認。
それでも解決しなければアンテナなどの通信感度の問題だと思います。
それをHuaweiに伝えれば、少なくとも通信問題ではない事は分かって
貰えるかと思います。
そこでHuaweiに『仕様』と開き直られたら、そこで機種変更を考えれば
良いのではないでしょうか。
自分の経験上はLG Nexus5よりは感度が優れているんですが・・・
書込番号:20494619
3点

その後、都市部では4Gではサクサクネットでき、家のなかだと悪いことがわかりました。夫は家の中でも問題ないので、端末の受信能力の問題でしょうか。次は電波のことも考えて買わないといけませんね。。コストがかからずに機種変更できる方法を考えています。
書込番号:20509272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APN
同様のAPNのご主人の機種は問題ない
⇒ APNの問題ではない
4G通信
都市部 : 問題なし
自宅内 : 問題あり
⇒ プラチナバンドが受信できない仕様 or 受信感度の問題
3G通信
自宅内 : 問題あり
⇒ プラチナバンドの問題ではない
故に受信感度の問題でしょう。
ただ、横浜では鉄筋コンクリート10階建マンションの1Fでも壁や窓から最も遠い場所でさえ
4G通信できているので、この機種が殊更受信感度に劣るとは考え難いです。
ご自宅の環境が語られていないのですが、通信環境の悪い場所だったりしませんか?
(所在地や周囲環境、マンション1F等の諸条件)
受信感度に優れた機種でないと通信し難い場所だった場合、他機種に変更しても解決しない
可能性が高いです。
確実な方法としてご主人と同じ端末にするのが賢明だと思います。
書込番号:20512816
1点

この機種はバンド19対応してないことが原因のようです。。今はまあまあ田舎の一軒家。近くに家はあります。夫対応バンドを調べてみるとほとんどバンド19対応しているのにこの機種は対応していない。家の中でWi-Fiを使うか、バンド19に対応した機種を買うこと見当します。
書込番号:20513418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の書き込みから3G通信でも通信し難いと読めたのですが、違うのですか?
ここを見ると3G通信はBand19に対応していますから、3Gで通信し難いのであればBand19の問題ではないと思いますよ。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/tech-specs/honor6plus-jp.htm#anchor
それと、ご自宅ではWiFiで運用した方が良いです。
書込番号:20513573
0点

誤解のある書き方をしてしまいました。
ご自宅がLTE・Band1非対応エリアであればLTE・Band19対応機種に機種変更する方が幸せになれます。
これは間違いありません。
しかし最初の書き込みから問題はBand19の対応/非対応が原因ではないと思えたので、LTE・Band19対応機種に変えても受信感度に優れた機種を選ばなければ同じ問題が起こるだろう、と思っただけです。
書込番号:20513602
0点

御主人の SHARPのモデルが docomoの全ての周波数帯に対応しているのに対し、
この機種が、 LTE Band19に非対応のうえ、docomo系MVNO特有の『輻輳』という条件が重なっているからだと思いますが。
因みに、Nexus5も LTE Band19には対応していません。初期モデルは 3Gの 800MHzにも対応していません。
書込番号:20521899
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)