honor6 Plus
- 32GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月中旬発売
- 5.5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2016年10月8日 22:23 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2016年9月25日 18:52 |
![]() |
6 | 13 | 2016年9月17日 05:23 |
![]() |
37 | 14 | 2017年5月14日 18:10 |
![]() |
22 | 10 | 2016年9月2日 16:37 |
![]() |
3 | 3 | 2016年8月31日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
楽天モバイルでこの機種を購入しました。1年間使用しましたが1ヶ月で500M程度しか使用しておらず、3Gも必要ないため、500Mまで無料のSo-netの0SIMに変更しようと考えています。実際に通話SIMでSo-netの0SIMを使用している方の意見が聞きたくて質問させていただきました。お気軽に意見をいただけるとありがといです。よろしくお願いします。
0点

>9876543さん
楽天で購入したようですが分割でなければSo-netに変えても良いと思います
So-netの通話SIMは月額700円で1年縛りです
速度は3G並かそれ以下です
最安求めるならエキサイトモバイルのが安いかと
http://bb.excite.co.jp/exmb/sim/plan/
書込番号:20245325
1点

0sim使っていました。
私も外での利用が少なく、まさに同じようなケースでした。
…が!
0simは正直使い物になりません(^o^;)
都市部ではとくに通信速度が遅く、例えばサービスにログインしたいだけとか、メールやLINEを使いたいだけとかなら良いんですが、地図やウェブページとなると、表示されるまでにかなりの時間がかかりました。
無料だから仕方ないんですが、ここまで速度出ないか…とガッカリでした。
結局、今月末で解約しましたけどね。
そこで新しく私が考えたのは、楽天モバイルに高速通信のオプションを付けることです。
100メガで300円と割高ではあるんですが、毎月の契約は安いままで、本当に必要な時だけ使えるので助かりました。
ただしこれも通常はデータ通信を切っておかないと、勝手にどんどん消費されます。
でも普段はWi-Fiで運用してるし、って方にオススメの節約方法です。
書込番号:20245939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

0 SIMは3回線契約していますw。
全て音声、SMS無しデータ専用です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19526917/
使用感想などはここのスレに詳しく書いてます。
まるみンヌさんも書かれてますが特に最近は日中での速度低下が激しくひどい時は100Kbps以下になり動画やアプリのダウンロードはまず無理です。
まともに使えるのは深夜や早朝だけですね。
先日朝6時ごろ計測したら10Mbps程度出てました。
(k.k)さんご紹介のエキサイトモバイル(旧BBエキサイト)は1枚契約だと他社より割高ですが3枚契約なら格安です。
私も3枚契約し家族でシェアしています。
0 SIMと違って昼休みでもそこそこの速度が出ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18471480/
30分連続でのリモート視聴でも安定していて十分実用になります。
書込番号:20246427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9876543さんの使用時間帯によりますが、使いたいときにイライラするかもしれないですね。日中メインの使用ならやはり0simはだめかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20152708/#tab
書込番号:20247133
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
通話SIMを0SIMにするにはリスクがありそうですね。
自分としては複数枚のSIMも必要ありませんので、
FreetelやDMMはどうでしょうか?
また、本機種はdocomo回線のMVNOであれば、
どこでも問題なく、使用できますか?
書込番号:20250418
0点

>9876543さん
この機種はSIMフリーですので基本AUを除けば快適に使えますよ。
個人的にはフリーテルもだいぶ遅いです(速度測定のときだけ早くしています)
最近はどこのSIMカードも早くなったり遅くなったりです。
そこまで速度を求めないのでしたらDMMもiijも普通に使えます。
混雑時の速度低下はしょうがないかもしれません。
書込番号:20251279
0点

スピードだけでなく通話も重視なら、DTI、楽天、FREETELの3つに限定しても良いかとも。この3つの通話simなら普通の携帯電話と同じ品質で固定電話へ(携帯電話へではない)も番号通知が行われる、しかしそれ以外のMVNO通話simは国外サーバーを一旦経由するので、音質が少し悪くなり固定電話へ番号を通知しないデメリットがある、と以前に聞いた覚えがあります。ネタ元を探そうとしたのですが、見つかりませんでしたけど。
書込番号:20251836
1点

>at_rainforest さん
ドコモ系MVNOの音声通話用のネットワークはドコモの音声通話サービスそのもので全く同じものです。
100%全く同じ品質で利用できます。
https://www.iijmio.jp/hdd/miofone/
これは一例ですがIIJmioの場合は
「通信キャリアとまったく同じ通話品質」
と書かれています。ドコモのサービスをそのまま使っているので当たり前です。
書込番号:20252080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
本当ですね、全く同じ通話品質と書かれていますね。
http://kakuyasu-sim.jp/dti-sim#Compare
ずっと探し続けていてやっと見つけたのですが、少し下の「月780円で5分間の国内通話がかけ放題」のところです。
やはり3社は品質が少々違うと書かれていますね。FREETELLは注)今年7月に海外サーバーから国内サーバーに切り替えたと有るので、それほど古い情報ではないと思います。この品質に関する記述が正しいかどうかは、3社のみ固定電話に番号通知ができるのかどうかが正しければ、品質についても少しは真実味が有るのではないでしょうか?残念ながら私のは通話simではないので固定にかけて試すことができません。
http://kakuyasu-sim.jp/speed-test-on-9-21-2016#Ranking
ところで、2016年9月21日の格安SIMとWiMAX 2+の通信品質ランキングに、0simは順位外、しかも地獄の底(問題外?)と書かれています、ハハ。
>9876543さん
http://kakuyasu-sim.jp/voice/1000yen
もしかすると通話sim選びに参考になるかも知れません。
書込番号:20252284
0点

>マグドリ00さん
申し訳ない、私の勘違いです。通常の課金電話でなく格安sim各社のかけ放題プランに限っての品質の話なんでしょう。スンマセン。
書込番号:20252325
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
ドコモを解約し、格安音声SIMへの切り替えを検討しています。イオンモバイルのシェアプランに魅力を感じ、切り替えを検討していますが、イオンモバイルの対応機種にこの機種は記載されていません。P8やP9は対応しているのですが、、
書込番号:20234805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドコモ系なら基本的に使えます。
この機種は4Gの対応バンドに問題があるから載せてないだけだと思います。
書込番号:20235270
2点

ご回答ありがとうございました。結局他のドコモ系にして、問題なく使用できました。
書込番号:20237289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
アップデートしようと思い、ダウンロードしてインストールを試みたが何度やってもインストールの4%辺りで失敗とでます。
同じような方いませんか?
ビルド番号B333
OS 5.1.1
です。
書込番号:20202778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしはアップデート成功してるので、同じ状況ではないのですが、自分だったらダウンロードしたデータの破損か解凍失敗を疑って、もっかいダウンロードからやり直すところですね。
データが大きいから、面倒ですけどね〜。
うまくいくといいですね。
書込番号:20202814
0点

お返事ありがとうございます!
実は何度もダウンロードデータを消してはまたダウンロードしての繰り返しもしてるんですよね。
あとは再起動も…。
サポートセンターに電話したら初期化を促されたのですが…( ;∀;)
書込番号:20202824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも解凍は自分でしないとダメなんですかね?
内部ストレージのHwOUC→58915→の中にzipファイルが保存されるのですが
そもそも保存場所がいけない?
一応dloadファルダも作成してあります。
解凍してなくても所定のフォルダに入っていれば
インストールが始まりますよね?
書込番号:20202840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたしの経験上、「dload」フォルダ内にないと反応しなかったですよ。
アップデートでどこにファイルがありますか?的な反応をアプリはしなかった気がします。
自分で解凍せなあかんのかい、適切な置き場も作らなあかんのかい?と思ったものです。
解凍した zipファイルを所定の場所に置いていないなら、そこから始めてみませんか?
書込番号:20203236
1点

dloadフォルダに保存しても、インストールが起動せずまた新しくダウンロードし直す流れの無限ループでした。
たかおうさんはdloadフォルダに解凍されて、その後どうやってインストールされましたか?
書込番号:20205628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データは消えますが、初期化してからアップグレードですかね
書込番号:20206105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

dload の中のデータって UPDATE.APP ってファイルですか?
あとは EMUI からでできるはずなんですけどね。。。
書込番号:20206148
0点

お返事ありがとうございます!
>何時もゴロゴロさん
やはりそうですか。
一度今夜試してみます。
それで出来ればいいのですが…
>たかおうさん
まさにそれですね。
39.96MBです。
過去に前例がないのか、同じ事案を探しても解決策が見つからなくて…。
書込番号:20206198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません、勘違いしていました。
BB336 > BB333 の話と勘違い。
いま BB333 であれば、HiCareからのアップデートで失敗しているんですか?
とすると、わたしの出る幕ではありませんでした。すみません。
それと、マシュマロになるためのデータは、40MB程度ではなく、1GBくらいあった気がします。
書込番号:20206234
1点

とんでもないです!
そうなんです。
イマはB333でして(最初からこのビルド番号でした。)、マシュマロにする為にまずはビルド番号をB543にしないといけないですよね?
そのアップグレードができないんですよね。
書込番号:20206252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビルドナンバーがB333だとEMUIの更新の確認をタップすれば、アップデート出来ます。
終わったらバックアップ後初期化してバックアップを戻せばOkです。
書込番号:20206883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます!
そのアップデートが出来ないんですよね…
書込番号:20207441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化、ファクトリーリセット両方を試しましたが、やはり現状変わらず。
インストール中の4%で失敗と出ました。
ここまでやって解決策がないというのもわかりませんし、何よりhuaweiに憤りすら覚えてきました。
ここまでやってダメなら修理と言われましたが、こいつらどうやって修理するつもりなんですかね。
ある意味今後の対応が気になります。
いっそこれ売ってhonor8に乗り換えようかすら考えます。
と、後半愚痴になりましたが見て頂いてありがとうございます。
気分を害したら申し訳ありません。
書込番号:20207993
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
Android6.0にアップグレードして2週間経ちましたが、いまだに電池消耗が激しく状況は変わりません。
Android5.1に戻したいと思いますが、戻すにはどのようにしたらよいでしょうか?
書込番号:20201038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MASOBANさん
私もアップデートしてから急激に電池が減るようになりました。
HUAWEIさんに問い合わせし以下の要領でダウングレードしました。
私の場合だけかもしれませんが期待するほど効果がない結果となりました。
実施するか否かはお任せですので悪しからずご了承下さい。
●Honor6 Plus EMUI4.0からEMUI3.1へのダウングレード操作手順
※こちらを参照いただき、操作を行ってください。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/downloads/detail/honor6plus-jp.htm?id=88186#anchor
●中継パッケージ PE-TL10_C900B500
このパッケージではhonor6 Plus Android 6.0 (EMUI 4.0)からAndroid 5.1 (EMUI 3.1)へのダウングレードする際に
使う中継パッケージです。
具体的な操作手順は上記「honor6 Plus EMUI4 0からEMUI3 1へのダウングレード操作手順」を
ご参考してください。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/downloads/detail/honor6plus-jp.htm?id=87964#anchor
●Android 5.1 (EMUI 3.1) バージョンの更新パッケージ PE-TL10_C900B333
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/downloads/detail/honor6plus-jp.htm?id=87963#anchor
電池減りが改善できれば良いですね。
書込番号:20201554
5点

ko&kaさん
早速に返信いただきありがとうございました。
お示しいただいた手順でやってみます。
ただ、ko&kaさんが期待したほど効果が無かったとおっしゃるのは、ダウングレードしたのに電池消耗には改善があまり見られなかったということでしょうか?
そうなるとちょっと困りましたね。
書込番号:20201863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MASOBANさん
現在の電池減り具合は、1時間当たり1~2%減ります。(電池が消耗しないように設定変更して)
アップデートする以前は、2~3時間当たり1~2%でした。
原因が把握出来れば処置しましたが分かりません。
ダウングレードですが、HUAWEIのINTERNET SERVISに端末の不具合として問い合わせしました。
その際、端末により操作が異なるとの事です。MASOBAN さんも念のため確認された方が良いと思います。
なので、ダウングレードは自己責任でお願いします。
書込番号:20201949 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕の場合、6.0アップデート後一旦初期化し、バックアップを戻して「保護されたアプリ」の必要ないものは全てOFFにして使用していますが、朝充電コードを外してから昼休み迄で、約80%位の残量で前と変わらないです。
書込番号:20202630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご参考までに今の(android6から5に)電池減り具合です。
初期のandroid5ではもっと良い具合でした。
書込番号:20203381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ko&kaさん
tatsuyama828さん
色々と情報ありがとうございました。
ダウングレードの前にtatsuyama828さんのおっしゃる初期化を試してしばらく様子を見てみます。
初期化の手順は、「設定」→「詳細設定」→「バックアップとリセット」→「データの初期化」でよろしいでしょうか?
書込番号:20205001
1点

初期化の方法は、「設定→詳細設定→バックアップとリセット→データーの初期化」で再インストールされます。
又、1回目6.0にアップグレードする時も、BB333インストール後HiCare使用してインストールすると、同じような症状が出ていました。
その後一旦元に戻しBB333インストール後EMUIからアップグレードしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:20206401
3点

tatsuyama828さん
ありがとうございました。
早速データの初期化を試して、バッテリーの消耗具合を見てみます。
書込番号:20206517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データの初期化をして2日間使用した感想です。
データの初期化後は、明らかにバッテリーが長く持つようになりました。
正確に時間などを計測したわけではないですが、感覚的に違いが感じられます。
夫婦で同じ機種を使っていますが、妻も電池持ちが改善したと言い、また、本体が熱くなる事が無くなったとも言っております。
Android6.0へのアップデートにより、何らかのアプリが多量に電池を消耗し、余分な発熱までしていたのかもしれません。
ko&kaさん、tatsuyama828さんには貴重な情報をいただき感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:20215175
4点

私も、android6.0にしましたが、バッテリーの減少がひどかったので、android5に戻しました。
待ち受けだけなら5日間程度保つようになってます。android6.0の時は、2日間でバッテリーが無くなってました。
書込番号:20219881
2点

モバイルネットワークを常に起動を無効にしたら改善されるでしょうか?
書込番号:20223728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6.0にして機内モードにしておけば、ほとんどバッテリーは減らなかったです。普通にしておいておくとP9と比べて、SOFTの消費率が全く違います。P9はソフトが30%ぐらいですが、honor6は70%ぐらいでした。
結局、5.1にもどして、快適に使っています。SOFTとハードの消費量の割合は変わりませんが、バッテリーの消費は明らかに改善されました。どうしても6.0ということでなければ、5.1のほうが実用的かなと思います。
書込番号:20232595
2点

やってみましたが確実に電池消費は改善しますね。
書込番号:20323038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
こんにちは
先日のアップデートで無事にAndroid6になったのですが、
なんだかバッテリーの消費が以前よりも多くなった気がします
抽象的ですみません
設定を変更しなければならないとか、バージョンが上がったことで電池消費が多くなったとかあるのでしょうか?
どなたか詳しい方に教えて頂けると助かります
よろしくお願いします
9点

私の場合だけかもしれませんが「保護されたアプリ」がすべてチェックされていました
そのへんをチェックしてみては?
書込番号:20159977
2点

実際バッテリー消費は増えてますね。ということでAndroid5に戻しましたよ。通信オフなのに減っていきましたから。
書込番号:20160354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yuu000さん
保護されたアプリはどこにありますか? 探しても見つからないので困ってます。
書込番号:20160884
1点

特段消費量が上がったとは感じません。
設定→詳細設定→バッテリマネージャー→保護されたアプリ
書込番号:20160963
2点

>kazkosyuさん
ありがとうございます。
書込番号:20161257
0点

Android6の小窓のデザインが気にいったので5に
戻したくないけど、電池の減りは異常なほど早いです。
書込番号:20161578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、情報ありがとうございます
>yuu000さん、対処方法ありがとうございます
実行してみましたが、やはりアップデート前よりは減りが著しいです
日中は仕事でほぼ待機状態なので、家に帰り50%を切れることは無かったのですが
アップデート後は軽く50%を切ります…悲しいです
消費量レベルはハードウェア33パーセント、ソフトウェア67%で
ソフトウェアの内訳はGoogleアプリとAndroid OSとGoogleサービスで30%位です
Google Now? Now on Tap?とかの影響ですかね
Android6自体は気に入っていますのでとりあえず色々なものを切ったりしてテストしてみます
安定すればいいのですが^^
それと、あまり気にしなくてもいいのですが
Android6のイースターエッグのゲームが起動しないなぁ〜
書込番号:20161892
2点

>K024さん
自分はスリープ時のバッテリー消費が増えました。
大体三倍くらい減るのが早くなったかな
アップデート後に端末初期化でバッテリー消費のスピードが前と同じくらいなったと言う人もいましたよ
書込番号:20162114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も早いと思ってたのですが、しばらく一週間したら消費具合戻りました。多分いろいろと内部で処理してるからかもしれません。しばらく様子見ては?
書込番号:20163604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>マルチメディアマスターさんのおっしゃる通りなのか
なんだかバッテリーが安定してきています
>yuu000さんの対処法もじわじわ効果があった気がします
ダウングレードも検討してたので皆さんの情報に助けられました
ありがとうございます^^
書込番号:20164552
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
android 6.0にしたら□でバックグラウンドアプリを確認して下から上のフリックで一括停止できましたが、今は1個づつしかできなくりました。キルアプリが必要かなと思いました。設定等でできるのか教えて下さい。
書込番号:20158553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ゴミ箱ボタンを押したらできると思います。
書込番号:20158581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。できました。ごみ箱はアンインストールと思ってました。
書込番号:20158594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)