honor6 Plus
- 32GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月中旬発売
- 5.5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年5月26日 22:59 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年5月23日 21:27 |
![]() ![]() |
12 | 13 | 2016年5月23日 13:10 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2016年6月3日 19:40 |
![]() |
3 | 7 | 2016年5月10日 18:23 |
![]() |
7 | 14 | 2016年5月5日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

BIC SIMはIIJmio回線ですが、使っていらっしゃる方がいるので利用可能です。
http://review.kakaku.com/review/K0000778123/ReviewCD=910597/#tab
書込番号:19905617
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
>mitsukikoさん
改めてよろしくお願い致します。
さて、前スレッドにてワイヤレスモニター接続時の
使用感の説明がありましたが、
実際のところどのぐらいの延滞なのでしょうか?
動きの速いゲームでは使い物にならないのは
容易に想像がつきますが
例えばキーボード利用の補助として
テキストの入力に使える程度でしょうか?
度々の後出し情報になって申し訳ありませんが
そもそもの目的がこれなのです。
書込番号:19897662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>例えばキーボード利用の補助として
テキストの入力に使える程度でしょうか?
前のクチコミでも述べましたようにChromecast の画面のキャストでは1秒ちょっと(個人の感覚ですが)遅延がある感じで、TV画面のみでのマウス操作はPCとほぼ同じような使い方であれば、無理かと思います。
Miracast 等他のワイヤレスモニターでは分かりませんが、Wi-Fiダイレクトのものであれば、Chromecastのようにルーターを介さない分、遅延は少ないかもしれません。
これについてはワイヤレスディスプレイアダプタの方で質問された方が他の方から的確な回答が得られるかと思います。
http://s.kakaku.com/pc/wda/ranking_7611/
書込番号:19897729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mitsukikoさん
ここまでありがとうがざいました。
ワイヤレスアダプターの項にて
改めて聞いてみます。
書込番号:19897822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日ヤマダ電機にて
Logicool M557 を購入、(¥3370)
無事 honor6plus への bluetooth 接続に
成功しました。
ここまで相談に乗って下さった皆様、
ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:19899509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
初めての投稿です ご協力頂ければ幸いです。
実際にbluetoothマウス
elecom M-BT11BB
buffalo BSMBB10N
の2種を試してみたのですが
共に動作しませんでした。
どなたか使用可能なマウスの情報を
お持ちの方はいらっしゃいませんか?
情報お待ちしております
書込番号:19895724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手持ちのLogicool M185のマウスでレシーバーをmicroUSB OTGケーブルでhonor6 Plusに繋げてみたところ、特に設定する事もなく普通に使うことが出来ました。
スマホでは初めてマウスを繋げましたが、意外と操作しやすいですね(^^)
書込番号:19896479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑Logicool M185はワイヤレスマウスですが、付属品のレシーバーを端末機にUSB接続して使用するもので、Bluetoothではありませんねm(_ _)m
また、elecom M-BT11BB でも他機種のAndroid端末では使用可能とのことです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000005822/SortID=17172756/
ただ、Bluetoothのものよりも前述のワイヤレスレシーバーで繋ぐマウスの方が端末間の相性問題は少ないかと思います。
書込番号:19896629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
極めて重要な事を
最初の書き込みに書き忘れていました。
そもそも USB OTG レシーバーマウスではなく
bluetoothマウスを使いたい目的は
スマートフォンの画像をMHLでモニターに映して
使いたいためなのです。
ところがUSB OTG と MHL は排他利用の為
bluetooth接続である必要があった訳です。
わざわざお手数をかけて申し訳ありませんが
以上のことを念頭に置いていただければ幸いです。
それにしてもbluetooth機器は相性問題が多くて
情報なしの購入はかなりのギャンブルですね、
実際、buffaloのマウスはlumiere503で使えましたから···
書込番号:19897048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スマートフォンの画像をMHLでモニターに映して
使いたいためなのです。
成る程、そういうことでしたか。
Bluetooth でなくHDMIもマウスも有線でも接続するアダプターが一応はありますが、安定して両方共使えるかは分かりませんね。
https://androider.jp/s/c0bda176cece59bd/
もしくはMHLではなくChromecastやMiracastといったワイヤレスディスプレイアダプターを使用して、マウスは前述のOTGで繋ぐかですね。
上記のような製品やBluetoothのマウスを返品可能なAmazon等で購入して試してみて駄目なら他の製品をまた試すくらいかもしれませんね(^_^;)
書込番号:19897316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

紹介してもらったサンワサプライの製品を
先ほど調べてみたのですが
やはり HDMI と USB OTG の同時利用は出来ないようです。
(メーカーHOMEPAGEより)
やはり一番確実なのは
画像は Chromecast などワイヤレスで飛ばし、
入力は USB OTG で行う、
となりそうです。
(これならばUSBメモリ等も同時利用できる)
上記の方向で検討してみます。
返信ありがとうございました。
書込番号:19897450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Acoustic好きさん
先程、手持ちのChromecast(旧型)で画面のキャストをしながらOTGで接続したマウスを使用して見ました。
結果としては両方共に使用可能ですが、TV画面のマウスポインタは遅延発生しますので、PCのように素早くマウス操作する使い方は厳しいかと思います。
素早い操作等をする時にはスマホ側の画面で、ゆっくりであればTVといった使い分けが必要になるかもしれません。
書込番号:19897531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mitsukikoさん
続きのスレッドを立ち上げますので
改めてよろしくお願い致します。
- ワイヤレスモニター接続について -
書込番号:19897632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですが…
Yoga Tablet で使用している Logicool M557 は
利用可能でした。
このマウスをhonor6Plusで使用する発想が
なかったので、思わぬ収穫でした。
ご参考まで。
書込番号:19898086
1点

>どぅ〜ん さん
すみません、ちょっと文章の意味が
解りづらかったので確認させてください。
普段 Yoga Tablet で使用している Logicool M557 を
たまたま honor6plus でも使ってみたら
honor6plus でも使えた、ということで
宜しいのでしょうか?
書込番号:19898159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お書きの通りの内容です。
文章を端折り過ぎました。申し訳ないです。
書込番号:19898372
2点

>どぅ〜ん さん
いえいえ、とんでもないです、
とても貴重な情報です、ありがとうございました。
書込番号:19898384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mitsukiko さん
ここまで大変親切丁寧に説明、相談に乗ってくれて
ありがとうございました。
>どぅ〜ん さん
ここまでピンポイントな情報が得られるとは
正直、期待出来ないかな、と思っていました。
極めて貴重な情報です。
お二方、ここまで有難うございました。
書込番号:19898438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どぅ〜ん さん
既に解決済みにしてある為、
どぅ〜んさんにはgoodanswerは
付けられませんでした...
書込番号:19898510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

P8Liteです。今来た!
書込番号:19880892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バンド・エイドさん
おお、添付画面を見ると、電源ON/OFFタイマー機能追加があるではないですか。
スマホでこの設定があるのはチップで対応しているらしいFREETELの機種だけだと思っていました。私もテスターに応募すれば良かった。ま、6月末から徐々にアップデートの通知が来るらしいので楽しみに待つことにします。
書込番号:19884889
0点

アプデの抽選に外れたようです(T_T)
書込番号:19926764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
ワイドアパーチャ機能を使って写真撮影すると、時々、事後でのピント&絞り調節ができない写真が撮影されます。カスタマーサポートに相談して、言われるがまま本体フォーマットと最新版のパッチをあててたのですが治りませんでした。その後、本体を銀座のサポートセンターに送ったのですが、こういう仕様です。とのことで、そのまま返送されました。
使われているみなさんも同じようにワイドアパーチャで後から調節できないといったご経験ありますか?
撮っているのは、屋外での犬や、室内での花などで、症状は不規則に生じます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19844543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも同様の症状です。表示はちゃんと設定されているのに、写した後通常の写真になることがあります。再度立ち上げると一時的に良いようです。バグでしょうか。対策が欲しいですね。
書込番号:19848142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。私の場合、購入してしばらくは快調だったように記憶しているので、何か他のアプリが影響しているのかと思ったのですが、初期化しても治らなかったのでハード側の問題ではないかと思っています。
来月以降と言われるOSのバージョンアップで解消すれば良いのですが‥
書込番号:19848270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同様です。
ワイドアパーチャで撮影して、後程フォーカスと絞りを調整
しようとしてもできない事がたまにあります。
この時は通常撮影された被写界深度の深い写真ではなく
明らかにワイドアパーチャで撮影された被写界深度の浅い
写真が保存されています。(余計にタチが悪いです)
撮影直後に特定の操作をしたからだと思うんですが、再現
させられていません。
OSのアップグレードで直る事に淡い期待をかけています。
書込番号:19858495
0点

どぅ〜んさん、コメントありがとうございます。
やっぱり同様の症状が起きる個体はあるみたいですね。
後でピントを変えようと思って撮ってるのに、それができないと単なるピンボケ写真で悲しくなります。
書込番号:19858517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違ってたらすみません
何度か試してわかったんですが奥行きのない写真はワイドアバーチャになりません
平面的なものをとってるんじゃないでしょうか
ただスマホにとってワイドアバーチャはかなり重い処理のようなので
フリーズしたり、重くて処理できないときにもそうなるようにも感じます
このスマホのカメラはすごいです。
レンズの明るさだけなら一眼に負けないぐらいです
ボケがもっと自然になってシャッターのタイムラグがなくなれば恐いものなしってぐらい
この機能を軽くこなすスペックのスマホがでたらものすごく重宝しそう
書込番号:19860466
1点

yapushiさん、新しい情報ありがとうございます。
となると、メモリを開放してから試したら、もしかすると失敗が減少するかもしれませんね。試してみます。
私が写真を撮る時はワイドアパーチャを楽しむつもりの場合、あえて距離に差のある物を撮るようにしてます。(対象物はメーカー推奨の2m以内)
平面的な写真を撮るときは普通の写真にして、サイズが少しでも小さくなるように心がけています。
この携帯は気に入っているので、皆さんのアドバイスで解決策が見つかるのを祈るばかりです。
書込番号:19860868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリ開放して試してみましたが、残念ながら不規則に起こって解決には至りませんでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:19863295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
連休中暇なのでHuawei honor6 plus 32GBのWSIM版(PE-TL10) [White 国内版 SIMフリー] を安かったのでアマゾンで購入しました。
後で調べたらHuaweiからのOEMで楽天ブランド機のようです。
今現在HuaweiのMate7(6インチ)を使用していて結構気に入っていたためもう一握り小さい方が身長160Cm私には合うのではと思っての購入です。
サイズ、機能、諸々気に入りましたが色が白と言うことと一番頭を化かけるのは起動時間です。
電源Onしてからスタート画面までMate7hは28秒なのに、これは41秒かかります。
こちらの版とは型番は違いますが同型同種なのでご利用に皆様のご意見を拝聴したく書き込みました。
因みに1年ほど前にHuaweiに移籍する前はdocomoのSONY、続いて海外版のSIMフリーXperiaを三代使っていました。
0点

そもそもOSのバージョンが違うと思いますが。
Androidの電源を切ることはほとんどないないので、他の部分を比べてみた方がいいと思います。
書込番号:19842177
1点

ありりん00615さん、こんにちわ。
OSは国内版なので同じ5.11、EMUI3.1化と思いますが。
因みにデフォルトの状態は初期起動からアップデートしたのでわかりません。
アプリは最低限残して削除してあります。
書込番号:19842289
1点

mate7の国内OTAはkitkatまでだし、lollipopにアップデートしたとしてもLTE等で問題が出たりするので、kitkatのままの人が多いと思いますよ。
書込番号:19842832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありりん00615さん
そうでしたか。
情報ありがとうございます。
良いか悪いかは別としてPCなどでも購入後OSのアップデートを最優先するたちなので・・・・
幸いほかは総てMate7に勝っています。
+1GBのメモリーはすごいです。
動画再生も5.5で十分です。
書込番号:19842896
0点

Mate7及びhonor6 Plusの所有者です。
試しに両端末共電源オフから同時に電源オンにしてホーム画面が出る迄の時間を計測してみたところ、Mate7は32秒、honor6 Plusは31秒でほぼ変わりませんでした。
自分の場合、Mate7はAndroid4.4.2で、honor6 Plusの方はAndroid5.1.1で両機共SIMなしWi-Fi接続のみの状態です。
ちなみにAndroid6.0.1のNexus5Xも所有していますが、こちらで同様に測ったところmarshmallow 独自の長いアニメーションのせいで50秒もかかりました(苦笑)
honor6 Plusは6/30以降marshmallowにバージョンアップが可能になる予定とアナウンスされていますが、おそらくバージョンアップすると起動時間は最低でもNexusと同じかそれ以上の時間はかかるようになるかと思われます。
書込番号:19843307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mitsukikoさん
こんばんわ。
>ちなみにAndroid6.0.1のNexus5Xも所有していますが、こちらで同様に測ったところmarshmallow 独自の長いアニメーションのせいで50秒もかかりました(苦笑)
これがヒントですね?
WSIMの私の機種は楽天ブランドらしく確かに楽天の長いアニメーションがあります。
これが原因のようです。
ネットでの買い物なのでそこまで熟知せずアマゾンで税送料込みで27.000円ほどだったので飛び着きました。
ま〜電源On時だけなので我慢します。
通常使用でのアクセスは早いです。
書込番号:19843337
0点

>WSIMの私の機種は楽天ブランドらしく確かに楽天の長いアニメーションがあります。
これが原因のようです。
honor6 Plusの日本仕様では電源を入れた直後に楽天モバイルの文字が出て、その後にhonorの文字が一文字ずつアニメーションで表示された後、ホーム画面になる仕様で、海外版でなければ同じものかと思います。
ただ、honor6 PlusでAndroid4.4.2の時の起動時間を計測した事がない為、もしかしたらkitkatとlollipopで差があるのでは?と思いましたが、dragongateさんのhonor6もAndroid5.1.1でしたら、インストールしているアプリやSIM・SDカードの有無による違い等があるかもしれませんね。
書込番号:19843647
0点

こちらの版とは型番は違いますが
それは楽天モバイルで販売しているものと同じだと思いますけど。
国内で買えるPE-TL10で楽天モバイル以外のは見たことありません。
(絶対とは断言できませんが)
楽天モバイルのhonor6 Plusもモデル番号はPE-TL10ですから。
勿論、WSIMのSIMフリー端末という扱いです。
書込番号:19843728
1点

Xperiaは、1分くらい長ったらしいから、それよりはましです
書込番号:19847402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無用のアプリをそれこそ削除し、あれこれしているうちにトータルで32秒になりました。
アプリの削除だけで9秒も短縮するとは考えられませんが、Wi-fi+という新しい項目をOnにしました。
たぶんWi-fiとDoconoのいずれかを早く関知してプロセスを進めているのかと思います。
つまりこれにOnしない時と9秒違います。
なんせ新規購入したDELLのXPS13 Win10 PRO i7が起動11秒なので、つい比較してしまいます。
それにしてもすごい進化ですね。
書込番号:19847443
0点

余談になりますが。
>WSIMの私の機種は楽天ブランドらしく確かに楽天の長いアニメーションがあります。
>これが原因のようです。
起動アニメーション(bootanimation)はOSウェイクアップ処理中の間を埋めるために見た目上、画面で流れてるだけで起動ルーティンに組み込まれてるわけでもなく、その長短は起動時間とは無関係かと思います。
Android OSのbootanimationファイルは解像度・フレームレート(fps)・ウェイトコマ数・リピート回数等を指定するコントロールデータと複数の画像データ(png/jpeg)で構成されており、コマ送りパラパラ動画のアニメーションとして再生されます。
画像を差し替えたりすれば自作も出来ますしネット上にも様々なbootanimationが落ちてますが、例えば10秒ほどのごく短いものに入れ替えたとしても端末の起動時間、スピード自体は何ら変わりません。
起動準備が完了する(待ち受け画面が表示される)までの間、見た目上ではアニメーションのリピート再生もしくは1サイクル再生後に停止の何れかになります。
あたかも起動アニメーションがきっちり1サイクル再生された後に待ち受け画面へ遷移してるように見えるのは、予め起動スピードを見越してコントロールデータが設定されてるためと思われます。
(OSがアニメーションの再生終了待ちをしてるわけではない)
書込番号:19847671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dragongateさん
>アプリの削除だけで9秒も短縮するとは考えられませんが、Wi-fi+という新しい項目をOnにしました。
自分のhonor6 でWi-Fi+の項目をOnにして起動してみましたが、時間はOFFの時と変わりませんでした。
どのようなアプリを削除したか分かりませんが、起動時に裏でアクセスしているアプリの影響が少なからずあった様に思えますね。
また、りゅぅちんさんが言われる様にAndroid OSの起動時間とブートアニメーションの時間は関係無いと思います。
あと、以前にブートアニメーションの変更方法を紹介しているサイトがありましたが、基本的には要root化で、確か非root端末でもPCに繋いでディレクトリ内のファイルを書き換えれば可能ですが、最悪画面表示がおかしくなるといったリスクがあるのでやるならあくまでも自己責任になりますね。
書込番号:19849359
0点

mitsukikoさん
今確認のテストをしましたが私の先入観のようでした。
ほぼ同じです。
アプリはデフォルトで入っていて時計、温度、電話、ビデオ、音楽、写真などスマフォに絶対必要なもの以外で、削除できませんと
メッセージが出ないものグーグルも含め総て削除しました。
追加はウオッチに必要なアプリとATOK、iijフォン、LINEのみ入れました。
実測、電源ボタンを押しググッと感じた時点でストップスイッチを押し32秒です。2度測定。
そうすると不要なアプリの削除効果となります。
りゅぅちんさん
とても参考になりました。
書込番号:19849618
2点

>dragongateさん
原因が特定できたようで何よりです。
あと、自分のNexus5Xで起動時間が50秒かかった件ですが、So-netの0SIMを入れた状態だったのを忘れてましたm(_ _)m
honor6と同様にSIMなしWi-Fi接続のみで2回計測すると、2回共41秒とSIMの有無でも偶然にも?9秒違いました(笑)
書込番号:19849790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)