honor6 Plus
- 32GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月中旬発売
- 5.5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 3 | 2016年6月4日 11:34 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2016年4月8日 14:31 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年4月8日 11:02 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2016年4月7日 00:31 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2016年3月28日 00:23 |
![]() ![]() |
20 | 5 | 2016年3月24日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

設定 端末管理 日付と時刻
で元に戻せませんか?
書込番号:19768920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面を、長押ししてメニューが出たら
「ウィジェット」→「時計」なり「天気」を選択
するだけですが…。
書込番号:19769491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしもイエーイイエーイさんと同じく天気を無効に設定したあと、画面から時計も消えてしまい、P8青春さんの方法しました…する何とも普通で小さいsizeになってしまいました。。やはり元の状態に戻すには再度初期化などする必要あるのでしょうか?
書込番号:19928332 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
電話、メールやラインの通知を通信アプリの上に数字でお知らせしてくれる機能がないので、これまではアプリやランチャーやらを入れればできてましたが、この機種はまだうまくいきません。
いろいろ入れて試しましたが、
何かコツがいるのか、
これならできる、
というのがあれば教えていただけませんか。
書込番号:19765904 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

huaweiの省電力機能は強力で、待受(画面off時)でほとんどバッテリーが減らないのですが、off時に片っぱしから外部アプリの動作を完全に禁止することにより実現しているようです。この強力な省電力が原因で通知バッジアプリが動作してないのかも知れないですね。画面on時に受信しても外部アプリによるアイコン上のバッジが表示されないなら別の理由です。無視してください。
設定→省電力→保護されたアプリの中のインストールした通知バッジアプリを保護(許可)にしてみる、で機能しませんか。
書込番号:19766158
1点

ご返信ありがとうございます。
早速、省電力の方を設定してみましたが、ダメでした;
残念です。
ちなみに下記の環境で試しています。
□着信カウントバッジ
・Notifyer
・Go Notifyer
・Notify Me!
・CM Notification /CM Launcher
□ランチャー
・Huaweiホーム(デフォルトのもの)
□ウィルスソフト
・CM Cecurity
書込番号:19766303
0点

上記、いろいろカウントバッジを試していますがだめですね〜
そもそもこれって皆さん必要性ないんでしょうかね?
どういうわけか未読通知すら来てないので、こないだEメールに気付かず放置してしまうことがありましたが、それは私固有の問題ですか?
また、
・このアプリなら使えるとか
・またこいつが悪さをしているから解除するとか
・その他代わりにどのように対処されているとか
参考意見をいただけたら幸いです。
書込番号:19766324
0点

アイコンバッジに対応するためには、ホーム画面がブロードキャストインテントやコンテンツプロバイダに対応していないと表示できません。
その辺りの手法や権限は標準のホーム画面は各メーカーごと(各機種ごと)にバラバラなのが現状です。
そのためにこの手のアプリを使う時はメーカー標準のホーム画面では動かないのがほとんどです。
例えばGo Notifyerは最新のGO Launcher EX必須です。
以前試した時は有料のPrime版が必要でした。
海外製のAndroidは比較的素のAndroidに近いので海外製のその手のアプリに対応することが多いですが、C国製は厳しいです。HuaweiやXiaomiなど有名ドコロはiPhoneを意識した独自のホーム画面を採用しているので、標準ではおそらく(絶対と言い切れるほど調べてはいませんが)対応できないと思います。
標準のホーム画面は捨てて違うものにすることをオススメします。
後は、”Android アイコンバッジ”で検索(期間設定は1年以内くらいが良いと思います)すれば色々出てきますので気に入ったものを選ばれてはどうでしょうか?
書込番号:19766743
1点

>sevenfreakさん
詳しくて大変参考になりました。
ホーム画面は下手に代えると重たくなったら嫌だなぁと思っていましたが、アプリとランチャーは込みで考えないとダメということですね。
せっかく軽そうなフューウェイホーム画面ですが、やはりいろいろ要望すれば重たくなるのでしょうかね。
基本は3Dぐりぐりとか余計な機能はいらないので、必要性を重視した最低限の便利機能のみにしたいと考えています。
いろいろ探してみますが、何かお奨めがあればお教えくださいね。
ありがとうございます。
書込番号:19767254
0点

>sevenfreakさん
>例えばGo Notifyerは最新のGO Launcher EX必須です。
>以前試した時は有料のPrime版が必要でした。
これはこのhonor6 Plus SIMフリーでPrime版でうまくいったということでしょうか。
そうならば買っちゃいたいくらいだなぁと思いました。
ちなみに「GOランチャーEX:テーマ&壁紙」というのを使ってテストしてましたが、そのときはやはりダメでした。
書込番号:19767358
0点

いいえ、2年位前の話で別の機種の時の事です。
その前からnext3D(有料)をずっと使っています。
入れて試してみますので、後ほど報告します。
書込番号:19767477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変残念なお知らせです。
GoLauncherPrime(Go Notifyer)とNOVALauncher(Missed It!)で試してみましたが、出来ませんでした。
チョット原因はわかりかねますが、本機固有のものだと思います。
個人的には必要性を感じていないので、やる気が少々不足していたかもしれませんが色んなサイトを見て設定にミスは無くやったつもりなのですが・・・
お役に立てず申し訳ないです。
どちらも有料版ですが、2時間以内なら払い戻し出来るのでチャレンジされても良いかもしれませんが。
因みにアップデートしてAndroid5.1.1の状態です。
書込番号:19768476
2点

>sevenfreakさん
お時間作って検証いただき本当にありがとうございました。
詳しい方でダメなら諦めた方がよいのかなとも思ってきました。この手のことは分からないことは分からないんで。
個人的には必要性がない、ということですので、もしかすると慣れてくればいらなくなるのかと内なる転換をしてもよいかもしれませんね。
私の現状を整理すると…
・Gmail、電話
→通知メッセージが届く
・楽天Eメール
→まれに来るものなのに何も届かないので放置となる
・LINE
→いつもチェックはしてるのでさして問題ないかも。
と、楽天Eメールだけ気づけない点が問題なのかもしれないです。
あと、昨日電話着信テストしていたら、どの環境に効果あったかわかりませんが、アイコンの上に1とバッジされました!
もう少し検討かさねてみますね。
ありがとうございました!
書込番号:19768835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
HuaweiのP8Liteを使ってます。
端末違いますが「トータルランチャー」(無料)で
バッチを使ってます。試して見てはどうでしょうか…
(ランチャー自体が最初戸惑うかと思います。相当時間掛けないと操作が理解しづらいかも、理解するとデザインに関しては何でも出来ます。)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ss.launcher2
電話やGmailは普通にバッチが機能していますが
「LINE」などのバッチ対応していないAndroidアプリなどは
トータルランチャーと
GoLauncherPrime(Go Notifyer)の場合
→「ユーザー補助」の権限を許可する。にして、
「ステータスバーの通知をバッチにしてるだけ」
だと思います。未読でもステータスバーの通知を消すと消えます。
ステータスバーに通知が来なければバッチも付きません。
※自分はステータスバーがゴチャゴチャ見えてるのが嫌でフルスクリーンにして隠してるので、バッチを使ってます。
楽天メールを使った事がないので分かりませんがステータスバーに通知が来なければバッチもカウントされないと思いますが…
NOVALauncher(Missed It!)の場合は
→「使用履歴にアクセスできるアプリ」の権限を許可する?
仕組みがもしかしたら違うのかも知れませんね…
バッチとは関係有りませんがトーストを表示してくれる「Heads up Notifications」なども有りますよ
書込番号:19769407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>P8青春さん
トータルランチャーやHeads up Notifications試してみます。
いろいろこういったことに詳しい方や便利なものが世の中にはたくさんあるものですね。
少しずつ解決できそうな気がしてきました。
ありがとうございます。
書込番号:19769615
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
honor6 plusを使用しているのですが、FFBEのゲームアプリをタッチすると今まで普通に開始していたのに、(家に携帯が届いてからちょうど1ヶ月経)フリーズしてしまい、充電も出来なくなってしまいました。これってアプリのせい?それとも携帯が不良品なんですかね?
1点

フリーズした後はどうなったのでしょうか。
再起動出来ました?(電源ボタン超長押し)
出来たのならば充電は出来るようになりましたか?
何れにしてもアプリの不良で充電出来ないという話はあまり聞いたことありません。
書込番号:19765497
3点

それでは現在も使えない状態ということなんですか?
そうならば本体の故障でしょう。
Huaweiのサポートに連絡するか
http://mobile.rakuten.co.jp/product/honor6plus/
↑ここの一番下
楽天モバイルカスタマーセンターへ連絡するかでしょうか
書込番号:19766659
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
P8MAXとかタブレットには設定あったと思いますが、本機には色温度調整しかありません。
書込番号:19765472
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
honor6 plusのカメラは、ダブルレンズがイレギュラーだから相性が悪いアプリも多いと聞いたのですが
abetter cameraやcamera ics等は使えるのでしょうか?
作例を見るとホワイトバランスが割と個性的なように感じまして…
また純正以外のカメラアプリを使った場合は片方のカメラしか認識されず
800万画素の扱いになるというレビューも見ましたが写りはいかがでしょうか?
カメラ機能(と値段)重視で購入を考えていたのですが純正アプリ以外使い辛いとなると
キャリアの白ロムのほうが無難なのかなと迷っています
0点

abetter camera入れてみました。
こちらは標準アプリを基に加工するタイプですが、ワイドアパーチャーやナイトモードには非対応ですね。
(標準とビューティーモードだけ)
HDRの選択があるからというか標準アプリを使っているからダブルレンズは使用している事になりますが、モードは2つだけ。
写りは基本的に変わりないです。
カメラICSも試しましたが、こちらはシングル仕様ですね。
ダブルレンズはコレとHTCの一部の機種くらいでほとんどありませんから、対応するカメラアプリはほとんどないと思います。
(探せば有るかもしれませんが)
写りは正直言って良くないです。
元々が800万画素で尚且つ撮像素子が小さい物をアプリを含めたチューニングで何とか見られるようにしたものなので、標準アプリ以外は期待薄ですかね
この機種のカメラの基本性能は中の下くらいです。
ワイドアパーチャーなどの遊び要素はありますが、よく見るとボケ味具合の差が段階的に分かれているのが肉眼で分かるレベルです。
最初はおおっと思いますが、直ぐに飽きて人に見せるのが恥ずかしくなりました。
カメラを重視されるならあまりオススメしません。
以上、個人の感想満載での回答です。
書込番号:19733237
1点

>sevenfreakさん
情報ありがとうございます。大変参考になりました。
カメラはそんなに期待できない感じなのですね
セール中で価格は非常に魅力的なのですが…もう少し検討します
書込番号:19735409
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
SDカードに移動出来るのでしょうか?もしかしたら、直接スマホからSDカードに音楽や写真などを移動させる方法はないのでしょうか?いい方法はありますか?又、パソコンで、ケーブルなどを使い容量を移動させる場合、どう行う方法が良いのでしょうか?
題名と内容を間違えてしまってすみません。
書込番号:19721508 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ESファイルエクスプローラなどのファイラーアプリを使用すれば可能です。
書込番号:19721837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsパソコンから操作するばあいはUSBケーブルで接続して、Windows Explorerでファイルをコピーしてください。
書込番号:19722249
2点

HuaweiのP8Liteユーザーです。端末違うので仕様がちがうかもですが…
設定に関しては…
「設定」→「ストレージ」→「デフォルトの保存先」→を「SDカード」へ選択できませんか?
カメラアプリを起動してカメラの設定で保存→SDカードへ
※アプリによっても設定があったりします。
本体からSDカードへの移動について…
「ファイル」と言うアイコンのファイルマネージャーで移動出来ます。
パソコン?
>papic0さんのおっしゃる通りです。
後はクラウド(Googleドライブやフォト、ドロップボックスなど…)へアップロードして使うのも良いかもです。
書込番号:19722879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://mobile.twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/712567556461060097
ツイッターにこんなの有りました!
Huawei「Lineチャット サポート」
ファイルマネージャーの使い方など細かい基本的な操作はこちらで質問した方が早いかもですね(笑)
Lineは自分、家族間でしか使ってないのでどうやってアクセスするか分かんね(笑)
書込番号:19722938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データの転送については取扱説明書の18ページ目から記載されています。
http://download-c.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=45305&version=95044&siteCode=jp
microSDカードですが、nanoSIMのトレイと共有なのでnanoSIM使用の場合SDは挿れられませんのでご注意下さい。
別途microSIM変換アダプターを使用する必要があります。
書込番号:19723109
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)