honor6 Plus
- 32GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月中旬発売
- 5.5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2015年9月3日 21:58 |
![]() |
0 | 4 | 2015年9月1日 22:04 |
![]() |
2 | 5 | 2015年8月27日 09:20 |
![]() |
8 | 1 | 2015年8月11日 02:12 |
![]() ![]() |
18 | 5 | 2015年7月31日 08:59 |
![]() |
17 | 6 | 2015年7月17日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
ワイドアパーチャにて撮影を行った後にギャラリーにてピント変更やフォーカス変更ができるはずなのにピント変更はできてもF値の変更するためにピント変更後にカーソルが残らないといけないのに残らないためF値が変更できません。どなたか確認した人はいませんか?
書込番号:19106599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピント変更したあとのf値変更は可能です。変更したポイントあたりを上げ下げすれば0.95から16まで。
書込番号:19106863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じバグが起きました。まあ、もうすぐ全体的なアップデート来るし、待ちましょう
書込番号:19108363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
この機種のLTEはBand1,Band3しか対応してないようですが、大阪市内で地上、地下街、ビルの中でのLTEの電波の掴みは実際のところどうでしょうか?
できれば大阪市内で実機を使用している、または使用した方おられましたら、報告お願いします。
0点

なかなかレスつきませんねー。
私は東京都内、北関東あたりの利用ですが、今のところ3Gになるようなシーンもなく、電波つかみで不自由は感じたことはありません。
でも、参考にならないですね。
書込番号:19101320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画さえあきらめれば、結構WCDMAでも十分です。
3mbでるんで、YouTubeも画質落とせばいける。LTEってすぐなくなるのがネック。
書込番号:19101906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

200kにしばられると、LTE意味なし。FOMAplusエリアのが200k縛りなゃはやいっす。200k縛りのLTEより制限してないWCDMAのが全然はやいっす。
書込番号:19101911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなかスレつかない中でみなさんご協力ありがとうございます。感謝致します。まだ購入するか踏ん切りがつきませんがもし買ったらレポします。
書込番号:19102744
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

最近のスマホで、クレードルが用意されているものはほとんどないです。SONYくらいじゃないですか。
USB端子はキャップレスですから、そのままケーブルを差し込めば充電できます。
ただし、防水非対応でしょうから、その点も注意してください。
書込番号:19058079
0点

本体下の中央にキャプレスみたいですから、USB端子の向きを確認しえ、このあたりでよいかと
http://matome.naver.jp/odai/2143218023443827301?&page=1
書込番号:19058205
0点

早々の返信ありがとうございます&返事遅れて申し訳ありません。
>bl5bgtspbさん
今の機種はないのですか?キャップレスになってるなんてはじめて知りました。
>P577Ph2mさん
こんなのあるんですね。他社のクレードルも検討したいと思います。
書込番号:19071435
1点

キャップレスで防水なしです。クレードル不要でしょう。
書込番号:19074669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市販のこの様な充電クレードルは、使用に伴って本体の充電コネクター周辺が
傷だらけになるリスクが有ることを承知して下さい。
ガラケーに付属していたスロットイン式のクレードルのようにはいきませんね。
書込番号:19086921
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
現在ギャラクシーSVSC-06Dを使用していますがドラゴンクエストモンスターズスーパーライトがフリーズしてしまいます。
そろそろスマホの買い替えを考えていますがこちらのスマホでは通常通り動作するでしょうか??どなたか教えていただけると助かります。
4点

現状で動作していたとしても推奨端末以外は動作保証されないので、アップデートで動かなくなる可能性はあります。
http://sqex-bridge.jp/guest/information/4196
SC-06Dは推奨端末ではありませんがSIII自体は推奨端末なので一度メーカーに問い合わせてみるのがいいでしょう。
書込番号:19041979
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
楽天モバイルで購入を考えていますが静岡でのつながりやすさ、また買ってよかった点など教えていただきたいです。よろしくお願いします。
また候補としてはASUS ZenFone 2 メモリ2GB/ストレージ16GBも検討していますがどちらがいいか悩んでます。アドバイスをいただければ幸いです。
3点

honor6 はLTEバンド19に未対応なので、田舎だと場所によっては、3Gでしかつながらない可能性があります。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1507/22/news055_2.html
Zenfone2の方が無難でしょう。
書込番号:19012427
3点

honor6plus使ってます。最高にいいです。
書込番号:19013038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

静岡でもってバンド1使えます。フォーマプラスエリア対応なので、圏外はほぼほぼ無いです。wcdmaはバンド6と19対応なので、圏外はほぼほぼ無いです。
書込番号:19013040 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

honor6plusとゼンフォンの評価をみれば性能の良いのはhonor6plusだとおもう。
書込番号:19013042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静岡でもよっぽど田舎の方じゃなければ電波大丈夫だと思います。むしろ高層ビルが多い都内よりも電波の周りが良い可能性があります。
客観的に見て、利用機種共に素晴らしく出来ておりますが、単純に処理速度ならZenPhone2ですね。Honor6pの約1.3倍の性能ですね。
ただ、インテルatomは残念ながら省エネではなく、また電波変化の転送レスポンスも良くないと思います。値段と処理速度最重要ならZenPhone2で、カメラ、音楽、バッテリ持ちなどゲーム専用機よりも一般的なスマホの使い方はHonor6pがおすすめですな。
書込番号:19013436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
指紋認証がどうしてもならmate7
wレンズ搭載の最新式カメラならhonor でしょうね。
通話が3g使えるのは、honor 。
プラチナバンド拾う重視ならゼンフォン2
書込番号:18951922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらもOTG機能に対応しているので外部機器(カードリーダーやデジカメ)と接続して楽しめる。
しかしファーウェイのは受信バンドに気をつけなきゃ。
受信バンド、ドコモ系のSIMカードを使うとして。
honor6は中途半端な受信バンド対応。
Ascend Mate7はしっかり合致している。
郡部や山間地、都会のビル内だとAscend Mate7のほうが安心できると思う。
書込番号:18951954
4点

HTCj2さん、神戸みなとさん
ありがとうございました
書込番号:18953682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mate7は3GでBand6, 19に対応していないので、地方によっては通話ができなくなる可能性はありますね。Honor6 plusはその点LTEは対応していないものの3Gは対応していますので通話もデータ通信も可能ですね。
書込番号:18958608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

honor のほうが3gがつかえるぶんいいやw
書込番号:18961024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)