honor6 Plus
- 32GB
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月中旬発売
- 5.5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:honor6 Plus SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2016年5月11日 21:32 |
![]() |
3 | 7 | 2016年5月10日 18:23 |
![]() |
7 | 14 | 2016年5月5日 23:51 |
![]() |
11 | 4 | 2016年5月5日 08:47 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2016年5月4日 08:19 |
![]() |
7 | 6 | 2016年5月2日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー

せっかくだから情報おいてってよ。
エモーションUIはけっこう変わった?
素のマシマロとこいつとじゃどの程度差別化されてる?
楽天のロゴなんか別に有っても無くてもどうでも良いけど、他にもっとまともに気になった変化とか無いの?
書込番号:19855038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

B専たけとさん、うーん難しいですね。
国内で発表されるandroid6バージョンとは違ってくると思うので。
エモーションUIは、アイコンの表示がちょっと変わったかな?カメラ機能の夜間撮影モードの何チャラ(車のテールランプなんかが繋がって撮影できる奴)なくなりました。ベンチマークはしないんであしからず、素のマシュマロとはUIの違いだけってかんじでNOW ON TAPは使えます。
新しくスマートコントローラー、FMラジオ、HICare てアプリが増えました。
モバイル設定にキャリアアグリレーションの項目ができました。
後は色々あると思うけど、正規アップデートでいじり倒してください。
書込番号:19855122
8点

おー! 早速の返信に感謝です(*^O^*)
有り難うございますです。
三脚で固定したら綺麗に撮影できそうだけど、、、
そこまでする気もないから例のアレは無くなっても個人的には平気だけど、困る人も出てきそうですね。
他にも変化が激しいみたいだし、、、
一応は先行テスターに応募したけど、ちょっと様子見してじっくり考慮しますです。
書込番号:19855222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

antutuのスコアも気になりますw
書込番号:19855843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


YES それですよ。 *注意自己責任* で圧縮ファイルの中にSDカードからのアップデートの仕方がPDFで入ってます。
型番が同じなんで、チャレンジしてみました。
因みに自分は、5.1にアップデートした方法でやったので
差分差アップデートみたいになったので、日本語、電話帳なんかも残りましたよ。
ビルド番号も下三桁だけ変更になりました。
書込番号:19859681
2点

健 健さん ALL
マショマロいいですね。一応15日の抽選まで待とうと思います。
スタミナモード?を期待なのですが。。。
書込番号:19864143
0点

さんたくんですさん
バッテリーもちの事と思いますが、自分の住んでる所は結構田舎の方なので、
車での移動が多いので、気にした事がないので(すぐ充電できる)いつもパフォーマンスモードです。
ただ、気分的かもしれませんが、キャリアアグリレーションをONにてる時はちょっと減りが早いかなって感じです。
書込番号:19864895
0点

健 健さん
ありがとうございます。
15日が楽しみです。OSはワクワクしますね(^^)。
書込番号:19866861
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
ワイドアパーチャ機能を使って写真撮影すると、時々、事後でのピント&絞り調節ができない写真が撮影されます。カスタマーサポートに相談して、言われるがまま本体フォーマットと最新版のパッチをあててたのですが治りませんでした。その後、本体を銀座のサポートセンターに送ったのですが、こういう仕様です。とのことで、そのまま返送されました。
使われているみなさんも同じようにワイドアパーチャで後から調節できないといったご経験ありますか?
撮っているのは、屋外での犬や、室内での花などで、症状は不規則に生じます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19844543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のも同様の症状です。表示はちゃんと設定されているのに、写した後通常の写真になることがあります。再度立ち上げると一時的に良いようです。バグでしょうか。対策が欲しいですね。
書込番号:19848142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。私の場合、購入してしばらくは快調だったように記憶しているので、何か他のアプリが影響しているのかと思ったのですが、初期化しても治らなかったのでハード側の問題ではないかと思っています。
来月以降と言われるOSのバージョンアップで解消すれば良いのですが‥
書込番号:19848270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同様です。
ワイドアパーチャで撮影して、後程フォーカスと絞りを調整
しようとしてもできない事がたまにあります。
この時は通常撮影された被写界深度の深い写真ではなく
明らかにワイドアパーチャで撮影された被写界深度の浅い
写真が保存されています。(余計にタチが悪いです)
撮影直後に特定の操作をしたからだと思うんですが、再現
させられていません。
OSのアップグレードで直る事に淡い期待をかけています。
書込番号:19858495
0点

どぅ〜んさん、コメントありがとうございます。
やっぱり同様の症状が起きる個体はあるみたいですね。
後でピントを変えようと思って撮ってるのに、それができないと単なるピンボケ写真で悲しくなります。
書込番号:19858517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違ってたらすみません
何度か試してわかったんですが奥行きのない写真はワイドアバーチャになりません
平面的なものをとってるんじゃないでしょうか
ただスマホにとってワイドアバーチャはかなり重い処理のようなので
フリーズしたり、重くて処理できないときにもそうなるようにも感じます
このスマホのカメラはすごいです。
レンズの明るさだけなら一眼に負けないぐらいです
ボケがもっと自然になってシャッターのタイムラグがなくなれば恐いものなしってぐらい
この機能を軽くこなすスペックのスマホがでたらものすごく重宝しそう
書込番号:19860466
1点

yapushiさん、新しい情報ありがとうございます。
となると、メモリを開放してから試したら、もしかすると失敗が減少するかもしれませんね。試してみます。
私が写真を撮る時はワイドアパーチャを楽しむつもりの場合、あえて距離に差のある物を撮るようにしてます。(対象物はメーカー推奨の2m以内)
平面的な写真を撮るときは普通の写真にして、サイズが少しでも小さくなるように心がけています。
この携帯は気に入っているので、皆さんのアドバイスで解決策が見つかるのを祈るばかりです。
書込番号:19860868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリ開放して試してみましたが、残念ながら不規則に起こって解決には至りませんでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:19863295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
連休中暇なのでHuawei honor6 plus 32GBのWSIM版(PE-TL10) [White 国内版 SIMフリー] を安かったのでアマゾンで購入しました。
後で調べたらHuaweiからのOEMで楽天ブランド機のようです。
今現在HuaweiのMate7(6インチ)を使用していて結構気に入っていたためもう一握り小さい方が身長160Cm私には合うのではと思っての購入です。
サイズ、機能、諸々気に入りましたが色が白と言うことと一番頭を化かけるのは起動時間です。
電源Onしてからスタート画面までMate7hは28秒なのに、これは41秒かかります。
こちらの版とは型番は違いますが同型同種なのでご利用に皆様のご意見を拝聴したく書き込みました。
因みに1年ほど前にHuaweiに移籍する前はdocomoのSONY、続いて海外版のSIMフリーXperiaを三代使っていました。
0点

そもそもOSのバージョンが違うと思いますが。
Androidの電源を切ることはほとんどないないので、他の部分を比べてみた方がいいと思います。
書込番号:19842177
1点

ありりん00615さん、こんにちわ。
OSは国内版なので同じ5.11、EMUI3.1化と思いますが。
因みにデフォルトの状態は初期起動からアップデートしたのでわかりません。
アプリは最低限残して削除してあります。
書込番号:19842289
1点

mate7の国内OTAはkitkatまでだし、lollipopにアップデートしたとしてもLTE等で問題が出たりするので、kitkatのままの人が多いと思いますよ。
書込番号:19842832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありりん00615さん
そうでしたか。
情報ありがとうございます。
良いか悪いかは別としてPCなどでも購入後OSのアップデートを最優先するたちなので・・・・
幸いほかは総てMate7に勝っています。
+1GBのメモリーはすごいです。
動画再生も5.5で十分です。
書込番号:19842896
0点

Mate7及びhonor6 Plusの所有者です。
試しに両端末共電源オフから同時に電源オンにしてホーム画面が出る迄の時間を計測してみたところ、Mate7は32秒、honor6 Plusは31秒でほぼ変わりませんでした。
自分の場合、Mate7はAndroid4.4.2で、honor6 Plusの方はAndroid5.1.1で両機共SIMなしWi-Fi接続のみの状態です。
ちなみにAndroid6.0.1のNexus5Xも所有していますが、こちらで同様に測ったところmarshmallow 独自の長いアニメーションのせいで50秒もかかりました(苦笑)
honor6 Plusは6/30以降marshmallowにバージョンアップが可能になる予定とアナウンスされていますが、おそらくバージョンアップすると起動時間は最低でもNexusと同じかそれ以上の時間はかかるようになるかと思われます。
書込番号:19843307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mitsukikoさん
こんばんわ。
>ちなみにAndroid6.0.1のNexus5Xも所有していますが、こちらで同様に測ったところmarshmallow 独自の長いアニメーションのせいで50秒もかかりました(苦笑)
これがヒントですね?
WSIMの私の機種は楽天ブランドらしく確かに楽天の長いアニメーションがあります。
これが原因のようです。
ネットでの買い物なのでそこまで熟知せずアマゾンで税送料込みで27.000円ほどだったので飛び着きました。
ま〜電源On時だけなので我慢します。
通常使用でのアクセスは早いです。
書込番号:19843337
0点

>WSIMの私の機種は楽天ブランドらしく確かに楽天の長いアニメーションがあります。
これが原因のようです。
honor6 Plusの日本仕様では電源を入れた直後に楽天モバイルの文字が出て、その後にhonorの文字が一文字ずつアニメーションで表示された後、ホーム画面になる仕様で、海外版でなければ同じものかと思います。
ただ、honor6 PlusでAndroid4.4.2の時の起動時間を計測した事がない為、もしかしたらkitkatとlollipopで差があるのでは?と思いましたが、dragongateさんのhonor6もAndroid5.1.1でしたら、インストールしているアプリやSIM・SDカードの有無による違い等があるかもしれませんね。
書込番号:19843647
0点

こちらの版とは型番は違いますが
それは楽天モバイルで販売しているものと同じだと思いますけど。
国内で買えるPE-TL10で楽天モバイル以外のは見たことありません。
(絶対とは断言できませんが)
楽天モバイルのhonor6 Plusもモデル番号はPE-TL10ですから。
勿論、WSIMのSIMフリー端末という扱いです。
書込番号:19843728
1点

Xperiaは、1分くらい長ったらしいから、それよりはましです
書込番号:19847402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無用のアプリをそれこそ削除し、あれこれしているうちにトータルで32秒になりました。
アプリの削除だけで9秒も短縮するとは考えられませんが、Wi-fi+という新しい項目をOnにしました。
たぶんWi-fiとDoconoのいずれかを早く関知してプロセスを進めているのかと思います。
つまりこれにOnしない時と9秒違います。
なんせ新規購入したDELLのXPS13 Win10 PRO i7が起動11秒なので、つい比較してしまいます。
それにしてもすごい進化ですね。
書込番号:19847443
0点

余談になりますが。
>WSIMの私の機種は楽天ブランドらしく確かに楽天の長いアニメーションがあります。
>これが原因のようです。
起動アニメーション(bootanimation)はOSウェイクアップ処理中の間を埋めるために見た目上、画面で流れてるだけで起動ルーティンに組み込まれてるわけでもなく、その長短は起動時間とは無関係かと思います。
Android OSのbootanimationファイルは解像度・フレームレート(fps)・ウェイトコマ数・リピート回数等を指定するコントロールデータと複数の画像データ(png/jpeg)で構成されており、コマ送りパラパラ動画のアニメーションとして再生されます。
画像を差し替えたりすれば自作も出来ますしネット上にも様々なbootanimationが落ちてますが、例えば10秒ほどのごく短いものに入れ替えたとしても端末の起動時間、スピード自体は何ら変わりません。
起動準備が完了する(待ち受け画面が表示される)までの間、見た目上ではアニメーションのリピート再生もしくは1サイクル再生後に停止の何れかになります。
あたかも起動アニメーションがきっちり1サイクル再生された後に待ち受け画面へ遷移してるように見えるのは、予め起動スピードを見越してコントロールデータが設定されてるためと思われます。
(OSがアニメーションの再生終了待ちをしてるわけではない)
書込番号:19847671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dragongateさん
>アプリの削除だけで9秒も短縮するとは考えられませんが、Wi-fi+という新しい項目をOnにしました。
自分のhonor6 でWi-Fi+の項目をOnにして起動してみましたが、時間はOFFの時と変わりませんでした。
どのようなアプリを削除したか分かりませんが、起動時に裏でアクセスしているアプリの影響が少なからずあった様に思えますね。
また、りゅぅちんさんが言われる様にAndroid OSの起動時間とブートアニメーションの時間は関係無いと思います。
あと、以前にブートアニメーションの変更方法を紹介しているサイトがありましたが、基本的には要root化で、確か非root端末でもPCに繋いでディレクトリ内のファイルを書き換えれば可能ですが、最悪画面表示がおかしくなるといったリスクがあるのでやるならあくまでも自己責任になりますね。
書込番号:19849359
0点

mitsukikoさん
今確認のテストをしましたが私の先入観のようでした。
ほぼ同じです。
アプリはデフォルトで入っていて時計、温度、電話、ビデオ、音楽、写真などスマフォに絶対必要なもの以外で、削除できませんと
メッセージが出ないものグーグルも含め総て削除しました。
追加はウオッチに必要なアプリとATOK、iijフォン、LINEのみ入れました。
実測、電源ボタンを押しググッと感じた時点でストップスイッチを押し32秒です。2度測定。
そうすると不要なアプリの削除効果となります。
りゅぅちんさん
とても参考になりました。
書込番号:19849618
2点

>dragongateさん
原因が特定できたようで何よりです。
あと、自分のNexus5Xで起動時間が50秒かかった件ですが、So-netの0SIMを入れた状態だったのを忘れてましたm(_ _)m
honor6と同様にSIMなしWi-Fi接続のみで2回計測すると、2回共41秒とSIMの有無でも偶然にも?9秒違いました(笑)
書込番号:19849790
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
初めまして。
昨日、機種を受け取りホヤホヤの初心者です。
ネットで検索したのですが、見当たらなかったのでこちらで質問させていただきます。
既出でしたら申し訳ございません・・・
この機種で使用できるmicroSDの対応容量は何GBまででしょうか?
子供が産まれて、写真やムービー撮る機会が増えたので、前に使っていた機種ではSDXCの32GBでした。
この機種はSDXC64GBまで対応しておりますか?
2点

>ジェシカ姉さんさん
この機種を使用しているわけではないですが、メーカーさんのページによると、使えるようです。
因みに32GBはSDHCカードです。
64GBからはSDXCになります。
ある程度転送速度が早いものが何かと快適です。
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91Transcend-microSDXC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-Class10-UHS-I%E5%AF%BE%E5%BF%9C-TS64GUSDU1PE/dp/B016B6AMFY/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1462177783&sr=1-1&keywords=SDXC
こちらのものが個人的におすすめです…参考までに。
書込番号:19838986
3点

ご回答ありがとうございます!
メーカーサイトに載っていましたか・・・・
見つけられずお恥ずかしいです。
すみません!
SDXC64GBを使用中です⬅の記載ミスです(´;ω;`)
書込番号:19839004
1点

Huaweiの商品カタログによるとMAX128GBです。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/honor6plus-jp.htm#anchor
ただ、スレ主さん御検討の64GBの方がコスパが良いですね。
ちなみに私はHaweiの他機種でこれを使っていますが特に遅いと感じることもなく快適です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00RX3W6GI
以下ご存知かとは思いますが一応。DUAL-SIMのうちmicroSDスロットはnanoSIMと共用ですので、もう一方のスロットにmicroSIMを挿すことになります。SIM購入がまだなら御注意を。nanoSIM購入済ならリスクはありますがアダプタ使用ですかね。
因みに私はこれを使用しています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B009A6EC9A
書込番号:19839056
3点

>1985bkoさん
返信遅くなり申し訳ございません!
ご回答ありがとうございます!
128まで対応なのですね☆
SIMは、microSIMが挿入されています!
問題なさそうです♪
ありがとうございました(^^)
書込番号:19847361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
ずっと気になっていたhonor6 Plusですが、
都内の地下鉄での電波の掴みはいかがでしょうか?
格安SIMでの利用を検討しています、
対応バンドに難ありという記事を多く目にしているので
購入に踏み切れません。
その他、高層ビル等での使用経験のある方がいらっしゃいましたら
ご教示いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

場所によるでしょうから絶対とは言いませんが、私が使う地下鉄ではそんなに問題を感じないですね。
少なくともWEB閲覧ぐらいなら問題なくできています。
高層ビルも同様ですね。
イメージ的には外がアンテナ4本なら、地下やビル内は3〜4本です。
低階層のスーパーや地下にあるショップとかの方が電波が悪いです。
あれ?ここでつながらないんだ?って時がありますからね。
書込番号:19787367
1点

Aseriaさん
ご回答を有難うございます。
通常利用には問題なさそうですね、
安心して購入できそうです。
有難うございます。
書込番号:19789077
0点

解決済みのようですが補足まで。
私は元々E MobileでNexus5を利用していました。
2年縛りの契約満了でmineoのDプランに移行しましたが、首都圏で
殊更不便は感じませんでした。
Nexus5はhonor6plusと同じでLTEのB19は利用できない仕様です。
先日の楽天のセールでhonor6plusに機種変更しました。
結論としてはhonor6plusの方がNexus5より受信感度に優れます。
なので、大変良く売れたNexus5で利用可能な場所ではhonor6plus
は問題なく利用できます。
また、都内地下鉄はdocomoに関しては送受信設備が完備されて
います。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/area/subway/
首都圏での利用では概ね問題ないと思いますが、前の方がお書き
のように、鉄筋コンクリート低層階では受信し難い事もあります。
地方の場合は、例えば秋田では市街地はLTE送受信可能ですが
秋田港付近はロストします。
しかし3GではB19をフォローしていますので、3Gに切り替えれば
送受信可能でした。
但し4G/3Gの切り替えは頻繁に行われないのが現実です。
私の場合はショートカットアプリ『4G Toggle』をインストールして
LTE通信がロストする場所では3G通信に切り替えています。
書込番号:19802922
2点

東西線竹橋駅~茅場町駅間は4Gデータ通信がダメな時がほとんどです。ページの更新ができず止まったままになります。
書込番号:19844075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor6 Plus SIMフリー
こんにちは。さんたともうします。
marshmallowまで対応されるということで楽しみにしておりましたが、未だにアップデートがないので少々諦め気味です。何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
失礼致します。
0点

>さんたくんですさん
Marshmallowは、まだ4.6%しか普及していないようです。(2016年4月4日現在)http://developer.android.com/about/dashboards/index.html
多分、何か問題があって修正中なのだと思います。
Nexus系で十分チェックしたうえで降りてきてもらったほうが安心です。
OSは新しけりゃ良いというものではないようなので、ここは待ちましょう!!
書込番号:19815680
3点

公式twitterで、先行テスターの案内が出ているようです。
ファーウェイ honor6 Plus 先行アップデートテスター募集のお知らせ
https://docs.google.com/forms/d/1e88zepTDjmXCYnyH3Xr6Pbj7ldxme0pdnalhPhxryLQ/viewform?edit_requested=true
書込番号:19824487
2点

人柱になるか6月30日まで待つか悩ましい所ですね。
書込番号:19826254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

marshmallowはリリース時からNexus5で使用していました。
特に不具合は感じなく、バッテリー保ちの向上が体感できました。
Huaweiのスマートフォンはスリープ時のバッテリー消費が抑え
られているのでmarshmallowのDozeモードの恩恵がどれだけ
あるのか疑問ではありますが、とりあえず人柱に志願しました。
書込番号:19834435
0点

lollipopのアップデートで当初の予定より延期した事を考えると、mashmallowもきっちり6/30に来るとは限らないね(苦笑)
書込番号:19835761
0点

ゆかじさん、hitoro2003さん、バンド・エイドさん、どぅ〜んさん、mitsukikoさん
皆様、ありがとうございます。
早速、モニターに申し込みました。早くマショマロを触りたいです。EMIも4.0になるらしいですね。
marshmallowのDozeモード、試してみたいですね。
ちょっと最近OSの更新が早すぎの気もしないでもないですが、、、(^_^;)
皆様、ありがとうございました。
人柱に当たりますように、、、
書込番号:19839788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)