端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2015年6月19日発売
- 5インチ
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2015年9月19日 11:27 |
![]() ![]() |
25 | 14 | 2015年9月22日 21:57 |
![]() |
1 | 5 | 2015年9月14日 14:48 |
![]() |
2 | 2 | 2015年9月10日 17:07 |
![]() |
95 | 22 | 2015年9月13日 18:08 |
![]() |
1 | 4 | 2015年9月8日 05:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
2日前にiPhoneからの乗り換えでP8liteを購入しました。
使い勝手がよさそうで気に入りましたが、ニュースアプリからの速報などの通知が受信できずに困っています。
設定の通知センターで「通知を許可」にして、下の「ステータスバナー」「バナー」「ロック画面」すべて「通知する」状態にしています。
またニュースアプリの設定でも通知をオンにしています。
Wi-Fiで使っているiPhoneでは、同じアプリからの通知を引き続き受信できています。
どなたかお分かりになる方、ご教示いただければ助かります。
よろしくお願いします。
1点

設定→保護されたアプリ
でそのアプリを設定してみて下さい。
書込番号:19138811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アンドロイドスマホ初心者さん
数回似たような質問があったような気がしますね。
解決できるかどうかわかりませんが、
設定 → 省電力 → 保護されたアプリ → ニュースアプリをONにする
ぜひためしてみてください。
書込番号:19138812
1点

>SilA3さん
かぶっちゃいましたね。
すみません 汗
書込番号:19138816
0点

お二方、ありがとうございます。
教えていただいたとおりにやってみましたが、iPhoneに1通来たときにもP8には来ませんでした…。
もう少し様子を見てみますが、ほかに考えられることがあれば教えていただけますでしょうか。
書込番号:19138887
1点

アップデート直前くらいからYahoo!防災速報のプッシュ通知が不安定になってきて、アップデート後は完全に通知されなくなりましたね。
省電力OFF・アプリ保護ON・ネットワーク通信も全許可しています。
Yahoo側に仕様変更があったのかどうかは分かりませんが、
とりあえずZenFone2では問題なく通知されていますのでP8lite側の問題でしょうね。
書込番号:19139830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Yahoo!防災速報のプッシュ通知が改善されたようです。
昨日の津波警報では、発令も解除もZenFone2と同時に通知されました。
P8lite側は前回のファームアップ以降は何も設定変更していないので、「Yahoo!防災速報」に関してはアプリ側の問題だったのかもしれません。
ただしHUAWEIも中国企業なので、バックグランドで何を行っているかまでは分かりません。
プッシュ通知が正常稼働しない理由も分かりません。
疑ったらキリがないので深く考えない事にしています(笑)
書込番号:19153348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
先日P8liteを購入し、IIJmioのデータ通信専用SIMを使用してデータ通信を行っています。
本機にてテザリングを使用したいのですが、Wi-Fiアクセスポイントを設定してもうまくいきません。
ケース1
セキュリティを「WPA2 PSK」にした場合、「[アクセスポイント名] に接続できませんでした」と表示されます。
インテルのワイヤレス・イベント・ビューワーには「Connection attempt fail Wireless Profile: [アクセスポイント名]」というエラーが出力されています。
「問題のトラブルシューティング」を実行しても結果は変わらず、詳細レポートには「セキュリティの接続の状態: 失敗 0x0003800b」が出力されています。
ケース2
セキュリティを「なし」にした場合、経過は少し違いますが、最終的には「[アクセスポイント名] に接続できませんでした」と表示されます。
インテルのワイヤレス・イベント・ビューワー上では「Authenticating Wireless Profile: [アクセスポイント名]」というインフォメーションが出力され続けます。
「問題のトラブルシューティング」を実行しても、やはり結果は変わらずうまくいきません。
本機も、本機に接続する機器側も、再起動は何度か実施しましたが、結果は変わりません。
本機に接続する機器は、Windows7のノートPC、Androidのスマホと試しましたが、どちらもテザリング不可です。
いずれの機器も、イーモバイルのWi-Fiルータからのテザリングには普通に接続できています。
ノートPC側ではワイヤレスLANのドライバは最新にし、デバイスの削除→再起動なども実施済みです。
本機のAndroidのバージョンは5.0.1にアップデート済みです(EMUIのバージョンは3.1)。
残念ながら、アップデート前は、テザリングは未確認です。
タイトルにもあるとおり、Wi-Fiの場合がテザリング不可で、Bluetoothでのテザリングは可能です。
USBテザリングは試していません。また、本機をWi-Fiでデータ通信することは支障ありません。
BluetoothをサポートしていないノートPCで使用したいため、とても困っています。
同じ症状に悩んでいる方や、何か設定等で思い当たる方がいらっしゃればコメントをお願いします。
※HUAWEIにも問い合わせますが、解決までの猶予がなく、迅速に解決できればと考えています。
0点

すみません、補足というか、自己レスですが、
ケース1、ケース2に記載したのは、本機に接続したいノートPC側の挙動の話です。
Androidから接続した場合は、とくに何も表示されず、接続できないだけです。
ハードの不具合とも考えにくく、ソフトのバグであれば同じ症状の方がいらっしゃると思うのですが・・・。
USBテザリングは可能かもしれませんが、やはりWi-Fiで使用したいです!
あ、まだ本機の初期化は試していなかったので、試してからまた報告します。
書込番号:19138209
0点

初歩的な話になってしまいますが、
パスワード(セキュリティキー)の入力ミスという可能性はありませんか?
P8liteで「設定→ポータブルWi-Fiアクセスポイント→Wi-Fiアクセスポイントを設定→パスワード」
目玉のマークをタップするとパスワードが見れるようになります。
このパスワードは自由に変更できますので「ABCDEFGH」等のシンプルなもので試してみてください。
書込番号:19138477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>さっそく装備していくかい?さん
パスワードなし(セキュリティなし)でも
接続できない状態です。
パスワードは「12345678」に設定して
パスワードありなしを交互に数十回は
試行していますが、ダメですね。
本日、ファーウェイに問い合わせて解決しなければ
本体の初期化を実施してみます。
書込番号:19138654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファーウェイに問い合わせましたが、
初期化をする以外にないとの回答でしたので
初期化を実施しました。
結果、テザリング可能になりました!
アップデートのせいかわかりませんが、
やはり初期化は大切ですね。。
書込番号:19139002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

無事に繋がって良かったですね。
>初期化をする以外にないとの回答でしたので
たしかに初期化すれば大半の事は解決できるんですが、
だからって問い合わせするたびに「初期化してください」って決まり文句の回答は酷いですよね。
せっかく自分用の環境を構築したのに、今後アップデートのたびに初期化する事を考えるとゾッとする。
できれば初期化しなくて済むようなファームを提供してほしいものですね。
書込番号:19139856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さっそく装備していくかい?さん
確かに、アップデートのたびに初期化は辛いですね。
せめて、iOSのように簡単にバックアップ/リストアができればいいのですが...
あと、一応補足しておきますと、サポートとはテザリングに関連する設定の確認は実施しました。
設定に問題はなく、ハードも問題なさそうでしたので初期化となりました。
書込番号:19140067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンドロイドのアップデートは、基本的に初期化してやるものだよ。
残念ながら。
データのバックアップしとけば、初期化してもいいのじゃないの?
環境構築とかいってもたかがスマホでしょうに、大げさです。
書込番号:19144893
1点

>鵜の目と鷹の目さん
個別のバックアップ/リストアをサポートしている
アプリであれば、初期化後の復元も容易ですが、
そういう思想でないアプリもありますからね
現在の残念な状況は、早く改善してほしいものです
書込番号:19145865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデート直後に問題を引き起こすのはアプリだからこそ初期化して一個一個アプリ入れながら確かめるしかないよ。
端末メーカーの問題じゃなくAndroidとアプリの問題だけどさ。
一気に復元するとどのアプリがわるさしているかわからんのだよね。
アプリ内データなんか当然どうにもならんね〜アプリそのものに問題あればね
初期化してまっさらな状態からやり直した方が結局早道です
書込番号:19147972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鵜の目と鷹の目さん
アプリの問題であればそうかもしれませんね。
しかし、今回はOS標準機能の話なので、
アップデートを提供している端末メーカーの問題ですね。
といいつつ、問題がアップデートかどうかは切り分けできていませんので、そうかもしれない、という程度でご認識ください。
書込番号:19148163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうじゃない。
wifi問題もアプリが影響するし、システムのもっと深いところが影響するよ。
アップデートのバグだと言えばそれまでですがね。
結局、一度初期化してまっさらな状態でアップデートする事で不確定な不具合を避けるしかない。
Androidとはそんなものでするよ。
iOS9もアップデートで不具合出てる様だし不具合出れば結局初期化するしかない
書込番号:19150273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きりがないので、これで最後にしますが
今回は、ユーザが導入可能なアプリとは関係なく
OS標準機能のWi-Fiテザリングの話です。
現状では、OSのアップデートは端末メーカに
頑張ってもらうしか、不具合をなくす手段は
ありません。
ユーザ側の対処としては、事前にバックアップし
不具合に備えるしかありませんが、メーカ側は
その状況に甘んじることなく、初期化せずとも
不具合の出ないアップデートを目標にしてほしいです。
じつは今回のアップデートで、あるアプリで
LEDが使用できない不具合が解消されたりして
有益なアップデートだと感じています。
ファーウェイはOSに色々手を入れているようなので
ユーザでどうにもできない不具合は、メーカの責任で
しっかりアップデートで対処してほしいです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:19150416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期化して解決したという事は何かアプリが悪影響していたのだよね。
だから問題あれば初期化という流れ
書込番号:19153551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wifi問題もアプリが影響するし、システムのもっと深いところが影響するよ。
「システムのもっと深いところ」ってどこですか?
Middleware?
Framework?
Androidに詳しいんでしょ?
教えてください。
分からない事にまで無理に口出しする必要無いんですよ。
書込番号:19164003 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
言われないと気がつかない様なフィルムが、貼られていますよ。
私もフィルムの剥がし時を探っている所です。
書込番号:19130172
0点

一応、傷防止で貼っています。
ブルーライト半減効果のある物を選びました。
効果よく、疲れ目など効果あるみたいですね。
書込番号:19130225
0点

ありがとうございます。
どうやっても剥がせられないので貼っていないのかと思いました。
書込番号:19130226
1点

出来の良い保護フィルムなので
そのまま使用してます。
書込番号:19130351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合ですが、液晶フィルムは貼られていました。
カメラ部分やセンサー部分を見るとわずかに段差があり、それがわかります。
上淵部分にセロハンテープなどを貼り付けてはがせば、容易にはがれました。
ただ、少し前にもどこかで見たのですが、どうやってもはがせないとの書き込みを見たことがあります。
カッターで削るようにしてもだめだったと。
もしかすると、まれに貼り付けてないものもあるのかもしれません。
書込番号:19139292
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
国内P8LightのCPU「Kirin 620」と表記されてますが、Qualcomm社のHP↓では、「Snapdragon 615」に・・・!?
グローバル機種(海外版)では、CPUが変更になったのでしょうか?
気になったので質問しました。
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon/smartphones/huawei-p8-lite
0点

米国版はSnapdragonのようですね。
こういうのは地域によっていろんなバリエーションがあり、そもそもグローバル版なる単一の機種があるわけではないです。
日本版があるように、米国版があり、ヨーロッパ版があり、中国版があり、インド版があり、、という世界ですよ。
書込番号:19127818
2点

>P577Ph2mさん
そうなんですか。
国別に仕様がことなるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19127837
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
みなさんの多くはMVNOで使用していると
思いますが災害情報 緊急地震速報はどのように
されていますか?
本日 SoftBank回線のスマホに災害情報
避難指示が届き 気付いた次第です。
私はMVNOのdocomo回線なのでdocomo系の
アプリなどで対応した方が良いのですかねー?
みなさんは どうなされてますか?
書込番号:19125296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MVNOだろうが大手キャリアだろうが関係ないのでは?
アプリを入れるとか地方自治体などに緊急メール等の登録しておけばよろしいのでは?
書込番号:19125371
9点

んー なんでしょう?
その様な否定的な返信はありがたくないです。
書込番号:19125382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>丑年。さん
んーどうなんでしょう。スマホなんてある意味道具にしかならないわけで。
実際に4年前の東北大地震では連絡手段にもならず。
便利なんですが、もしそれが停電などで使えなくなったら。
極めて今の社会は、脆弱なシステムに頼っているわけで。
書込番号:19125409
2点

だからと言って何もしない訳には
いかないですよね?
確かに3.11は使い物にならなかったです。
結局は自己満足なんですけど災害にしても
アプリなどでわかれば避難指示が出てれば
わかりますよね?
わからなければ情報がなければ どぉなります?
私は今日 経験したのでスレを立てました!
災害は地震だけじゃないです。
書込番号:19125430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://tel03.com/news/etws-simfree/
http://blog.mr384.com/smart-phone/p8lite/p8lite-p7-spec-comparison/
ETWS対応の機種には、SIMの種別は無関係に皆同じ情報が届くと思っていたのですが、
こういうスレをお立てになったということは、P8liteには届かなかったということですね?
設定はデフォルトでONになっていると思われますが、確認されましたでしょうか。
または、
避難指示については、SoftBank回線のスマホのアドレスを自治体に登録などしてませんか?
ETWSではなく、通常のメールで届いたとか?
的外れでしたらスルーして下さい。
書込番号:19125443
5点

>丑年。さん
避難指示なんて、意味ないです。30万人避難指示なんて行政の怠慢でしょう。
昔の人は、どうしていたかです。
まさしく、普通とは違うと直感を信じ、避難します。
ネズミが逃げていれば、それに習います。人間は道具を使うことにより、一部分が退化したんです。
船乗りは、波の動きで出漁を決めます。
大変な被害を受けられたことは、お気の毒です。
ただ、自然との付き合い方を学ぶきっかけになったのでは、ないでしょうか。
望まぬ回答ですみません。
書込番号:19125458
4点

SoftBankのアプリ災害伝言板できましたよ。
P8Liteには この様なアプリがないので
来なかったと思われます。
書込番号:19125464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

…否定的?
地方自治体の災害情報メールに登録するというのを、建設的と捉えられない人なのですね。
避難指示って、キャリアじゃなくて自治体が出しているんですけど。
書込番号:19125469
16点

>丑年。さん
プレイストアで検索すると、災害用伝言板をSIMフリーにインストールできますよ。
p8Liteではないですが、アンドロイドならそれは、インストール可能です。
釣りですか?
書込番号:19125543
4点

私はこれを入れています
便利ですよ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.emg
書込番号:19125563
2点

>災害情報 緊急地震速報はどのようにされていますか?
スマホにはYahoo防災速報を入れています。
ローカルな速報はドコモのガラケー(契約無し)にエリアメールが届きます。
P8liteもZenfone2もETWS対応なのは知っていましたが、現実に受信できた事は一度もありません。
そういえば新ファームが降りてきてますね。
書込番号:19125659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hiwa_ssさん楽しいですか?
私はアプリ等で対応したいと言ってます。
自治体がだしているのも知ってますが何か?
誰もキャリアが出してるとも言ってませんが?
>JK美空さんも楽しいですか?
少なくとも貴方よりはスマホ歴は長いかと?
馬鹿にしてます?
書込番号:19125728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cockatielさん
私も入れました。
設定も細かくできて良い感じですね!
>さっそく装備していくかい?さん
私には未だに新ファームは降りてませんねー
書込番号:19125738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>丑年。さん
>みなさんの多くはMVNOで使用していると
MVNOです。
メールに統一したかったためyahoo災害速報メール版を使用してます。
通知先、受信するメールアドレスをgmailに設定し
スマートフォンのgmail プッシュで受けてます。
書込番号:19126655
3点

丑年。さん
広く意見を求めておいて、自分の意図しないレスがあると
逆切れする・・・ レスされた方に失礼です。何を求めているのでしょう?
書込番号:19126790
23点

>bontyanさん
私はアプリを探しています。
ですが貴方はアプリなんて関係ないですMVNO
関係ないです私のスレを否定しています。
私のスレに沿わない返信に私が意見して
何か悪いですか?
私が求めていない返信に意見したら
駄目なのですか?
書込番号:19126914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

災害被災者が行政に対して
「説明が十分でない。」と批判する。
行政側は十分な説明をしている。
何のことはない。
自分の気にいる内容でないと、説明とみなさないのである。
書込番号:19130425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

台風関連の水害に被災された方々にお見舞い申し上げます。
さて、本題ですが。
当方、楽天モバイルはDoCoMo回線とのことなので、とりあえず以下のものを入れてみました。
「災害用キット」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nttdocomo.saigaiban&hl=ja
ただし、緊急速報エリアメールは受信できません。
災害用伝言版と災害用音声お届けサービスも使用できるかはまだ未検証です。
ユーザーレビューを見た感じ、非DoCoMoでも使える感じです。
「防災速報」
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.emg&hl=ja
避難情報、緊急地震速報などに対応できます。
地域の設定で最大3か所設定ができますので、自宅、実家、勤務先を設定してあります。
幸いにもこれらのアプリのお世話になる機会がないので、実戦で確実に作動するかは未知数ですが、お守り代わりに導入してあります。
こんな感じで解決できますか?
よろしくお願いします。
書込番号:19131260
1点

標準機能で緊急警報が使えないような流れになっていますが、SMSが利用可能な環境であればETWSによる緊急警報を利用できます。但し、標準のSMSアプリを変更していた場合はだめかもしれません。
また、GoogleアプリもGoogle Nowの設定を行うことでGoogle災害情報を利用した緊急警報が利用できます。
書込番号:19135297
2点

>標準機能で緊急警報が使えないような流れになっていますが
流れ?
じゃあ、どうやったらP8liteでETWS受信できるんですかね?
どうせなら動作条件から設定方法まで解説してくださいよ。
またググっただけの情報を鵜呑みにした受け売りですか?
ありりんさんは不確定な情報を垂れ流す投稿ばかりですね。
ETWSは配信技術の一つですよ。
「ETWS」という団体が存在するわけでもなければ、地方自治体の無料配信サービスでもありません。
ETWS方式を利用して情報配信してるのはキャリアだけなので、iPhoneやNexus5以外のSIMフリー機では受信できません。
ありりんさん、大きく勘違いしてますよ(笑)
書込番号:19136243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「ETWS方式を利用して情報配信してるのはキャリアだけなので、iPhoneやNexus5以外のSIMフリー機では受信できません。」というのは明らかに間違いです。日本向けの端末であれば対応している機種もあります。下記の説明を見てください。
http://techlog.iij.ad.jp/archives/1193
上記の説明を見る限りはデーター専用SIMでも利用できるようです。但し、標準のSMSアプリで対応しているNexus5やZenfone2,5はどうなのかはわかりません。
Zenfone5では7月の地震で確認しています。また、他のユーザーからの書き込みもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18315843/
また、下記の人は各社のスマホメーカーにETWSの対応を確認したそうですが、P8Liteは対応していると回答があったそうです。
http://tel03.com/news/etws-simfree/
なお、Nexus5も含めてSIMフリースマホでは地方自治体からのETWSは受信できないので、Yohoo災害情報やGoogle Now等の併用も有効です。
書込番号:19136360
1点

>明らかに間違いです。日本向けの端末であれば対応している機種もあります。
ありりん00615さん自身が「P8liteでETWS受信」を確認したんですか?
それとも全てネットで拾った情報ですか?
P8liteもZenfone2もETWS対応ですし、すでに受信設定も行っています。
もちろん標準SMSアプリ常用ですし、両者ともSMS付きのSIMカードです。
でもETWS受信できないんですが?
なぜでしょうか?
どうやったらP8liteで受信できるんですかね?
わざわざP8liteスレに投稿してるんだから、P8liteでの受信方法も書いてくださいよ。
具体的な詳細を知らないなら「ガセネタ」を流さないで下さい。
ご自身が知らない事にまで、無理に口出しする必要ないんですよ。
ガセネタなんて誰も求めていませんので。
書込番号:19136910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P8lite SIMフリー
撮影する写真を直接SDに保管する設定方法はありますでしょうか。
それとこのスマホで撮影すると画像が縦長になるのですが
サイズはこんなものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/p8lite-jp.htm#anchor
こちらでした。(この機種って、取説付いてないのかな?初歩的な質問が多い、、、ユーザーでは無いですが)
書込番号:19120327
0点

撮影する写真を直接SDに保管する設定方法はあります。
撮影画面で右上の横棒3本のマーク-設定-保存先 で選べます。
設定-解像度 で3種の縦横比が選べます。
・16:9
・4:3
・1:1
書込番号:19120338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)